ゴールデンウィーク後半の5月3日~5日にかけての3日間、相方と新潟へ旅に出ておりました♪
というわけで、五月晴れの湯島天神で旅の無事を祈りつつ、

実に2年振りの上越新幹線に乗って出発~(^-^)ノ

今回の旅にあたっては、事前に相方とPCR検査を受けて、共に陰性なのを確認して出発しました。
で、1日目は僕だけ実家に帰省するので、まず燕三条駅で下車したのですが、

手前の長岡駅まではいい天気だったのに、燕三条駅に近づくにつれてぁゃνぃ黒雲がムックラムックラと湧いてきて大雨になってしまい、雨男の本領を発揮してしまいましたよ…(^o^;A
というわけで、燕三条駅で待っていてくださったお友達のMさしさんのレンタカーに乗って、とりあえず実家まで送っていただきましたm(_ _)m
実は、Mさしさんの愛車「634号」はこの旅行の直前に制御系がガッツリ故障してしまって、工場に入院中だったのでした。。。
なにはともあれ、雨の燕三条駅をあとにして、

2年ぶりに実家に帰省しましたよ(^-^)
実家には、僕が帰省すると聞いて妹が甥っ子ちゃん&姪っ子ちゃんを連れて一緒に食事をしようとわざわざ来てくれていました(^o^)
というわけで、ツチノコみたいな牛の看板のお店で、

食べ放題の焼肉をみんなでアレコレ食べて、


お店を出た頃には、空はすっかり晴れあがってました(^o^)

そして一夜明けた2日目の朝、父に別れを告げて、Mさしさんのレンタカーで弥彦方面へ出発~♪

名物の大鳥居をくぐって弥彦神社の第1駐車場に到着すると、既にガッツリ満車状態でしたが、

駐車場所を探していた僕たちの目の前に駐車していたキャンピングカーがタイミングよく動いてくれたので、運良くそこに駐車できましたよ(^-^)
というわけで、境内に入り、まずは「鹿苑」でくつろぐ鹿の皆様を激写!しつつ、


いざ拝殿へ~。


ゴールデンウィークという事もあり、参拝客でかなり混雑していましたが、無事に参拝を済ませ、

その後は参道にあるお土産屋さんに移動して、

おでんをいただきましたよ♪

ノーマルの“おでんセット”に“生きくらげのおでん”も追加しております。
どの具材も味が良くしみていて美味しかったのですが、特に“生きくらげのおでん”がプニプニした絶妙の食感ですごく良かったですね~(^o^)
そして、駐車場に戻る際に別の売店で“伊彌彦米ソフトクリーム”なるモノを買って食べ歩きましたよ。


お米はパフにしてソフトクリームにトッピングされており、濃厚なソフトクリームのいいアクセントになってました(^-^)
そして再び車に乗り、次に向かったのは、弥彦の日帰り温泉施設、「さくらの湯」なのです~♪

こちらのたまに桜の花びらが舞う露天風呂で、初夏の爽やかな風を受けながら心も体もすっきりリフレッシュしましたわ~(^o^)
その後は新潟市の方へ向かったのですが、道中で見つけた酒屋さんにちょっくら寄り道して、

山形の和梨のリキュール「子宝」を買いましたよ♪

この「子宝」には他にもいろいろな種類があり、もう1本白くてドロッとした「子宝」も買ったのですが、そちらはとあるお友達への贈り物なのです~(^-^)
というわけで高速道路に乗って、途中休憩に立ち寄った黒崎パーキングエリアであらぬ方向を向いたソフトクリーム小僧を無意味に激写!しつつ、

PA内のスタバで期間限定の“バナナバナナフラペチーノ”をいただき、

そして高速道路を下りて絶賛改装中の新潟駅を激写!しつつ、

予約してあった駅前のビジネスホテルにチェックインしましたよ♪

夜のお店を予約した時間まではまだ余裕があったので、部屋でちょっくらお昼寝をしておりました~(-o-)zZZ
というわけで、中編に続きますよ♪