TVの見すぎ « ちゃ・ブログ

◆‘TVの見すぎ’ カテゴリーのアーカイブ

北海道物産展でアレコレ美味いものを買ってきましたよ♪

2022年5月1日日曜日

今日の夕方は、雨がそぼ降る中をまた上野松坂屋の「初夏の北海道物産展」に行ってきました~♪

木曜日に行った時には、時間が遅すぎたために売り切れが続出していて何も買わずに帰ったので、今日はちょっくら時間に余裕を持って行ってみましたよ(^-^)

若鶏の半身揚げ”でおなじみの「若鶏時代なると」では、15分くらい待てば追加の半身揚げが揚がってくるという事だったので、その場で予約をしてから会場内を回り、「八軒庵」の“手ごねハンバーグとハラミ弁当”を買いました♪

それから、「FAKE surprise sweets」で“そっくりサプライズチーズケーキ”なるスイーツを買い、

そして「若鶏時代なると」のブースで予約しておいた揚げたての“若鶏の半身揚げ”を買って、

帰り際に1階手土産(謎)を選んで帰宅したのでした~(^-^)

というわけで、今日の夕食は“若鶏の半身揚げ”をおかずに、

手ごねハンバーグとハラミ弁当”をいただきましたよ♪

実はこちらのお弁当、商品名は「ハラミ」なんですけど、今日は材料の都合でお肉は「サーロイン」が盛り付けられているそうで、柔らかな手ごねハンバーグ共々とっても美味しかったですわ~(^o^)

しかも、お弁当はタイムサービスで200円引きだったので、お得に美味しいお弁当がいただけました(^-^)b

そんな美味しい半身揚げとお弁当をいただきつつ、Amazonプライムビデオ超懐かしい人形劇を観ておりましたよ。

そして、食後のデザートに、“そっくりサプライズチーズケーキ”をいただきました♪

まるでマンガに出てくるような穴の開いたチーズを模したチーズケーキで、その奇抜な形目も舌も楽しめる美味しいチーズケーキでしたわ~(^o^)


昨日も今日もカレーとクリームコロッケなのですよ♪(テン・ゴーカイジャーもあるよ)

2022年4月17日日曜日

昨日の夕食は、相方と後楽園にある規模が大きめなダイソーお買い物をしたついでに、後楽園駅の駅ビルの地下にあるカレー屋さんカレーの王様」で、

期間限定の“桜エビクリームコロッケカレー”をいただいたのですが、

今日の夕食にも、近所の「サミット」で“プチロースかつカレー”と、

紅ずわい蟹入りクリームコロッケ”をついつい買ってきてしまい、

奇しくも2日連続でカレー&クリームコロッケだった僕です(^o^;)

そんな今日の夜は、カレーを食べながら先週Amazonで買ったこちらのBlu-rayを相方と観ましたよ♪

テン・ゴーカイジャー」なのです~(^-^)

昨年の秋に劇場で期間限定上映されたVシネクストで、先月Blu-rayとDVDで発売された、「海賊戦隊ゴーカイジャー」の10周年記念作品なのですよ。

本当は劇場公開時に映画館へ観に行きたかったのですが、近所の「TOHOシネマズ上野」では残念ながら上映されず繁華街の方まで出なければいけなかったので、時世的に躊躇しているうちに公開が終わってしまったのでした…orz

というわけで、満を持してBlu-rayで鑑賞したのですが、冒頭の衝撃的なシーンから、

ゴーカイかつツーカイ息もつかせぬ怒涛の展開でストーリーは進み、ラストまで満遍なく面白かったですわ~(^o^)

先日映画館で観た、なんともいえない悲壮感が残る某Vシネクスト作品とは対照的な爽快感でした(^^)

また、映像特典舞台挨拶Youtubeで配信された特別番組等々と盛りだくさんだったのですが、特に「メイキング」がボリューム満点な内容で、「テン・ゴーカイジャー」という作品をより深く楽しめました

そしてさらに音声特典として、キャプテン・マーベラス役の小澤さんルカ役の市道さんハカセ役の清水さんのお三方によるオーディオコメンタリーも用意されているので、今度またコメンタリー付きでもう一回観たいと思います(^-^)

【オマケですよ】
今回Amazonで購入した「テン・ゴーカイジャー」のBlu-rayは、Amazon限定特典の「コメンタリー・アフタートークCD」なるモノがさらに付属しているバージョンで、

こちらは本編のオーディオコメンタリーに参加されているお三方による追加のトークCDとなっているそうで、本編のコメンタリーを堪能した後に聴くのが楽しみです~(^o^)


ゴリッパなイチゴでアレコレですよ♪ 2022(オレンジ飴もあるよ)

2022年4月7日木曜日

お友達の某nさんから昨日いただいたゴリッパなイチゴを使って、

今日はアレコレ作ってみましたよ♪

ところで、イチゴが保存された冷蔵庫はドアを開けると甘酸っぱ~いイチゴの香りふわりと流れ出てきて、この時期は開け閉めするたび毎年春の訪れを感じております(^-^)

それはさておき、今回も先週放送された「相葉マナブ」での企画、「旬の産地ごはん」で紹介されていたイチゴレシピの中から、まずは昨日のうちから“万能イチゴシロップ”を仕込んでおりましたよ。

これはまず最初に、鍋に入れたイチゴ同量の砂糖を加え、水分が出るまで3時間ほど置く、という手順なのですが、

同じようにフライパンゴリッパなイチゴを入れて砂糖をぶっかけて置いてみたものの、3時間経っても全く変化は現れず、さらに倍の6時間経過した結果がこちらです。

ほんの一部ではお汁が出かかってましたが、ほとんど水分どころか汗すらも出ていない状態でしたよ(^o^;)

そこで、イチゴの粒が結構ゴリッパサイズだから砂糖がうまくしみ込んでいかないのかな?と思い、漬けているイチゴキッチンばさみでバチバチ2つに切って、改めて砂糖をまぶして一晩置いておいた所、

今朝になってようやく理想的な水分量が出まくってました

そして、その状態で弱火で8分ほどグッツラと火にかけてテレビでは省略されてましたが、ざるでしっかり漉して完成です~(^o^)

テレビの放送内で端折られた手順材料の分量などの細かい部分については、「相葉マナブ 公式サイト」内の「相葉くんが作ったレシピ」コンテンツに放送日ごとにレシピがまとめられているので、

こちらを参考にするとよろしいでしょう~(^-^)

で、この“万能イチゴシロップ”でやりたかったのが、“イチゴのサラダ”なのです~♪

カリーノケールの深い緑ゴリッパイチゴの赤見事に映えてますね~(^-^)
さらに中央にはケール入りのカールスプラウトもあしらってます♪

今回は市販のドレッシングではなく、自家製万能イチゴシロップオリーブオイル塩・コショウ、そしてレモン汁と合わせて、甘酸っぱいイチゴが香る“イチゴドレッシング”を作ってみました。

オリーブオイルの香りの中に、明らかにイチゴの存在感ある甘酸っぱさが感じられて、ピカイチなサラダでしたわ~(^o^)

このイチゴシロップ本当に万能で、ヨーグルトにかけるソースにしたり、

サイダー焼酎で割って“イチゴチューダー”みたいなものも作れますよ。

それから、またもや「相葉マナブ」のレシピから、「イチゴ飴」も作ってみました♪

作り方は単純で、グラニュー糖と水をしっかり混ぜ合わせた状態から弱火にかけ、飴状になったらフルーツにまとわせるというものなのですが、飴をまとわせたイチゴを冷ますために立てて置こうとしたら、飴の本体から150℃のアツアツの飴が指に垂れてきて、指をちょっくら火傷してしまいました(ヽ´ω`)

それでもめげずに作った“イチゴ飴”がこちらですよ。

シロップとサラダを作るのに結構使ってしまいイチゴが残りわずかになってしまったので、残ったイチゴキッチンにあったバナナで作ってみました♪

ところがコレが、冷やし時間が足りなかったようで、ただの柔らかい水飴フォンデュになってしまったのは内緒…(^o^;A

そんなこんなで、これでゴリッパなイチゴは完食…と思わせておいて、実はある場所にイチゴがまだ数個隔離してあるのです~。
コレを使って、明日にはさらに「相葉マナブ」のレシピアレを作ってみようと思います~(^o^)ノ

【オマケですよ】
ちなみに、鍋に余った飴は調理後に再加熱して柔らかくしてから、こちらで味付けして固めましたよ。

中村商店カクテル用濃縮シロップ、「キャプテン」シリーズのオレンジなのです~♪

水で割ればバャリース風に、炭酸水で割ればファンタ風にもなる、まさに万能シロップなのです(^^)

この「キャプテン オレンジ」を再加熱で柔らかくなった飴ティースプーン1杯分だけ混ぜ、クッキングシートを敷いた刺身醤油用の小皿に流し込み、粗熱を取ってから冷蔵庫に入れておきました。

そして、この塊を麺棒でたたき割ってできた“素朴なオレンジ飴”がこちらですよ。

ガッチリと固まってはいるものの、噛むとシャリシャリ崩れる食感で、ほのかにオレンジの風味が付いていて美味しかったです~(^-^)


今年もゴリッパなイチゴをいただきましたよ♪ 2022

2022年4月6日水曜日

今日の朝に、イチゴシールが貼られたステキな贈り物が届きましたよ♪

その中身は、お友達の某nさん僕と相方のバースデープレゼントに贈ってくださった、つくば市のイチゴ農家さん『苺家』のゴリッパなイチゴなのでした~(^o^)

今年もありがとうございます~m(_ _)m

まずはそのままのイチゴを相方と1パックずついただいたのですが、先週放送されたテレビ朝日系相葉マナブ」の中でタイミングよく旬のイチゴを使ったスイーツのレシピが紹介されていたので、その中の“苺のチョコフォンデュ”でいただいてみましたよ♪

板チョコ1枚を砕いて牛乳20gを加えてレンジでチンするだけなのですが、指定の時間通りにチンしたのに牛乳がガッツリ突沸!してレンジの中が牛乳臭くなってしまったのは内緒…(^o^;A

そんなチョコソースで、ゴリッパなイチゴをいただきました~(^-^)

元々甘~い先端部分そのままいただいてヘタに近い部分チョコフォンデュでいただいてみたのですが、明治の板チョコを使ったからか、チョコフォンデュにしたらまさにリアルアポロチョコみたいな風味になって、とっても美味しかったですわ~(^o^)

それから、ガッツリとクエン酸洗浄したばかりの、UCCのカプセルコーヒーマシン「ドリップポッド」の、

アールグレイ紅茶」のカプセルを使って、“フルーツティー”も作ってみました♪

ゴリッパなイチゴだけでなく、近所の「サミット」で買ってきたゴールデンキウイも一緒に入れてみましたよ。

フルーツの旨みや香りが紅茶に移り、まさにフル~ティ~な美味しいティーになりました(^o^)

で、残ったイチゴとキウイがもったいないので全部いただいたのですが、旨みが紅茶に移ってしまったためか、かなり酸っぱくなっておりました…(^-^;)

というわけで、明日もこのゴリッパなイチゴイロイロ作ってみたいと思います~(^-^)ノ


最後のおしゃべりクッキングで親子丼&ステーキですよ♪(エイプリルフール大作戦もあるよ)

2022年4月1日金曜日

テレビ朝日系お昼の料理番組、「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」は今日が最終回で、ついに27年間の歴史に幕を下ろしたのでした。

もうこの先、新しいレシピで黙々とクッキングすることがなくなるのかと思うと寂しいですね~(;o;)

ちなみにラストを飾る今週のゲスト歴代の和・洋・中の先生方で、懐かしい顔ぶれでしたわ~(^-^)

そんな27年間を締めくくる最終回のメニューは、和食の先生による“親子丼”だったので、

本日のウチの夕食も、このラストレシピの“親子丼”を作る事にしたのでした♪

というわけで、とりあえず材料を買いに、夕方に近所の「サミット」へ行きましたよ。

今日4月1日エイプリルフールということで、「サミット」では「ウソのような本当の価格」というキャッチフレーズの1日限りの大特売、「エイプリルフール大作戦」なる企画が事前に告知されていたので、店頭で当日限りのチラシゲット!して、アレコレ買い物しました(^^)

というわけで、エイプリルフール価格で購入したのがこちらですよ。

100gあたり148円の「アンガス黒牛かたロース ステーキ用」と、1個68円の「恐ろしく良くできたアイスバー」こと森永の“パルム”です~♪

ステーキ肉なかなかの分厚さなのに、豚ロースよりもお安いエイプリルフール価格だったので、

思わず買ってしまいました(^o^)

他にも、エイプリルフール特売品ではないのですが、脂がのったステキな色をした天然ぶりのお刺身も買ってきてしまいましたよ♪

ただ、野菜売り場三つ葉が見当たらなかったので、今日の親子丼は三つ葉なしで作ることにしました(^-^;)

そんなこんなで、録画しておいた今日放送の“親子丼”の回と、

今週の火曜日放送の“淡路ビーフのフィレステーキ”の回を観直して手順を頭に入れて

親子丼(三つ葉抜き)”と“アンガスビーフのロースステーキ”を作りました(^-^)

ステーキの付け合わせの玉ねぎも番組のレシピで作りましたよ。

そして、脂がのった“天然ぶりの一点盛り”も合せて出来上がりなのです~♪

ステーキ洋食の先生の手順通りに焼いて、結構イイ感じの断面になったと思いきや、

厚みのある中央あたりエゲつないほどの激レアさんだったので、

レンジでチンし直したのは内緒…(^o^;A

でも、ラストレシピの“親子丼”の方は、三つ葉なしでも十分美味しかったですわ~(^o^)b

番組公式ホームページレシピいつまで残っているか分からないので、お気に入りのレシピ手元に保存しておいて、いつでも黙々クッキングができるようにしておこうと思います~(^-^)ノ


チルドラーメンに美味しい焼豚をトッピングですよ♪

2022年3月20日日曜日

今日の夕食は、近所の「サミット」で買ってきたこんなチルドラーメンを作りましたよ♪

日清食品の「行列のできるラーメン 横浜家系豚骨醤油」なのです~(^-^)

麺やスープの美味しさがバツグンに安定している「行列のできるラーメン」シリーズですが、いかんせん具が付いていないので、ラーメン用の味玉こんなチャーシューを買いましたよ。

サミット1階の総菜コーナーで売られている「沖縄黒糖仕込みの手づくり焼豚」なのです~♪

今までも晩酌のおつまみとして何度か買った事があるのですが、市販品のハムみたいなチャーシューと違ってとってもリアルな美味しさの焼豚なので、おつまみだけでなくラーメンの具にも良さそうだと思って買ったのでした。

というわけで、出来上がった“横浜家系豚骨醤油”ですよ♪

濃厚な豚骨スープリアルな手作り焼豚狙い通りのベストマッチで、とっても美味しかったですわ~(^o^)

それから、今日もインドまぐろの中トロ割引されていたので、ついつい買ってしまいましたよ。

今日買ったのは、昨日の切り身に比べると大きさがバラバラ切り落としみたいな感じでしたが、

コンモリ山盛り食べ応えがありました(^-^)

そんな美味しいラーメンと中トロをいただきながら、Amazonプライムビデオで「仮面ライダー平成ジェネレーションズFINAL  ビルド&エグゼイドwithレジェンドライダー」を観ておりましたよ♪

昨日映画館でその結末を見届けた「仮面ライダーオーズ」の火野映司アンクゲストとして登場するライダー映画で、映画内の展開とも相まって感慨もひとしおでしたわ~(^o^)


昨日も今日も牛丼屋さんのカレーなのですよ♪(伊東四朗さんのアレもあるよ)

2022年3月15日火曜日

週が明けて、ワクチンの副反応による発熱ようやく収まってきた昨日は、

夜に相方が「ヨドバシで買い物したい(><)」と言うので、御徒町方面に出て相方と合流して、アメ横にある「焼きあご塩らー麺 たかはし 上野店」に行ってみました~♪

3月1日から販売されている限定メニュー、「はまぐりと焼きあごの塩らー麺」をいただこうと思っていたのですが、

既に券売機には売り切れランプが点いていたので、この日はあきらめて近くの吉野家に入りましたよ。

吉野家では現在“牛黒カレー”なるカレーを販売していて、

こちらも気になっていたので吉野家に行ってみたのでした(^-^)

というわけで、牛カルビがトッピングされた“牛カルビ黒カレー”を注文してみましたよ♪

濃い味付けのカルビコクのあるカレールー美味しかったのですが、なぜかご飯水多過ぎで失敗した感じのベッチョり気味なご飯だったので、それだけが残念でしたね~(^o^;A

相方も「カレーは美味いけどメシがマズい!(><)」と嘆いていましたよ…(^^;)

そして、今日も相方が「ヨドバシでまた買い物をしたい(><)」と言うので、今度こそと今日も「焼きあご塩らー麺 たかはし 上野店」に行ってみたら…

まだ営業時間のはずなのにすっかり電気が消えてしまっていましたよ…orz

で、「たかはし」のホームページを見てみたら、なんと今日は社内研修のために営業時間がガッツリ短縮されてしまっていたのでした~(ToT)

というわけで、「たかはし」の事はもうきっぱりと諦めて、今日は御徒町駅のガード下にある「すき家」に移動して、

テレビCMで気になっていた“ほろほろチキンカレー”を注文してみましたよ♪

スプーンで切れるほどホロホロなチキンスパイシーなカレールー、そして丁度いい硬さに炊かれたご飯が相まって、とっても美味しかったですわ~(^o^)b

そんな美味しいカレーをいただいた帰りに、三井住友銀行のATMコーナーに立ち寄ったのですが、2台のATMの隙間伊東四朗さんの防犯パネルが鎮座ましましておりましたよ♪

上部のミニスピーカーから伊東四朗さんのボイス特殊詐欺への注意喚起が呼びかけられていて、制服は着ているものの、2時間ドラマ「おかしな刑事」の鴨志田刑事みたいな雰囲気でした~(^-^)


おでんを食べつつオリンピックの閉会式ですよ♪

2022年2月20日日曜日

今日の夕食は、昨日のお買い物で買っておいた材料を使って“おでん”を作りましたよ♪

このおでん美味しくいただきつつオデンピックもとい、北京冬季オリンピックの閉会式NHKで観てました~(^-^)

そして、残ったおでんのつゆを使って、最近再版されていた日清のカップメシシリーズの“ウマ汁こってり マシライス”を〆に作ったのですが、

本来はお湯で作るモノなので、結構しょっぱくなってしまいましたわ~(^o^;)


南インド料理のお店で聖地巡礼ですよ♪(ラーメンはないよ)

2022年2月4日金曜日

今日の夜は、相方の「ラーメン食べに行く?(><)」というささやきに乗って、神保町駅で合流して環七ラーメンの名店の支店、「らーめん平太周 神保町店」に行ってみたのですが、

まん防のせいで営業時間が短くなっていて、既にテイクアウトのみの時間帯になってしまっていたので、

泣く泣くお店をあとにしましたよ…orz

で、あてもなく小川町駅の方に向けて歩いている時に、ふと「ポロロロロロ ポポポポポポ♪」というBGMと共に、あのドラマに登場した聖地

すぐ近くにある事を思い出して行ってみたら、幸いなことにまだ開いておりました~(^o^)

そのお店は、「孤独のグルメ Season8」の第9話に登場した南インド料理のお店、「三燈舎」なのです~♪

初めての今回は、南インドの定食ミールス」から、ドラマで五郎さんが食べていたサントーシャミールス”を、そしてドリンクメニューからこちらもドラマに登場した“濃厚ラッシー”を注文しましたよ。

まずは“濃厚ラッシー”がやって来ました~♪

発酵しているからなのか軽くシュワッとした感じがする、爽やかな酸味の美味しいラッシーでした(^-^)

そして、いよいよ“サントーシャミールス”がやって来ましたよ♪

お店のホームページによると、「サントーシャ(Santosham)」とはシェフの出身地の言葉で「幸せ」という意味なのだそうです。

そんな“サントーシャミールス”、内容はトマトと豆2種類のスープに、魚とチキン2種類のカレー、そしてキャベツの蒸し炒め豆の揚げ物、さらに揚げパンライス豆のせんべいが一堂に会した、まさに「幸せ」な定食なのです~(^^)

ちなみに、メニューにはそれぞれのミールの簡単な説明食べ方の手順が書いてあるのですが、

注文後にこのメニューを持っていかれてしまったので、コッソリ激写!しておいたメニューのページを参考にしながら食べ進めていきましたよ(^-^;A

まずスープは、2種類あるうちトマトスープの“ラッサム”の方がスパイスが効いた濃い味好みのお味でした♪

そしてカレーは、魚カレーの方が魚のお出汁のような旨みがあるマイルドなカレーで、チキンカレーの方はそれよりもかなり辛めなカレーになっており、メリハリが効いてました(^-^)

そんなスパイシーなカレーをつけていただくライスは、長粒種の“バスマティライス”で、

パラパラとした食感のほんのり香りがするお米でした♪

また、豆のせんべいパパド”は、メニューに「砕いてごはんに混ぜこむ」と書いてあったのですが、そのままいただいてみるとなんだか幼い頃にどこかで食べたことがあるような懐かしくて香ばしい味わいでしたわ~(^-^)

あと、ライスの上に置かれた揚げパンの“バトゥーラ”は、よくあるナンよりも揚げてある分だけパリッモチッとした食感になっていて、濃厚な味わいでした~(^-^)

それから付け合わせでは、キャベツの蒸し炒めトーレン”が見た目の予想に反してフルーティーな甘さで、豆の揚げ物マサラワダ”は豆っぽそうな予想に反して鶏の唐揚げみたいな食感をしていて、どちらも美味しかったです~(^-^)

というわけで、どれを取ってもとっても美味しくて、まさに「サントーシャ」な気分になりましたわ~(^o^)

……などとゆっくり美味しくいただいている間外の看板の電気が消え、こちらでも時短営業で閉店時間が迫っていたのですが、そんな中、お店のお姉さんサービスで“チャイ”を淹れてくださいましたm(_ _)m

その際に、「泡立てますね」と言って写真では重ねられている2つのカップを使い、高い位置から交互にチャイを移し替えていて、その様子がドラマ「相棒」で右京さんがやる紅茶を注ぐスタイルみたいでワクワクしました

そんなアツアツのチャイとっても甘くて、辛いカレーの後にはバッチリの締めでしたわ~(^o^)

そんなこんなで、最後まで美味しく楽しく大満足だった南インド料理いつも行くインドカレー屋さんとはまた違った味わいや発見がありましたね~(^-^)

そして帰宅時に小川町駅の構内を歩いていたら、なんの偶然松重豊さんの駅ポスターが貼ってあったので、思わず激写!してしまいました♪

孤独のグルメ」が深夜の飯テロドラマなので、それにかけたキャスティングなのかもしれませんね(^^)

で、帰宅後はテレビ北京オリンピックの開会式を観つつ、

PCの方ではAmazonプライムで「孤独のグルメ Season8」の「三燈舎」の回再視聴して、今日の復習をしたのでした♪

ドラマでは五郎さんがダイナミックに全てのミールをガッツリ混ぜ合わせて、「南インド定食の最終形♪」と称していましたが、

お店のメニューには「一気に混ぜるより、少量ずつ。味の変化をお楽しみください」と書かれていましたよ…(^o^;A

でも食べ方は人それぞれなので、五郎さんに言わせれば「いいじゃないか♪」なのです~(^o^)ノ


とろける地酒の生チョコなのですよ♪(モーグルもあるよ)

2022年2月3日木曜日

節分の今日は、相方が仕事帰りに上野松坂屋の6階催事場で開催中のバレンタインイベント、「ショコラプロムナード」でこんな生チョコを買ってきてくれましたよ♪

このイベントでは毎年おなじみの、生チョコ発祥のお店シルスマリア」の限定チョコ、“富久長 生チョコレート”なのです~(^-^)

ホワイトチョコ広島の地酒富久長」とを合わせた大人の生チョコで、木箱のふたを開けるとお酒の香りが漂うホワイトチョコが入ってましたよ♪

お味はホワイトチョコの甘みの後に日本酒のキレのある香りふわっと鼻を抜けて、とっても美味しかったですわ~(^o^)b

というわけで、節分なのに豆も太巻きもそっちのけ美味しい生チョコをいただきつつ、開会式を明日に控えた北京オリンピック男子モーグル予選テレビ観戦していたのでした~♪