TVの見すぎ « ちゃ・ブログ

◆‘TVの見すぎ’ カテゴリーのアーカイブ

ゴリッパな柿でかッき的なごはんを作ってみましたよ♪(山ちゃん風もあるよ)

2022年10月21日金曜日

先日お友達の某nさんからいただいたゴリッパな柿を使って何か料理を作れないかレシピをアレコレググってみた、画期的な料理があったので今日の夕食に作ってみましたよ♪

それは、一昨年の年始めNHKで放送された「平野レミの早わざレシピ 2020初春」という番組内で平野レミさんが作られた、柿を丸ごと炊飯器で炊き込んだご飯、その名も“かッき的ごはん”というモノなのです~(^o^)

さすがに番組の動画は配信されていませんでしたが、ネットに残されていたまとめブログのレシピを参考にさせていただきましたm(_ _)m

番組では種なし柿を使っていたそうなのですが、炊けた後に種を取り除けばイケそうだったので、ゴリッパな柿の中でも特に大きめのものをチョイスして、

ヘタを取って皮を剥き、

研いだお米Mさしさんちの新之助)に、だし汁調味料、さらに下味をつけた豚バラ肉を投入した炊飯釜のど真ん中ゴリッパな柿を置き、

ガッツリと炊き上げたら柿の種を取りつつ実を崩しながらご飯と混ぜ、仕上げにバター刻んだ春菊黒コショウを混ぜ込めば、“かッき的ごはん”完成なのです~(^-^)

…と言いたいところだったのですが、お恥ずかしながら不覚にも春菊を買い忘れてしまったために、とりあえず冷蔵庫にあった小松菜を刻んで代用しましたよ。

炊き上げた柿の甘みバターのコク意外とマッチしていて、とっても美味しかったですわ~(^o^)

そして今夜はさらに、今週の火曜日テレビ朝日系で放送された「家事ヤロウ!!!」内の「グルメ科捜研」コーナーで登場した、あの「世界の山ちゃん」の手羽先再現したレシピで“手羽中の唐揚げ”を作ってみましたよ。

ちなみに、手羽中をチョイスしたのは、手羽先の先っちょが食べづらいからなのです~(^^;)

番組内では0.1g単位であのスパイシーな「幻のコショウ」を調合していたのですが、

我が家のキッチンスケールでは0.5g単位でしか量れないので、ソコはおおらかな気持ちで作りましたよ…(^-^;)

というわけで、素揚げした手羽中番組のレシピおおらかに再現したタレに絡め、おおらかな幻のコショウをまぶした、“「世界の山ちゃん」風の手羽中”です~♪

結構コショウをタップリと使ったので辛すぎないか心配だったのですが、このタップリのコショウがまさにあの山ちゃんぽいスパイシーさを再現していて、とっても美味しかったですわ~(^o^)

というわけで、今日はなんだかテレビに影響されっぱなしの夕食でしたが、どちらもすごく美味しかったのでヨシとします~(^-^)ノ

【追記ですよ(2022.10.22)】
前日作った“かッき的ごはん”がまだ残っていたので、改めて春菊を買ってきて刻み、レンジでチンしたご飯に混ぜ込んで、パーフェクト版にしてみましたよ♪

春菊の独特の香りが、甘コク味のご飯に対して良いアクセントになっていて、まさに画期的な柿ご飯になりました~(^o^)


アツアツおでんに謎の油揚げですよ♪(茶トラはないよ)

2022年10月16日日曜日

なんだか最近いきなり冷え込んできましたね~(((^^;)))

そんな今日は、材料をアレコレ買い込んできて、またまた“おでん”を作りましたよ♪

近所の「サミット」では、こんな謎の油揚げを見つけたので、おでんの具として入れてみました。

栃尾の一口油揚げ”ですよ(^-^)

あの超分厚くい事で有名新潟県栃尾地域の名産、「栃尾あぶらげ」が一口サイズになったものなのです~。

というわけで、本日のおでんですよ♪

栃尾の一口油揚げ”は、おでんの汁をよ~く吸っていて、すごく美味しかったですわ~(^o^)b

今までは相方の希望で、おでんにはいつも生揚げを入れていたのですが、これからはこの“栃尾の一口油揚げ”を入れていきたいと思います(^-^)

というわけで、アツアツのおでん美味しくいただきつつ、「dアニメ」をテレビにキャストして、昨日の夜に思わず徹夜で半分くらいイッキ観してしまった「勇者王ガオガイガー」の続きを観ておりましたよ♪

【オマケですよ】
御徒町おでんの材料をお買い物している時に、ガード下のローソンの店頭ですご~く気になるガチャを見つけたので回そうと思ったら、

残念ながらすでに「売り切り」になってました~(^o^;)


新之助で塩むすびなのですよ♪(焼きバナナもあるよ)

2022年10月14日金曜日

今週の火曜日お友達のMさしさんからコシヒカリのお米袋で届いた、

新潟県の新たなブランド米新之助」の新米を、今日のランチにシンプルな“塩むすび”でいただいてみましたよ♪

やっぱり噛めば噛むほどご飯の甘みが出てくる感じで、「具を入れなくてもイイよね」と思うくらいにポテンシャルの高いお米だと思いました(^o^)

というわけで、今日のお昼はこの新米「新之助」の塩むすびを、一昨日に仕込んておいた「らあめん花月嵐」っぽい雰囲気の壺ニラ美味しくいただきました

塩むすびは、握った瞬間つい我慢できずに一口かぶりついてしまいました…(^o^;)

そして食後のデザートに、今週のテレビ朝日系相葉マナブ」で放送されていたバナナ農家さんの産地ごはん、「焼きバナナ」を作ってみましたよ。

こちらは、バナナを丸ごとオーブントースターで5分焼き、皮を半分剥いたらオリーブオイル岩塩黒コショウをかけるだけというとってもシンプルなスイ~ツなのです~(^-^)

アツアツでトロトロ甘~いバナナに、オリーブオイルの爽やかさちょっくらの塩気が相まって、とっても美味しかったですわ~(^o^)


お気に入りのラーメン屋さんが閉店していましたよ(ToT)(ヤクルトもあるよ)

2022年9月25日日曜日

今日は、御徒町方面お買い物に出たついでに「御徒町らーめん横丁」に立ち寄り、

久し振りにお気に入りだった「魚と豚と黒三兵」に行ってみたのですが、

なんと残念なことに、二日前に閉店しておりましたよ…(ToT)

思い起こせば、緊急事態宣言まん防、さらには原材料高騰といった飲食店に厳しい状況の中、メニューの種類を絞ったりトッピング券を配ったりして頑張ってはいたのですが、どうにもならなかったようです。。。

今まで美味しいラーメンを提供してくださってありがとうございましたm(_ _)m

というわけで、今日は同じ「御徒町らーめん横丁」内の「つけめんTETSU」に行きましたよ。

期間限定メニューの“濃厚海老味噌つけ麺”を美味しくいただいた後、

ダイソー」で買い物をするために仲御徒町の「多慶屋」に行ってみた所、8階の催事場で「広島フェア」なる催しをやっていたので、ちょっくらのぞいてみましたよ♪

僕が大の牡蠣好きなので、広島名産の牡蠣干して作ったという、干し柿ならぬ「海の干しがき」なるモノを思わず買ってきてしまいました(^-^)

コレがまた旨みが凝縮していてすごく美味しかったですわ~(^o^)b

ちなみに、相方は広島出身なのに牡蠣が苦手なので、僕が一人で全部いただいてしまいました(^^)v

そんな美味しい「海の干しがき」をいただきつつ、夜はスカパーヤクルトスワローズのリーグ優勝の瞬間を観ておりましたよ♪

リーグ優勝記念に、現在絶賛品薄中の「ヤクルト1000」を大増産してほしいものですね~(^-^)


土砂降りの中でお買い物ですよ♪(ミームもいるよ)

2022年9月19日月曜日

シルバーウィーク前半の3連休最終日だった今日は、台風14号上陸のとばっちり土砂降りの中を、

相方とコミュニティバスに乗って御徒町お買い物に行ってきましたよ♪

ズボンのすそがビッチャリするほどのエゲつない大雨でしたが、

吉池」や「赤札堂」でそそくさとお買い物を済ませた後、とりあえず腹ごしらえという事で御徒町駅前の「かつや」で、

かつ丼(竹)”をいただきました(^-^)

その後はガード下の「ケンタッキーフライドチキン」に立ち寄って、

事前に「カーネルズ・デーキャンペーン」として配布されていて今日が引き換え期限だった「オリジナルチキン1ピース無料お試し券」でチキンを1ピースいただいて帰宅しましたよ♪

そして帰宅後は、家でエリザベス女王の国葬生中継を視聴した後に、

dアニメ」で1983年超懐かしい教育アニメミームいろいろ夢の隊」を、テレビでキャストしてずーっと観ておりましたよ(^^)


久々に黙々クッキングをしましたよ♪

2022年9月6日火曜日

今日のお昼に、テレビ朝日系の「「DAIGOも台所」で放送されていた、“豚バラとこんにゃくの煮込み”を、

今日の夕食に作ってみましたよ♪

月曜日から木曜日の「DAIGOも台所」では、まず冒頭でテーマに沿った3種類の料理が提示されて、そのうちの1品をスタジオで作るという流れなのですが、

この3つのレシピはいずれも前番組「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」の時の過去レシピで、「おしゃべり」の終了直後にはまだ過去レシピも閲覧できていたのですが、現在は「おしゃべり」のホームページアドレス「DAIGOも台所」の公式ページにリダイレクトされるようになってしまい、「おしゃべりクッキング」時代の膨大なレシピネットの海の藻屑と消えてしまったのでした…(ToT)

しかし、昨年の1月22日に「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」で放送されたおんなじメニューの回が、ハードディスクに奇跡的に録画してあったので、

久し振りに黙々クッキングしたのでした~(^-^)

ちなみに、上記の「DAIGOも台所」のレシピ選択場面の料理写真は、よ~く見るとすぐ上の「おしゃべりクッキング」時の料理写真と一緒ですよ(^^)

ただ、レシピも全く一緒というわけではなく、「おしゃべり」と「DAIGOも」では材料の分量やレシピの一部若干変えてありました

↑ こちらは昨年1月に放送された「おしゃべりクッキング」の時のレシピですよ。

↑ こちらが今日放送された「DAIGOも台所」のレシピですよ。

特に大きいのが「DAIGOも」の方ではとろみ付けに水溶き片栗粉を使っているのですが、これは「おしゃべり」の時には「簡単スピードメニュー」としてのレシピだったので、手順を簡略化していたのかもしれませんね。

というわけで、今日は「おしゃべり」時代の方のレシピで黙々と作りましたよ♪

DAIGOさんが大苦戦されていた、こんにゃくの両面5ミリ幅の切り込みを入れる「蛇腹切り」はどちらのレシピでも共通で、味が入りやすくなるそうです~。

というわけで、久し振りに「おしゃべりクッキング」のレシピで黙々と作った、“豚バラとこんにゃくの煮込み”がこちらですよ♪

しいたけが無かったので替わりに舞茸を使ったせいなのか、片栗粉なし自然なとろみなかなか出なくて、「簡単スピードメニュー」なのにレシピの倍くらいの時間煮込んでしまいましたけど、とっても美味しくできましたわ~(^o^)ノ


あのCMのボロネーゼをいただいてみましたよ♪(小当たりもあるよ)

2022年6月16日木曜日

今日の夕食は、土曜日車でお買い物に行った南砂のイオンで買ってきたこんなパスタソースをいただきましたよ♪

創味食品のパスタソース「ハコネーゼ」シリーズの新アイテム、“ゴーダチーズと香味野菜の濃厚ボロネーゼ”と“焦がしにんにくの完熟トマトソース”なのです~。

濃厚ボロネーゼ”は相方が、“焦がしにんにくの完熟トマトソース”は僕がいただきましたよ。

テレビCMではクルクル回る明石家さんまさんのバックで、ゴダイゴの名曲「ガンダーラ」のメロディーに乗せた「ハコネーゼ♪ ボロネーゼ♪」という歌が流れるのですが、完成されたメロディーってどんなにデタラメな歌詞を当ててもステキに聴こえちゃうものなんだな~と、あのCMを見る度につくづく感心します(^-^)

それはさておき、そんな「ハコネーゼ」の新作“濃厚ボロネーゼ”が近隣のお店ではどこにも置いておらずようやく南砂のイオンで見つけたのでソッコーで買ってきたのでした♪

で、「ハコネーゼ」はその名の通り外箱が無く袋を立てて入れてレンチンして茹でたパスタにかけるだけというお手軽さなのです~(^o^)

というわけで、お手軽に出来上がった“濃厚ボロネーゼ”でしたが、

一口食べた相方が「なんか酸っぱい!(><)」と言うので味見をさせてもらったら、トマトの酸味が強くとんがった感じのお味でしたね~(^-^;)

ただ、その見た目からミートソースに近いものだと勝手に思い込んでいたのですが、よくよく調べるとボロネーゼとミートソースはそもそも全然違うもので、ミートソースケチャップを使用するのに対し、ボロネーゼトマトそのものをふんだんに使うのでトマトの風味が強いのは当たり前だったのでした…(^o^;A

ちなみに、僕がいただいた“焦がしにんにくの完熟トマトソース”の方は、

トマトとにんにくの風味が絶妙にイイ感じで、とっても美味しかったですわ~(^o^)b

【オマケですよ】
今日は相方が近所の「サミット」で、九州のご当地アイスブラックモンブラン ピスタチオ”を買ってきてくれたので、

二人でモリモリいただいたのですが、僕が食べたアイスの棒になんと「あたり」の焼き印が押されていたのでした~♪\(^o^)/

当たったのは「図書カード500円分」だったのですが、さらにその上に「Quoカード1000円分」という大当たりがあるので、僕のは小当たりといった所でしょうか…(^-^;)

で、通常の“ブラックモンブラン”とは違い、お店で交換というわけではなく、あたり棒を直接メーカーの竹下製菓に郵送するという形になるので、今度暇な時に郵送してみます~(^o^)ノ


初めてパパイヤをいただいてみましたよ♪(ハガレンもあるよ)

2022年6月1日水曜日

今日は、近所の「サミット」とAmazonこんなフルーツを買い揃えてみましたよ♪

キウイパパイヤドライマンゴーです~(^-^)

生鮮品は近所の「サミット」で、ドライマンゴーAmazonでお取り寄せしました。

この3種のフルーツを使って、またもや日本酒カクテルSAKEグリア」の第3弾を作るのです~(^-^)

ちなみに、今回のフルーツの組み合わせは、中原めいこさん1984年の大ヒット曲、「君たちキウイ・パパイヤ・マンゴーだね。」にちなんでおります♪

というわけで、今回も三温糖を水で煮溶かして冷やしたシロップに、切ったフルーツの皆様を漬け込んで、また2日ほど冷蔵庫に置いておきます~。

で、残ったパパイヤは、生まれてこの方まだ一度も食べたことがなかったので、そのまま切って初試食してみましたよ♪

表面に「↓ この色になったら食べ頃です」というシールが貼ってあったのですが、すでにシールの色を通り越してオレンジ色になってしまっており、

触ると一部はプヨっと柔らかくなっていて、一歩間違えばフルーツ・スキャンダルが起きてしまう位のギリギリなパパイヤだったのですが、まずヘタに近い出っ張った部分を食べてみたら、甘みは無くて苦みばかりで正直ビミョ~な感じでしたね~(^o^;)

で、実の真ん中あたりだと、とりあえず甘みはあったものの、出来の悪いプリンスメロンといった雰囲気のお味で、おまけに渋~い後味もあって見事なガッカリパパイヤでしたよ…(ヽ´ω`)

とりあえず「カルディ」の“クリーミーシュガーパウダー”を振ってムリヤリ甘くしていただきました(^o^;)

何が悪かったのかと後でググってみたところ、どうやら熟さないうちに収穫されて輸入される外国産のパパイヤだと苦味が出やすいらしいです…(^~^;)

というわけで、今回の「SAKEグリア」用のフルーツシロップは、キウイドライマンゴー主力で頑張ってもらってガッカリパパイヤについては足を引っ張らないようにと願うばかりです~(^-^;A

それはさておき、今日から相方が「dアニメ」を契約したので、2005年の映画「劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者」を視聴しましたよ♪

ついこの間まで、スカパーの「カートゥーン・ネットワーク」で、新作実写映画の公開記念と銘打って2003年版の「鋼の錬金術師」メリッサの方)を一挙放送していたのですが、

そこからそのままストーリーが繋がっていて、いわば完結編ともいえるこちらの「シャンバラを征く者」の放送が少なくともこの先1カ月は予定されていないと判明したので、「dアニメ」を契約したのでした(^-^;)

テレビ版をガッツリイッキ観した直後だったので、劇場版もより深く楽しめましたわ~(^o^)

それから、相方が観たいとリクエストした「六神合体ゴッドマーズ」も視聴しましたよ♪

こちらは大塚署長ではなく大塚長官なのです~(^-^)


本郷のココイチでスパイシーなカレーですよ♪

2022年5月28日土曜日

今日の夕食は、使用期限まであと4日と迫った「壱番屋」の株主優待券を使って、

相方と本郷にある「カレーハウスCoCo壱番屋」でカレーしてきました~(^-^)

現在ココイチでは、期間限定メニューとして“彩り野菜とキーマのスパイスカレー”という夏っぽいカレーを販売中なので、

このカレーに“ビーフカツ”をトッピングして注文しましたよ♪

辛さは「普通」にしたのですが、スパイスがよ~く効いていて思わず汗ばむ美味しさでしたわ~(^o^)

そして帰宅後は、スカパーエターナルに完結しなさそうなあの映画を観ておりましたよ(^-^)


「相葉マナブ」のあの連勝釜飯を作ってみましたよ♪(大あたりもあるよ)

2022年5月25日水曜日

テレビ朝日系相葉マナブ」の名物コーナー「釜-1 グランプリ」で、3月のイチゴの回から登場して以来、先週までにすでに9連勝している“濃厚魚介豚骨釜飯”を、

今日の夕食に作ってみましたよ♪

…などと初めて作ったような言い方をしてしまいましたが、実は過去に2回ほどチャレンジしてたりします(^^)

しかし、最初に作った時にはお米を浸水させるのを忘れご飯がアルデンテになってしまい、2回目にはかつお節を入れ忘れ魚介豚骨じゃない釜飯になってしまって、まだ1度もちゃんと成功していないのでした…(^o^;A

というわけで、今回は番組ホームページ内の「相葉君が作ったレシピ」ページ(3月27日放送分の一番下ですよ)で手順をバッチリ確認しながら作りましたよ。

ただ、3合だとちょっくら量が多いので、お米を1.5合にして、それに合わせて調味料は半量にしました。

あと、煮玉子3個入りパックしか売っていなかったので、3個まとめてお釜に投入しております(^-^;)

またチャーシューは、昨日のうちに近所の「サミット」のお総菜コーナーで買っておいた“沖縄黒糖仕込みの手づくり焼豚”を使いました。

市販のハムみたいなチャーシューとは違って、こちらは手作り感あふれるリアルな焼豚で、過去2回この釜めしを作った時にも使った超お気に入りなのです~(^^)

というわけで、炊き上がった“濃厚魚介豚骨釜飯”がこちらですよ。

釜の蓋を開けると、かつお出汁のいい香りが広がって食欲をそそられます~(^-^)

煮卵をつぶして混ぜて、飯椀に盛り付けてみましたよ♪

鶏ガラスープ(今回は「創味シャンタンDX」を使用)と牛乳&ラードの効果で動物系スープの雰囲気もしっかり感じられ3回目にしてようやくとっても美味しくできました~(^o^)

ぜひ我が家の定番釜飯にしたい所なのですが、過去2回の失敗で相方からは「もういいよ~(><)」と言われてしまったので、次回は相方が忘れた頃に作ろうと思います(^o^;)

そんな“濃厚魚介豚骨釜飯”、次回に10連勝すると番組オリジナル釜が貰えるので、

勝負の行方が気になりますね~(^-^)

【オマケですよ】
今日は相方が帰りに「サミット」で九州限定のアイスバー、“ブラックモンブラン”を買ってきてくれたので、2人で1本ずついただいたのですが、

なんと相方のアイス棒に「110点あたり」の焼き印がありましたよ♪

なんでも、あたり棒を合計110点分集めるブラックモンブランがもう1本貰えるそうなので、

このあたり棒でいきなり1本大あたりしたのでした~(^o^)

ちなみに、僕のアイス棒全くかすりもしない大はずれでしたよ…(^^;)

【追記ですよ(2022.05.29)】
今日放送の「相葉マナブ」で、ついに“濃厚魚介豚骨釜飯”が10連勝して番組特製釜がプレゼントされてましたよ(^-^)