TVの見すぎ « ちゃ・ブログ

◆‘TVの見すぎ’ カテゴリーのアーカイブ

WBC優勝とあかもくとろろなのですよ♪

2023年3月22日水曜日

今日は、朝からWBC決勝日本対アメリカ戦テレビ朝日で観ていましたよ。

手に汗握る試合は、最後に大谷翔平選手トラウト選手から三振を奪い

侍ジャパンが14年ぶりの優勝となったのでした~\(^o^)/

で、その後のセレモニーとかも中継されていたのでずっと見ていたのですが、メダル授与式の後の栗山監督の胴上げカメラの位置が悪くて良く見えませんでしたよ…(^-^;A

そして、大会MVPに選ばれた大谷選手は、またルンバみたいな盾を貰ってました♪

その後もシャンパンファイトや、

有楽町での号外争奪戦に、

現地時間で午前2時過ぎに行われた優勝記者会見の中継までをしっかりと見届けてから、

上野方面夕食のお買い物に出かけましたよ♪

途中にある児童公園桜が満開だったので、

ちょっくら激写!しておきました(^-^)

そんな今日の夕食は、先日上野駅のコンコースでやっていた「青森・函館 産直市」で買ってきた“あかもく わさび醤油漬”をとろろいもに混ぜていただいてみましたよ♪

1パックに2個付いているので、

そのうちの1個とろろいもにガッツリと混ぜ込みました

あかもくの方がかなりわさびを効かせた味付けになっていたので、他の味付けは一切なし美味しいとろろいもになりましたわ~(^o^)

このあかもくそのまま炊きたてご飯にかけた時にはわさびの辛み成分大変な事になってしまいましたが、とろろと混ぜると辛みもちょうどいい感じになってかなり良かったです♪

そんなあかもくとろろをいただきながら、TBSの方でも夜に緊急放送されていたWBCの決勝戦を相方と一緒に再び観ておりましたよ。

テレビ朝日の方ではカメラの位置が悪くて良く見えなかった、あの栗山監督の胴上げ良い角度で見られました~(^-^)


劇的サヨナラと鶏まぜそばなのですよ♪

2023年3月21日火曜日

春分の日の今日は、昨日の相方との飲みからの帰宅後にすぐバタンQして夜中の中途半端な時間に起きてしまったので、結局朝まで徹夜して今朝から開始されたWBC準決勝日本対メキシコ戦TBSで途中まで観戦していたのですが、

結局眠くなってきたのでちょっくらお昼寝してしまいましたよ…(-o-)zZZ

で、お昼前にムックラと起き出したら、ちょうど村上選手の劇的なサヨナラタイムリーで試合終了していたのでした~\(^o^)/

その後はすぐに相方とアマプラの見逃し配信9回裏をじっくり見返した後、

本郷ラーメンしに行きましたよ♪

先々週の夜に行ってみた時にはすでに売り切れていた

おニュ~のラーメン屋さんにまた行ってみたのですが、

今日もやっぱり売り切れていました…(^-^;)

というわけで、今日は行列店ができる有名店、「麺屋鈴春」に行きました♪

しばらく並んだ後、いよいよ店内へ~

今日は、らーめんでもつけ麺でもなく、“鶏まぜそば”を久し振りに注文しましたよ♪

豚のレアチャーシュー鶏チャーシュー鶏そぼろ3種の肉具材とってもボリューミーな上に、タレと鶏脂相変わらずバツグンに美味しかったですわ~(^o^)b

そして、まぜそばと一緒にポットで提供される魚介系の「和出汁」を途中で足して、汁麺スタイル最後まで美味しくいただいたのでした~(^o^)

そんな美味しいまぜそばを食べている間に、外ののれんが仕舞われて営業時間を待たずして今日の営業は完売で終了したのでした。

そんな帰り道、近所の小学校ではソメイヨシノが満開になってましたわ~(^-^)


あかもくとシャインマスカットのお酒ですよ♪(誕生日プレゼントもあるよ)

2023年3月19日日曜日

相方が「USBケーブルを買いたい(><)」と言うので、昨日に続いて今日もまた上野お買い物に行きました~♪

梅まつり」が終わって屋台がほとんど消えてしまった静かな湯島天神を抜けて、

上野でお買い物をしてから、今日もまた上野駅のコンコースで開催中の「青森・函館 産直市」に立ち寄り、

またもや“あかもく わさび醤油漬け”を2パック買ってきてしまいました(^o^)

これは昨日と同じ写真ではないのですよ(^^;)

ちなみに、昨日買った分まだ食べていないのですが、冷凍すればかなり持つと言われたので、ストック用に買い足したのでした♪

そして、今日はレジで新幹線がデザインされたフードクリップをいただきました(^^)

というわけで、帰宅後に早速ご飯を炊いて“あかもく わさび醤油漬け”をゴーカイにかけていただいてみました

1パックにつき60gのあかもく2個付いているので、ひとり1個タップリとかけましたよ。

で、炊きたてご飯ガッツリ混ぜてみたら、わさびの成分が揮発してかなり目に沁みましたわ~(*o*;)

また、温かいうちにかき込むと、わさびが効きすぎて咳と涙が止まらくなるので、ちょっくら冷めた頃が食べ頃だと思いました(^-^)

そんなこんなで、少量の試食では気付かなかったわさびのキョーレツな辛みはありましたが、ねばとろな食感海藻の香りの良さでトータル的にはとっても美味しかったですわ~(^o^)b

今度はとろろいもに混ぜていただいてみたいと思います♪

そんなツンピリネバトロな“わさび醤油あかもくご飯”を美味しくいただいた後は、スカパーで放送されていた懐かしの土ワイシリーズ、「温泉若おかみの殺人推理」を観ていましたよ(^^)

そして今日の晩酌には、先日の「新潟酒の陣」で買ってきたこちらのお酒をいただきました。

関原酒造のブースで購入した酒の陣限定の日本酒リキュール、“酒カクテル シャインマスカット”なのです~♪

一昨日いただいた“杜氏の挑戦 巨峰”と同じタイプのお酒なのですが、シャインマスカットの爽やかな香り日本酒の味わいベストマッチしていてとっても美味しいのです~(^o^)

【オマケですよ】
今日は相方の誕生日だったので、こんなプレゼントを贈りましたよ♪

相方が少年時代に年賀状を出したというくらいに今でも愛してやまない漫画家、松本零士先生の作品で使われた楽曲を集めた2枚組のCD、『松本零士の世界』なのです~。

銀河鉄道999」といったメジャーなアニメの主題歌からラジオドラマの主題歌といったマニアックな楽曲まで選曲が幅広い感じだったのでチョイスしてみました♪

ちなみに、レコード会社の都合で「1000年女王」の主題歌は「コロムビア・カヴァー・ヴァージョン」となっているのですが、その歌唱者は「サイボーグ009」の「誰がために」でおなじみの成田賢さんだそうなので、後で聴かせてもらおうと思います~(^o^)


サーモン塩辛のお茶漬けとかんずり明太子のパスタですよ♪(ルンバもあるよ)

2023年3月16日木曜日

昨日と今日のお昼に、先日の新潟旅行の際に「新潟ふるさと村」で買ったお土産をいただきましたよ♪

結構お久し振りな、株式会社三幸の“生かんずり入 サーモン塩辛”です(^^)

昨日のお昼にはそのままご飯にのせていただきました

新潟駅ビル内の「ぽんしゅ館」で買った“津南高原 雪下人参ジュース”も一緒にいただいてみましたよ♪

久々にいただいた“サーモン塩辛”は、脂がのったサーモンのハラス相変わらず絶品でしたわ~(^o^)

そして“雪下人参ジュース”の方も、果肉の舌触りが良くにんじんの濃厚な味わいで、ホテルの朝食で飲んだ時の感動がよみがえりました(^-^)

で、今日のお昼には、さらに乾燥九条ねぎ刻みのりをあしらい、ほうじ茶をかけたお茶漬スタイルにしてみました♪

サーモンハラスの濃い旨みを含んだ糀がお茶に溶け出して、これまた美味しかったですね~(^o^)

また、今日の夕食には、相方が気に入りまくっていた珍味、“かんずり明太子”を使って、

かんずり明太子パスタ”を作ってみましたよ♪

かんずり明太子特有の爽やかな辛みが、バターや隠し味の九州の甘い醤油と相まってバリウマでした(^o^)b

そんな夕食を作りながら、テレビでちょくちょくWBC準々決勝対イタリア戦を観ていたのですが、

序盤は手に汗握る展開で、なかなかパスタをお湯に投入できなかったのは内緒…(^-^;)

そして準決勝進出おめでとうございます~♪\(^0^)/

一次ラウンド プールBのMVPに選出された大谷翔平選手が貰っていた表彰盾が、

なんだか一瞬ルンバに見えてしまいましたよ…(^^;)

というわけで、侍ジャパンのアメリカでの更なる活躍に期待します~(^o^)ノ


4年振りの酒の陣と新潟旅行なのですよ♪(土曜編ですよ)

2023年3月14日火曜日

2020年の開催中止以来、実に4年振りの本格開催となった新潟日本酒試飲イベント、「にいがた酒の陣2023」に参加するべく、この土日に相方と新幹線で新潟に行っていたのでした~(^-^)

出発前に、湯島天神旅の無事をお祈りしましたよ。

今回の「酒の陣」は、3/11の土曜日3/12の日曜日それぞれを午前の部午後の部に分け、各回で参加人数を決めてチケット販売をしていたのです。

で、僕らは土曜日の午後の部のチケットを購入できたので、土曜の朝早くから新幹線で新潟に向かったのでした♪

というわけで、見慣れた都市部の風景を抜け、

途中200系っぽいカラーリングの新幹線と駅ですれ違い、

雪景色の山々の間を抜け、

そして新潟駅に到着しました~♪

新潟駅では、地元在住のお友達のMさしさんと合流して、駅ビルの駐車場に停めてあった『634号Z(ゼータ)』に一旦大きな荷物を置いて、

歩いて南口から出て、

以前免許合宿でお世話になった自動車学校の送迎マクロバスコッソリ激写!しつつ、

まずはMさしさんが気になっていたというラーメン屋さんラーメンしましたよ♪

三吉屋 駅南けやき通店」なのです~。

開店直前の時間帯だったのですが、今日は「にいがた酒の陣」の他に、今期J1に復帰した「アルビレックス新潟」のホームゲームもあったため、既にユニフォーム姿の人とかで行列ができてましたよ(^^)

そんなこちらのお店は、いわゆる「新潟5大ラーメン」の中の「新潟あっさり醤油ラーメン」を出すお店で、僕は今回“中華そば(並)”を注文しました♪

というわけで、相方とMさしさんはビールで、僕はお冷や乾杯~♪(^o^)ノロ☆

お酒を注文すると出てくるおつまみのチャーシューとメンマをまずはちょっくらいただきつつ、

やって来た“中華そば”をいただきました♪

スープあっさりとしたお味ながらも、丁寧な仕事が分かるコクのある深い味わいでした(^-^)

一方、一緒に注文した“餃子”は、

あっさりしたラーメンとは対照的に、ニンニクのパンチがガツンと効いた昔ながらの餃子で、あっさりなラーメンとのバランスが良く取れた、これまた美味しい餃子でしたわ~(^o^)

そんな美味しいラーメンと餃子を堪能した後は、お散歩がてら歩いて会場の「朱鷺メッセ」に向かいましたよ。

一旦再び新潟駅の構内に入り、すっかりアルビづいた例のお店のクマ激写!しつつ、

万代口の方へ向かうと、いつも帰りにお土産を買っていた「Cocolo本館」が新潟駅の大工事のあおりを受けて一部仮移転されてました

そんな万代広場の工事の様子激写!しつつ、

駅前のオブジェや、

ひなたぼっこするネコや、

萬代橋を横目に、

会場の「朱鷺メッセ」に到着~♪

お久し振りの陣幕をくぐり、

土曜午後の部の入場待機列に並びましたよ。

そして開場時間の14時になり、いよいよ入場が開始されました(^-^)

入口で和らぎ水試飲用プラカップを固定するためのダンボールをいただき、

いざ会場内へ~(^-^)ノ

試飲開始は14時半からなのですが、お酒の販売はOKだったので、相方は「久保田」でおなじみの「朝日酒造」のブースで、早速冬限定の「久保田 萬壽」を買っていましたよ。

そしてついに試飲開始時間になったので、まずは「朝日酒造」で何種類か試飲カップのお酒をいただき、4年ぶりの乾杯~♪(^o^)ノロ☆

その後もアチコチのブースを回ってアレコレ試飲したのですが、

今回は入場人数が制限されていたので、人に酔うという事もなくかなり快適に回れましたわ~(^o^)

ただ、ブースを回りやすかった分だけお酒も良く回り和らぎ水を飲みながらでもベロベロになってきたので、屋外飲食コーナーに移動して、

真牡蠣のがんがん焼き”やら、

貝やお肉の串焼きやら、

ポテトフランクフルトやらを買って、

屋内のちょっくらお酒のシミ汚れがあるフリーの立ち飲みスペースでいただいたのですが、

僕らもベロベロだったので、相次いでポテトを落としてしまいましたよ…(^o^;A

ちなみに、落としたポテトはもちろんちゃんと拾って帰りました(^^)

そして、胃も肝臓も満腹になった所で、最後に「お猪口販売所」に立ち寄り、

今年の年号入りのお猪口を記念に買いましたよ♪

今回の試飲は全てプラカップで統一されていて、お猪口はあくまでも記念品扱いでしたが、やっぱり買っておきたいですよね~(^-^)

そんなこんなで、まだまだ熱気ムンムンな会場を後にして、

帰り際に通路の出店で販売されていた、おなじみの「お猪口ストラップ」の今年バージョンも購入しつつ、

購入したお酒の皆様を会場からクール宅急便で発送して、タクシー新潟駅まで戻りましたよ。

そして今回お世話になった駅前のホテルチェックインしました~。

で、チェックイン後すぐに今夜のお店、「おでん処 じゅんちゃん」に移動しましたよ♪

こちらは超人気のおでん屋さん予約なしで入るのは難しいので、Mさしさんが事前に予約しておいてくださったのです~m(_ _)m

というわけで、本日3度目の乾杯~♪(^o^)ノロ☆

定番モノから“きくらげ”や“春菊”といった珍品まで、あらゆるおでん種が目白押し絶品おでんアレコレに、

ふわとろな“出汁巻き玉子”や、旨みが濃い一汐イカの一夜干焼”といった一品料理

さらには“肉ニンニク”とかの串焼き思う存分堪能して、

最後は“梅茶漬”でさっぱりと〆たのでした~(^o^)

ちなみに、今回の席入り口そばの座敷席だったのですが、

予約で満席だったにもかかわらず、飛び込みで来ては断られるお客さんが多い時には1分おきに何組も来ていて、こちらのお店の人気の高さ改めて思い知らされましたわ~(^o^)

というわけで、ホテルの部屋に戻り、

3人で地下の大浴場ひとっ風呂浴びた後に、

部屋のテレビWBC日本対チェコ戦を観ていたのですが、

ウトウトしているうちに試合が終わってしまっていたのは内緒(-o-)zZZ

日曜編に続きますよ


ゾディアックと玉こんとラーメンなのですよ♪(ゴリッパな赤唐辛子のアヒージョもあるよ)

2023年1月15日日曜日

昨日の日付が変わる直前まで、dアニメ3DCGアニメの「聖闘士星矢:Knights of the Zodiac バトル・サンクチュアリ」を全話イッキ観してしまった僕と相方です(^-^)

で、イッキ観したはいいもののストーリーがグイグイ盛り上がってきてミロが守護する天蝎宮に入った所でお話が一旦終了してしまったため、そのまま同じくdアニメで配信されていた1986年の旧アニメ版その後の話を朝までイッキ観してしまいましたよ(^o^;)

天蝎宮のミロとの死闘に続いて、

宝瓶宮のカミユ氷河との師弟対決、もとい大師匠VS孫弟子対決

ついでに回想シーンに出てくるオリキャラ師匠水晶聖闘士に思いを馳せつつ、

ラストの双魚宮を守護する薔薇のお耽美様との対決と、、、

お話はクライマックスに向かい、最後は沙織さんの胸に刺さった矢[ネタバレ禁止]して、次回予告アニメオリジナルの「北欧アスガルド編」に入るまでの約1クールちょい分をイッキに見届けた後、

そのままお昼過ぎまでグッツラと寝ていたのでした~(^o^;A

そしてムックラと起きてきた後は、昨日食べてとっても美味しかった湯島天神境内の玉こんにゃくやさん中鉢を持って買いに行き、

1000円分の玉こんにゃくを買いましたよ♪

屋台のおばちゃんひと串オマケしてくださったのですが、写真を撮る前に相方が1個食べてしまいましたよ…(^o^;)

煮ていただし汁と、さらに出汁に使っていたスルメまで一緒に入れてくださって、サービス満点でしたわ~(^o^)

で、その玉こんにゃくちょっくら腹ごしらえをした後、ジョイントラックの部品を買いに「上野ABAB」内の「ダイソー」に相方と行ったのですが、

結局欲しいサイズの棚板が無かったので、「多慶屋」内の「ダイソー」に行きましたよ。

ここで急に話が変わりますが、「多慶屋」に向かう途中に、御徒町駅前にあった「かつや」が何の前触れもなく閉業しているのを目撃!しましたよ…

ちなみに、山手線のガード下の方にある「かつや」はまだ営業していたので、

ひとまず「かつや難民」にはならずにすみそうです(^o^;A

そんなこんなで「多慶屋」の「ダイソー」に行ってみたものの、こちらにも欲しい棚板は無く四隅のポールしか買えなかったので、今日は諦めて「御徒町らーめん横丁」の博多ラーメンのお店、「わ蔵」でラーメンしてきましたよ♪

いつもの“青葱らーめん”に、“豚ちゃんカレー(小)”を付けました♪

相変わらずとっても美味しかったでしたわ~(^o^)

そんな「わ蔵」のお隣にかつてあったラーメン屋さん、「魚と豚と黒三兵」の跡地に入る予定らしい担々麺屋さんまだ工事中のようでした。。。

【オマケですよ】
今日の晩酌のおつまみは、昨年末にお友達の某nさんからいただいた、ゴリッパな赤唐辛子最後の残りを使った“エビのアヒージョ”でしたよ♪

最後までゴリッパな辛さ美味しかったですわ~(^o^)ノ


お祭り屋台の玉こんなのですよ♪(小宇宙もあるよ)

2023年1月14日土曜日

今日の午後に、お気に入りの屋台のたこ焼きを買うために相方とまだまだ初詣モード湯島天神に行ってみましたよ♪

境内の梅の花早くもちらほらと咲き始める中、

お気に入りのたこ焼き屋さんに行ってみたのですが、残念ながら営業していなかったので、

今日は玉こんにゃくやさん玉こんにゃくを買って、その場でいただきましたよ♪

お出汁が中まで良くしみ込んでいてとっても美味しかったですわ~(^o^)

屋台には甘辛なお味噌和からし味変オプションとして置いてあったのでそれぞれ付けてみたのですが、和からしものすご~く辛くむせまくってしまいましたよ…(^o^;A

売り子のおばちゃん曰く、「私が怒りながら練ったから辛いのよw」という事なのだそうです~(^-^)

で、当初のお目当てだったたこ焼き近所のサミットのお総菜売り場で買ってきましたよ♪

写真を撮る前に思わず二人でモリモリ食べ始めてしまって元々6個入りなのがちょっくら減っております~(^^;)

そんな今日の夕方は、元日からdアニメで配信開始されたあの「聖闘士星矢」の3DCGアニメ、「聖闘士星矢:Knights of the Zodiac バトル・サンクチュアリ」をテレビにキャストして観ておりましたよ♪

聖闘士星矢:Knights of the Zodiac」シリーズは初めての視聴だったのですが、氷河がカミユの直弟子クリスタルなんとかがいない)な上に「ホーロドニースメルチ」を撃ってたりして旧アニメ版よりも原作寄りな部分が多く、なかなか好印象でした(^^)

しかもサクサクとストーリーが進行してとっても面白かったのですが、アンドロメダ瞬少女に転生してたのにはビックリしましたね~(^o^;)

で、夜までサクサクと配信されていた全12話をイッキ観してしまったのですが、なんとこの「バトル・サンクチュアリ」はまだ途中の天蝎宮に入った所一旦終了してしまっていたので、消化不良に陥った僕らは、同じくdアニメで配信されていた旧アニメ版天蝎宮のチョイ前の天秤宮あたりからガッツリ観始めましたよ♪

ds

そして、「Knight of the Zodac」ではいい所で終わってしまった天蝎宮スコーピオンのミロですよ♪

このままだと朝までコースで観ちゃいそうな勢いですわ~(^o^;)


唐揚げ屋さんで2023年の初ラーメンなのですよ♪(コタツネコもいるよ)

2023年1月13日金曜日

今日の夜は、近所にある唐揚げ屋さん元祖 中津からあげ もり山」で2023年の初ラーメンをしてきましたよ♪

こちらでは昨年の秋ごろから“白湯ラーメン”を販売し始めていたのですが、先月食べに行った時には麺が残り1玉しかなく僕しか食べられなかったので、相方がず~っと興味シンシンだったのでした(^-^)

というわけで、今日は2人とも注文できた白湯ラーメン”ですよ♪

スープちょっくらとろみのある濃厚な鶏白湯スープで、柔らかな鶏チャーシューと相まって、唐揚げ屋さんらしい美味しい鶏ラーメンでしたわ~(^o^)

そして、一緒に注文した“鶏皮餃子”と“牛タン入りメンチカツ”も美味しかったです~

それから今回も、盛り合わせの“もり山セットB”をお持ち帰りしましたよ。

鶏皮パリパリ揚げ超サービス満点な量になっていて、とってもありがたかったです~m(_ _)m

そんな新年初ラーメンの帰り道、昨年末から数えて20日ぶりくらいの雨が降り出してきたので、

揚げたてのBセットを抱えてダッシュで帰宅しましたよ(^o^;)

【オマケですよ】
帰宅後は、“もり山セットB”を美味しくいただきながら、スカパーの「歌謡ボップスチャンネル」でなぜか放送されていた「劇場版うる星やつら」の一挙放送を観ていましたよ♪

ちなみに、ウチのテレビの前には、コタツネコと錯乱坊のフィギュア鎮座ましましております~(^-^)


湯島天神のお祭りフードなのですよ♪

2023年1月3日火曜日

お正月休み最終日の今日は、昼間に相方と湯島天神の参道屋台のジャンクなお祭りフードを買いに出ましたよ♪

お店によってはすごい行列になっていたので、相方と手分けしてアチコチの屋台に並び、お祭りフードをアレコレ買ってきたのでした~(^-^)

というわけで、昨日もいただいて美味しかった“たこ焼き”と“いか半身焼き”に、“焼きそば(目玉焼きのせ)”、“もつ煮込み”、“牛カルビ串”なのですよ(^^)

以前よりもちょっくらお値段が上がっているのをひしひしと肌で感じましたが、どれも美味しかったです~(^o^)

そんなお祭りフードと一緒に、「吉池」の“のし餅”の残りを“きなこ餅”にしていただきつつ、

元日に見忘れていたテレビ朝日系の「芸能人格付けチェック! 2023お正月スペシャル」をTVerの見逃し配信で観た後、

ニュースゲッソリするほどの東名高速のUターンラッシュを眺めていたのでした~(ヽ´ω`)


ゴリッパな干しヒラタケで久々ののっぺなのですよ♪(初詣もあるよ)

2023年1月2日月曜日

またもやお昼まで寝正月してしまった正月2日目の今日は、僕が寝起きにお風呂で温まっている間に、相方が湯島天神の参道の屋台ジャンクなお祭りフードを買ってきてくれましたよ♪

たこ焼き”と“いかの半身焼き”です~(^-^)

たこ焼き”はお気に入りの屋台とは違うお店でしたが、ちゃんと美味しかったです♪

そして、“いかの半身焼き”の方は、薬味がしっかり効いた醤油ダレコンガリと焼かれていて、こちらも美味しかったですわ~(^o^)

そんなお祭りフードをいただきながら、お正月恒例の「アニマックス」での「ガンダム劇場版三部作」で、「哀・戦士編」の毎年セリフの音声が消されるあのシーンとかを観つつ、

夜にまたお祭りフードを買えないかと湯島天神に行ってみたのですが、参道の屋台既に店じまいしておりましたよ…(^-^;)

ただ、参拝客はさすがに落ち着いていたので、

2023年の初詣をさせていただきました~(-人-)

そして今日の夕食には、超久々に故郷の味のっぺ”を作りましたよ♪

いつもなら干し椎茸を使うのですが、今回はお友達の某nさんからゴリッパなお餅といっしょにいただいたゴリッパな干しヒラタケを戻して使いました。

もちろんヒラタケの戻し汁干し貝柱の戻し汁と合わせて出汁にしております~。

というわけで、久し振りの“のっぺ”ですよ(^-^)

ヒラタケの戻し汁いい香りと旨みが出ていて、相方も「美味しいね~(><)」と褒めてくれましたよ(^o^)

そんな“のっぺ”と一緒に、大晦日に「吉池」でに買った“のし餅レンジで茹でて

某nさんちゴリッパな大根の残りで作った大根おろしと絡めた“からみ餅”を作っていただいたのですが、

最初にググったレシピの温め時間このお餅に合わなかったのか、1回目にチンしたお餅完全にとろけて融合してしまったので、こちらは僕が美味しくいただきました~(^o^;)