ちゃ・ブログ

今度こそゴリッパなジャガイモでゴロゴロカレーそばなのですよ♪(ピーチのリキュールもあるよ)


2024年7月9日 火曜日

今日も、お友達の某nさんからいただいたゴリッパなジャガイモ&キュウリ使って、

夕食を作りました~♪

昨日作ったジャガカレーの残りまだかなりあったので、そばつゆと合わせてカレーそばつゆを作り、“カレーそば”にしましたよ。

ちなみに、昨日の“ジャガカレー”にはキタアカリ大きめに切ってタップリと入れたつもりだったのですが、不覚にも煮込んでいるうちにお芋がほとんど煮崩れてしまったので、

今日はゴリッパなキタアカリをあらかじめ切っておき、レンチンで下茹でしておいてカレーそばつゆの仕上げ時に加える形にしました。

今度は期待通りにキタアカリがゴロゴロしていて、一緒に具として加えた自家製サラダチキンも相まってとっても美味しかったですわ~(^o^)

そして最後に2本残っていたゴリッパなキュウリの方は、

麺棒で叩いて手でちぎり、豆板醤ゴマ油等を混ぜたタレに漬け込んでおき、“四川マーラー胡瓜”にしました♪

かなり久々に作ったのですが、相方も「やっぱり美味しいね(><)」と言ってくれました~(^-^)

【オマケですよ その1】
今日のお昼は、ゴリッパな男爵レンチンして“ジャガバター”を作りましたよ♪

昨日作ったカレーの残りの一部と一緒にいただきました。

昨日作ったキタアカリのジャガバターと比べると、よりホクホク感があって、こちらも美味しかったですわ~(^o^)

【オマケですよ その2】
そして晩酌には、相方が「ずっと気になってた(><)」と買ってきてくれたこんなお酒を呑んでみましたよ。

サントリーリキュール、「スクエア ピーチ」です♪

そして、せっかくのピーチリキュールなので、お取り寄せしてあったこんなモノと合わせてみましたよ。

冷凍された白桃なのです~。

ソーダで割ったピーチリキュールフローズン白桃を入れて、ヒンヤリと美味しくいただきました(^-^)


ゴリッパなジャガイモとキュウリで晩ごはんですよ♪


2024年7月8日 月曜日

昨日お友達の某nさんからいただいたゴリッパなジャガイモとキュウリを使って、

今日は僕が晩ごはんを作りましたよ♪

まずはゴリッパなジャガイモの中からキタアカリを2個使って、

カレーライスを作りました~。

カレールーは、近所の「サミット」で見切り品としてお安く投げ売りされていたこちらのカレールーを使ってみました。

直火焙煎 新宿中村屋 カリールウ」なのです~♪

ちなみに、見切り品コーナーにはバンダイの食玩「機動戦士ガンダム GフレームFA」も投げ売りされていたので、ちゃっかりお安く買っておきましたよ(^-^)

というわけで、ゴリッパなキタアカリ結構大きめに切ってカレーに入れ、相方が買ってきてくれたチキンカツを添えて“チキンカツカレー”にしたのですが、煮込んでいるうちにゴリッパなキタアカリほとんどとろけてしまったのは内緒…(^o^;)

でも、カレールー自体は結構スパイスが効いた辛めなものだったのですが、ジャガイモがとろけたおかげ結構まろやかになったような気がしました~(^o^)

そして、今日は「サミット」でアボカドもお安かったので、ゴリッパなキュウリアボカドと合わせてみましたよ。

ググってみたら、デリッシュキッチンのレシピ、“さっぱり食べられる!きゅうりとアボカドの塩レモンだれ”が美味しそうで気になったので、こちらを作ってみました♪

塩レモンだれのベースにはごま油が使われており、仕上げの海苔やゴマと相まって爽やかな変わりナムルといった雰囲気のお味で、とっても美味しかったですね~(^-^)

カレー一袋を全部使って8皿分作ったので、明日はカレーそばを作る予定です~(^o^)ノ

【オマケですよ】
お昼にはお腹の調子も良くなってきていたので、ゴリッパなキタアカリレンチンして“ジャガバター”を作りましたよ♪

粉チーズを振った“シーフードカレーメシ”と合わせていただいたら、とっても美味しかったですわ~(^o^)

そして、昨日MEGAドンキのイロモノ弁当盛大にお腹を下しまくってしまった僕のために、相方が「新ビオフェルミン」を買ってきてくれましたよ♪

年齢も年齢なので、これからは健康のために腸活に励みたいと思います~(^-^)


ゴリッパなジャガイモとキュウリをいただきましたよ♪(都知事選もあるよ)


2024年7月7日 日曜日

昨日車でお買い物に行った際に、MEGAドンキで“フライドチキンの皮だけ弁当”なるものを買って夜にいただいたのですが、

今朝方になってモーレツな下痢に見舞われてしまい、何度もトイレに駆け込みましたよ…(ヽ´ω`)

おそらく歳のせいだと思うのですが、こういうイロモノなメニュー体が受け付けなくなっているのだとひしひし感じましたわ~(^o^;)

そんな今日は、お友達の某nさんからゴリッパなジャガイモとキュウリが届きました~♪

いつもありがとうございます~m(_ _)m

写真上のジャガイモが男爵下がキタアカリなのだそうで、先月のドライブオフの際に某nさんのお母様からいただいた後にさらに収穫されたお芋なんですって(^^)

で、前述の通り朝からゲリピーでゲッソリしていたのですが、キュウリなら食べられそうだったので、一番ゴリッパな太さのキュウリを半分に折り、相方とお味噌をつけつけいただきました♪

瑞々しくて甘みのある朝採れのキュウリは、皮だけ弁当でダメージを受けたお腹優し~く染み渡って美味しかったですわ~(^o^)

そして涼しくなってきた夕方になって、近所の投票所へ「東京都知事選挙」の投票に行ってきましたよ。

今回の都知事選は、場所によっては掲示板がかなりアレな事になったりしていましたが、

とりあえず相方共々貴重な一票を投じてきました(^-^)

そして帰宅後は、ゲリピーでダウンしている僕に替わって、相方がゴリッパなジャガイモとキュウリを使ったポテトサラダを作ってくれましたよ♪

キタアカリ2個男爵1個をブレンドして使い、ゴリッパなキュウリ半分と家にあったタマネギ、そして買ってきたロースハムを混ぜ込んだポテサラなのです~。

ちなみに、ゴリッパなキュウリの残り半分ゲリピーの僕またまた美味しくいただきました(^0^)

そんなゴリッパポテサラと、お腹に優しそうなざるうどんディナ~をいただきながら、

ついさっき投票してきた東京都知事選挙の開票速報をNHKで見ていたのでした(^-^)

それにしても、ゴリッパなキュウリポテサラを食べたおかげなのか、朝には激しかったゲリピー夜になってだいぶ治まってきましたわ~(^o^)


カーシェアの車に乗ってまた板橋でお買い物なのですよ♪(皮だけ弁当もあるよ)


2024年7月6日 土曜日

今日は、毎度おなじみのカーシェアの車に乗って、相方の運転でまた板橋方面お買い物に行ってきました~♪

最近は連日災害級の猛暑なので、首に巻くク~ルなアレを身に着けて行きましたよ。

というわけで、まずは「ヒューリック志村坂上」内の「ダイソー」で、今まで使っていたのと同じショッピングバッグを探したのですが、

どうやら全国的に売り切れている模様だったので何も買わずに出ようとしたのですが、これまで最初の60分は無料だった駐車料金が、

6月13日から買い物をしないと駐車料金が徴収されるように変更されていたので、

とりあえず「ダイソー」でお茶を1本買って出ましたよ…(^-^;)

そして「イオンスタイル板橋前野町」に移動してちょっくら食料品をお買い物した後は、

いろんな専門店が集まるショッピングモール、「セブンタウン小豆沢」に移動しました~。

こちらのタウンには以前「ビバホーム」が入っていたのですが、

そちらが先日閉店して、その跡地に「ヤマダデンキ テックランド セブンタウン小豆沢店」がオープンするとテレビでCMしまくっていたので、

何かお安く買えないかと来てみたのでした~(^-^)ノ

で、オープン記念特価クーポン割引ちょっくらお安めになっていた外付けHDDを買いつつ、

セブンタウン内に入っている「くら寿司」でお寿司してきましたよ♪

いつものようにランチタイムをちょっくら外れていたので今日も早く席に着けるかな~、などと思っていたら、ヤマダオープン効果だったのかかなり繁盛していて、結局1時間くらい待ちましたわ~(^o^;)

そしてようやくカウンター席に案内されたと思いきや、僕の席だけタッチパネルのお寿司が真っ白になっていて、

結局タッチパネルを再起動してもらいましたよ…(^-^;A

そんなこんなで、安くて美味しいお寿司アレコレいただいたのですが、

大切り焼きはらす一貫”を注文したら、

鮭とばみたいなのが来たのには驚きましたね~(^o^;)

そしてラストに“大切えんがわ一貫”を注文したのに、

間違えて青じそが挟まった“大葉大切りえんがわ一貫”が来てしまったので、

こちらはさすがに作り直しをしてもらいました…(^~^;)

それでも「ビッくらポン!」では1回当たりが出て、

鬼舞辻無惨っぽいナニカを貰いました♪

その後はセブンタウンの中核をなすスーパー、「ヨークフーズ」でちょっくらお買い物をして、

最後は「MEGAドン・キホーテ 板橋志村店」に移動~。

色々と安かったので、こちらでは今回も食料品や日用品アレコレ買ってきたのですが、

買い物が終わって帰る頃災害級の大雨になっていて、

あちこちビッチョビチョになってしまいました…(ヽ´ω`)

そんなMEGAドンキでは、こんなお弁当も買ってみましたよ♪

相方がXで見たという“欲望のままに作った厚切りロースのピラミッ丼”と、“フライドチキンの皮だけ弁当”なのです~(^-^)

僕は“フライドチキンの皮だけ弁当”の方を選んだのですが、中身がご飯とフライドチキンの皮のみというとっても潔いお弁当でしたよ。

ちなみに相方が選んだ“厚切りロースのピラミッ丼”の方は、

まるでヤケクソのように厚切りのお肉がコンモリと積まれてました(^^;)

というわけで、同じくMEGAドンキで買ったお惣菜、“やみつき鶏皮揚げ”と“ハラミ入り 柔らか牛カツ”をおかずにディナ~したのでした♪

ところで“フライドチキンの皮だけ弁当”のなのですが、フライドチキンの皮というよりは総菜屋さんの唐揚げから引っぺがした鶏皮といった感じで、食べているうちになんだか胸やけがしてきて大変でしたわ~(^o^:A

一方、おかずで食べた“やみつき鶏皮揚げ”の方は同じ鶏の皮でもスパイシーではるかに美味しかったですね~(^^;)


夏の元気なご挨拶ですよ♪2024(最後のABABもあるよ)


2024年6月30日 日曜日

今日は、日頃お世話になっている方々への、夏の元気なご挨拶(お中元)を選ぶべく、今年も相方と日本橋三越に行ってきました~♪

今回も相方とアレコレ吟味して、喜んでいただけそうな品をチョイスさせていただきましたm(_ _)m

そしてその後は、そのまま三越のデパ地下まで下りて、伊藤ハムのブース、“Roasted Beef I.T.O”でこんなお寿司を買いましたよ♪

希少部位を使った、その名も“希少部位トモサンカクの贅沢柔らかローストビーフSUSHI”なのです~。

とりあえず三越を出て、コレド室町の地下にあるフリースペースのテーブルで早速いただいてみました(^-^)

結構大きめなトモサンカクの握り5貫で1000円お手頃価格で、しかもとっても美味しかったのですが、付属の小袋ちょっくら酸味があるタレだったので、個人的にはお醤油を付けてほしかったですね~(^o^)

で、その後は地下道をひたすらてくてくと、

新日本橋駅まで歩き、

僕らのお気に入りのラーメン屋さん、「REGISTA 日本橋」でつけ麺してきました~

こちらの「REGISTA」は、元々埼玉の三郷にあるラーメン屋さんなのですが、以前イベント出店の「#新宿地下ラーメン」で初体験したらその美味しさに魅了されて、日本橋にあるこちらの支店にも一度お邪魔したことがあったのでした(^-^)

で、その時にトッピング無料券をいただいていたので、

期限が切れる前にリピートしたのでした♪

そんな今日は、Xで「冷やしつけ麺始めます」とお知らせされていたので、

僕は「限定」ボタンの“昆布水つけ麺”を味玉トッピングで注文しました~。

麺は粘り気のある昆布水に浸されていて、それを冷た~く冷やされたつけ汁でいただくのですが、つけ汁にはしっかりとした魚介の旨みが感じられて、麺に絡んだ昆布水と相まってとっても美味しかったですわ~(^o^)

フツーのつけ麺を注文した相方も、僕の冷やしつけ麺を味見して「こっちにすればよかった~(><)」と言っておりましたよ。

ただ、スープ割りフツーのつけ麺と一緒熱い魚介だしだったので、冷やしつけ麺だけの冷たい割りスープがあればなお良かったんじゃないかと思いました(^-^)

そして今回は、前回の訪店時には無かった新メニュー、“和え麺”も相方とシェアして美味しくいただきましたよ♪

そんな美味しいつけ麺の後は、最寄りの小伝馬町駅から地下鉄上野駅まで戻り、今日が営業最終日となる「ABAB上野」で最後のお買い物をしてきました~。

ちなみに最終日の今日午後6時までの営業なのだそうですよ。

ただ、日ごろお世話になっていた地下のスーパー「赤札堂」は1年前に早々に閉店してしまっているので、まずは5階の「ガシャポンのデパート」へ~。

こちらでも営業終了のお知らせが貼り出されていました。

というわけで、ナムコアプリ最後のチェックインをしつつ、

気になったガチャをちょっくらだけ回しましたよ。

そして、ガチャ売り場の隣のブース9000円で投げ売りされていた「メガパンダ」ちゃんが「撮影OK!!」とのことだったので、

くたびれた感じの姿無意味に激写!しつつ、

7階の「ダイソー」で最後のお買い物をして、

長い歴史に幕を閉じるABAB上野を後にしたのでした~(^-^)ノシ

そしてその後は、マルイの地下のスタバで、

期間限定の“バナナブリュレフラペチーノ”を飲んでク~ルダウンしてから帰宅しましたよ♪

【オマケですよ】
夜にはテレビ朝日系で放送された高橋一生さん主演のドラマ、「BLACK JACK」を観ましたよ。

人気子役の永尾柚乃ちゃんが演じるピノコの完成度が、かなりアッチョンブリケで良かったですね~(^0^)


ゴリッパな赤じそで赤漬けの仕込みですよ♪(おにぎりもあるよ)


2024年6月11日 火曜日

先日のドライブオフの際に某nさんちで収穫させていただいたゴリッパな赤じその半量は、2日間の塩漬けの後にさらに一晩塩酢に漬けて準備万端になったので、某nさんのお母様オススメの“赤漬け”を仕込んでみたのですが、その前に一番大きな赤じそを1枚使って、

海苔みたいにおにぎりに巻いて、お昼にいただいてみましたよ♪

具には“うにくらげ”を使ったのですが、赤じその爽やかな香りと相まってとっても美味しかったですわ~(^o^)

そして、残りの赤じその塩漬けを、いちょう切りにした大根と一緒に漬けて“赤漬け”を仕込んだのですが、その際に一緒にこんな山菜も漬けてみましたよ。

某nさんのお母様にご指南いただきながら採取した山菜アレコレのうちの一つ、“ミョウガダケ”なのです~(^-^)

お母様によれば、こちらはミョウガの生え始めの茎なのだそうで、匂いを嗅ぐとちゃんとミョウガの香りがするのですよ♪

で、そのまま小口切りにしてそばの薬味とかにしても良いそうなのですが、せっかく赤じその塩漬けを作ったので、半分に切ったミョウガダケ赤じそを巻き付けてみました

そして、この“ミョウガダケの赤じそ巻”と、残りの赤じそ大根のいちょう切りチャック袋に入れ、漬けていた塩酢と共に密封してまた冷蔵庫で漬けていくのです~(^-^)

ただ、たくさん収穫したつもりの赤じそも、天ぷらおにぎりしそ巻大半を使ってしまったので、あまり大根に色は付かないかもです~(^o^;A


ゴリッパな新じゃがも美味しくいただきましたよ♪


2024年6月10日 月曜日

今日の夕食は、一昨日の川越ドライブオフの際に某nさんちの山菜と一緒にお母様からいただいた、ゴリッパなこちらを調理しましたよ♪

キタアカリ”のゴリッパな新じゃが2個なのです~(^-^)

どちらも8等分にしてからレンチンで下茹でをし、一方はバターガーリックソースでソテーしてハンバーグの付け合わせに、

もう一方は冷凍のラクサスープの具として活用させていただきましたm(_ _)m

ゴリッパな新じゃが、甘くてホクホクとっても美味しかったですわ~(^o^)

それから、一昨日塩漬けにして重しを乗せておき、2日間ほど冷蔵しておいた赤じそですが、

漬けていた水を捨ててよ~く絞り、今度は塩酢と一緒にチャック袋に入れて密閉して、あと一晩ほど漬けます~

明日にはそのまま食べたり赤漬けに使ったりできそうです(^-^)


ゴリッパな山菜で天ぷらづくしですよ♪(とり天もあるよ)


2024年6月9日 日曜日

今日の夕食は、昨日の川越ドライブオフ某nさんちにお邪魔した際に、敷地内で某nさんのお母様アレコレ指南していただきながら採取した山菜の皆様と、

たくさん生えてるから♪」とタップリいただいた赤じそ半量を、

まとめて天ぷらにしてみました~♪

ちなみに山菜の皆様と赤じそは、昨日の帰宅後すぐに洗って水気を切って冷蔵庫で保存しておりましたよ。

思い返せば子供の頃、僕の実家の畑にも赤じそが生えていて、母がその葉を摘んではよく“赤じその天ぷら”を作ってくれたので、それを再現してみようと思ったのでした。

青じその天ぷらとはまた一味違ったコクのある味わいで、とっても懐かしい美味しさでしたね~(^o^)

そして、ユキノシタウドヨモギも、それぞれ白だしを混ぜ込んだ衣を纏わせて揚げましたよ。

どの山菜もほろ苦さと共にそれぞれ独特の香りがあり、どれも美味しかったですわ~(^o^)

そしてさらに、近所の「サミット」で安売りされていた“みつせ鶏の手羽なか”も塩コショウで下味してから天ぷら衣を付けてカラッと揚げて“手羽なか とり天”にしております~♪

これは肉そのものが良かったのか、白だしを混ぜた衣が良かったのか、我ながらバツグンに美味しかったですね~(^o^)b

そんなバツグンなとり天ゴリッパな山菜&赤じその天ぷらをいただきながら、Amazonプライム昨日から配信が開始された、映画「機動戦士ガンダムSEED FREEDOM」をテレビにキャストしながら観てましたよ♪

訳あってすごくつおいズゴックとか、

映画館で観ていた時にやたらと気になったラクス・クラインのプリケツとかを再び鑑賞したのでした(^-^)


6年ぶりの小江戸川越ドライブオフなのですよ♪(nさんちの山菜もあるよ)


2024年6月8日 土曜日

今日は、先日僕が不覚にも日にちを1日勘違いして延期になってしまったお友達の某nさん主催の6年振りの川越ドライブオフに相方と行ってきました~♪

今度はバッチリ日付を間違えず川越駅に着きましたよ(^-^)v

駅前のロータリーで、今回のドライブオフのもう一人の参加者お友達のT~げんさんと、大量のにゃんこの皆様が乗る、

nさん号”ことトヨタ RAV4に僕らも乗り込み、

いつもの4人いざ出発~♪(^o^)ノ

最初の目的地に向かう途中、「お前はどこのワカメじゃ?」でおなじみのエースコックの工場があったので、

正門の奥に佇むこぶたちゃんの銅像コッソリ激写!しましたよ♪

というわけで、6年前のドライブオフの際にも訪れたラーメン屋さん、「寿製麺 よしかわ」に到着~♪

6年前の時にはかなりの待ち時間だったと記憶していたのですが、今回は待ち時間なしすぐにテーブル席に座れましたよ(^-^)

というわけで、今回僕は“濃厚牡蠣そば”を注文しました。

スープは一口すすると濃縮された牡蠣の旨みが口いっぱいに広がって、牡蠣好きの僕にはたまらない美味しさでしたわ~(^o^)

そして、某nさんが注文したサイドメニューの“海鮮丼”をシェアしていただいたのですが、

こちらがまた、新鮮ないなだイカ、そして刻んだキュウリを混ぜ込んだトロリとしたまぐろのたたきがのっていて、お味も食感もパーペキに美味しかったですわ~(^o^)b

そんな美味しいラーメンと海鮮丼満腹になった僕たちは、続いて小江戸川越の方面へ~。

RAV4ならぬラブホやら、

なんだか傾いたパス亭やらを無意味に激写!しつつ、

小江戸付近にある、午後4時半までなら500円ポッキリというステキな駐車場nさん号を駐車して、

レトロな街並みを堪能しつつ小江戸川越を闊歩したのですが、

6年前の頃よりも年を取ったからなのか、さっきのラーメンが意外とまだお腹に残っていて、あの頃のような食べ歩きという雰囲気でもなかったので、小江戸川越のシンボル、『時の鐘』をバッチリ激写!してから、

そそくさと駐車場へ戻ったのですが、途中の民家の壁バンクシーもどきなイラストが描かれていたので、無意味に激写!しておきましたよ(^-^)

そして再びnさん号に乗り込み、当初予定していた川越のスイーツ屋さんに行こうとしたのですが、皆さん「まだお腹がいっぱい」という事だったので、そのまま茨城の某nさんのお宅ク~ルダウンしようという事になりました(^o^;)

というわけで、4車線化工事中圏央道を突っ走り、

ザキヤマパンの朽ちかけたコンテナ激写!しつつ、

謎の竹やぶを抜けて、

某nさんのご自宅にお邪魔しました~m(_ _)m

涼しい風が吹く縁側お茶をいただきながらク~ルダウンしつつ、

やぶ蚊にアチコチ刺されながらアレコレとよもやま話に花を咲かせておりましたよ♪

そんな中、いつも季節ごとに家庭菜園で作ったゴリッパなお野菜を送ってくださる某nさんのお母様が出てこられて、敷地内に群生する赤じそを中心に、ユキノシタウド等々の山菜たくさんくださいました(^-^)

さらに、軒下に1個だけ実っていた貴重なイチゴを、その場で洗っていただきましたよ♪

意外とちゃんと甘酸っぱくて美味しかったです~(^-^)

そしてウグイスキジの鳴き声が聞こえるのどかな田園風景を堪能した後は、

またnさん号に乗り込み、つくば市内にある老舗レストランウエストハウス」でちょっくら早めのディナーをしましたよ♪

食事スイ~ツを注文して待っている間、T~げんさんがおばあちゃんの持っていた古い紙幣古銭商に売ったという話をしていた流れで、いきなり相方が「俺100円札なぜか持ってるよ(><)」と言って、財布から板垣退助の100円札を出してくれました(^^)

綺麗に左右対称に分かれたお髭がダンディズムですね~♪

そんな100円札で盛り上がっているうちに、僕が注文した“チーズハンバーグ&カレーライス”がやってきましたよ。

カレールーは甘くてコクがあるタイプで、上にチーズがとろけたハンバーグ共々とっても美味しかったですわ~(^o^)

そして相方T~げんさんブランド豚のポークステーキを注文していたのですが、

上の写真の相方のモノよりもT~げんさんのポークステーキの方が脂身のビジュアルがとってもナイスだったので、思わず向かいから激写!してしまいました(^-^)

そんなポークステーキの脂身付近を相方からひと切れ貰ったのですが、脂身をカットせずに食べさせるだけあって変な臭みが全く無く甘い肉汁があふれ出してひと切れだけでもバツグンに美味しかったですね~(^-^)b

そして、皆さんが食事を食べ終わった頃にまとめてスイ~ツもやってきましたよ♪

僕は“ティラミスパフェ”を注文したのですが、

カレーのご飯が想定以上にコンモリしていたので、僕だけまだ食べ終えていなかったのは内緒…(^o^;A

そんな“ティラミスパフェ”は、マスカルポーネチーズ珈琲ゼリーが使われていてちゃんとそれっぽい作りだったのですが、特にトッピングされていたチーズ味のパイ生地ドンピシャなチョイスで、納得の美味しさでした♪

そんなディナーの後は、nさん号つくばエクスプレス守谷駅まで送っていただき、次回のドライブオフを約束しつつ某nさんとお別れをして、

3人でつくばエクスプレスの快速に乗り込んだのですが、快速が本当にビックリするくらいの速さですぐにT~げんさんが下りる南流川駅に到着して、ここでT~げんさんともお別れしたのでした~(^o^)ノシ

そして、僕と相方もさらに快い速さでかっ飛ばす快速でたちまち北千住駅まで着いたので、あとは地下鉄に乗り換えて、

湯島駅まで無事に戻ったのでした(^-^)

そして帰宅後は、某nさんちでいただいた山菜ひとまず洗ってから水気を切って冷蔵庫に保存しつつ、

赤じそも同じように洗い、

半分某nさんのお母様にオススメされた“赤漬け”にするべく塩漬けにしておきましたよ♪

ちなみに、赤じそのもう半分は、山菜の皆様と一緒に明日天ぷらにする予定なのです~(^-^)

さらに、山菜の皆様と一緒に採れたての新じゃがまでいただいたので、

こちらも近々美味しくいただきたいと思います~m(_ _)m

そんなこんなで、小江戸川越のレトロな風景茨城ののどかな田園風景を堪能した今回のドライブオフだったのでした~(^o^)ノ


また『デデデデ』を観てきましたよ♪(海老ポタもあるよ)


2024年6月1日 土曜日

今日は映画がお安く鑑賞できる映画の日」だったので、夜に相方と「TOHOシネマズ上野」へ映画を観に行きましたよ♪

先々月に「前章」を観てすご~く面白かった、『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 後章』なのです(^-^)

一番遅い回で座席を予約したので、まず「TOHOシネマズ上野」へ行く前に同ビル地下の「カルディ」でちょっくらお買い物をしてから、

7階の映画館へ~♪

パンフレットは、売り切れで悔しい思いをしないようにと、一昨日のうちに相方が仕事帰りに買ってくれていたので、グッズ売り場で『デデデデ』のクリアファイルを買いつつ、

とりあえずポップコーンとドリンクを用意して入場時間を待ち、

入場の際には来場者特典ならぬ家のポストによく入っている例のクーポンなぞをいただき、

いざスクリーンへ~♪

今回の「後章」は、前章でちりばめられていた数々の謎の答えが提示され、なおかつある意味潔さを感じるエンディングだったのもあってかなり楽しめましたわ~(^o^)

ちなみに、相方はあのエンディングにご不満な様子ではありましたが、僕の方はディスクを買って改めて前後章を通しで観直したいと思いましたよ(^-^)

というわけで映画が終わった後には、既に23時をちょっくら回っていてパルコヤもすっかり閉店してしまっていたので、

久し振りに広小路交差点にあるラーメン屋さん、「俺の創作らぁめん 極や」でラーメンしてきました~

こちらはインバウンドが回復して以降、昼間はいつも外国人客で混雑していてなかなか入れなかったのですが、時間も時間だったので待ち無しで入ることができました(^^)

というわけで、超久々にいただく“海老ポタらぁめん”と“餃子”なのです~♪

海老ポタのスープが、長らく食べていなかったからなのか、記憶にあるよりもさらに海老感がアップしているように感じられてすごく美味しかったですわ~(^o^)b

そして帰り際に、時間が遅すぎセルフオーダーができなくなっていたマックハンバーガーを買って、

深夜の上野からそそくさと帰宅したのでした~(^^)