ちゃ・ブログ

今日から北海道物産展の後半戦なのですよ♪


2023年12月23日 土曜日

今日は、相方とまたしても上野松坂屋の「北海道物産展」に行ってきました~♪

出店店舗が一部入れ替わって今日から後半戦となるので、新たにイートインスペースにやって来た札幌のラーメン屋さん「麺 鍾馗」に行ってみたのでした。

通常のラーメンだと、“札幌焦がし味噌ラーメン”と“麺鍾馗醤油ラーメン”が用意されていたので、僕は焦がし味噌を、相方は醤油を注文しました♪

札幌焦がし味噌ラーメン”は、ちょっくらしょっぱめだったものの、香ばしい味噌味のスープが美味しかったですね~(^-^)

一方、相方が注文した“醤油ラーメン”の方は、干ししいたけのような旨みがあってこちらも美味しかったです~♪

そして食後のデザートに、昨日まで「プティ・シェーヴル」が入っていたスペースに新たに入った「里山楽房」の、“プリンソフトクリーム”をいただきましたよ。

スペース内はワンオペでてんやわんやな感じになっていて、ちょっくらクリームも曲がってはいますけど、養鶏所直営というだけあって卵の旨みが濃いアイスで、とっても美味しかったですわ~(^o^)

さらに、地下食品売り場今日から出店を開始したばかりの“モスチキン”も買って帰宅したのでした(^-^)

そして帰宅後は、相方が新たに購入したモニターとモニターアーム設置にかかり切りになってしまったので、近所の「サミット」でちょっくら買ってきたお寿司と、

半額のグラタンを二人でつまんで、

僕だけグッツラ就寝したのでした~(-o-)zZZ


焼き鳥屋さんで十四代の三兄弟なのですよ♪(やぎミルクもあるよ)


2023年12月22日 金曜日

今日の午後は、昨日に続いてまた上野松坂屋に行きました♪

湯島天神の境内を通ったら、わずか1週間ほど前には黄金色の葉をたたえていた鳥居の脇のイチョウの木が、

今日はすっかり葉を散らし冬の装いになっておりましたよ…(^-^;)

今年はいつまでも暑~い日が続いてからいきなり寒くなったりしたので、秋が特に短かった印象ですね~。

というわけで、今日は相方と二人で上野松坂屋の「北海道物産展」にまたまた行ってきましたよ♪

今日で一部の店舗の出店が終了して入れ替えになるという事なので、その入れ替え店舗の一つ、スープカレーのお店「奥芝商店」のブースに行ってみたのでした。

昨日は売り切れだった具無しタイプの「おうちでカンタンスープカレー 海老だし」が少数入荷するかもという話だったのですが、結局は値札すら影も形も無くなっていましたよ…orz

というわけで、海鮮珍味の「丸大大槻水産」のブースでド定番の“えんがわわさび”を、お隣の「北海道漬物コーナー」で“かにほたてキムチ”を購入しつつ、

こちらも明日から入れ替えとなるスイーツのお店、「プティ・シェーヴル」で“やぎミルクのソフトクリーム やぎミルクジャム付”をいただきましたよ♪

以前にもいただいた事があるのですが、コクがあって相変わらず美味しかったですね~(^-^)

そして松坂屋の近くにある「小諸そば」でちょっくら腹ごしらえをしつつ、

一旦帰宅して、夕方にはあらかじめ予約していたお気に入りの焼き鳥屋さん、「山鶏」で相方と二人忘年会をしました~(^o^)

この秋はマンションの室内工事に伴う部屋の大整理とかがあって全然飲みに行く暇が無かったために、前回からちょっくら間があいてしまいました(^-^;)

そんな今回は、繁忙期のため2時間制という事だったので、相方は初っ端から地酒を注文して、僕の黒烏龍茶乾杯~♪(^o^)ノロ☆

本日最初の地酒は、相方の出身地、広島の「雨後の月 無濾過原酒」なのです~♪

ちょっくらつまみ呑みをさせてもらったら、フルーティーな口当たり辛めの後味で、とっても美味しかったです~(^-^)

そして、「今宵の炭火焼」メニューから、まずはブランド鶏「真田丸」の“ハート(ハツ)”を注文しましたよ。

マスターさんのお話ではオスのハツなのだそうで、弾力があって旨みが強くすごく美味しいハートでした(^o^)

続く本日2杯目の地酒は、宮城の「浦霞 純米辛口 しぼりたて」ですよ♪

こちらは口に含んだ瞬間に辛みが広がり、後から徐々に華やかな甘みが感じられました(^^)

そして続く炭火焼は、マスターさんが「試食をしたら美味かった!」とオススメしてくださった“えぞ鹿もも”ですよ。

肉の繊維がきめ細かくて柔らかく肉汁がジューシーで、日本酒によく合うお肉だと思いました♪

そして定番の“うずらベーコン”と“かわ”を挟み、

続いては、相方は羊肉がダメなので、僕だけ“ラムチョップ”をいただきましたよ。

赤身ももちろん柔らかくて美味しかったのですが、特に脂身のコク深い甘み絶品!でしたわ~(^o^)

そして本日3杯目の地酒は、山形の「サンタクロースばくれん 超辛口」ですよ♪

よく見るとラベルの浮世絵キャラサンタの帽子をかぶっている季節限定酒なのです(^-^)

お味は相方が当初「辛めのを(><)」と言って注文した先の2杯よりもさらに辛めな印象で、華やかな香りと濃い旨みが感じられました♪

そして、野菜の串焼き、“矢切ねぎ”と“ししとう”を挟みつつ、、

ジューシーな“ソーセージ”に、

久々にメニューに登場していた仙台牛の“リブロース串”をいただいていたら、

マスターさんが「今日は三兄弟♪」と、3種類の「十四代」を持って来てくださいましたよ♪

一番左のは比較的こちらのお店で出会う機会が多いので、まず写真右端の「十四代 中取り純米吟醸 赤磐雄町」を注文しました。

まるでイチゴを思わせる超フル~ティ~な甘酸っぱさ華やかな旨みで、改めて十四代のレベルの高さを実感しましたわ~(^o^)

そして本日最後の地酒は、先ほどの「十四代三兄弟」の真ん中にいた「十四代 龍の落とし子 大吟醸」をいただきました♪

先程の「赤磐雄町」とは打って変わったすっきりとした吞み口で、後からじんわりと芳醇な甘みが追いかけてきてバツグンに美味しかったですわ~(^o^)b

などと2種類の十四代を堪能していたら、そろそろ終わりの時間が迫ってきたので、最後の〆にメニューにはない“茎わさびおにぎり”を握ってもらって、

忘年会はお開きとなったのでした~(^o^)ノ

そしてお店を出たら、ラッキーな事にちょうどお店の前のバス停にコミュニティバス「B-ぐる」が滑り込んできたので、バスに乗ってらくらく帰宅しましたよ♪

というわけで、今回も最高の地酒と最高の炭火焼心ゆくまで堪能したのでした~(^-^)


あのスープカレーをリピートなのですよ♪(エビクリもあるよ)


2023年12月21日 木曜日

きょうの午後は、上野松坂屋の「北海道物産展」で特に気に入ったアレリピートするために一人でお買い物に出ましたよ♪

松坂屋に向かうのに湯島天神の境内を通ったら、

賽銭箱お正月仕様にパワーアップしてました(^-^)

それはさておき、上野松坂屋に行く前に、そのすぐ近くにある「太陽のトマト麺」に立ち寄ってラーメンしましたよ♪

先週ウチの郵便受けに「太陽のトマト麺」の創業18周年記念チラシが入っていて、

その下に割引券がプリントされていたので、

そのうちの一枚を切り取って、お店の前を通るたびにいつも気になっていた期間限定メニュー、“濃いエビクリ”なるモノをお安くいただいてみようと思ったのです~♪

麺の細さがちょっくら気になったものの、海老のビスクを思わせるような濃厚な海老だしトマトの爽やかさが相まった濃度高めのスープとっても美味しかったですわ~(^o^)

そんな美味しいラーメンの後、上野松坂屋の「北海道物産展」へ~。

イベント初日にいただいたイートインスペースの「支那そば 鋳」の暖簾が、当初の汎用ラーメン暖簾から

店名入りの白暖簾に変わってましたよ。

で、すでに定番になっている「若鶏時代なると」の“若鶏の半身揚げ”をとりあえず購入しつつ、

先日試しに買ってみたらすご~く美味しかった、「奥芝商店」の具無しの“海老だしスープカレー”をリピートしようと思ったのですが、今日は残念ながら売り切れていたので、代わりにこちらを買いましたよ。

チキンレッグ入りの“海老だしスープカレー”なのです~♪

こちらも湯煎するだけでOKな上に、具としてチキンレッグがすでに入っているので、今回はブロッコリーアフロに分けて素揚げして、湯煎したスープカレーに添えてみましたよ。

チキンはホロホロ、スープも海老のだしが効いていてとっても美味しかったのですが、どうも前回いただいた具無しタイプの“おうちでカンタンスープカレー 海老だし”と比べると濃厚さがイマイチ足りない感じでしたね~(^^;)

売り場のお兄さんの話では、明日の出店最終日にも具無しが少数追加されるという事だったので、明日に賭けてみたいと思います~(^-^)ノ

そして、晩酌のおつまみには、間違いない美味しさの“若鶏の半身揚げ”を美味しくいただいたのでした~(^o^)


北海道のうまいものとカルディのうまいものなのですよ♪


2023年12月19日 火曜日

今日は、一昨日上野松坂屋の「北海道物産展」で買ってきた、「千歳ラム工房」の“味付ラムロースジンギスカン”と、

奥芝商店」の“おうちでカンタンスープカレー 海老だし”を使って、

夕食を作ってみましたよ♪

ジンギスカンの方は、買ってきたもやしと家にあった玉ねぎを使い、一緒にシンプルに炒め合わせました

甘辛なタレに漬け込まれたラムロース肉柔らかでクセも少なくとっても美味しかったですわ~(^o^)

…がしかし、一昨日に会場で試食した時には「コレならイケるかも(><)」と言っていた羊肉が苦手な相方が、「試食の時は肉が小さかったけど、この大きさだとやっぱりラムのクセを感じるわ(><)」との事だったので、美味しかったけれどこちらはリピートなしとなりました…(^o^;)

そして、スープカレーの方は、具無し・スープのみ冷凍スープカレーで、冷凍のパックを湯煎するだけというお手軽さだったので、鶏もも肉野菜素揚げして添えてみましたよ。

ちなみに、野菜は買ってきたエリンギブロッコリー、それと先日お友達の某nさんからいただいたゴリッパな里芋の一つを素揚げしました。

というわけで、出来上がったスープカレーがこちらですよ♪

会場で試飲した時と同様に、2000匹分も使用しているという甘海老のコクがバツグンに効いたカレースープとっても美味しかったですわ~(^o^)

また、素揚げブロッコリーアフロ部分にしみ込んだカレースープが噛むたびにジュワ~っとしみ出してきて、これがまたすこぶる美味しかったです~(^-^)

というわけで、こちらは文句なしでリピート確定なのでした~♪

そして、一緒に作ったサラダには、

北海道物産展」での買い物と同じ日に「パルコヤ」の「カルディ」で買ってきたこんなドレッシングをかけてみましたよ。

トリュフドレッシング&ソース”なのです~(^^)

僕も相方もトリュフというモノを食したことがないのですが、サラダにかけた瞬間に濃厚で芳醇な香りが鼻をくすぐり、サラダがすご~く美味しくなりましたわ~(^o^)

で、晩酌では、同じく「カルディ」で買ってきたワインと併せて、こんなアイテムおつまみのアヒージョを作りましたよ。

こちらも「カルディ」で買った、“アヒージョ シーズニング”なのです~。

アヒージョの具スープカレーにも使ったエリンギブロッコリーに、蒸しだこむきエビも入れております~(^-^)

そしてこのアヒージョといただくワインは、「カルディ」でいつも買うお気に入りの甘いワイン、“ペタローソ・ロッソ”なのですよ♪

というわけで、「カルディ」のワインとおつまみで、美味しく晩酌したのでした~(^o^)ノ


北海道物産展でアレコレ買ってきましたよ♪


2023年12月17日 日曜日

昨日ガッツリと楽しんだ茨城満喫ドライブオフ」のブログ作成が一段落したところで、夕方に相方と上野松坂屋で開催中の「北海道物産展」に行ってきました~♪

…とその前に、まずはお隣の「パルコヤ」地下に入っている「カルディ」に立ち寄りましたよ。

カルディオリジナルの“クリーミーシュガーパウダー”を買うついでに、ついまたアレコレと気になる品々を買いつつ、

7階に上がって連絡通路上野松坂屋の方へ移動して、6階催事場の「北海道物産展」会場へ~♪

今日は、「北海道物産展」の度に毎回購入している「丸大大槻水産」の海鮮珍味から、“たこわさび”と“つぶ貝甘露煮”に、

試食をいただいた羊肉嫌いの相方が「コレならイケるかも(><)」と言っていたので購入した、「千歳ラム工房」の“味付けラムロースジンギスカン”と、

さらにラム工房のお兄さんからオススメされた、お隣のブースの「奥芝商店」で販売されていた“おうちでカンタン スープカレー 海老だし”も買いましたよ♪

スープカレー 海老だし”は、小さな紙コップ試飲させていただいたのですが、そのたった数口でも強烈に押し寄せる濃厚な海老の旨みに、一目惚れならぬ“一味惚れ”して購入したのでした(^-^)

ちなみに、「奥芝商店」のお姉さんの話によると、甘えびの頭2000匹分も使っているんですって!

というわけで、そんな北海道のうまいものをアレコレ買った後は、ガード下の「かつや」に寄って、

いつもの“カツカレー(梅)”を食べて帰りました(^-^)

そして、早速今夜の晩酌のおつまみに、「丸大大槻水産」の海鮮珍味の皆様をいただきましたよ♪

柔らかピリ辛なたこわさびコリコリ食感の甘辛なつぶ貝を交互にいただいたら、箸が止まらなくなる美味しさでしたわ~(^o^)


お久し振りの茨城満喫ドライブオフなのですよ♪(後編~動物園とパフェですよ)


2023年12月17日 日曜日

前編からの続きですよ)

昨日の「茨城満喫ドライブオフ」で、コスパ抜群だったラーメン屋さんの次に向かったのは、日立市の「日立市かみね動物園」なのです~♪

入り口ゲート前にはお尻までリアルなゴリラが佇んでいて、

すでに期待度満点でしたよ(^-^)

というわけで、入場券を購入して、

道順に沿って見ていったのですが、「道順」の看板がひらがなで書かれていたので、一瞬みうらじゅんさんの名前に空目してしまいましたよ…(^-^;A

また「みちじゅん」の看板に描かれている「猿」が着ている服が、

某プロゴルファーとかぶる風合いだったのはおそらく偶然でしょう~(^-^)

というわけで、道順に沿ってまずはゾウの「ミネコ」と「ズズコ」を見ました。

意外と近めな距離感だったので、スズコちゃんの長~いまつ毛しっかり見れましたわ~(^o^)

あと、ミネコちゃんちょっくら片足を上げセクシーポーズをキメてましたよ♪

続いては「はちゅウるい館」に移動して、「親亀の背中に子亀を乗せて♪」を地でいくケヅメリクガメとか、

太いのから細いのまでありとあらゆるヘビとか、

いろんなトカゲとか、

スッポンモドキとか、

巨大なヘビの抜け殻とかを見ましたよ(^-^)

そんな「はちゅウるい館」は、独特の爬虫類臭が常に館内を漂っていて、家族連れの小さい女の子が「ココ臭いから早く出たい~!><」とかなり臭がっておりました…(^o^;A

そして、「はちゅウるい館」を出てすぐのケージの上になんと白いヘビが!

と見せかけて、白いホースニョロニョロしてました(^-^;)

続いては「ふれあい広場」のコーナーで、「かむよ」と警告してくれている、

アメリカアカリスや、

ウロチョロとひっきりなしに歩き回っていて、あまりうまく激写!できなかったホンドタヌキや、

ヤギの皆様の群れとかを見て、

さらにその後も道順に沿っていろんな動物を見ていき、

さらには様々なサルの皆様が展示されている「サルの楽園」や、

チンパンジーだらけの「チンバンジーの森」まで回ったところで、

通路沿いの園内マップを見てみたら、まだ半分くらいしか見ていないという事実が判明したので、

とりあえずちょっくらペースを上げて歩きつつ、次にカバがいるプールに行ったのですが、カバがなかなか水から上がってこず

陸に上がるまでカメラを構えて待っていたら、

相方とT~げんさんの二人とはぐれてしまったので、某nさんと一緒に行動してさらにアレコレと見て回ったのですが、

道順を間違えてしまった上に閉園時間を告げる「蛍の光」が流れ出してきてしまったので、さらにペースアップしてトラライオンジャガーが展示されている「がおーこく」に向かってみたのですが、

某nさんがトラちゃんとドッキングしている間に、

動物が裏に引っ込められてしまったらしく、トラもライオンも見られなくなってしまいましたよ…(^o^;)

というわけで、裏に引っ込んだ後辛うじて窓からうっすら見えたキリンコッソリとズームで激写!しつつ、

はぐれていた相方とT~げんさんの二人と合流して、動物園を後にしたのでした~。

ちなみに僕らとはぐれている間相方とT~げんさんは、迫る閉園時間を前にして効率的に動き「がおーこく」の猛獣の皆さんだけでなく、僕と某nさんが場所すら見つけられなかったレッサーパンダまで見てきたそうですよ(^-^)

そんなこちらの「かみね動物園」は、大人520円というお安い入場料金の割には敷地が広く展示動物も結構充実していたので、またいつか時間に余裕を持って来てみたいと思いました~(^o^)

で、動物園を出た後は、敷地が隣接している「かみね遊園地」を通って駐車場に戻ったのですが、

なんとミニSLの線路沿いに、帰ってきたウルトラマン仮面ライダーV3ミラーマンという、親世代どころか令和の祖父母世代ヒーローの皆様の勇姿が見られましたよ(^o^)

ちなみに、ウルトラマンジャックの太ももにはかなりエグめのダメージがあって、バトルの激しさが垣間見えましたよ…(^-^;)

その後はnさん号常磐道をかっ飛ばしつくば市内いつもの美味しいパン屋さんアンキュイ」でパンを買いました♪

おなじみのクロワッサン時間が遅くてすでに売り切れでしたが、

僕が大好きな“四種類のフロマージュ 仕上げにハチミツ”が辛うじて残っていたので、オレンジが入ったパンと一緒に購入しました(^-^)

そして本日最後の目的地つくば市内にある老舗洋食レストランウエストハウス」で、ディナーしました~

…とは言っても、お昼のラーメンコスパ抜群な量だったので、皆さん食事という雰囲気ではなくスイーツコーヒーをいただいてました。

あの食いしん坊のT~げんさんですら軽めのフライドポテトを注文していましたよ(^^)

ちなみに僕は、別腹が空いていたので“ティラミスパフェ”を美味しくいただきました(^o^)

そんなパフェを待っている間、ぽっちゃりお姉さんテーブル席に陣取りお一人様で大きなピザをモリモリと食べている様子目撃!してしまい、すごくたくましいと思いました~(^◇^)

その後は、ひたち野うしく駅に戻って某nさんnさん号お別れをして、

T~げんさんと共に常磐線のグリーン車に乗り込み、

グッツラと居眠りしながら家路につきました(-o-)zZZ

そして、北千住駅T~げんさんともお別れして、相方ともども地下鉄で帰宅したのでした~(^o^)ノシ

そして帰宅後は、そのまま心地よい疲れでバタンQしてしまいましたよ…(-0-)zZZ

そんなこんなで、今回は僕のたっての希望で「ゴジラ-1.0展」を観に行ったために動物園でちょっくら時間が足りなくなってしまいましたが、コスパ抜群のラーメンと動物園とっても楽しい時間を過ごせましたわ~(^o^)ノ


お久し振りの茨城満喫ドライブオフなのですよ♪(前編~ゴジラ-1.0展とラーメンですよ)


2023年12月17日 日曜日

昨日は、お友達の某nさん以前からお約束をしていた、「茨城満喫ドライブオフ」に相方と行ってきました~♪

まずは早起きをして、湯島駅から地下鉄北千住駅まで行き、そこで総武線に乗り換えたのですが、相方がホームに「グリーン車 乗車口」の文字を見つけて、

急遽「グリーン席で楽に座っていこう!(><)」という事になり、初めてモバイルSuicaで「Suicaグリーン券」を購入して、8席しかない1階のグリーン席に座り、フルリクライニング快適に移動しちゃいましたよ♪

というわけで、今回の旅の出発地となる、元横綱の稀勢の里さんが出迎える、ひたち野うしく駅に到着~。

待ち合わせ時間よりもちょっくら早く着いたので、駅の近くにある24時間営業の西友で軽く朝食でも買おうかと向かっていると、

向こうからなんだか見覚えのあるシルエットの方が近づいてくると思って、よ~く見てみると

同じく早めに来て西友でお買い物をしていた、今回のドライブオフのもう一人の参加者T~げんさんだったのでした~(^o^)ノ

そして、今回もドライブオフのプランナーとなってくださった某nさんとも合流して、4人で新たなnさん号となるラブホ、もといRAV4で出発したのでした~♪

ちなみに、バックドアを開けると、相変わらずぬいぐるみの皆様がいらっしゃいましたよ(^-^)

車内では、すごく興味深い遺品整理の話とか自動車教習所の無線教習の話とかをしつつ、まず最初の目的地へ~。

敷地に入ってすぐの所にある駐車場に車を停め、長~い桜並木の通りをひたすら歩いた先にあるこちらの施設は、

笠間市の「筑波海軍航空隊記念館」なのです~♪

元々今回のドライブオフこちらに寄る予定は無かったのですが、先日鑑賞してすごく面白かった映画、『ゴジラ-1.0』の特設展が開催されていると知り、

某nさんにお願いして急遽今回のドライブオフに組み込んでいただいたのでした~m(_ _)m

で、こちらの記念館では、記念館内の展示のみが見られる「通常入場券」と、土日のみ公開されている地下戦闘指揮所の方も併せて見られる「共通入場券」という2種類の見学プランがあったので、

今回は「共通入場券」を購入しました(^-^)

入場券を購入したら、「映画『ゴジラ-1.0』展」のスタンプラリーの台紙クリアファイルをいただきましたよ♪

で、地下戦闘指揮所の方は公開時間が限られていたので、その時間が来るまで記念館となっている「旧海軍航空隊司令部庁舎」を先に見学しました。

入口すぐの所に展示されていたキャンペーンのポスターには、

ゴジラ-1.0』の山崎貴監督による直筆サインがありましたよ(^^)

こちらの旧司令部庁舎当時の雰囲気を存分に漂わせる貴重な建物で、

映画『ゴジラ-1.0』でもロケ地として使用されていたそうです。

そんな館内の通常展示では、映画の舞台にもなった戦時中に使われた機材や戦闘機のパーツ等と併せて、

当時の時代背景を解説するパネルが展示されていました。

そして中央階段から2階に上がると、

いよいよ『ゴジラ-1.0特設展』となり、右の部屋が展示会場で、左はロケ再現セットになってました。

ちなみに上の写真の案内表示では、【特設災害対對本部】と書かれていますが、正しくは「たいたいほんぶ」ではなく、さらに上の中央階段の写真にある通り、「特設災害對策本部」(対が旧字体)が正しい表記ですよ(^^;)

というわけで、階段を上がって右の展示会場の方には、実際に映画で使用された衣装や小道具に、

角度によってなんだか立体的に見える記念撮影パネルや、

歴代のゴジラ映画のポスター展示といった、

映画『ゴジラ-1.0』に関連するリアルな品々が展示されていましたよ(^-^)、

そして、ロケ再現セットの方では、

特設災害對策本部のセットが再現されており、黒板には作中の「海神作戦」の概要が記されていました。

そして隣の部屋には、病室のセットも再現されていましたよ。

展示会場ロケ再現セットも、『ゴジラ-1.0』を観た方ならコーフン必至の貴重な展示内容でしたわ~(^0^)

そんな館内展示を見学している間に地下戦闘指揮所の見学時間になったので、nさん号に乗って1.3キロ離れた見学場所に移動~。

終戦直前に作られたという本物の地下戦闘指揮所跡の他に、

同所には、2011年に公開された役所広司さん主演の映画『聯合艦隊司令長官 山本五十六』で使用されたという実物大の零戦のレプリカも展示されていましたよ。

ちなみに、『ゴジラ-1.0』で登場した戦闘機「震電」の実物大レプリカは、福岡県の大刀洗平和記念館が買い取って現在展示しているそうですよ。(おソースはこちら:乗りものニュース

というわけで、職員さんに地下オプションチケットを渡し、

地下指揮所についての解説をうかがった後に、懐中電灯をお借りしていよいよ実際に地下戦闘指揮所の内部へ~

自然豊かな場所なので、薄暗い大部屋の中でコウモリ元気に飛びまくっていてビックリしましたよ(^o^;)

そんな突然のコウモリ以外は特に危ない目に遭う事もなく、無事に入った時とは別の穴から脱出できました~(^o^)

そんな地下戦闘指揮所を堪能した後は、再度「筑波海軍航空隊記念館」の方に戻り、スタンプラリー記念館のスタンプを押すと貰える、

特製ステッカー某nさんとT~げんさんの分も合わせていただいたり、

僕だけミュージアムショップエフトイズゼロ戦の食玩を購入したりしつつ、、

nさん号次の目的地へ~。

車内では東新宿のラブホの話とかで盛り上がりつつ、日立市にあるラーメン屋さん、「らーめん 和なり」に到着~♪

メニューが多彩かなり迷いましたが、

和なり流こってり」というワードに魅かれた“背脂醤油ラーメン”と、

ネットのレビュー画像で一目惚れした“チャーシュー丼”を注文しましたよ♪

ラーメンの方は背脂で表面上はこってりとしていながら、白ネギと共にトッピングされたタップリの玉ねぎの効果でさっぱりとした後味になっており、自家製の太麺と相まってとっても美味しかったですね~(^-^)

また、チャーシュー丼の方は、一枚モノ崩したチャーシューご飯の上に敷き詰められており、上に振られた山椒ピリッと効いていてこちらも美味しかったですわ~(^o^)

あの食いしん坊のT~げんさんが「コスパがハンパない!」と絶賛しただけあって、お手頃価格で大満足な量だったのですが、僕にはちょっくらキャパオーバー過ぎて、チャーシュー丼某nさんに半分お願いしてしまったのは内緒…(^o^;A

そんな美味しいラーメンでお腹いっぱいになった後は、nさん号さらに次の目的地へと向かったのですが、その話は後半に続きますよ(^-^)


今年も一蘭でカレンダーをいただきましたよ♪


2023年12月15日 金曜日

明日は朝が早いので(謎)、今日の夕食は相方と上野で外食しましたよ。

というわけで、今日はいつも行列のラーメン屋さん、「一蘭」でラーメンしてきました~

インバウンドの復活で、今日も外国人観光客の皆様が相変わらず長~い行列を作っていましたね~(^-^)

そんな行列を進んでいくと、先頭付近に今まで店内のカウンターで書いていた「元祖オーダー用紙」が置かれていたので、

ちょっくらこってり寄りにオーダーしておきましたよ♪

それはさておき、今回いつも行列の「一蘭」を選んだのは、今年も絶賛配布中の「味集中カウンター型 卓上カレンダー2024」をいただくためでもあったのでした~(^-^)ノ

というわけで、外で書いたオーダー用紙を持っていよいよ店内へ~

上野駅の駅ビル「アトレ」内の店舗なので、JREポイントカードを提示すると無料でいただける脂解美茶」を受け取りつつ、

こってり寄りオーダーにした“天然とんこつラーメン”を美味しくいただきました~(^o^)

そして、カウンター内の店員さんにお願いして、例のカレンダーも無事にいただけましたよ(^-^)

そんな美味しいとんこつの後は、上野公園を通って帰宅したのでした~♪


北海道物産展でラーメンとあの釜飯なのですよ♪


2023年12月14日 木曜日

今日は相方が急に午前休になったので、上野松坂屋本日から開催スタートの「北海道物産展」へお昼前に一緒に行ってきました~♪

湯島天神のイチョウ黄金色に輝いてましたよ(^^)

というわけで、上野松坂屋へ~。

お目当てはイートインスペースに来ている札幌ラーメン屋さん、「支那そば 鋳」なのです~(^^)

こちらの店主さんは、テレビ朝日系相葉マナブ」の人気コーナー『釜-1グランプリ』で11週勝ち抜きを果たした、あの“濃厚魚介豚骨釜飯”の考案者という事で、イートインスペースの壁にもその時の画面キャプチャのプリントが貼られていましたよ♪

あおり文字小峠さんの顔がうま~く隠れてますね(^^)

で、その時の「釜飯」がこちらのイートインで「炊き込みご飯」として提供されていたので、

今日は“らぁめん醤油”と一緒に注文してみましたよ♪

らぁめん醤油”の方は、

あっさりとした淡麗系の醤油味美味しかったのですが、淡麗すぎて物足りない雰囲気だったので、個人的にはもう少し鶏油とかの動物系のコクが欲しいな~と思いました。

一方、相方が注文していた“らぁめん塩”の方は、カエシの味の違いもあるのか、“らぁめん醤油”よりも鶏油の旨みがしっかりと効いていてとっても美味しかったですね~(^-^)b

そして、例の11週勝ち抜き釜飯炊き込みご飯にしたという、“濃厚魚介豚骨炊き込みご飯”は、

釜飯」の時のレシピで入っていた“煮卵”が、提供の都合なのか“うずらの卵”になっておりましたよ。

そんな“濃厚魚介豚骨炊き込みご飯”ですが、お米の浸水が足りなかったのかご飯に若干芯が残った感じパッサパサな炊き込みご飯でした(^o^;A

釜-1グランプリ』のキメ台詞「かまわんかまわん」とか言わずに、もう少し構ってくれても良かった気がします…(^^;)

なので、途中で“らぁめん醤油”の残りスープを投入して、雑炊スタイル最後まで美味しくいただきました~(^-^)

そんな炊き込みのお味のお方は、過去に番組レシピを元に自宅で何度か作った濃厚魚介豚骨釜飯”とおんなじ雰囲気で美味しかったので、また久し振りに家で作ってみたいと思いました~(^o^)ノ

その後は、「若鶏時代 なると」で、

毎度おなじみの“若鶏半身揚げ”を買って帰りましたよ♪

晩酌のおつまみに温めていただいたのですが、

パリッとしてスパイシ~な皮とジュ~シ~なお肉で、相変わらず美味しかったですわ~(^o^)


ゴリッパな冬野菜でまたアレコレ作ってみましたよ♪


2023年12月13日 水曜日

先週お友達の某nさんからいただいたゴリッパな冬野菜の皆様も、残すところゴリッパな里芋ゴリッパな生赤唐辛子ゴリッパなネギの青い部分となったので、今日はこちらを使ってアレコレ作ってみましたよ♪

まずはゴリッパなネギの青い部分の残り全部をザクザク刻んで、

ゴリッパな生赤唐辛子1本も輪切りにして、

スンドゥブ”に入れてみましたよ。

かなり辛みが強いゴリッパな生赤唐辛子の効果で、汗が出まくる旨辛なスンドゥブになりましたわ~(^o^)

そして、ゴリッパな里芋

ゴリッパなネギの青い部分・ゴリッパな生赤唐辛子の一部鶏肉と一緒に炒め合わせて“鶏肉のピリ辛炒め”を作りました♪

里芋をコンガリさせるためにちょっくら炒めすぎてしまい、ネギの青い部分がカリッカリになってしまったのは内緒…(^^;)

ネギはカリッカリながら、こちらもとっても美味しかったですわ~(^o^)

というわけで、ゴリッパな冬野菜もついに里芋と生赤唐辛子を残すのみとなりました。

ただ、生赤唐辛子かなり辛くて一度に何本も使えないので、一旦冷凍保存して徐々に使おうと思っております~(^-^)ノ