TVの見すぎ « ちゃ・ブログ

◆‘TVの見すぎ’ カテゴリーのアーカイブ

久々に東大病院で検査なのですよ♪(唐辛子と80もあるよ)

2018年7月18日水曜日

今日は、中心性網膜症経過観察のために東大病院の眼科にまたまた行ってきました~。

ルテイン配合のサプリモリモリ食べていたおかげか、最近は症状がすっかり軽減していて、検査の結果でも網膜の水膨れはすっかり無くなっているとの診断でした~(^o^)

ただ、今回の中心性網膜症再発だったので、再々発の可能性もあるとしてまた2カ月後に検査をすることになりました。

というわけで、とりあえずは一安心したので、東大病院内の食堂「レストラン三四郎」でブランチしました~♪

前回は“カツカレー”を注文したらルーが少なくて苦労したので、今日はスタンダードな“カレーライス”にしてみましたよ。

カツカレーを食べた時には生クリームっぽい隠し味に気が付いたのですが、壁のメニューのアレルゲン表示には「乳製品小麦ヨーグルト」とあったので、さらにヨーグルトも隠し味として使用されているみたいですね~(^^)

そんなカレールー相変わらずご飯に対して少なめではありましたが、コクとまろやかさがあって美味しかったですわ~(^o^)

そんなこんなで、検査時にさした瞳孔が開く目薬のせいでまた目がよく見えなくなってしまったので、おとなしく帰宅してセブンイレブンで買ってきたこんなおやつを食べておりましたよ。

燃えよ唐辛子”という輪切り唐辛子を揚げた素材菓子なのです~♪

ポリポリかじってみるともちろんかなり辛いのですが、それ以上に唐辛子の旨みコンガリ揚げた香ばしさが相まってクセになる美味しさでした~(^-^)b

で、この美味しいお菓子に合わせる冷たい飲み物として、テレビ朝日系の「ハナタカ!優越館」で先週やっていた「豆乳とサイダーを1:1で混ぜるとヨーグルトドリンクになる」というアレをやってみようと思ったのですが、

あいにくウチにはサイダーによく似たキリンレモンしかなかったので、これと無調整豆乳1:1で混ぜて作ってみた所…

三ツ矢サイダーよりも甘みが少ないからなのか、ヨーグルトドリンクどころかなんだかビミョ~なお味の飲料に成り下がってしまいましたとさ(^o^;;;

【オマケですよ】
ネットの中古屋で注文したとある食玩が届いたのでちょっくら遊んでみましたよ。

バンダイの「SHODO ウルトラマンVS 6」より「ウルトラマン80」なのです♪

発売が2カ月前だったので、もう店頭では買えないだろうと思ってネットの中古屋で注文したのですが、土曜日に南砂のイオンに行ったら食玩売り場に80ばっかし山ほど売れ残っていたので思わずのけぞってしまいましたよ(^-^;A

それはさておき、必殺技のサクシウム光線のポーズをさせてみました。

結構サマになってますね~(^^)

そして、以前アメ横で買った「SHODO 仮面ライダーVS 8」の「仮面ライダーZX」と無意味に握手させてみましたよ。

往年のイロモノオリジナルビデオ、「ウルトラマンVS仮面ライダー」のマイナーキャラバージョンということで(^^;)

さらにヤフオクで「拡張セット」の「サクシウム光線が出てる手首」をお安く落札したので、無意味に対決!させております~(^o^)


豚バラで黙々クッキングですよ♪(海苔もあるでしょ!)

2018年7月5日木曜日

今日の晩ご飯は、先月放送された「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」の「豚バラ大好き」特集の週に放送されていた“豚バラの紹興酒煮込み”を黙々と作ってみましたよ~♪

レシピでは豚バラ肉戻した干ししいたけたけのこ、さらにゆで卵を使うのですが、冷蔵庫にスナップエンドウがあったのでたけのこの代わりに入れてみた所、煮込んでいくうちにさやが分解して鍋がお豆だらけになってしまいましたよ…(^o^;)

というわけで、なんとか完成した“豚バラの紹興酒煮込み”がこちら。

最初に砂糖を熱して作るカラメル紹興酒とが醸し出す甘香ばしさコクで、豚肉やしいたけが美味しく煮込まれてましたわ~(^o^)ノ

スナップエンドウほぐれまくって大失敗!でしたが、こんにゃくを一緒に煮込んだらイイお味が付きそうな気がしましたよ(^^)

そして食後のデザートに、上野松坂屋の中の「新宿高野」で相方が買ってきてくれた七夕限定のスイ~ツ淹れたてのコーヒーといただきました♪

ベースの部分がピーチ風味の杏仁プリンになっていて、さっぱり味で美味しかったですわ~(^o^)

【オマケでしょ!】
一昨日放送されたテレビ朝日系の「林修の今でしょ!講座」で海苔がなんだかイイみたいでしょ!という話をしていたので、今夜の味噌汁干し海苔どっちゃり入れてみましたよ。

ワカメの味噌汁に飽きたら海苔でもイイでしょ!と思いました~(^-^)


ココイチでカレーしてきましたよ♪(ガンダムもあるよ)

2017年7月30日日曜日

今日は、相方と近所のココイチカレーを食べに行きました~♪

というのも、株主優待券の期限があと1ヶ月だったからなのです~。

ちなみに、優待券の下にガンダムがちょっくら見切れているのは、現在ココイチで「機動戦士ガンダム」とのコラボキャンペーンをやっているからなのでした~(^^)

900円以上のレシートで応募すると、ココイチスプーンを装備したガンプラ等々の豪華賞品が貰えるとか貰えないとか(^o^)

また、900円ごとに店頭で引けるくじ引きで、ココイチオリジナルのガンダムコースターが貰えるとか貰えないとか(^o^)

というわけで、“手仕込メンチカツカレー”を美味しくいただいたあとに、

やる気マンマンで、店頭で引けるガンダムくじを相方の分も含めて2回引いてみましたよ。

その結果は…

ハズレのドリンク券と、まだ1枚も貰ってないのに「ガンダムコースターコンプリートフォルダ」の応募券だったのでした~(^^;;;

ちなみに応募券は3枚で一口なので、相当カレーを食べまくらないコースターのコンプリートコンプリートフォルダ砂の十字架なのです~(^o^;A

一応レシート応募の方も申し込んだので、何か当たってほしいですね~(^o^)

【オマケですよ】
昨日は毎年恒例の「隅田川花火大会」を見物しておりましたよ♪

テレビ東京で、ですけど(^o^;)


丑の日でもないのにうなぎちゃんですよ♪

2016年7月27日水曜日

今日の晩ご飯は、土用の丑の日でもないのにうな丼を作りましたわ~(^o^)

と言うわけで、正確には土用の戌の日な今日ではありますが、近所の「肉のハナマサ」でお安い中国産のうなぎの蒲焼を買ってきましたよ。

画像にウーロン茶が見切れているのは、先週のテレビ朝日系「林修の今でしょ!講座 2時間スペシャル」で特集されていた「科学の力で家庭料理を名店の味に!」の中で、「スーパーの特売うなぎが名店の味に大変身!」として解説されていたからなのです~(^^)

で、その具体的な内容は、

「蒸し上げることによるふっくら柔らかい肉質」と「炭火焼による表面の香ばしさ」なのだそうです。

で、そのうちの1番目「ふっくら柔らかい肉質」を実現するのが…

ウーロン茶で煮る」事なんですって(^^)

原理としては、ウーロン茶に含まれるタンニンがうなぎの皮に作用して、皮が箸で切れるほどに柔らかくなるらしいのです~。

というわけで、早速ウーロン茶うなぎちゃんを煮てみましたよ。

蓋をして中火で3分程度という事です。

で、2番目の「表面の香ばしさ」を実現するのが、

タレを塗って2度焼き」ということで、具体的には

スーパーのうなぎに付いているタレとお酒を混ぜて塗ってから焼く」のですって。

原理としては、「加熱した状態で糖と(お酒の)アミノ酸が反応して焼き色と香りが発生する化学反応」こと「メイラード反応」を起こさせるという事なのだそうです。
また、お酒の臭みを消す効果も狙っているそうですよ。

というわけで、先程ウーロン茶で煮たうなぎの蒲焼付属のタレとお酒を混ぜたものを刷毛で塗ってグリルで焼いてみました~。

ここで注意点なのですが、ウーロン茶で煮たうなぎちゃんは皮も身も柔らかくなっており、最近のキレる中高年なみに身がキレやすくなっているので、ターナー等で崩れないように慎重にグリルに移しましょう~
僕の場合は、一度菜箸で持ったてみたらブリッと身が切れてしまいましたよ(^^;;;

あと、付属のタレとお酒の混合比ですが、番組では明確に語られなかったものの、画面上では1:1くらいの割合で混ぜていたようだったのでそれに倣いました。

そして焼き時間は「焼き過ぎるとパサパサになるので2分ほど」という事だったのですが、イマイチメイラード反応が出てない感じだったので、1分ずつ2回ほど追加で焼いてみました。

というわけで、“科学の力で名店の味になった?うな丼”がこちらです~(^^)

皮は確かに箸で切れるほどに柔らかくなっていましたが、中国産の壁なのか「名店の味」と言うにはいささか大袈裟な感じでしたわ~(^o^;;;

それでも電子レンジやフライパンでフツーに温めるよりはステキな食感になっており、相方も「今までで一番美味しいよ!」と言ってくれました(^o^)

そして今回はご飯も「名店の味」を目指して、炊く際にお酒を少々加え、だし用昆布を入れてプレミアムな感じで炊き上げたのでした(^^)

で、炊き上がった後のだし用昆布は、クックパッドに載っていた“ダシ昆布チップス”にしていただきましたよ。

作り方はだしを取った後の昆布味のもとになる不思議な粉をまぶしてレンジでチンするだけで、とってもお手軽ながらこちらも美味しい一品になりました~(^o^)b


アキバのアベさんとコッテリしたラーメンですよ♪

2016年7月9日土曜日

今日は、相方が先日購入したおニューのPCをアレコレいじっていたのですが、「SSDを接続するのにケーブルを買いに行かなきゃ(>_<)」と言うので、夜に晩メシがてら2人でアキバに出たのでした~。

で、ドスパラに向けて歩いていたら、自民党の街宣車

自由民主党総裁 安倍晋三が、秋葉原駅前 ガンダム広場にて最後のご挨拶をいたします!

宣伝していたのですが、先週のうちに期日前投票を終えていた僕らはそのままドスパラでケーブルを買い、その後に夜ラーメンをするべく先日行き損ねたあのお店に行ってみましたよ(^^)

麺舎 十紋字」…もとい、「秋葉原ラーメン わいず」なのです~♪

既にちょっくら前に店名変更をしているのですが、「十紋字」の看板まだそのままのようです。
ちなみに、お店の裏には店名変更をした旨の告知が貼られていましたよ。

また、入口の扉のガラスにも旧店名が貼られっぱなしでした。

というわけで、半熟玉子が入った“たまごラーメン”を注文~♪

ややとろみがあるコッテリとしたスープは、甘みと旨みが強くて濃厚な美味しさでしたわ~(^o^)b

そんな美味しいラーメン満腹になった僕たちは、次に僕の外付けHDDを買うためにヨドバシアキバへ向かったのですが、例の安倍さんガンダム広場で応援演説をしている影響で、警察車両が集結していて超厳戒態勢!でしたわ~(^o^;A

で、ガンダム広場の横を通りかかったのですが、既に安倍さんの応援演説は終わってしまっていたらしく、聴衆の皆さんも去り始めていたのでした~(^^;;;

そんなこんなで、ヨドバシアキバ外付けHDDを買って家路に着いたのですが、

家に帰ってテレビをつけたら、ちょうど安倍さん出演の自民党のCMが流れていたので、テレビの中の安倍さん無意味に激写!しておいたのでした~(^o^;;;

というわけで、明日は参議院議員選挙の投票日。
有権者の皆さんは貴重な一票をしっかり行使しましょう~(^o^)ノロ


今年もゴリッパなタケノコですよ♪(タケノコづくし編ですよ)

2016年4月12日火曜日

昨日お友達の某nさんから届き、

昨日のうちにバッチリあく抜きをしておいたゴリッパなタケノコの皆様を、今日の晩ご飯にタケノコづくしでいただきました~(^o^)

まずは定番のタケノコご飯ですが、たまたま昨日放送された「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」でタケノコを使った「春の炊き込みごはん」なるレシピを放送していたので、こちらを作ってみましたよ♪

ただ、レシピではグリーンピースも一緒に炊き込むのですが、相方が炊いたお豆さん全般を好まないので、そこだけは省略しております。

また、桜えびを使用するので、昨日のうちにちゃんと買っておいたのですよ(^^)

いつも買っているようなお安い「合成着色料タップリの中国産真っ赤な干しアミエビ」などで代用するのではなく、ちゃんとした「無着色 駿河湾産 天日干し 桜えび」をフンパツして買いました(^^)v

お昼に、お花見の残りものの「かんずり酒盗」をお茶漬けにした際に、この桜えび岩のりと一緒にのせて試しにいただいてみたのですが、

えびの香ばしい風味ものすご~く濃くビックリしましたわ~(^o^)

というわけで、昨日の「おしゃべりクッキング」の録画をしっかり見直しながら作った1品目の“春の炊き込みごはん(グリーンピース抜き)”がこちら。

2品目の“タケノコと小松菜の味噌汁”も一緒ですよ(^^)

炊き込みごはんタケノコの美味しさもさることながら、桜エビの香ばしさいいアクセントになっていてとっても美味しかったです~(^o^)

それからこれまた定番のタケノコの天ぷらなのですが、相方が「一度醤油とかで煮て味を付けてから揚げるといいよ」とヒントをくれたので、まずは醤油やみりん等しっかり煮て味付けしております。

で、この煮あがったタケノコに粉を振って衣付けしてカラッと揚げたら…

3品目の“タケノコの天ぷら”出来上がりです~(^^)

タケノコにもともとしっかりと味が付けてあるので、天つゆなしでも美味しくいただけました~

そして、このタケノコの下味付けに使った煮汁干し椎茸の戻し汁を加え、お味を調整して、最後に4品目の“筑前煮”を作りましたよ。

足りないゴボウを買いに本郷のスーパーに行ったら、レジの列が店内を半周するくらいの長さになっていてゲッソリしましたわ~(^o^;)

そんな筑前煮は、ちゃんと美味しかったもののちょっくら薄味だったかな~という感じだったですが、相方が「これでいいよ」と言ってくれたのでよかったです~♪(^^)

というわけで、今年もゴリッパなタケノコタケノコづくしでいただいたのですが、今年は重曹を使ったあく抜きバッチリ上手くいったので、タケノコの美味しさをよりしっかりと感じられましたわ~(^o^)ノ

今年もゴリッパなタケノコをくださった某nさん心より感謝なのです~m(_ _)m


アケオメでございます2016

2016年1月1日金曜日

皆さま、新年あけましておめでとうございます~m(_ _)m

テレビ朝日系の「クイズサバイバー」をダラダラ見ていたらいつの間にか0時を回っていて、レンジでチンする年越しそばが「年越しちゃったそば」になってしまった2016年の幕開けでございます(^^;;;

そして寝ようと思ったら、実家のネコが僕の布団に足をかけてグッツラ寝ちゃっておりましたよ(^ω^;)

それにしても実にイイ寝顔ですね~(^ω^)

挙句の果てには、上半身を半分ひねってとってもアクロバチックなポーズで寝てましたわ~(^ω^;)

そんなこんなで新年早々いきなり実家のネコネタでしたが、今年もどうぞよろしくお願いいたします~m(_ _)m


夏はカレーで黙々クッキングですよ

2015年8月13日木曜日

今日の晩ご飯は、昨日放送された「おしゃべりクッキング」で中華料理の先生が作られていた、“ナスと鶏のココナッツカレー”を黙々と作ってみましたよ~(^x^)

テレビでは鶏肉以外の具としてナス甘長唐辛子を使っていたのですが、帰省前なのでナスを一袋買っても余りそうだったのと、おととい万願寺唐辛子を食べたばかりだったので、代わりにアボカドオクラを具に使って夏のトロピカルっぽいカレーにしてみましたよ♪

豆板醤で辛みを出すという中華ならではのアプローチなかなか面白いカレーでしたが、実際に作って食べてみると、個人的にはもう少しカレー粉を増やしてみてもイイかもと思いましたわ~(^o^)ノ


冬の元気なご挨拶と銀座のラーメンですよ

2014年11月15日土曜日

今日は相方と、冬の元気なご挨拶(お歳暮)を注文するために銀座三越に行ってきました~(^o^)ノ

なんだか三越のライオン像妙なコスプレをさせられていたので思わず激写!してしまいましたよ(^^)

先々週にも銀座と日本橋の三越に一度足を運んでいたのですが、まだ時期が早かったらしくお歳暮ギフトセンターの品揃えが微妙だったので、改めて今日来てみたのでした。

で、早速8階の催物会場に行ってみたものの、お歳暮ギフトセンターの規模が先々週の状態に毛が生えた程度で、結局催物会場の半分以上がおせちと冬物コートのセールで埋め尽くされた状態だったので、やはり先々週同様日本橋三越の方へ移動しました~(^^;;;

日本橋三越のお歳暮ギフトセンターは銀座三越の倍以上の広さで、ありとあらゆるアイテムが置いてあったので、目移りしながらもイロイロ選ばせていただきました~(^^)

そして、お歳暮を選ぶ過程で「コレ自宅でも食べたいわ~」と思ったアイテムをそのままデパ地下に降りてちょっくら買ってみましたよ。

まずこちらが桂新堂の“海老づくし”ですよ。

海老の形そのままを焼き上げた姿焼きがいろいろ入ったミニ詰め合わせなのです(^^)

それから、ロイスダールの“三越限定ミニ詰め合わせ缶”ですよ。

お歳暮コーナーの試食でいただいたアマンドリーフすごく美味しかったので自宅用に買ったのでした。
挽きたてコーヒーを飲みながら美味しくいただきましたよ~(^^)

そんなお歳暮選びの後は、再び銀座に戻って、とあるラーメン屋さんへ~。

先日、テレビ朝日系の「いきなり!黄金伝説。」で紹介されていた銀座の路地裏にあるラーメン屋さん「篝(かがり)」に相方がとっても興味津々だったので、食べに行ってみたのでした。

夜営業が17時半からで、僕らはその15分後くらいに並び始めたのですが、すでに長~い行列が出来ており、最終的に1時間45分かけてようやく上の写真の位置まで進むことができました~(^o^;A

というわけで、無事に入店して“鶏白湯SOBA”の並を注文~♪

パンチが強い獣系の香りの後にポタージュスープのような甘みが広がる、濃厚で味わい深いスープでしたわ~(^o^)

久々にラーメンを食べるのに相当並びましたが、それだけの価値がある美味しいラーメンでした(^^)
そして食べ終わってお店を出たら、すでに「本日の営業終了しました」という立て看板が行列の後ろに立てられてましたわ~(^^;;;

こちらのお店は鶏白湯スープの他に煮干醤油スープのラーメンもあるので、また長時間並ぶ根性があったら今度はそちらをいただいてみたいですね~(^^)

【オマケですよ】
美味しいラーメンをいただいた後、閉店間際の広島県のアンテナショップ「tau」に立ち寄ってイロイロ買ってきましたよ。

相方が欲しがっていた小パックの「おたふくソース」と、おつまみになりそうなやつらです。

今夜は三越で買った“海老づくし”とこのやつら酒のアテにして晩酌なのです~♪(^^)


ゴリッパな夕顔でかんぴょう作りですよ

2014年8月19日火曜日

お盆の間に相方がお友達の某nさんからいただいたゴリッパな夕顔で

かんぴょう作りにチャレンジしてみましたよ~(^^)

とりあえず長すぎると干すときに往生しそうなので、一度横半分に切ってから皮を剥き、実をピーラーで縦に薄く削りました。

おととい放送されたテレビ朝日系「相葉マナブ」で本場栃木のかんぴょう作りを実践していたのですが、その中で「身を削る際は中の種の部分まで削らない」とあったので、柔らかいわたの部分の直前まで削ってかんぴょうの素になる薄切り夕顔をまずたくさん作りました。

そして、さらにそれを洗濯ばさみ部分をアルコール消毒したピンチハンガーでぶら下げ、ベランダで洗濯物と一緒に天日干し~

夕方まで干してたら半日でチョリチョリ状態になったので、明日にはもっとイイ感じになりそうですわ~(^o^)

で、今日の晩ご飯には、ゴリッパな夕顔の1/4程を使って、肉そぼろあんかけを作ってみました。

濃い口醤油しかなかったのでちょっくら色がダークネスですが、みずみずしさとほんのり夕顔の甘みが感じられて美味しかったですわ~(^o^)