ちゃ・ブログ

至高のラーメンフェスに行ってきましたよ♪(ドクターXもあるよ)


2024年12月13日 金曜日

今日の夕方に、新宿大久保公園で開催されているラーメンイベント、「至高のラーメンフェス」に相方と行ってきました~♪

このイベントは、「TRYラーメン大賞」とグルメ情報誌「おとなの週末」がコラボしたラーメンイベントで、過去のTRY受賞店舗と、おとなの週末」が選出したラーメン店の皆様が数日ごとに入れ替え制で出店するというものなのです~。

というわけで、最寄りの本郷三丁目駅から地下鉄に乗って東新宿駅まで行き、

駅を出て明治通り沿いに歩けば会場の大久保公園に到着…

…のはずだったのですが、いつまでたっても着かないので地図を確認すると、相方が方向をまるっきり間違えていて反対方向に歩いておりましたよ…(^o^;)

というわけで、気を取り直して今来た道を引き返し、ちょっくら歩いてようやく大久保公園に到着~

食券売場の隣ソフトバンクのブースのお姉さんから半ば強制的謎の金塊を渡されつつ、

食券売場1枚1000円全店共通ラーメンチケットを買って、

目指すは近頃すっかり顔なじみになっている九段下のお店、「井さい」のブースなのです~♪

平日のためか会場内は人がまばらだったので、僕らがブースを探してウロウロしている間に先に店主さんの奥様僕らに気付いてくださり、遠くのブース内から手を振って「こんにちは~!」とお声をかけていただきました(^o^)ノ

ブースにはいつもの暖簾が掛かっておりましたよ(^-^)

そんな今回の「井さい」のイベントメニューは、“おとなの煮干し担々麺”という事だったので、

奥様に先日お店の方でいただいた限定メニューの“煮干しの担々麺”との違いを伺ってみたら、

だいたい同じです~」と答えてくださったのですが、すぐに後ろにいた店主さんから「違いますよー!」と速攻で訂正が入りました(^o^;)

そんな“おとなの煮干し担々麺”を、飲食スペースでいただく前に、ちょっくらこんなブースにも立ち寄ってみましたよ。

SNS映えする写真が撮れるブース」という事で、ラーメンにライトがバッチリ当たるラーメン撮影専用のブースなのです~。

というわけで、バッチリ映える照明激写!した“おとなの煮干し担々麺”ですよ♪

嬉しい事に奥様が味玉を1つおまけしてくださいましたm(_ _)m

で、平日だったためか、かなりガラガラだった飲食スペースに移動して、

実食させていただきました~(^人^)

お店と同じ平打ち麺のようでしたが、スープはお店でいただいた時よりもより辛みが強くなっている感じで、甘辛な肉味噌濃厚な芝麻醤が相まってより大人向けな雰囲気の担々麺になっており、とっても美味しかったですわ~(^o^)b

そんな“おとなの煮干し担々麺”、量はお店の7割くらいだったので、もう1杯イケそうだと思い、再度食券売場ラーメンチケットを1枚買い、

僕はもう一つの目的のブース「鬼そば藤谷」で、“松阪牛の煮込み濃厚味噌ラーメン ~冬の贅沢LASTスープ~”をいただきました♪

鬼そば藤谷」は、アゴモノマネで一世を風靡したHey!たくちゃんさんのお店で、ニューヨークのラーメンフェスでも優勝されている実力店なのです。

ブースの列の入り口にはその時の優勝カップが輝いていましたよ♪

でも今日は平日だからいいですけど、土日だと子供たちにペタペタ触られてカップが曇りそうです…(^-^;)

そんなHey!たくちゃんさんはブース内でひたすら黙々とラーメンを作っていらっしゃいました

というわけで、また「SNS映える写真が(中略)ブース」で映える写真激写!しつつ、

本日二杯目のラーメン、“松阪牛の煮込み濃厚味噌ラーメン”をいただきました~(^人^)

二回目の飲食スペースでは稼働中のヒーターそばの席に座ったので、

結構あったかかったですよ♪

そんな“松阪牛の煮込み濃厚味噌ラーメン”は、パッと見で具が牛すじと豚もつだけに見えたのですが、山盛りのネギをどかすと下に分厚いトロトロなバラチャーシューが隠れていて、

とっても食べ応えがありましたね~(^-^)

麺は固めに茹でられた太麺で、二郎系のようなワシワシした食感でしたよ。

そしてスープは、ベースの旨みがしっかりとわかる濃厚な味噌味で、こちらもまた一味違う美味しさでしたわ~(^o^)b

というわけで、2杯の美味しいラーメンをいただいてお腹も満腹になった僕らは、会場内のメイン看板を激写!しつつ、

東新宿駅近くのドトールちょっくらお茶しつつ

一旦帰宅して、夜は映画を観に行くのです~(^o^)ノ

【追記ですよ】
帰宅後ちょっくらくつろいでから、夜に御徒町の「TOHOシネマズ上野」で映画を観てきました~♪

先週公開されたばかりの「劇場版 ドクターX」の本日ラストの上映回ですよ。

ラーメンを2杯いただいた後でしたが、ポップコーンのペアセットをモリモリいただきながら楽しんできました(^-^)

そんな今回の劇場版は、まさにシリーズの集大成といった感じで、いつもの笑えるシーンから緊迫するシーン、そして泣けるシーンまで盛りだくさんの、ラストまで飽きさせない失敗しないストーリーでしたわ~(^o^)ノ


ゴリッパなお野菜づくしの夕食なのですよ♪


2024年12月12日 木曜日

今日のお昼は、先日お友達の某nさんからいただいたゴリッパなお野菜で作った“ゴリッパ生ふりかけ”を使い、

ちょっくら趣向を変えて“生ふりかけ焼きそば”を作ってみました♪

ゴリッパなかぶの葉っぱの一部も一緒に炒め合わせて、美味しい焼そばになりました(^-^)

そんな今日の夕食は、某nさんちのゴリッパなお野菜の中でも「天ぷらにするとおいしいです」というお母様からのメモ書きがあった食用菊を使ってみました♪

天ぷらにするだけでなく、一部の花びらオリーブオイルに浸けてドレッシングを作り、

サラダにもかけてみましたよ♪

昨日のお昼に作った“ゴリッパなかぶと水菜のサラダ”が美味しかったので、さらにそこに自家製サラダチキンミニトマトもプラスしております。

菊の花びらの香りとほろ苦さがサラダに加わって、とっても美味しかったですわ~(^o^)

そしてお母様オススメの“菊の花の天ぷら”も作りましたよ。

サクサクに揚げる事で苦味が和らいで花の香りをより感じられ、こちらもすごく美味しかったですね~(^-^)

ただ、食用菊が苦手な相方は1個食べて「やっぱりダメだ(><)」とギブアップしたので、残りは全部僕が美味しくいただきました

そして、ゴリッパなかぶを使った“かぶのあんかけ”と、

かぶの葉豚肉の味噌漬けを合わせた炒め物を作って、

今日はゴリッパづくしの夕食だったのでした~(^o^)


ゴリッパなお野菜でお鍋なのですよ♪(ゴリッパポタージュもあるよ)


2024年12月10日 火曜日

今日のお昼に、昨日お友達の某nさんからいただいたゴリッパなお野菜の中から、大根葉1本分ネギの青い部分かぶの葉

そしてゴリッパな生赤唐辛子を使い、

毎度おなじみの生ふりかけを作りました~♪

刻んだ大根葉に同じく刻んだネギの青い部分かぶの葉

さらに刻んだ生赤唐辛子も一緒に合わせてごま油で炒め、

砂糖醤油みりんで味を付け、仕上げにかつお節いりごま桜海老刻みのりと炒め合わせました。

今回もコンモリ山盛りです~(^^)

今回は甘味がやや強めになりましたが、唐辛子のピリ辛と相まってきんぴらのような美味しさの生ふりかけになりました(^-^)

そして、昨日の夜のうちに仕込んでおいた“大根葉のポタージュ”は、

相方が朝に半分飲んだので残りの半分を温め直しゴリッパなかぶ一玉レンチンして、それを丸ごと真ん中に鎮座させてみましたよ♪

お昼ご飯は、この“かぶ入り大根葉のポタージュ”を、先程作った“ゴリッパ野菜の生ふりかけ”をタップリとかけた炊きたてご飯と一緒に美味しくいただきました~(^o^)

そして夜には、根元を水に浸しておいてやや元気を取り戻した感じのゴリッパな水菜と春菊をメインに使い、

寒い日に最適なお鍋にしてみました~♪

鍋つゆは、以前板橋のMEGAドンキで買ってみて美味しかった、ダイショーの「名店監修 鍋スープ すみれ 札幌濃厚みそ味」を使いましたよ。

で、お肉は「サミット」で安売りしていた鶏もも肉を使い、ゴリッパなネギも入れて“ゴリッパ野菜鍋”の完成です~(^-^)

濃厚なみそ味の鍋つゆ野菜がしっかりと吸ってくれて、とっても美味しかったですわ~(^o^)

そして〆にはご飯を入れて、みそスープ雑炊にしましたよ♪

そんな美味しいお鍋をいただいた後には、またまた明日食べる用のポタージュを仕込みました。

今回は刻んだ大根葉の最後の残りだけでなく、

ゴリッパなネギと里芋も切って一緒にバターで炒め、

コンソメスープでグッツラと煮た後、

粗熱を取ってからマジックブレッドでブィ~ンして、

牛乳を加えて塩コショウで味付けしました。

昨日のポタージュよりも牛乳を多く入れたので、ハウスシチューミクスは入れずに作っております(^-^)

明日のお昼は、このポタージュレンチンした里芋丸ごと1個あしらってみたいと思います~♪


ゴリッパなお野菜をいただきましたよ♪2024 冬(おニューのラーメン屋さんもあるよ)


2024年12月9日 月曜日

今日、お友達の某nさんからゴリッパなお野菜の皆様が届きました~♪
いつもどうもありがとうございます~m(_ _)m

今回は大根春菊食用菊赤生唐辛子ネギ

そして上の写真の中央に映る謎の葉物野菜は、某nさんのお母様のメモ書きによると“雪白体菜”と言う野菜なのだそうで、

しゃくし菜」とも呼ばれるチンゲン菜とかの仲間なのですって。

さらに、水菜大根葉

それに里芋サラダかぶと、

実に10種類ものゴリッパなお野菜をいただきました~m(_ _)m

ただ、今日は顔なじみのラーメン屋さん新店オープンの日で、夜に食べに行く予定になっていたので、とりあえずランチがてらちょっくら炒め物を作りましたよ♪

相方がラーメンをしに行くために午後休していたので、急遽近所の「サミット」でブロックベーコンを買ってきてもらい、僕はその間にゴリッパな雪白体菜まとめて全部ザクザク刻み

拍子木切りにしたブロックベーコンと刻んだゴリッパな生赤唐辛子家にあったニンニクとを一緒にオリーブオイルで炒めて、“雪白体菜のペペロンチーノ風炒め”にしてみました♪

某nさんちの生赤唐辛子いつも衝撃的な辛さなので、とりあえず1本だけ刻んで入れてみたのですが、雪中体菜から出た水分のおかげかちょうどいいピリ辛具合でしたよ(^-^)

そんなゴリッパな雪白体菜は、瑞々しいシャキシャキとした食感とっても美味しかったですわ~(^o^)b

そしてラーメンしに行く直前まで、ゴリッパな大根葉の一番大きいモノひたすらザクザク刻んで、

さらにタマネギと合わせてコンソメスープでグッツラと煮て、謎の下ごしらえをしていたのですが、

こちらはまたのちほど~

そんなこんなでになり、相方共々地下鉄に乗って人形町駅へ移動しました。

今日オープンしたおニュ~のお店というのは、いつも通っている小伝馬町そばの「REGISTA 日本橋店(2号店)」の本店、「SPORTS DINING REGISTA」の4号店となる新店、「麺や 海姫」なのです~♪

本日は堂々のグランドオープンなので、お花がたくさん来ていましたよ(^-^)

ちなみに「海姫」と書いて「MARIN」とお読みするらしいです~。

というわけで、ちょっくら並んでお店に入ったのですが、券売機従来タイプの物と並んで、

QRコードを読み込んで自分のスマホでアクセスして画面でメニューを選びそのままキャッシュレス決済してスマホ側のQRコードで食券の発券までできるという最先端な端末もあって、

コレが圧倒的に便利でしたね~(^0^)

そんな「麺や 海姫」、今日から3日間グランドオープン記念ドドンと半額という事だったので、

今日は“煮干しらぁめん”に“のり”をトッピングしました♪

サラっとした飲み口ながらもキリっとした煮干しの風味を感じさせるスープは、ピロピロの平打ち麺と相まって3号店の「九段 井さい」を彷彿とさせる濃いニボ味の美味しいラーメンでしたわ~(^o^)

一方相方が注文した“濃厚つけ麺”の方は、甘みが強い魚介豚骨のトロリとしたつけ汁で、こちらも濃厚で美味しかったです~(^-^)b

そしてさらには、相方とシェアして“和え麺”もいただきましたよ♪

香ばしい煮干しオイルをまとったパッツン系の細麺で、これまた美味しかったです~(^-^)

で、今日はグランドオープン初日という事で、厨房には三郷本店の店主さんヘルプで入られており、帰り際には僕にお声をかけていただきましたm(_ _)m

そんな美味しいらぁめんお腹いっぱい堪能した後は、腹ごなしがてら隣の小伝馬町駅まで歩いて移動して、いつも寄らせていただいている2号店の「REGISTA 日本橋店」を道路の向こうからコッソリと激写!しつつ、

小伝馬町駅の改札まで下りたら、

ちょうど目の前のホームに入ってきた電車帰宅ラッシュですし詰め状態だったので、地下鉄はあきらめてそのまま歩いて帰る事にしましたよ…(^o^;)

というわけで、昭和通り沿いに歩いて岩本町駅を経由して秋葉原まで戻り、

途中の「ヨドバシAkiba」でちょっくら用を足し

秋葉原UDX前のイルミネーション激写!しつつ、

最後はシェアサイクルを借りてスイスイ帰宅したのでした~(^-^)

そして帰宅後には、出発前に鍋でグッツラ下ごしらえをしていたコンソメで煮たゴリッパな大根葉とタマネギマジックブレッドブィ~ンして、

さらに牛乳ハウスのシチューミクス少々、それに炒めものに使ったブロックベーコンの残りを加えて“大根葉のポタージュ”を作りましたよ♪

ちょっくら味見をしてみたら大根葉の苦みが効いた美味しいポタージュだったのですが、こちらは明日のお昼にいただくのです~(^o^)ノ


今年もゴリッパな柿をいただきましたよ♪(お手軽マッシュポテトもあるよ)


2024年11月3日 日曜日

3連休2日目の今日は、お友達の某nさんからゴリッパな柿が届きました~♪

今年もどうもありがとうございます~m(_ _)m

相方が毎週日曜のテニス教室に行っていたので、帰って来てから3つほどむいていただきましたよ(^-^)

某nさんは小ぶりだとおっしゃっていましたが、なかなかどうして、どれもゴリッパな大きさ優しい甘さの柿でしたわ~(^o^)

そんな今日の夜は、昨日カーシェアの車でお買い物に行った際に相方が珍しがって買ったこんなアイテム相方自ら調理しましたよ。

あのカルビーグループ会社カルビーポテトの「お湯だけでマッシュポテト プレーン」なのです~♪

袋の中には粉状のポテトが入っていて、

これに熱湯を混ぜてコネコネする事でお手軽にマッシュポテトが作れちゃうのですよ(^-^)

ヨークタウンでの試食の際にはコンビーフが混ぜ込んであったのですが、コンビーフはちょっくらお高いので、そっくりさんの“コンミート”とバター等の調味料を混ぜ込んでおります~。

熱湯を混ぜてこねただけなのにちゃんと美味しいマッシュポテトになっていたのが不思議でしたね~(^o^)

今日はこの相方お手製のお手軽マッシュポテトに、冷凍ハンバーグ冷凍パスタソースを温めたものを合わせて、お手軽お手抜きディナーでいただきました♪

今夜はそんなお手抜きディナーをいただきつつ、日本シリーズの第6戦横浜DeNAベイスターズが日本一に輝いた瞬間をテレビで観ておりましたよ(^-^)ノ


味噌らぁめんを求めて埼玉まで行ってきましたよ♪


2024年9月14日 土曜日

今日の夕方は、相方とはるばる埼玉までラーメンしに行ってきました~

まずは湯島駅から地下鉄に乗って北千住駅まで行き、

そこからつくばエクスプレスに乗り換えて三郷中央駅まで移動して、

さらに駅から歩いて住宅街をちょっくら抜けたら、お目当てのお店「SPORTS DINING REGISTA」に到着なのです~(^-^)

REGISTA」といえば、いつもは近場の日本橋店に行っているのですが、昨日から本店のみで提供開始された期間限定ラーメンの“味噌らぁめん”がどうしても食べたい!と相方が言うので、はるばる三郷市にある本店まで足を運んだのでした。

ちなみに、お店のXによると『煮干しベースの味噌らぁめんです』との事だったので、ニボ好きの僕らにとってはかなり期待大なのです~♪

というわけで、僕は“味噌らぁめん”を、相方は同じく限定メニューの“辛味噌らぁめん”を注文しましたよ。

味噌らぁめん”は、煮干しの旨みタップリコクのあるニボ味噌スープモチモチの平打ち麺にしっかりと絡んで、バツグンに美味しかったですね~(^o^)b

そして相方の“辛味噌らぁめん”もちょっくら味見させてもらったのですが、

直接なめるとほんのり甘みのある辛味噌玉から、徐々にじんわりと辛味が効いてくる感じで、ニボ味噌スープと相まってこちらもとっても美味しかったです~(^o^)

また、相方が一緒に注文していた“玉子めし”は、

かつお節の間に刻んだタマネギが隠れていて、コレがすごくいいアクセントになってましたね~(^^)

そして、“和え麺”も相方とシェアしていただきましたよ。

そのままでももちろん美味しいのですが、残ったニボ味噌スープと合わせたらまた違った美味しさになりましたわ~(^o^)

というわけで、アレコレ美味しくいただいてお店を出た頃には辺りもすっかり暗くなっていたのですが、お店のそばに冷凍自販機があったのでこちらもチェキラ!しておきましたよ。

今日は冷凍バッグを持って来ていなかったので残念ながら買えなかったのですが、お店のメニューでは見かけなかった“味噌油そば”に大いに興味を惹かれましたわ~(^-^)ノ

そんなこんなで、帰りはそのままつくばエクスプレス秋葉原駅まで戻り、

駅前から都バスに乗って帰宅したのでした~♪


上野でプレゼント選び&銀座でお買い物なのですよ♪(味噌つけめんもあるよ)


2024年9月8日 日曜日

今日は、大事なお友達へのちょっくら遅めの誕生日プレゼントを選びに、相方と夕方に「上野松坂屋」に行きました~♪

通りすがりの湯島天神の境内では、落語協会主催の面白イベント『謝楽祭』が行われていたのですが、

家を出たのが既に午後4時過ぎだったので、落語家さんたちの撤収作業しか見られませんでしたよ(^o^;)

そんなこんなで「上野松坂屋」に到着して、

1階の洋菓子屋さんステキなギフトを選んだ後には、お隣の「パルコヤ」地下の「カルディ」と「おかしのまちおか」でお買い物をして、

さらに山手線ガード下にある「御徒町ラーメン横丁」に移動しました。

こちらでは、久々の訪店となる「つけめんTETSU」でつけめんしてきました~(^-^)ノ

以前は運営会社の株主優待券を使ってよく利用していたのですが、同じ優待券秋葉原の「きづなすし」でも使えると知って、このごろはあまり行かなくなっていたのでした…(^-^;A

しかし、今年の1月新メニューの「味噌つけめん」と「辛味噌つけめん」が新登場したという事を最近知って、興味シンシンで来てみたのです~♪

というわけで、僕は“味噌つけめん”を注文しましたよ。

少し粘度があるつけ汁にはまろやか味噌のコクがあって酸味もちょうどよく、さらにひき肉と背脂のアクセントがバッチリ効いていて、とっても美味しかったです~(^o^)

また、相方が注文した“辛味噌つけめん”の方は、まぜそばを彷彿とさせる辛さとコクがあり、こちらもまた美味しかったですわ~(^o^)b

また、地味なところでは、具のメンマの味付け味噌つけめんにはちょうどイイ感じで、最後の濃い魚介出汁でいただくスープ割りまで美味しくいただけました(^人^)

そんな美味しい味噌つけめんの後は、御徒町駅から山手線有楽町駅まで移動して、

ちょっくら歩いて商業ビルの「マロニエゲート銀座2」に行きましたよ。

こちらには地下安売りスーパーの「オーケー」が入っているのですが、今日のメインの目的6階の「ダイソー」なのです~。

こちらでジョイントラックの部品を探したのですが、他店に無かったパーツがある代わりに他店にあった別のパーツがこちらのお店で売り切れているという【ダイソーあるある】が発動してしまい、めぼしいものは買えませんでしたよ。。。

というわけで、地下の「オーケー」でちょっくらお安くお買い物をしてから、

山手線コミュニティバス湯島まで帰り、バス停そばにある近所の「サミット」で激安の特売ペヤングを買って帰宅したのでした~。


お友達から救援物資をいただきましたよ♪(麻婆豆腐もあるよ)


2024年8月29日 木曜日

今日は、お友達のMさしさんから突然、謎の『救援物資』が届きましたよ♪

その正体は、Mさしさんちに備蓄されていた“昨年の新米コシヒカリ10kg”なのです~(^o^)

最近「令和の米騒動」などと騒がれている中、ちょうど実家から貰っていたお米切れかけていたので、とっても助かりました~m(_ _)m

というわけで、早速今日の夕食こちらのコシヒカリを炊いて

以前お取り寄せしていた、ご飯に合いそうなこんな麻婆豆腐を作ってみましたよ。

米沢牛の麻婆豆腐”なのです~。

結構辛めな仕上がりの麻婆コシヒカリの甘みと相まって、どっても美味しかったですわ~(^o^)

そして魚を焼き、さらに昨日多めに作ってあったお友達の某nさんちのゴリッパなジャガイモを使った“ゴリッパクリームシチュー”の残りと一緒にいただきました。

そんなこんなで、今年の新米が出回るまで続きそうな「令和の米騒動」も、おかげ様でなんとか無事に乗り切れそうな感じです~(^-^)

あらためまして、貴重な『救援物資』をくださったMさしさんには、感謝感激なのです~m(_ _)m


ゴリッパなジャガイモでジャガコンビーフですよ♪(シチューもあるよ)


2024年8月28日 水曜日

先月にお友達の某nさんからタップリといただいたゴリッパなジャガイモも、おかげさまで美味しくいただいて残りわずかになってきました~m(_ _)m

というわけで今日の夕食は、残りのゴリッパなキタアカリ4個使って、

シチュー炒め物を作りましたよ♪

まず“ゴリッパクリームシチュー”は、いつもの「ハウス シチューミクス」を使って、いつものお味で作りましたよ。

今回はあまりジャガイモを煮崩れさせなかったのでサラサラした感じになり、相方も「今日のはイイね(><)b」と言ってくれました(^-^)

そして炒め物の方は、定番のノザキのコンビーフと合わせて、

バターで炒めた“ジャガコンビーフ”にしました~♪

以前、興味本位で買ったコンビーフハッシュの缶詰と炒め合わせてみたのですが、コンビーフが豆粒大のミンチ状態ちょっくら食べづらかったので、今回はちゃんとしたコンビーフを使いましたよ。

コンビーフバターのコクを纏ったジャガイモしっかりと絡んでとっても美味しかったですわ~(^o^)


ちょっくら早めに東京へ戻ってきましたよ♪


2024年8月14日 水曜日

ちゃぶ~@自宅に戻ってのんびりです~♪

今年のお盆の帰省は、同窓会もあったのでちょっくら早めに来て早めに帰るスケジュールにしており、送り盆の前ではありましたが本日東京に戻ってきました~

実はここ2年ほど、JR東日本事前予約で切符代が30%OFFになる「トクだ値」の抽選に落ち続けていたので、少しでも抽選に当たりやすいようピークをずらして予約したのもあるのですよ。

どうやら強力な台風が近づいているみたいなので、早めに戻ったのは結果オ~ライな感じでしたね(^^)

そんな今日は、新幹線の時間が夕方だったので、棚経の後に父と妹と姪っ子ちゃんと4人でカラオケに行ってきましたよ♪

姪っ子ちゃんが歌う歌ジェネレーションギャップでさっぱり分かりませんでしたが、超久々のカラオケは楽しかったですわ~(^o^)ノ

そして、カラオケの後に一旦実家に戻ったら、ちょうど高校野球新潟県代表の「新潟産業大学附属高校」と京都代表の「京都国際高校」が戦う2回戦をNHKで放送していて、試合後に新潟産大付属ナインの皆さん健闘の末に甲子園の砂を持ち帰る様子を見届けましたよ。

そして、妹と姪っ子ちゃんにお別れをして、父に燕三条駅まで車で送ってもらう前に、市内の「ウオロク」でこんなお土産を買いました。

毎度おなじみの、三幸の「生かんずり入 サーモン塩辛」なのです~♪

地元のローカル番組でも「新潟土産ベスト1」に輝いていた話題のお土産なのですが、僕が大好物な“かんずり入りのタイプ”が駅の売店に置かれていない可能性も考えて、折込チラシで販売が予告されていた「ウオロク」であらかじめ買っておいたのでした(^-^)

で、燕三条駅に到着して、

新幹線ホームの横にある「NewDays」に行ってみたら、レジがすごい行列になっていて、もうかんずりどころではなかったですよ…(^o^;)

なので、信越線ホームの方にあるお土産屋さん「燕三条Wing」の方で、乾麺の“燕三条系ラーメン”だけを購入して、

上越新幹線に乗りましたよ。

前述の「トクだ値」で切符が取れたおかげで、グリーン車指定席くらいのお値段で乗れて、ゆったりお得に戻ってこれましたわ~(^o^)

途中、行きの時と同じように高崎駅付近でまたもやゲリラ豪雨になっていましたが、

無事に上野駅に到着して、ホームまで迎えに来てくれた相方と合流しましたよ。

そして帰り際に、駅前の「上野の森さくらテラス」内に入っているとんかつ屋さん、「かつ楽」で、

赤身が柔らかロースかつに、ヒレかつ海老フライがセットになった“かつ楽スペシャル定食”をいただきました~♪

こちらはキャベツご飯だけでなく、生たまごまで食べ放題なので、

たまごかけごはん”もガッツリ美味しくいただきました(^-^)

そんなこんなでお盆の帰省を終えて、久々に自宅に戻ってきたのでした~(^o^)ノ