TVの見すぎ « ちゃ・ブログ

◆‘TVの見すぎ’ カテゴリーのアーカイブ

ゴリッパなお雑煮と実家のお土産ですよ♪(ガチャ初めもあるよ)

2020年1月6日月曜日

今日の夜は、お友達の某nさんから年末にいただいたゴリッパなお餅と大根を使って、お雑煮を作りました~(^^)

お雑煮のだしには燕三条駅お土産として購入したコレを使ってみましたよ♪

三条市にある業務用出汁メーカー「株式会社フタバ」の出汁専門店、「ON THE UMAMI」が販売している“UMAMIだし 鶏”なのです~♪

実はこちらのお店、昨年の秋にテレビ朝日系くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」にも登場していて、

スタジオパートでは出演者の有田さん社員さんがコッテリイジられてましたよ(^o^;)

そんな「ON THE UMAMI」のおだし商品売り場が、燕三条駅の観光物産センター「燕三条Wing」に特設されており、

そこでポットに詰めて置かれていた試飲用の日替わりおだしが“UMAMIだし 鶏”だったのですが、

一口飲んでそのあふれるUMAMI一目ぼれならぬ一味ぼれして購入したのでした~(^o^)

そんな“UMAMIだし 鶏”、袋を開けると個包装のパック5個入っており、

今日のお雑煮はそのうち1パックを使ってだしを取り、それをベースにしました。

ハナタカ!優越館」では、「だしパックは水から入れる」というハナタカ情報があり、

パッケージにもその旨記載されているので、水の段階からだしパックを入れて5分ほど煮出してみたら、試飲した通りの濃厚な旨みの鶏だし汁が出来ました~(^o^)

そこに某nさんからいただいた大根と、家にあったニンジンネギこんにゃく鶏肉を加えて火が通るまで煮て、だしの味を生かすために醤油とお酒を控えめにして、お雑煮の汁を作りました♪

そして、某nさんちのゴリッパなお餅をコンガリと焼いて、

お椀に入れてお汁をかけたら、お雑煮の完成なのです~(^-^)

UMAMIだし 鶏”のコク深い鶏スープがとっても美味しかったのですが、相方は「お雑煮なんだからもうちょっと醤油入れてもイイよ(><)」との事でした~(^o^;A

また、冷蔵庫にかぶもあったので、薄切りにして塩昆布と混ぜて浅漬けにしたのですが、その際にだしを取った後のパックの中身を一緒に入れて揉みこんでみました。

鶏の旨みがプラスされて、いつもの塩昆布浅漬けワンランクアップしましたよ(^-^)

あと、燕三条駅の駅コンビニ「NewDays」で購入したコレも開けてみました♪

株式会社三幸の「サーモン塩辛」です~(^^)

いつも新潟旅行オフの度に新潟駅で購入しているおなじみのお土産ですが、燕三条駅でも見つけたので思わず買ってしまいました(^-^)

ただ、一番お気に入りの「生かんずり入り サーモン塩辛」は置いておらず、ノーマルタイプのみの取り扱いらしいです~。

脂がのったサーモンハラスコッテリしていて、相変わらず美味しいですね~(^o^)

そして食後のデザートには、実家で貰ってきた洋梨“ル・レクチェ”を切っていただきました♪

熟れ方が絶妙で、トロッと甘くて美味しかったですわ~(^o^)b

【オマケですよ】
実家から帰る日のお昼に家族みんなで回転寿司を食べた時、「はま寿司」に置いてあったこんなガチャでコッソリと2020年のガチャ初めをしておりましたよ。

タカラトミーアーツの自社製カプセル筐体のミニチュア「ガチャツー・イージー NEWカラー」なのです~♪

元々は一昨年から販売されていたアイテム色替えバージョンなのですが、同時期にバンダイが出した「1/12 カプセルステーションVI」の方にばかり気を取られていて、こちらは一度も回したことが無かったのでした~(^^;)

そんなガチャ初め初回しの結果は…

おめでたさ満点の“ゴールド”だったのでした~(^o^)ノ
ちなみに、セットされている台紙ネットで拾ったこのアイテムの台紙画像縮小してプリントアウトしたものですよ♪

でも、街でこんなアクの強い色の筐体は見たことがないですわ~(^o^;)


令和最初のおでんなのですよ♪

2019年11月10日日曜日

今日は「祝賀御列の儀」のパレード家のテレビでダラダラ観つつ

夜はドンキおでん種を買ってきて令和最初のおでんを作りました~♪

いつの間にか季節も変わりおでんが恋しい季節になりましたね~(^o^)

そんなアツアツおでんをいただきつつ、昨日南砂のイオンで買った新潟県産の「新興」というを切ってみましたよ。

大きさがかなりビッグ期待大だったのですが、食べてみたら結構酸っぱかったですね~(^o^;;;


今年もゴリッパな柿をいただきましたよ 2019♪(お手軽な釜飯もあるよ)

2019年10月28日月曜日

今年もお友達の某nさんからゴリッパな柿が届きました~♪

毎年ありがとうございます~m(_ _)m

天候不良だったので少し小ぶりかも」との事だったのですが、なかなかどうしてどれもゴリッパな大きさでしたわ~(^o^)b

というわけで、早速特に色の濃い柿をチョイスして相方といただいてみました♪

今年はかなりいい熟れ具合で、甘味が強くて美味しかったです~(^o^)

そんな今夜の夕食は、昨日テレビ朝日系相葉マナブ」でやっていた「第7回 釜-1グランプリ!!」でエントリーされていた“なめ茸ツナ缶の簡単釜飯”を作ってみましたよ。

作り方は浸水したお米が入った釜に、分量の水なめ茸1瓶ツナ缶1缶をぶち込んであとは炊くだけという超お手軽な釜飯なのです~(^^)

で、レシピでは「なめ茸1瓶(200g)」となっている所、買ってきたなめ茸120gかなり少なかったのですが、

とりあえずそのままシーチキンと共に釜の中へ~

そして出来上がりがこちら。

なめ茸の汁イイ色に染まってます

いただいてみると、見た目は結構イケていたものの、

やはりなめ茸の量の少なさが響いたのか、もうひと味欲しい感じでしたね~(^o^;)

なので、こんなアイテムを使ってみましたよ♪

以前ネットでお取り寄せした、海苔とかつお節がほどよくミックスされたゴージャスなふりかけ、「漁師町の海苔ご飯」なのです~♪

コレをふりかけたらかなり美味しくなりましたわ~(^o^)


フライングでほろよいなのですよ♪

2019年10月7日月曜日

最近テレビで、サントリーほろよい」の新しい味の発売を予告するCMがやたらと流れていたのでちょっくら気になっていたのですが、

近所のドンキ発売日の10月8日を待たずに早くも販売されていたので、思わずフライングゲット!してしまいましたよ♪

サントリーの「ほろよい ハピクルサワー」です~(^-^)ノ

CMでの「あの味」というアピールと、

パッケージにプリントされた容器のイラストでお分かりかと思いますが、おなじみのあの乳酸菌飲料のお味なお酒なのです~。

ちなみに、CMのBGMが「エイトマン」のメロディーなのは、発売日の8日にちなんだのかもしれませんね(^^)

そんな「ハピクル味」、原材料には「乳酸菌飲料」とあり、

ヤクルト」なのか、「ピルクル」(日清ヨーク)なのか、はたまた「エルビー」(すでに生産中止ですよ)なのか謎めいているのですが、よく考えると「ほろよい」がサントリーなので、おそらくベースの「乳酸菌飲料」は同じくサントリーの「ビックル」なのでしょう~(^-^)

というわけで飲んでみると、いわゆるヤクルト系のコッテリした舌触りではなく、かなり薄めたようなさらっとした感じで、甘酸っぱい「あの味」と相まってついついゴクゴクいっちゃいました

で、一昨日新宿メンズなお買い物に行った時に伊勢丹のデパ地下で買った美味しいチーズのうち、

白かび系のトロットしたチーズをつまみにグイグイ飲んでいるうちに、

いつの間にかガッツリほろよい加減になってしまいましたよ~(^o^)


岡持ちが付いたスーパーカブなのですよ♪(バルスもあるよ)

2019年8月30日金曜日

今日は、以前予約していたこんなスーパーカブが届きましたよ~(^^)

アオシマの「1/12 Honda スーパーカブ50 出前機付」なのです~♪

コレは以前Amazonで買ったらパーツがアチコチもげまくったり塗装が剥がれたりしていて、結局最後はアオシマさんに返品交換していただいた「1/12 Honda スーパーカブ50」の新たに発売されたバリエーションの一つで、スーパーカブ50の荷台バイク用出前機のパイオニア「マルシン」の「マルシン1型出前機」とアルミ風岡持ちが装着されたものなのですよ。

早速箱から取り出してみました。

スーパーカブ自体にはフロントキャリアが新たに装着されており、ノーマル版と同様にシートを跳ね上げて給油口を露出させる事もできます。

で、岡持ちは出前機側に開けられた穴岡持ちの底のダボとで接続するようになっているので、岡持ちを横方向にグリグリ回してダボを外してから横に引き抜くと外せます。

ちなみに出前機自体には特にギミックは無く完全に固定モデルなので、岡持ちを外しても雨よけシート部分を下げたりすることはできませぬ~

また、プラ製のため強度の問題で仕方がないのですが、雨よけシート部分のシートカバー枠がガッツリ太いのがちょっくら残念ポイントですね~(^-^;)

一方岡持ちの方は、一見それっぽい感じですが、蓋はスライド式ではなくピッタリとハメ込まれているだけなので、外す際には塗装を剥がさないようにティッシュ等で保護しながらラジオペンチ等で蓋の出っ張りを引っ張ると良いでしょう~。

さらに、台座の裏には袋に入ったが貼り付けてあるので、

それを中にセッティングする事もできます。

というわけで、せっかくの1/12スケールなのでこの方を呼んでみましたよ♪

S.H.Figuartsの「本郷猛」です~(^^)

今回は変身エフェクトシート無意味に使ってみました

おやっさん、出前行ってきます!」からの…

へいラーメンお待ち!」って感じですよ♪(^-^)

あと、ついでにこんな岡持ちも持ってきてみました。

J.ドリームのガチャ「出前おかもちマスコット」より、「元祖ラーメン屋の看板ラーメン」なのです~。

こちらはスーパーカブに付属の岡持ちとは違って蓋がスライド式になっており、リアルなラーメンも付属しています(^^)

岡持ちのスケール比は同じくらいですが、

前述の通り出前機が完全固定なので、背が高いガチャの方の岡持ちセットすることはできませぬ~(^^;)

でもついでなのでガチャの岡持ち本郷さんに持ってもらいましたよ♪

ラーメンがちょっくらデカ盛り気味ですが、イイ感じですね~(^o^)b

というわけで、リアルに再現されたスーパーカブさらに雰囲気満点に引き立ててくれるマルシン1型出前機」、荷台をひっくり返すとプラスネジで2ヵ所止められている部位があるので、

このネジを外せば出前機を丸ごと外して「ノーマルカブ(フロントキャリア付)」になるのかもしれませんが、せっかく良品で届いたのに壊してしまったら元も子もないので試しませんでしたよ…(^o^;)

分解される方はあくまでも自己責任でやってみてくださいませ~(^-^)ノ

さて話は変わりますが、今夜の「金曜ロードSHOW!」は、毎度おなじみの「天空の城ラピュタ」だったのですが、マンネリを打破するためなのか番組中にデータ放送で「名セリフ de キター」なるイベントをやっており、

劇中でおなじみの名セリフが流れると同時にテレビリモコンの「決定」ボタンを連打すると「キター(゚∀゚)ー!!」ポイントグングン上がっていくという趣向だったのですが、

視聴者も途中で飽きてきてしまったのか、最終的に大本命の「バルス!」中盤の「よ↑ん↓じゅう秒で仕度しな」ランキングで敗れるというなんだかしょっぱい結果だったのでした~(^o^;A

【オマケですよ】
今日アメ横方面お買い物に出たついでに、「ガシャポン横丁」に立ち寄ってみたら、

タイムリ~なアレのガチャがあったので回してみました~♪

こちらもアオシマの「1/32 ホンダスーパーカブコレクション 色替Ver.2」なのです~(^^)

1回300円なので「荷台付(モスグリーン)」狙いで3発回してみた所、

スタンダード(ネイビー)」に「スタンダード(ブラック)2個が出たのでした~(^-^)

で、こちらのカブにはスケール的に合いそうなこの方を持ってきてみましたよ。

以前カップヌードルとのコラボで発売された「miniガンプラ1/380 シャア専用ズゴック」さんなのです~。

なんとかムリヤリ乗せる事ができました~(^o^;)


実家に帰省してましたよ♪2019

2019年8月17日土曜日

今週の火曜日から今日までの間、お盆休み実家に帰省をしておりました~(^o^)ノ

今回は出発の時に甥っ子ちゃんへのお土産として、上野駅の新幹線改札内こんなガチャを回してみましたよ♪

マルハニチロ公認 缶詰リングコレクション」なのです~♪

回してみたらなんだかシャケ缶が出たので、

これを手土産上越新幹線に乗って、

燕三条駅へ~(^^)

ちなみに今年は帰省1日目から妹と甥っ子ちゃん&姪っ子ちゃんいきなり実家に泊まりに来ていたためにブログを書いている暇が無かったので、そんなお盆休みの様子かいつまんで書いてみます~(^o^)

まず1日目の13日は、燕三条駅で父や妹たちと合流してすぐに山の中のお寺お盆のお墓参りをして、

その後はかっぱ寿司お寿司をいただきましたよ♪

お皿が脂でビチャってましたが、“本鮪大とろ”がかなり美味しかったですね~(^-^)b

そして、期間限定メニューの“背脂入り肉そぼろ軍艦”というキャッチーなネーミングのお寿司をシメにいただいてみたら、

なんだかやたらとしょっぱかったです~(^o^;)

そして実家に帰り、仏壇に手を合わせたのでした(-人-)

いつもゴロゴロ寝転がりながらも僕を出迎えてくれた実家のネコも、今は写真になってしまいました…(;_;)

翌日の14日は、フェーン現象で県内の気温がモリモリと40℃を超える中、甥っ子ちゃんたちと一緒に市民プールに行きました~♪

…しかし、不覚にもキャップゴーグルバスタオルだけ持って出て、肝心の海パンを実家に置き忘れてしまうという令和最初の大失敗!をやらかしてしまい、僕だけ更衣室の外父が水着を持ってきてくれるのを待っていたのでした…(^o^;A

そんなこの日の夜は、家で焼肉をした後に、

花火を楽しんだのでした~♪

続く15日はついに三条市の気温も40℃を越えてきて、冬に使う消雪パイプからを出して打ち水にしてましたよ…(^o^;;;

そんなこの日は、甥っ子ちゃんの自由研究のための材料を買うためにアチコチを回って、

家で自由研究をやりつつ、夜は長岡まつり大花火大会再放送ケーブルテレビで観ながら、

手巻き寿司パ~リ~をしたのでした~(^o^)

16日は、お昼のデザートに以前相方と試してみて結構イケていた、「生クリームを使って作るフルーチェ」を作ってみたのですが、

生クリームが苦手な姪っ子ちゃんに「気持ち悪い…」と大不評だったのでした…(^-^;)

そんなこの日の午後は、台風10号の尻尾の影響で久々に雨が降る中、皆で新潟市にあるプールとお風呂がある健康センター、「アクアパークにいがた」に行ってきました~(^o^)

入り口にいたおれはなる!!!の人無意味に激写!しつつ、

父がお風呂に行っている間に、甥っ子ちゃんたち流れるプールプカプカ流れておりましたよ♪

そしてプール上がりに、姪っ子ちゃんにねだられてロビーの自販機で「ハンバーガーセット」なるモノを買ってみたのですが、

なんだかお風呂を洗うスポンジみたいなのが出てきてしました…(^-^;)

その夜は、「幸楽苑」に寄って、

僕は“煮干ラーメン(こってり味)”をいただいてみたのですが、

チェーン店ながらもあなどれない美味しさでしたわ~(^o^)

そして、家では「三条夏まつり」の花火の様子ををまたしてもケーブルテレビの再放送で観ていたのですが、

フィナーレの仕掛け花火「ナイアガラ大瀑布」がなんともビミョ~なカメラアングルで、画面がただの山火事みたいになってましたよ…(^-^;)

そして帰省最終日の今日は、仏さまにお供えしていたメロンを皆でお下がりとしていただきつつ、

僕を燕三条駅に送るついでに、皆で市内の「はま寿司」でお寿司をいただきました~♪

一時期流行った「ペッパー君」に接客されつつ、

今でも流行っている神谷明さんのナレーションで注文するお寿司をいただいたのでした♪

“えんがわ”が結構厚切りでイイ感じでしたよ(^-^)

そんなこんなで、燕三条駅前で皆と別れて、

上越新幹線上野駅に戻ったのでした~(^o^)ノシ

そして上野駅では、迎えに来てくれた相方人混みでごった返すコンコースを抜け、

謎の着ぐるみを着た巨大パンダ無意味に激写!しつつ、

湯島天神旅の無事を感謝して、

帰宅したのでした~(^o^)ノ


どっ豚骨なカップ麺なのですよ♪

2019年8月6日火曜日

今日のお昼は、ネットで話題になっていたこんなカップ麺をいただいてみましたよ♪

東洋水産の「マルちゃん うまいヨゆうちゃんラーメン どっ豚骨ラーメン」なのです~。

なんでも「TRYラーメン大賞 2018-2019」の「名店部門 とんこつ」で見事1位に輝いた神奈川県大和市の「うまいヨゆうちゃんラーメン」が監修したタイアップ商品なのだそうですよ(^^)

蓋の上には「特製スープ」なる小袋が別添されてました。

で、蓋を開けてみると、中からどっ豚骨なオイニ~がふわりと立ち上って一気に期待度が上がりましたわ~(^-^)

というわけで、お湯を入れて3分待ち、小袋の「特製スープ」を加えて良~くかき混ぜたら完成です~♪

どっ豚骨臭が漂うとろみのある濃厚なスープは、豚骨の旨みと濃い醤油ダレの味わいが相まってとっても美味しかったです~(^o^)b

そんな今日の夜は、8月6日ということもあり、スカパー「はだしのゲン」のアニメ版を観たのですが、1作目の主題歌「今すぐ愛がほしい」と「どこから来てどこへ行くのか」を熱唱!された歌手の「HARRY」こと木村昇さんが、先月ナニカをやらかしてアレされてしまったニュース非常にショックでしたわ~(T_T)


念願のあのお店のごぐにぼなラーメンですよ♪(もつ煮もあるよ)

2019年7月9日火曜日

今日の午後は、お役所回りをしていた相方から「小川町のあの店が開いてるよ(><)」と連絡が来たので、シェアサイクルに乗って小川町方面へ行ってみました~。

お店の最寄りのシェアサイクルのポートで相方と合流して、そこから歩いてちょいの所にある「長尾中華そば」へ~♪

こちらのお店は、スカパーの「ラーメンWalker TV2」で紹介されているのを見て、

昨年一度行ってみたのですが、その時は残念ながら定休日食べられなかったんですね~(^^;)

というわけで、番組でも紹介されていた数量限定裏メニューの“ごぐにぼ”を注文しました~♪

煮干の旨みからエグみまで全部出し切った感じドロッとした超濃厚な煮干スープ美味しかったですわ~(^o^)

また、麺は細うどんみたいな真っ白な太麺で(番組によると「かん水不使用」なのだとか)、インパクトのあるスープに負けない食べ応えでした(^-^)b

そしてさらに、卓上の「煮干しラーメンを美味しく食べる極意」なるプレートに、

〆のにぼめし」というパワーワードがあったので、思わず半ライス(50円)を追加注文して、

ごぐにぼな残りスープに投入して、“〆のにぼめし”までやってしまいました~(^o^)

スープが元々濃ゆいので、ご飯を投入しても味足しの必要がなく最後まで美味しくいただきました~(^人^)

そんなごぐにぼなラーメンの後は、近くのルノワールでちょっくら食後のブレイク~

僕は“ミニトマトジュース”を注文しましたよ(^^)

とても旨みが濃くて美味しいトマトジュースだったのですが、その分お値段も750円ちょっくら濃いめな感じでした…(^o^;)

そして、帰り際にお茶の水にある画材屋さん、「レモン画翠」でドロッとしたナニカを購入して、

お家に帰ったのでした~(^-^)ノ

そんな今日の夜は、昨日三越夏の元気なご挨拶を選んだ際にデパ地下で買って帰った“だるま食堂のもつ煮 中辛”を晩酌のおつまみにいただきましたよ♪

売り子のお母さんは「5分湯煎するだけでイイよ」と言っていたのですが、せっかくなのでコンニャク大根を加えてグッツラ煮込んでおります(^^)

もつの旨みが溶け込んだ煮汁とっても美味しかったので、残った煮汁を明日のお昼にご飯にかけて、“〆のもつめし”にしようかと思っております~(^o^)


美味しい餃子で餃子パーリーなのですよ♪(冷凍うどんもあるよ)

2019年4月18日木曜日

昨日、お友達のT~げんさんからバ~スデ~プレゼントとして「551蓬莱」の豚まん&餃子のセットをいただいて、

昨日は蒸したての豚まんを美味しくいただいたのですが、今日はもう一種類の餃子の方をガッツリと焼いて

餃子パーリー”を気取ってみましたよ♪

15個の餃子一気にフライパンで焼いたのですが、1列分焼きむらが出来てしまってお恥ずかしい限りです~(^o^;A

それから、豚まんお鍋で蒸し上げ

さらに中華料理つながりCookDoの麻婆豆腐も作り、

餃子パーリーなのです~♪

不覚にも主役の餃子を奥に置いて激写!してしまいましたが、そこはお気になさらず~(^o^;)

それにしても、豚まん餃子も餡に同じようにひき肉を使っているのに、合わせる野菜の違い豚まんの方はマイルドなお味に、もう一方の餃子シャープな味付けになっていて、そのお味の違いも楽しみながら美味しくいただきました~(^o^)ノ

というわけで、今年も美味しいプレゼントありがとうございました~m(_ _)m

【オマケですよ】
今日のお昼には、昨日買ってきたこんなおなじみの冷凍うどんをいただきましたよ。

テーブルマーク(旧加ト吉)の“さぬきうどん 5食”なのです~♪

一昨日の夜にテレビ朝日系で「冷凍食品総選挙」なる番組をやっていて、その中でこの“さぬきうどん 5食”が堂々5位にランクインしていたのですね~(^^)

で、その際の紹介VTRチンしたうどん明太子バターを絡ませた“明太バターうどん”なるオヌヌメレシピが紹介されていて、ついつい真似したくなってしまったのでした(^-^)

ちゃんとさぬきうどんに絡ませるための明太子の中身も買ってきております~♪

で、レンジでチンした“さぬきうどん”にバターを絡ませ、さらに明太子の中身まぜまぜすればとりあえず完成~

…なのですが、先に食べた相方から「青じそとトウガラシを足すとイイよ!(><)b」とアドバイスを貰ったので、S&Bの「きざみ青じそ」と富士食品の「粗挽きトウガラシ」もトッピングしてまぜまぜしております。

明太子だけだともうちょっくらアクセントが欲しくなる所を、青じその爽やかさトウガラシのパンチ見事に補ってくれていて、お手軽ながらもとっても美味しかったですわ~(^o^)

お昼にはそんなお手軽な“明太バターうどん”と、お鍋でバッチリ蒸した「551蓬莱」の豚まんをいただいたのでした♪


新潟オフの美味しいお土産アレコレなのですよ♪

2019年3月12日火曜日

先週の金曜日から日曜日にかけて「にいがた酒の陣2019」と新潟旅行オフを楽しんできたのですが、その時にアレコレと買ってきたお土産を昨日からいくつかいただいてみましたよ♪

まず帰り際に新潟駅の駅ビル、「CoCoLo本館」で買ってきた、“ル レクチェと佐渡バター”です~。

その名の通り、新潟名産の洋梨ル レクチェ」のジャムと佐渡産の牛乳から作られた「佐渡バター」をブレンドしたものなんですって(^^)

とりあえず焼きたてのトーストにタップリと塗って相方といただいてみました♪

ル レクチェジャムの爽やかな甘みと共にほんのりと佐渡バターの旨みが感じられて、とっても美味しかったですわ~(^o^)b

紅茶とかに入れて飲んでみてもまた美味しそうですけど、なにぶん量が控えめなので大事に食していきたいです(^-^;)

お次は「にいがた酒の陣2019」のすぐ後に行った朱鷺メッセの展望台のお土産コーナーで買ったこちら。

柿の種のオイル漬け にんにくラー油”ですよ♪

新潟旅行のちょっと前に夕方のニュースでタイムリーに特集されていたので、ついつい買ってしまったのでした(^o^)

ラベルには「ご飯のお供に」とあったので、そのままガッツリと白飯オン・ザ・ライスしてみましたよ。

オイル漬けながらも、テレビでも言っていた通りふやけた感じは全く無く柿の種のカリカリ食感しっかりと残っていました

とは言え、決して味がしみ込んでいないというわけではなく、ご飯と共に口の中で噛むとにんにくラー油の濃厚な旨辛さと共に柿の種の香ばしさが口いっぱいに広がってかなり美味しかったですわ~(^o^)ノ

お味は一時期流行った「食べるラー油」みたいな感じなのですが、そこにさらに柿の種のザクザク感と香ばしさが加わってグレードアップした新しい美味しさでした♪

それから、最終日の朝に現地から宅急便で送ったお土産も昨日届きましたよ(^^)

まずは「にいがた酒の陣2019」で買ってきたお酒がこちら。

右が代々菊醸造の「吟田川 氷の雫」、左はふじの井酒造の特別企画品「ラムちゃんのリキュール」なのです~♪

会場でベロ酔いするほどアレコレガッツリと試飲して選びました(^^)

昨日の晩酌に「吟田川 氷の雫」を開けようと冷蔵庫で冷やしていたのですが、昨日は相方がおニュ~のスマホの設定に疲れて先にバタンQしてしまったので、ちょっくらおあずけなのです~(^^;)

さらに、「にいがた酒の陣2019」の会場内で販売されていた亀田の限定柿の種ですよ。

酒米の「五百万石」を原料にした柿の種で、会場でも一袋ボリボリいただいたのですが、正直フツーの柿の種との違いがイマイチ分かりませんでした~(^o^;A

そして、「にいがた酒の陣2019」の思い出の品試飲用のおちょこおちょこストラップも荷物と一緒に届きましたよ♪

あと、今月誕生日を迎える僕と相方に、Mさしさんからお誕生日プレゼントとしてオサレなTシャツと、

いろんなお味のハッピーターン&ひつまぶし柿の種をいただきました~m(_ _)m

相方が「新潟オフの時に亀田製菓の直売所に行きたい(><)」と言っていたそうなのですが、新潟オフの日曜日亀田の直売所が定休日ということで、わざわざ開いている時に事前にアレコレ買っておいてくださったのでした(^-^)

こちらもお酒のおつまみとして後ほどありがたくいただきます~m(_ _)m

で、今日のお昼ご飯には、「新潟ふるさと村」で買った“生かんずり入 サーモン塩辛”をいただきましたよ(^-^)

サーモン塩辛」といえば、テレビでGACKTさんが黙々と食べた事で話題となり、Amazonでは現在2800円などという定価の3倍近いバカ値で転売されている人気アイテムですが、販売元の「三幸」のオンラインショップではちゃんと定価の1080円で買えますし、Amazonの販売ページでも「三幸」が定価で出品しているので、地元に行って買えない方もネットで間違えて高値で掴まされないようにしましょう(^~^;)

それはさておき、いつもはオン・ザ・ライスしたりお茶漬けにする「サーモン塩辛」なのですが、今回はちょっくら趣向を変えて、ご飯にのせたさらにその上に今回初購入の「柿の種のオイル漬け」をすり鉢で粗目に潰してかけてみましたよ♪

サーモン塩辛」の美味しさにさらにプラスになるかと思ったのですが、サーモン塩辛の味が強すぎて「柿の種のオイル漬け」の辛みや香ばしさがすっかり隠れてしまっておりました…(^o^;;;

美味しいもの」×「美味しいもの」を単に掛け合わせても必ずしもマッチするわけではないという事ですね~(^^;)

それから、おやつとして「新潟ふるさと村」で買ってきたこちらをいただきましたよ。

天領盃酒造の「蔵元のあまざけ」です♪

僕は米麹の甘酒が大好きなのですが、相方は甘酒全般が苦手なので、僕専用のお土産なのです~(^^)

米麹100%の濃厚かつ自然な甘みで、期待通りの美味しさでしたわ~(^o^)b