TVの見すぎ « ちゃ・ブログ

◆‘TVの見すぎ’ カテゴリーのアーカイブ

「北の国から」の謎のガンプラですよ♪

2020年7月4日土曜日

先週までスカパーの「日本映画専門チャンネル」で放送されていた、連続ドラマ版の「北の国から<デジタルリマスター版>」を録画してあったので、

現在第1話からちょこちょこ観ているのですが、いい歳のオッサマになってから観ると、昔は気付かなかった登場人物たちの心の機微新たに気付いたりして、改めて奥が深いドラマだと思いますわ~(^o^)

そんな「北の国から」の第13話では、病気の母令子を見舞うために雪子おばさん上京するのですが、このエピソードで登場するガンプラちょっくら謎だったので、一時停止しながらよ~く観察してみましたよ♪

令子の恋人、吉野に誘われて一緒に「宇宙戦艦ヤマト」の映画を観にいったり、としまえんに行ったりした後、一人で礼子の病室に戻った純は西武百貨店の包装紙に包まれたプレゼントを令子から貰います。

当時のバンダイ模型の、いわゆるバンザイマークがプリントされた「1/60 ガンダム」のプラモですよ。

このシーン、よ~く見ると、組み立て図の上に当時公開予定の「機動戦士ガンダムII 哀・戦士編」のポスターの絵柄をあしらった宣伝ペーパーが入ってます(^^)

このプラモは現在でもたまにちょくちょく再販されるので、ウチの積みプラの中にも7年前にヨドバシカメラで買ったモノがありました(^-^)

それはさておき、その後貰ったガンプラを持って純が滞在中の令子のアパートに帰るシーンがあるのですが、ここではなぜか箱に持ち手が付いていて、よ~く見ると同じガンダムでもバンダイのプラモではなくて、クローバーの「ガンダムDX合体セット」の箱にしれっとすり替わっているのはご愛敬(^-^)

そしてアパートに戻った純は一人でガンプラを組み立てるのですが、

なぜかいきなりしっかりキレイに塗装されていましたよ(^o^;)

しかもそのせっかくの塗装済みガンプラを純が組み立てる際に、脚パーツを挟まずセメダインで接着してしまってました…(^-^;A

本来の手順では、腰パーツ組み立てた脚のパーツを挟んで接着するのです~。

そしてさらに、翌週第14話での翌日のシーンでは…

組み上げたガンプラが無塗装になってしまってました…(^o^;)

テレビの絵面的に考えると、純がプラモを組み立てるアップのシーンでは見栄え重視美術さんが塗装したキレイなガンプラを用意して、翌日のガンプラで遊ぶロングのシーンでは見栄えはどうでもいいのでとにかく完成済みのガンプラ別に用意したって感じでしょうか。

それでも、帰宅シーンでガンプラガンダムDXセットにすり替わっちゃうのはビックリしますね~(^o^;)

というわけで、謎のガンプラが気になり過ぎて、本編を普通に観終わった後また二度観してしまったのでした~(^0^)

そんな謎のガンプラも登場する「北の国から」連続ドラマ版が、「日本映画専門チャンネル」で明日の7月5日(1~12話)と来週7月12日(13~24話)の2週に渡って全話一挙放送されるので、イッキ観するなら今だッ!m9(^-^)


鬼滅とピザとあの子の銅貨ですよ♪

2020年6月27日土曜日

今日は、スカパーの「アニマックス」で「鬼滅の刃」の一挙放送をやっていたので昼間からず~っと観ていたのですが、合間のCMタイムでやたらと「ピザハット」のCMが流れまくっていたので、

ついつい今夜は「ピザハット」でピザを注文してしまいましたよ(^o^)

それはさておき、「鬼滅の刃」といえば、以前予約していたこんなアイテムが届きました♪

コスパから発売された「鬼滅の刃 カナヲの銅貨」なのです~(^-^)

これは、登場人物の栗花落カナヲが、自分が指示されていない事柄の選択をする際にやるコイントスで使う銅貨のレプリカなのですよ。

カナヲのコインについては、海外製のノーライセンスなパチモンAmazonでよく見られますが、あの手のパチモンがえてして真鍮製で金ピカなのに対して、このアイテムはちゃんと銅製なので劇中の雰囲気をバッチリ再現しているのです~(^o^)

大きさは500円玉とほぼ同じなのですが、

厚みは500円玉よりも厚めに出来ているので、自動販売機とかで間違える心配はないと思います(^^)

コレを財布に忍ばせて、レジでの会計の際にチラチラとチラ見せすると、レジの人にウザがられる事でしょう~(^o^;A


ちゃんとした豆腐でリベンジ麻婆豆腐ですよ♪(カレ~ヌ~ドルもあるよ)

2020年5月27日水曜日

先週の夕食のおかずに、「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」で先月放送された「基本のおかず 麻婆豆腐」を黙々と作ってみたのですが、

使った豆腐が「業務スーパー」で買ってきた26円の充填豆腐だったせいなのか、作っている最中に豆腐がモロモロと崩れ去ってしまい、最終的に豆腐の形がほとんど残らなかったので、

今回はちゃんとした豆腐で「リベンジ麻婆豆腐」してみたのでした~(^o^)

というわけで、昨日の買出しで「充填豆腐」ではなく、ちゃんと「絹ごし豆腐」と表記された84円の豆腐を買ってきましたよ♪

さらに番組内で使っていた青ねぎのかわりとして、小ねぎの「おねぎちゃん」も買っておきました。

やはり東京だからなのか、近所のスーパーでは基本白ねぎばっかりで、関西でおなじみ青ねぎって全然見つからないんですよね~(^-^;)

そんなこんなで、今回はこの材料で作ってみたのですが、豆腐の美味しさを引き出すポイントとして番組で紹介されていた「塩を加えたお湯で豆腐を3分下茹でする」をやってみると、業務スーパーのお安い充填豆腐みたいにモロモロ崩れ去るなんて事は全く無く、ちゃんと下茹でできました~

そんなちゃんとした絹ごし豆腐おねぎちゃんで作った、今日の“基本のおかず 麻婆豆腐”がこちらですよ♪

豆腐は形がしっかり残っている上に下茹で効果プリプリに仕上がっていて、豆板醤の辛さだけでなく豆鼓醤のコクも効いた旨辛なソースと相まってパーペキな仕上がりでしたわ~(^o^)v

【オマケですよ】
先週「日清食品グループ オンラインストア」でカップ麺を箱買いした際に「ご試食用サンプル品」として同梱されていた、「高い・エグい・栄養満点」な完全栄養食「All-in NOODLES」がまだもう1袋残っていたので、

その得も言われぬエグみマスキングしながら美味しくいただくために、昨日の買出しで買ってきた78円お安いレトルトカレーを茹でた麺にかけて、

カレ~ヌ~ドルにしてお昼にいただいてみましたよ♪

レトルトカレーお安いながらもスパイスが効いた結構美味しいカレーだったのですが、やっぱり噛みしめる度に麺の内側から栄養価満点なエゲつないエグ味マスキングしきれないほどに滲み出てきて、なんとも言えない気持ちになりましたよ…(^o^;A


モロモロ豆腐で黙々クッキングですよ♪

2020年5月21日木曜日

今日の夕食は、先月テレビ朝日系の「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」で作っていた、「基本のおかず 麻婆豆腐」を黙々と作ってみました~

豆腐の美味しさを引き出すポイントとして、塩を加えたお湯豆腐を3分下茹でするという事だったので、

業務スーパー」で買ってきた26円お安い絹ごし豆腐(充填豆腐)を使ってやってみた所、まず切っているそばからモロモロと崩れ出し下茹でをする段階でさらにお湯の中でモロモロと崩れてしまいました~(^o^;)

それでも、青ねぎの小口切り白ねぎのみじん切りに変更した以外はちゃんと手順通りに進め、完成した“麻婆豆腐”がこちらです~(^^)

スープの中で混ぜている間にも26円豆腐がダメ押しでモロモロ崩れてしまったので、既に豆腐の形がほぼなくなっておりますが、お味はバッチリ美味しかったので、ご飯の上にモロモロかけていただきました~(^o^)


巣ごもりしながらカルビ丼ですよ

2020年4月19日日曜日

今日は本を読みながら巣ごもりしているつもりだったのですが、明日からしばらく天気がぐずつくという予報だったので、相方と本郷方面お買い物に出てみましたよ。

緊急事態宣言の拡大もあってか、本郷方面でもたまに行っていたラーメン屋さんや、

安くてお気に入りだったハンバーグ屋さんとかが軒並み臨時休業をしてました。

そんな中、昨年の秋頃になぜかずっと閉店していた肉丼のお店「本郷肉劇場」が営業していたので、

カルビ丼”を「にんにく普通だれ」だれでテイクアウトしました♪

なんと今だけ「カルビ丼」のお肉が2倍の上にテイクアウトで100円引きなんですって!(^-^)

食べても食べてもお肉が減らない感じで、美味しくお腹いっぱいになりましたわ~(^o^)ノ

それから、レトルトカレーを買ったり、

おかしのまちおか」で懐かしめのお菓子を買ったりしつつ帰宅したのでした~。

そして、いつもカップ麺を箱買いしている「日清食品グループ オンラインストア」で注文していた「麺職人 濃厚担々麺」も届いたので、

Youtubeイザワオフィスが公式配信している「志村けんのだいじょうぶだぁ」を鑑賞しながら、

また静かに巣ごもりを継続しようと思います~。


巣ごもりしながら黙々クッキングですよ

2020年4月17日金曜日

今日は自宅でガッツリ巣ごもりをしながら、相方が教えてくれた頭の体操ガッツリハマったりしてました(^-^)

そんな巣ごもり中の夕食には、先日の買出しの時に買ってきた2割引のお肉ちょっくら賞味期限をアレしてしまったので、

先週の「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」で作っていた“豚肉とニンニクの茎の炒めもの”を黙々と作ってみたのでした~♪

ちなみに、買って帰る時にガッツリ偏ってしまいましたが、お肉は牛肉を使っておりますよ(^-^)

で、ニンニクの茎冷凍庫冷凍したのが入っていたので、それをレシピ通りに下茹でしてみた色がかなりくすんでしまったのは内緒…(^^;)

というわけで、“牛肉とニンニクの茎の炒めもの”完成です~♪

お肉の賞味期限がアレだったためにかなりしっかりめに炒めたのと、冷凍ニンニクの茎の色のせいで全体的にかなりくすんだトーンになってしまいましたが、レシピではちょっくら多いかな?と思われた粗挽き黒コショウ(小さじ1)思いのほかスパイシーに効いていてとっても美味しかったですわ~(^o^)b

そして、「楽天ブックス」から今日届いたこちらの本を読みつつ、明日からさらに静かに巣ごもりしたいと思います。


春を感じるタケノコづくしですよ♪

2020年4月6日月曜日

昨日お友達の某nさんから届いたゴリッパなタケノコあく抜きがバッチリ終わったので、

早速今日の夕食にアレコレ作ってみました~

とその前に、材料の薄揚げを買いに夕方近所のスーパーに行ってみたのですが、なぜか納豆がゴッソリ買い占められておりましたよ。

てっきり「あるある大事典」の捏造回再放送されたのかと思いきや、ググってみたらどうやら「納豆を食べると例のアレに効果がある」というデマが飛び交っているらしく、Twitterでも「#納豆売り切れ」なんてハッシュタグがありましたよ…(^-^;)

そんな空っぽの棚を横目に目的の薄揚げをカゴに入れ、買い溜めの皆様で長~く伸びた店内を半周するほどのレジ待ち行列を並んでやっとの事で買ってきました(^o^;)

そんな薄揚げを使って作るのは、毎度おなじみの「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」のタケノコご飯なのですが、今回は今まで毎年作っていた過去レシピ「春の炊き込みごはん」ではなく、先日放送されたばかりの新レシピ「筍の桜ご飯」を作ってみました~(^-^)

具はタケノコ桜えび薄揚げ基本的には一緒なのですが、今回の「筍の桜ご飯」では、旧レシピの「春の炊き込みごはん」で他の具と一緒に炊き込んでいた桜えび別に油で香ばしく揚げておき、

炊きあがった筍ご飯最後に混ぜ合わせるという手順に変わっており、桜えびの歯触りと香ばしさよりダイレクトに感じられる一品になりましたよ♪

味噌汁はワカメタケノコの“若竹味噌汁”にしてみました(^^)

そして残りのタケノコを使って、筍ご飯で使っただしパックの中身を和えて醤油で炒めた“タケノコのおかか炒め”と、

バターが甘く香る“タケノコとしめじのバター炒め”も作りました♪

いずれの料理も違ったアプローチゴリッパなタケノコの美味しさを味わえて、春を感じるタケノコづくしなのでした~(^o^)


ハチミツがゴイスーらしいですよ♪(買い占めはダメよ)

2020年3月11日水曜日

昨日の夜は家にストックしてあったハチミツそろそろ少なくなってきたな~と思いつつ、

昨日放送のテレビ朝日系林修の今でしょ!講座』を見ていたら、今回は緊急特別企画!と称して「新型コロナの疑問 林修が徹底追及SP」なる企画をやっておりましたよ。

で、その中で「ハチミツVSバター」の健康効果比較のコーナーをやっていて、

ハチミツ側の偉い先生が、「ハチミツの成分にインフルエンザウイルスの増殖を抑える働きがある」という前置きで、「ハチミツのパワーで新型コロナウィルスへの効果も期待!?」などと東スポ並みのビックリハテナマークな見出しで紹介してました。

ただし、偉い先生は「まだシャーレというか試験管内実験ですので…」ともおっしゃっていたので、

この話は希望的ながらもまだ未確定な情報なのですが、なんとなくここまで番組を見てきて嫌~な予感がしたので、「ヨドバシ.com」でそそくさとハチミツを1本購入しときましたよ(^-^;)

というのも、この番組の流れだと、ウワサに踊らされやすい短絡買い占め主婦の皆様や、マスクに替わる非常時転売商材を捜す転売ヤーどもにまたしても狩り尽くされると思ったのです~(^o^;;;

幸いまだ番組中フツーに在庫があったため、注文したハチミツはすぐにエクストリーム便で届くことになったのですが、翌日になって「ヨドバシ.com」で「ハチミツ」と検索してみると…

僕の予想通り、前日まで全て「在庫あり」だった検索上位のハチミツは、小袋入りのもの以外全て狩り尽くされ、「お取り寄せ」状態になってました…(^-^-A

この「お取り寄せ」表示が「予定数の販売を終了しました」に変わったら今度は市場でハチミツパニックが起こるかもしれませんが、トイレットペーパーみたいな必需品でもないですから、「あるある大事典」の納豆騒動みたいな一過性のものすぐに在庫も回復しそうな気がします(^-^)

番組内では、「あくまでも効果があるかも?」というレベルの話だったので、皆さんはどうか冷静に行動をしてくださいねm(_ _)m

普段ハチミツを食べない人が量も考えずにモリモリ舐めまくってお腹を下したりしてもシャレになりませんよ~(^o^;)


ハンバーグに日向夏のアレをかけてみましたよ♪

2020年2月18日火曜日

先週上野の「カルディ」で見つけて買ってきた、テレビ朝日系「マツコ&有吉 かりそめ天国」で紹介されていた絶品の“日向夏ドレッシング”を、

今日はコンガリ焼いた冷凍ハンバーグにタップリかけてみました~♪

いろんな材料の旨みに下支えされた日向夏の爽やかな酸味が、サラダだけではなくお肉の美味しさのポテンシャルもアップさせている感じで、さらに付け合わせのソテー野菜に付けてみてもとっても美味しかったですわ~(^o^)ノ


かりそめ天国の絶品ドレッシングなのですよ♪(オイリ~なジャーキーもあるよ)

2020年2月15日土曜日

今日は、相方が「上野に買い物に行きたい(><)」というので、梅まつりで賑わう湯島天神を抜けて、

上野へ行ってきました~♪

まずはとりあえず腹ごしらえという事で、上野駅の駅ビルに入っているいつも行列のラーメン屋さん一蘭」の行列に並んでみましたよ。

お昼のピークは過ぎていたのでそんなにエゲつない行列ではなかったのですが、それでも外で10分中に入ってさらに10分待ってようやく席に通され、おなじみの“ラーメン”をいただきました~(^-^)

ちょっくらお高めながらも、いつも変わらない安定した美味しさでしたわ~(^o^)ノ

そして、僕らが食べ終わってお店を出ると、入る時に20分も並んだ行列すっかり消えていて完全にオフピ~クになってましたよ(^-^;)

そんな美味しいラーメンの後は、駅ビルの地下に入っているコーヒー専門店カルディ コーヒーファーム」にコーヒー豆を買いに行ったのですが、

その際に昨日テレビで見たアレが売られていたので、ついつい買ってしまいましたよ♪

それは、テレビ朝日系マツコ&有吉 かりそめ天国」の名物企画、「ガチガチランキング」の「絶対買うべきドレッシング編」で

見事4位に輝いた、宮崎県日向市にある蛤碁石の製造メーカーミツイシ株式会社」の“日向夏ドレッシング”なのです~♪

ちなみに、「カルディ」で販売されていたのは容量がちょっくら多め300ml入りのもので、お値段は578円(税込み)でしたよ。

で、帰り際にセブンイレブンで買ったカットサラダ

タップリとかけていざ実食~

…の前に、さらに「カルディ」で見つけて買ってきたサラダに合いそうなこんなアイテムも一緒にかけてみましたよ。

フライドオニオンなのです~(^-^)

というわけで、日向夏ドレッシングをたっぷりかけたカットサラダの上に、さらにフライドオニオンをたっぷり振りかけて、

今度こそ実食なのです~♪

日向夏の果汁と果皮を約1個分使用しているとの事なので、結構酸っぱそうなイメージだったのですが、原料にかつおぶしだしりんご酢が使用されており、さらにみじん切りの玉ねぎも相まって、マイルドな酸味下支えする旨みとのバランスが絶妙でしたね~(^o^)b

その美味しさは、番組内でレポートしていたハナコの岡部さんも、

オーバーアクションで大絶賛!してメーカーに電話までしてしまうほどだったのでした(^-^)

このドレッシングをサラダにかけることで野菜のポテンシャルがドカンと引き出されるイメージで、コンビニのほんのりしなったカット野菜でもかなり美味しくいただけましたわ~(^o^)ノ

さらに、近所にある唐揚げ専門店「からあげ八ちゃん」で唐揚げ弁当を買ってきて、

もも唐揚げにもかけてみたのですが、

こちらはなぜかイマイチパッとしない感じだったのです~(^^;)

それもそのはず、瓶を結構振ったつもりだったのですが中の水分と固形分が良く混ざっておらず旨みタップリな固形の具材全く出てこずマイルドな酸味の水分だけがかかっていたのでした(^o^;)

そこで、さらに瓶をモリモリ振って固形分もしっかり混ぜてから再びかけてみたら、とっても美味しくなりましたわ~(^o^)v

【オマケですよ】
ドレッシングフライドオニオンに続き、「カルディ」では他にもこんなソソられるアイテムを買ってきてしまいました~♪

牛カルビのジャーキー”なのです~(^^)

とってもキャッチーなパッケージ写真でお分かりの通り、牛カルビを干してジャーキーにしたもので、焼肉のタレのような甘じょっぱい濃厚な味付けになっているので晩酌のおつまみに最適なのです~(^-^)

また、食パンにのせてオーブントースターで焼いて、カルビトーストにしてみても美味しそうですね♪

ただ、見ての通りベースが牛カルビコッテリした脂身がかなり付いているため、素手で食べると指がとってもオイリ~になるのでお箸推奨です(^-^;)

あと、内容量が29gなのですが、開けてみるとせいぜいジャーキー4~5枚くらいの量なので、相方と1人1袋ずつ買っておけばよかったと思いましたわ~(^o^;)