ちゃ・ブログ

物産展のアレコレで晩ごはんなのですよ♪(アレもあるよ)


2023年9月20日 水曜日

上野松坂屋無事閉幕した「秋のうまいもの物産展」の、昨日の最終日に買ったうまいものアレコレを今日も晩ごはんにいただきましたよ♪

まずは、長崎の「岩崎本舗」の“ながさき角煮まんじゅう”ですよ。

僕と相方の分で2個購入したのですが、その場で「岩崎本舗」のアプリをインストールすると角煮まんじゅうをさらにもう1個いただけるという事だったので、アプリをインストールしました~m(_ _)m

レンジでチンしていただきましたよ♪

生地は「551蓬莱」の豚まんほど甘くはなかったですが、角煮の肉汁がしみ込んでいてとっても美味しかったですわ~(^o^)

続いて福岡の「ダイキョーバリュー」の“窯焼豚足”です~。

TBSのテレビ番組コラボでの出店のようでしたが、見た目が美味しそうだったので買ってみましたよ♪

説明書きに沿って、レンチンで温めてからフライパンで表面をコンガリと焼いていただきました。

コラーゲンのプルプル食感窯焼きの香ばしさ見た目通りの美味しさだったのですが、さらに添付の甘酢ダレをかけてみたらさっぱりとしてますます美味しかったです~(^-^)

それから、香川の「骨付鳥 蘭丸」の“骨付鳥 ひなどり”ですよ。

前回購入時と同様にレンジでチンしてからさらにオーブントースターで皮目をコンガリとチンしました。

スパイスがしっかりと効いていて、やっぱり美味しかったです~(^o^)

今回は鳥インフルエンザの影響“おやどり”の販売数が少なかったために、“骨付鳥 おやどり”の方を全然買えなかったのが残念でしたね~(^-^;)

そのかわりに、「骨付鳥 蘭丸」では、“おや皮の煮込み”というお惣菜も買いましたよ。

甘めの味付けになっていて、一緒に購入して昨日いただいた“炭火焼 おや”同様に噛めば噛むほど旨みが出てくる感じで、こちらも美味しかったです(^^)

そして、相方が特に気に入り追加購入分も含めて合計5パックも買った「青森アンテナショップ」の“あかもく わさび醤油漬け”を、

昆布だし醤油で味付けして“あかもくわさびのお吸い物”にしてみましたよ♪

加熱する事で、むせるほどのわさびの辛みちょうどイイ感じに和らぎ、美味しく仕上がりました(^-^)

というわけで、「秋のうまいもの物産展」で買ってきたうまいものの皆様を、美味しくいただきつつ、

報道ステーション」でオリックス・バファローズアレの様子を観ていたのでした~(^^)


物産展最終日にアレコレ買っちゃいましたよ♪(スパイスラーメンもあるよ)


2023年9月19日 火曜日

今日は、午前中から「上野松坂屋」に行ってきましたよ。

こちらの6階催事場で開催されていた「秋のうまいもの物産展」が今日で最終日だったので、一人で行ってみたのでした~♪

とりあえずまずは、整理券で販売されている「551蓬莱」の整理券を発券してもらったら、

まだお昼前だったにもかかわらず、最終番号の700番に迫る、ギリギリチョップ686番でしたよ…(^o^;)

で、まずはちょっくら早めのランチという事で、イートインスペースに来ている京都のお店、「宮本カレー」に行ってみました~。

テイクアウトのキーマカレー既に売り切れでしたが、スパイスラーメンまだ注文できるようだったので、

京野菜まるごとスパイスラーメン”を注文しました~♪

具材薬味のみょうががスープに沈んでいて、商品写真よりも見た目がアレですけど、スープ味わい深いスパイシ~なカレー味で、平打ち麺っぽい立体的な麺によく絡んでいて、

とっても美味しかったですね~(^-^)

ただ、動物系の具申し訳程度のじゃこのみで、

トータル的にはやや物足りなさがありましたね~(^-^;)

その後は「骨付鳥 蘭丸」や、

前回買って美味しかった“福の根高級ぷりん”の「福の根」等々のブースを巡ってアレコレ購入したのですが、「551蓬莱」の整理券番号の進み具合がまだまだ半分の320番だったので、

一旦帰宅して家で休憩しておりましたよ♪

ちなみに、第一陣ではこれだけ買ってきました

骨付鳥 蘭丸」と「福の根」だけでなく、「岩崎本舗」の“長崎角煮まんじゅう”に、福岡の「ダイキョーバリュー」の“窯焼豚足”、大阪の「道頓堀 今井」の“親子丼”も買いましたよ(^-^)

ちなみに、「骨付鳥 蘭丸」では、“骨付鳥 ひなどり”だけでなく、“おや皮の煮込み”(写真左)と“炭火焼 おや”(写真右)も購入しました♪

そして、たこ焼きの「会津屋」で買った“ネギ焼”をおやつにいただきつつ、

そろそろ「551蓬莱」の順番が来そうな時間になったので、再び「上野松坂屋」へ~。

先程“福の根高級ぷりん”を購入した「福の根」ブースはもう全品完売していましたよ。

で、「551蓬莱」の店員さんに整理券を渡して列に並んだのですが、相方が食べたがっていた“エビ焼売”は早々に売り切れてしまっていたので、

焼売6コ入”と“餃子10コ入”を購入しました~。

それと、初日から気になっていた大阪串カツのお店「宝隆丸」の“紅しょうが揚げ”も一緒に買いましたよ♪

というわけで、今日の夕食は「551蓬莱」の“焼売”と“焼餃子”を温めていただいたのですが、箱の裏にそれぞれ「おいしい温め直しかた」が書かれていたので、

それに沿って、“焼売”は蒸し器付きのお鍋でふっくらと蒸し、“焼餃子”はフライパンでこんがりと焼きましたよ。

そしてレンジでチンした“親子丼”と、

オーブントースターでチンした“紅しょうが揚げ”と一緒にいただきました~(^-^)

ひと手間かけたおかげで、“焼売”はふっくら、“焼餃子”はパリッと仕上がり、出来立ての美味しさで味わえましたわ~(^o^)

また、“紅しょうが串揚げ”はしょっぱ辛くてアレでしたが、「道頓堀今井」の“親子丼”はお出汁がよく効いていて、「これならうどんも美味しかっただろうね~」というほどの納得の美味しさでした(^-^)

そして食後のデザートとして、“福の音高級ぷりん(プレーン)”をいただきました♪

前回は「まずそのまま食べてください」と言われていたのでそのまま食べていたらつい添付のカラメルソースをかけ忘れてしまったので、今回は3分の1ほどそのままいただいた所でカラメルソースをかけましたよ。

そのままでももちろん美味しいのですが、カラメルソースをかけても濃厚で美味しかったですね~(^o^)

そして、晩酌のおつまみに、「骨付鳥 蘭丸」で買った“炭火焼 おや”をいただきましたよ♪

歯ごたえがある“おやどり”の炭火焼で、噛めば噛むほど旨みが出てきて美味しかったです~(^-^)

そんなこんなで、今回はテレビ番組とのコラボのせいなのか、いつ行っても売り切れのブースが続出していた物産展ではありましたが、それでもアレコレと美味しいものを堪能できましたわ~(^-^)ノ


本郷のおニュ~なステーキ屋さんに行ってみましたよ♪


2023年9月18日 月曜日

3連休最終日敬老の日だった今日は、相方が本郷で偶然オープンのお知らせを見つけたおニュ~のステーキ屋さんに行って、二人でステーキしてきましたよ♪

ステーキ屋 松」なのです~(^^)

屋号でうすうすお気付きかと思いますが、あの牛めしの「松屋」でおなじみの「松屋フーズ」が手掛けるステーキ屋さんなんですって。

つい先日の15日にオープンしたそうで、相方が見つけたオープンのお知らせは「松屋 本郷三丁目店」の店頭に貼ってあったそうですよ。

で、早速食券を買おうと思ったら、店内と店外に1台ずつある券売機店内側が販売中止になっていて、

店外の券売機だけが使用可能になってました。

また、券売機でのキャッシュレス決済は、交通系ICと各種QR決済のみでしかできず、

クレジットカードで決済したい場合には店内で店員さんに申告してクレジットカード用の決済端末を出してもらわないとダメみたいですよ。

そんなこんなで、今日は二人ともイートインメニューの“肉汁ビーフハンバーグ&松ロース”のステーキコンボを注文しました♪

ステーキコンボにはサラダバーおかわり自由のスープ、さらにおかわり無料のライスが付くというので、お肉が来る前にまずはサラダバーを物色~

コールスローポテサラ海藻サラダ等々、種類が豊富意外とアレコレチョイスできるサラダバーでしたよ(^-^)

というわけで、サラダとスープを取ってきて待っていたら、

お待ちかねのステーキコンボがやってきました~♪

お肉の上には飛び散り防止用の紙がかけられていたので、これをめくってみると、

結構イイ感じな塊の“松ロース”とグツグツと焼けた“肉汁ビーフハンバーグ”のコンボがアッツアツの溶岩石にのっておりましたよ(^-^)

松ロース”の方はカツオのたたきみたいに相当レアめに焼かれていたので、

細かくサイコロ状に切り分けて、表面の「溶岩石プレート」でコンガリと好みの具合に焼いていくとよろしいかと思います~(^-^)

そんな“松ロース”は、ロースと言いつつも赤身ばっかりでしたが、とっても食べ応えがありましたね~(^^)

卓上には3種類のステーキソース塩コショウ等の味変調味料があったのですが、

肉に味付けがほとんどない感じだったので、切り分けた状態で一度塩コショウをしてから好みのソースに付けていただいたらイイ感じになりましたよ。

個人的には“オリジナルソース”が一番バランス良くて好みでした

一方の“肉汁ビーフハンバーグ”は、溶岩石プレートが真っ平なので、肉汁がこぼれないようにミニスキレットの上で焼かれながら出て来るのですが、相方の方のハンバーグの裏ガッツリ焦げまくっちゃってましたよ…(^o^;A

幸い僕のハンバーグの裏はそんなに焦げておらずきめ細かく滑らかな食感肉汁タップリなハンバーグ美味しく味わえましたわ~(^0^)

ちなみに、この「溶岩石プレート」は、冷めてきたら熱々のに交換してもらえるそうですよ(^-^)

そんなサービス満点な一方で、ステーキの付け合わせが一切無かったのはお寂しい所でしたね~(^-^;A

でも、価格とサービスのバランスを考えると致し方ない所だと思います…(^^;)

そのかわりに、サラダバーには“杏仁豆腐”と“コーヒーゼリー”があるので、

サラダバー付きで注文すればデザートまで楽しめるのです~(^-^)

まあデザートはお値段なりの美味しさではありましたが、結構アレコレいただけて満腹になったのでトータル的には良かったですわ~(^o^)b

ステーキ店にしてはコスパがいいとはいえ、過去に近所にあった「街のハンバーグ屋さん」ほどメニューのバリエーションはなさげなので、「街ハン」くらいにリピートするかどうかまだまだ未知数ですね~(^-^)


あかもくぶっかけご飯なのですよ♪(刀鍛冶の里もあるよ)


2023年9月17日 日曜日

3連休中日の今日は、ず~っと家でグ~タラしておりましたよ(^o^;)

で、夜にはご飯を炊いて、昨日行った「秋の美味いもの物産展」で相方が好きすぎて3個も追加購入した“あかもく わさび醤油漬け”をご飯にぶっかけていただきました

そのままの状態ですすると、あまりの辛さに悶絶してしまうのですが、ご飯にかけてから、

ガッツリとムラなく全体に混ぜ込んでしまうと、ちょうどいい辛さになってバッチリイケましたわ~(^o^)b

そんな“あかもくぶっかけご飯”をいただきつつ、スカパーの「アニマックス」で一挙放送していた『鬼滅の刃 無限列車編』のテレビアニメ版を観ていたのですが、続く『遊郭編』と『刀鍛冶の里編』の一挙放送明日になるそうなので、

一足先に「dアニメ」をテレビにキャストして、リアルタイムで序盤の数話まで観ていた「刀鍛冶の里編」を最終回までイッキ観したのでした~(^o^)ノ♪


物産展でまたアレコレ買ってきましたよ♪(スパイスラーメンはないよ)


2023年9月16日 土曜日

3連休初日の今日の午後は、現在上野松坂屋で開催中の「秋のうまいもの物産展」にまたもや相方と行ってきました~

まずは相方が気になっていた福の根 高級ぷりん”を販売している、大阪北新地の「福の根」のブースに行ってみましたよ。

ブースの貼り紙によると、“プレーン”と“クリームチーズ”が急遽午後便にて入荷したそうなので、

こちらを1個ずつ購入しました~(^^)

それから、僕が気になっていた骨付鳥”を販売している、香川の「骨付鳥 蘭丸」のブースに行きました。

おやどり”と“ひなどり”の2種類があるのですが、“おやどり”の方は既に完売していたので、

“骨付鳥 ひなどり”を購入しました~(^-^)

そして、相方がすご~く気に入っている、「青森アンテナショップ」の“あかもく わさび醤油漬け”をまたもや追加で3個購入した後、

腹ごしらえにと、イートインコーナーに来ている京都のカレー屋さんのブーススパイスラーメンを食べようと行ってみたのですが、

まだ夕飯時の前だというのに既にすっかり売り切れてしまってましたよ…(ToT)

で、イートインで腹ごしらえしてからさらに他のブースを回ろうと思っていた僕らは、すっかりゲッソリ意気消沈して会場を後にしてアメ横方面にあるお気に入りのラーメン屋さんひむろ」でラーメンしてきました~

今日は“旭川醤油ラーメン”に味玉がのった、“味玉醤油ラーメン”を注文しましたよ。

味わい深い濃厚な醤油スープ相変わらず美味しかったですわ~(^o^)

そしてさらに、相方と二人で分けようと“唐揚げ(3個)”も注文したのですが、店員さんが分けやすいように気を効かせてくださったのか、お皿には唐揚げが4個のっておりました~m(_ _)m

というわけで、揚げたての唐揚げ醤油ラーメン美味しくいただいてコミュニティバスで帰宅したのでした~(^-^)ノ

そして、夜のデザートとして、帰宅後すぐに冷蔵庫で冷やしておいた「福の根」の“福の根 高級ぷりん”をいただいてみましたよ♪

僕は“プレーン”の方をいただいたのですが、見た目の色あい同様に旨みも濃ゆくて、とっても美味しかったですわ~(^o^)

そして、晩酌のおつまみに「骨付鳥 蘭丸」の“骨付鳥 ひなどり”もいただきましたよ♪

買った直後は焼き立てでアッツアツでしたが、さすがに帰宅して置いておいたら冷めてしまったので、同封の説明書きに沿ってレンチンしてから皮目だけをオーブントースターでコンガリさせました(^-^)

特製スパイスが醸し出すスパイシ~なお味中までしっかりしみていて、こちらもすごく美味しかったですね~(^o^)


あかもくわさびでとろろなのですよ♪(アレもあるよ)


2023年9月14日 木曜日

昨日、上野松坂屋で開催中の「秋のうまいもの物産展」で買ってきた青森アンテナショップの“あかもく わさび醤油漬け”を1パック開けて、

とろろ芋と混ぜて“あかもくわさびとろろ”にしてみましたよ♪

あかもく”も“とろろ芋”も、どちらも粘り気がある食材なので、相性バツグンなのです~。

しかも、あかもくわさび醤油漬けになっているので、余計な味付けは一切不要で、すりおろした長芋にガッツリと混ぜるだけなのが手間いらずでイイですね(^^)

ちなみに、こちらの“あかもく わさび醤油漬け”をご飯にそのままかけると、わさびの辛みがかなり鼻にツ~ンときてしまうのですが、とろろ芋と混ぜる事で辛みが緩和されてズルズルとかきこめちゃうのです~(^-^)

というわけで、“あかもくわさびとろろ”をかけたご飯を夕食にいただきつつ、

ついにマジックが1になった阪神タイガース『アレ』が決まるかもしれない試合を観ようかと思ったのですが、地上波での放送が無かった上にスカパーでも契約していないチャンネルでの放送だったので、とりあえず毎週見ていたドラマの最終回を観つつ、

その後の「報道ステーション」で『アレ』の瞬間とか、

『アレ』に歓喜して道頓堀に群がる方々とかを観ていたのでした(^-^)

そして、そんな夕食後のデザートとして、相方が今日の帰りがけにまた「秋のうまいもの物産展」に立ち寄って買ってきてくれたこちらのお菓子をいただきましたよ♪

六花亭の“マルセイバターサンド”なのです~(^-^)

以前は、同じく上野松坂屋の「北海道物産展」で販売されていた、あんこバタークリームが挟まった他社の類似品あんバタサン”にハマってよく買っていたのですが、

相方曰く「あんこだから食べてると甘ったるくなるのよ~(><)」という事で、今回の物産展で販売されていた本家本元の“マルセイバターサンド”を買ってみたそうです。

いただいてみると、こちらはレーズンバタークリームがサンドされており、あんこバタークリームよりもさっぱりとした後味で、レーズンが苦手な僕でも美味しくいただけましたわ~(^o^)ノ


物産展で久々の551なのですよ♪(ラヂオ焼きもあるよ)


2023年9月13日 水曜日

今日の夕方に、上野松坂屋に行ってきましたよ♪

こちらの6階催事場本日からスタートしたイベント、「秋のうまいもの物産展」を訪れてみたのでした~(^-^)ノ

というわけで、意気揚々と会場入りしたはいいものの、

会場に入った時間が遅かったのと、初日の来場客の勢いもあってなのか、アチコチの目玉ブース売り切れで店じまいしちゃってましたよ…(^-^;A

それでも、既に本日分の整理券配布が終了していた「551蓬莱」では、

終了間際にキャンセル品の販売があるというアナウンスがあったので、上の7階まで伸びていた長~い行列に並んで、

なんとかギリギリチョップで「551蓬莱」の“豚まん”と“焼餃子”を買う事が出来ました(^o^)

そして、仕事終わりの相方会場で合流して、あの「美味しんぼ」の77巻に登場したという、

大阪のたこ焼き屋さん「会津屋」で、“元祖たこ焼き”と“元祖ラヂオ焼き”を買いましたよ♪

元祖たこ焼き”は出来立てアツアツの実演販売で、一方“元祖ラヂオ焼き”は冷凍での販売だったために紙袋は別々ですが、セット割引100円お安くしていただきました(^o^)

それから、会場の隅っこに配置された「青森アンテナショップ」では、過去に上野駅での「産直市」で購入したことがある“あかもく わさび醤油漬”を久々に2パック買いましたよ♪

こちらは相方もお気に入り美味しい海藻なのです~(^^)

ところで、今回のイベントはTBSのとある番組タイアップしているらしく、

会場内では「TBS PRESS」と書かれたシールを胸に貼った取材クルーと思しき方々がアチコチでナニカの撮影をされていましたよ。

それはさておき、時間いっぱいまで会場にいてエスカレーターが閉鎖されてしまったので、

僕らはエレベーター1階まで下りてコミュニティバスそそくさと家に帰り、帰宅早々「会津屋」の“元祖たこ焼き”をあったかいうちにいただきましたよ♪

ソースをかけなくてもそのまま美味しくいただけるというたこ焼きは、生地にしっかりと出汁のお味が感じられてとっても美味しかったですわ~(^o^)

そして、こちらも実演販売まだぬくもりが残る551蓬莱」の“豚まん”と“焼餃子”を夕食にいただきました♪

豚まん”は生地の甘みジューシーな餡とが相まって、相変わらずの美味しさでしたね~(^-^)

さらに、数年前バースデープレゼントでいただいて以来となる、コンガリと焼かれた焼餃子”も、濃ゆ~い旨みやっぱりとっても美味しかったですわ~(^o^)b

それから、晩酌のおつまみ冷凍の“元祖ラヂオ焼き”をレンジでチンしていただきましたよ♪

旨みのある牛すじに加えて、一緒に入っているこんにゃくの食感いいアクセントになっていて、こちらも美味しかったです~(^o^)

というわけで、“あかもく わさび醤油漬け”は明日にでもいただこうと思います~(^-^)ノ


ラーメン屋さんを求めてさまよっちゃいましたよ♪


2023年9月2日 土曜日

今日の午後、相方が「まだ営業時間だから食べに行こう(><)」と言うので、本郷にあるお気に入りのラーメン屋さん、「らーめん安」に行ったのですが、

なんと今日に限って「臨時休業」だったのでした~(ToT)

というわけで、すっかりラーメン気分だった僕らはラーメン屋さんを求めて本郷界隈を歩き回ったのですが、タイミングが悪くどこも昼営業後の休憩中だったり、土曜定休だったりしたので、

結局は赤門の近くまで足を伸ばしてしまいましたよ(^o^;)

で、ようやく家系ラーメンのお店「家家家」が営業していたので、今日はこちらでラーメンしましたよ♪

お恥ずかしながら、こちらの店名の読みをずっと「イエィイエィイエィ」だと思っていたのですが、壁のありがたいお言葉を見たら「YA~YA~YA~」とお読みするらしいです(^-^)

というわけで、のりと味玉がのった“のり玉ら~めん”を注文しましたよ♪

卓上に置かれたきゅりの漬物嬉しいのですが、それにつけてもライスが無料な上におかわり自由なのが、このご時世にありがたいですね~m(_ _)m

そんなら~めんは、獣系の旨みがしっかりとした濃厚な醤油スープで、表面の鶏油スープの旨みをさらに引き立てていましたね~(^-^)

そして、食べ応えのある太麺にこの濃厚スープがよく絡んでとっても美味しかったですわ~(^o^)b

そんなこんなで、来週こそは「らーめん安」でラーメンしたいと思います~(^-^)ノ


思い出の永福町のラーメンなのですよ♪


2023年9月1日 金曜日

サミットのアプリに来ていたお知らせちょっくら気になったので、

今夜は近所の「サミット」で買ってきたこちらのチルドラーメンを作ってみましたよ♪

永福町大勝軒監修 中華そば”なのです~。

永福町大勝軒」といえば、過去によく食べに行った思い出のお店なので、相方も同じお知らせを見てこのチルドラーメンに興味シンシンだった模様です(^^)

ちなみに、こちらは「マルちゃん」ブランドでおなじみの「東洋水産」の商品なのですが、

実は商品開発には「サミット」もかかわっている共同開発商品なのだそうです。

袋の綴じ目のビロビロの下つつましやかに印刷されてましたよ(^-^)

そんな袋の中身がこちらです。

麺が2玉なのに対して液体スープの小袋が4袋入っているのですが、小袋の中身は一緒1食に2袋使うのだそうです。

というわけで、丼にラードたっぷりの液体スープを入れてお湯で溶き

別鍋で茹でた麺を投入して、あとは「サミット」で買った味玉メンマ、そしてお気に入りのお総菜コーナーの分厚い焼豚をトッピングしたら、仕上げに薬味のねぎをのせて完成です~♪

スープの表面には透明なラードの膜ができていて、見た目の再現度はバツグンな感じでしたね~(^^)b

そして魚介の重厚な風味アツアツのラードの旨みと相まっていて、味の再現度もバツグンとっても美味しかったですわ~(^o^)

ただ、具をアタフタと準備している間に細麺の茹で時間がちょっくら長めになってしまい、麺が若干柔らかめになってしまったので、次は麺の茹で時間に注意して作りたいと思います~(^-^)ノ


処分特価の冷凍ラーメンなのですよ♪(大曲の花火もあるよ)


2023年8月26日 土曜日

近所の「サミット」の冷凍食品コーナー1食198円の「処分特価」で投げ売りされていた、

日清食品冷凍ラーメン、“日清本麺 こくうま醤油ラーメン”を2食買ってきて、今日の夕食に相方といただいてみましたよ♪

こちらは冷凍食品なので、麺とスープだけでなくちょっとした具材もセットになっているのが嬉しいですね~(^-^)

そんな袋の中身はこんな感じですよ。

小袋に入った“液体スープ”と冷凍された“具付めん”が入っており、レンジでチンした具付めんお湯で溶いた液体スープに投入すれば即座に完成なのですが、今日は一緒に「サミット」で買ってきた半熟卵お惣菜の分厚い焼豚も買ってきてトッピングしてみましたよ♪

コッテリ濃厚な醤油スープツルツルの麺によく絡み、フツーのカップ麺とは違う冷凍ならではのリアルな食感とっても美味しかったですわ~(^o^)

処分特価ではあったものの、意識高めなカップ麺よりもお安い値段こんなに美味しいラーメンをいただけて良かったです(^-^)v

今夜はそんな“日清本麺”をいただきながら、Youtubeで配信されていた「大曲の花火」をテレビにキャストして観ていたのでした~♪