TVの見すぎ « ちゃ・ブログ

◆‘TVの見すぎ’ カテゴリーのアーカイブ

グ~タラな三が日とマクドナルドの福袋ですよ♪(ドンマイ無料券もあるよ)

2021年1月3日日曜日

2021年の正月三が日は、実家に帰省できなかったのでず~っと自宅でグ~タラしていたお恥ずかしい僕です…(^o^;)

そんな昨日は、元日に作り置きしておいた“みぞれ雑煮”に、お友達の某nさんからいただいたゴリッパなお餅最後の2個を、

4つに切ってからフライパンでこんがりと焼いて入れて、

年越しそばと一緒に買った「小諸そば」のゆず七味を振って美味しくいただきました~(^o^)

あと夜食として、年末の買出しの際にダイソーで買ってきた、ダイソー限定のブタメンをいただきましたよ♪

ブタメン えびぱいたん味”なのです~(^@@^)

あくまで駄菓子なので相変わらずめぼしい具は入ってないですが、白湯スープ海老の香ばしさが加わって、小腹満たしにちょうど良かったですわ~♪

そんなブタメンをいただきながら、スカパーで放送されていた劇場版のガンダム朝まで観ていたのでした~(^o^)

そして、今日も夕方まで家でグ~タラしていたのですが、実は昨年末にマクドナルドWeb抽選販売をしていた「2021年 マクドナルド福袋」が運良く当たったので、

引き換え予定日に設定した今日に、相方と一緒にヌルヌルと外に出たのでした~(^-^;)

初詣でまだにぎわっているかと思っていた湯島天神意外なほどに閑散としていて、

境内の梅の一部眩しすぎる照明のせいなのか早々と開花しちゃっておりましたよ♪

というわけで、御徒町に出てみたら、松坂屋の裏辺り消防車が何台も出動していて、新年早々物々しい雰囲気でしたわ~。

そんな喧騒を尻目に「マクドナルド 上野広小路店」に行ってみると、入り口がガッツリ閉鎖されていて…

すわ閉店か!と思いきや、実は先月半ばカラオケ館の新しいビルの中に移転していたのでした~(^-^)

で、そちらに行く前に、まずは「赤札堂」でおでんの材料を買った後、お隣の一人焼肉のお店「焼肉ライク」で新年初焼肉をしてきたのでした~♪

お店の前で待っていると、自動ドアに「生産者応援キャンペーン」と題した「松坂牛 一皿500円」という貼り紙が目に入ったので、

バラカルビセット”と一緒に注文しましたよ♪

100gの松坂牛は、ちょっくら熟成し過ぎな感じの色合いでしたが、コンガリ焼いていただいたら、

独特な旨みが広がって美味しかったです~(^o^)

そして焼肉の後は、本来の目的だったマクドナルドに向かって、

3000円の「2021年 マクドナルド福袋」を購入しました~♪

中身はトートバッグポーチポテトクロック等のグッズが中心なのですが、

そんなグッズの他に「店頭価格3160円相当の新春商品無料券」が付くというのでWeb抽選に応募したのでした~(^-^)

ただ、説明をよく読まず勘違いしていたのですが、なんでも3160円分注文できるというわけではなく、無料券は商品指定のブック型綴り券になっていて、

その内訳は、

  • ビッグマック×1
  • てりやきマックバーガー×2
  • フィレオフィッシュ×2
  • チキンフィレオ×1
  • ポテト(S)×3
  • チキンマックナゲット(5ピース)×3

となっており、ビーフパティのハンバーガーがビックマック1個分しかないというドンマイ無料券だったのでした…(^o^;)

それでもその場でドンマイ無料券の一部を使って、フィレオフィッシュチキンマックナゲットポテト2人分引き換えて帰ったのでした~(^o^)ノ


2020年の大みそかなのですよ♪

2020年12月31日木曜日

2020年大みそかの今日は、僕が行きつけの床屋さんいつもの刈り上げにしてもらっている間に、

家では相方換気扇のフィルターの交換や、

リビングの蛍光灯の交換をしてくれておりました(^-^)

そして僕が帰宅してから、油でベッチョリだったガスコンロを二人でキレイにして、

午後には一緒に上野方面今年最後のお買い物に出かけました~♪

初詣を控えた湯島天神は、ソ~シャルディスタンスを取るために境内の参道は広く空けられていましたが、

外の道路では露天商の皆様お店の支度にいそしんでおられましたよ(^-^)

そんな湯島天神の初詣の関係で、近所はアチコチ交通規制されておりましたよ。

で、シェアサイクルを借りようとしたら、いつもの湯島天神下のポートがこれまた初詣のために一時休止になっていたため、

別の場所にあるポートで自転車を借りて、仲御徒町方面の住宅街にある酒屋さん「ふくはら酒店」で、

お正月用こんな日本酒を買いました♪

僕と相方の大のお気に入り朝日酒造の“久保田 萬壽”です~(^o^)

ヘタなお店で買おうとするとブローカーを通しているので無駄に高いプレミア価格だったりするのですが、こちらのお店は朝日酒造のホームページ販売店として紹介されているくらいなので、きちんと適正価格で購入できるのです~(^-^)

そしてその後は御徒町駅の方へ戻り、この秋に新たに設置された上野松坂屋のポート自転車を返却して、

ガード下のケンタッキーで、

ケンタお重(竹)”を買いつつ、

駅前の「吉池」の地下で年末年始の食料品アレコレ買い込みました

それにしても、東京都例のアレの新規感染者ついに1000人をオーバーしてしまったというのに、「吉池」の魚売り場の前にはかなりの行列ができてましたね~(^o^;A

僕らが買い物をした地下の食品売り場入場制限がかかるほどでもなかったですが、それでもなかなかの人出でした…(^^;)

そんな「吉池」の行列を横目に帰路についた僕らは、途中の「小諸そば」で,

美味しいおそばをいただきつつ、

店頭に仮設された年越しそば売り場で、夜にいただく年越しそば&えび天を買って帰りました。

そして夜は、“ケンタお重”のえびぷりぷりフライとかをいただきつつ、

帰りに買った小諸そばの年越しそばを作りました♪

おつゆは出汁パックを煮出した出汁ボトルに入ったカエシを合わせる本格的なスタイルで、

麺もおつゆもお店のような仕上がりになりました♪

そんな年越しそばには、おそばと一緒に買った小諸そばブランドのゆず七味を振って美味しくいただきましたよ(^o^)

そして美味しいおそばをいただきつつ、相方が観たいとリクエストした東映オールスターキャストの「忠臣蔵 (1959年)」をスカパーで観ております~(^-^)

というわけで試練の年だった2020年も残りあと少し皆様良いお年を~(^o^)ノシ


激レアさんの味噌ラーメンなのですよ♪(手羽先もあるよ)

2020年12月8日火曜日

今日の夜は、相方と待ち合わせて御徒町にあるこちらのラーメン屋さんに行ってきましたよ。

焼きあご塩らー麺 たかはし」なのです~♪

実は昨日、テレビ朝日系の深夜番組「激レアさんを連れてきた。」で、こちらのお店の創業者の「タカハシさん」が激レアさんとして出演されていて、

新潟から上京してあごだしラーメンで大成功するまで激レアなサクセスストーリー面白おかしく紹介されていたのでした(^-^)

実は日曜日お買い物に出た際にタイムリ~にお店の前を通りかかっていたのですが、その際に期間限定メニューの「焼きあご味噌らー麺」なるメニューが販売されていると知ったので、元々週末に食べに行くつもりだったのですが、結局「激レアさん」を観たのもあって昨日の今日で訪店したのでした~(^o^)ノ

というわけで、当初の予定通りに期間限定の“焼きあご味噌らー麺”を注文しましたよ♪

味噌だれのコクに負けないくらいの魚介出汁のコクと共に、スープにはさらにあご(とびうお)で作る香味油とても強く香り

耳まで抜けるほど美味しかったですわ~(^o^)

ちなみに、丼のふちにあしらわれた真っ赤な調味料は、タカハシさんの出身県つながりで「かんずり」なのかと思いきや、ニンニクのパンチが効いた辛味噌でした♪

あと、具のチャーシューは他のラーメンと違ってコンガリと炙られていて、こちらも美味しかったです(^-^)

ただ、具にもやしをのせたためなのか、他のラーメンには付いているレアチャーシュー付かなかったのが唯一残念でしたね~(^-^;)

そして、“白めし(小)”を追加注文して残りスープをかけて、

卓上の「あられ」や「わさび」をあしらい、〆のお茶漬けにして最後まで美味しくいただきました

味噌とはいってもあごだしの香りがかなり強いので、お茶漬けにしても香ばしくて美味しかったです~(^o^)

そんな激レアさんの美味しい味噌ラーメンをいただいた後は、すぐ近くにある「世界の山ちゃん」へ晩酌のおつまみ用に“幻の手羽先”を買いに行ったのですが、

人員削減のためなのか1階には店員さんが誰もおらずテイクアウトも2階で受付なのでした。

で、2階で相方と手羽先が揚がるのを待っていたのですが、テーブル席で待たせてもらっただけでなく、わざわざお茶まで出してくださいましたよm(_ _)m

そんなおもてなしの中でテイクアウトした“幻の手羽先”、久々にいただいたのですが、相変わらずスパイシーで美味しかったですわ~(^o^)b

【オマケですよ】
ビルを新たに建て替えて、いよいよ明後日のオープンを待つおニュ~の「カラオケ館」のロビーの隅に、

なんだかダンボールがドッチャリ集められていたので、外から無意味に激写!してしまいましたよ(^-^)


上野でお買い物&またまた一蘭ですよ♪(リンゴカッターもあるよ)

2020年11月23日月曜日

勤労感謝の日の今日は、相方と上野お買い物に行きました~♪

湯島天神では菊まつりが終わり華やかに飾られていた菊すべて撤去されておりましたよ。

そんなおさびし山な湯島天神をあとにして上野へ向かう地下街を通り、まずは上野駅ビル地下にあるコーヒーショップ、「カルディ」へ~。

コーヒー豆のストックはまだあるのですが、お気に入りのクリーミーシュガーパウダー切れてしまったので買いに来たのでした。

で、その後は1階コンコースにある物産ショップ、「のもの」の店前に出店していた出張八百屋さんお安い野菜を買いつつ、

浮かれたツリーが飾られたコンコースを抜けて、

いつもの駅ビル1階の「一蘭」でラーメンしましたよ(^-^)

最近は外国人観光客の減少すっかり行列が無くなってしまい、並ばなくてもすぐに入れるのです~。

今回のオーダーは、「こってり度:こってり」・「ニンニク:1/2片分」とちょっくら右寄りにしてみました♪

また、「ねぎ」は青ねぎ白ねぎ同時にオーダーできるという情報を相方がお友達のDいきさんから仕入れていたので、僕もやってみましたよ(^^)

というわけで、JREポイントカードの提示でいつもの「脂解美茶」を1本いただきつつ、

お待ちかねの“ラーメン”がやってきました~♪

…が、上のオーダー用紙と見比べて何かが足りないと思いませんか?

青ねぎ白ねぎ同時にのっているかどうかという事ばかりに気を取られてしまって初めは気が付かなかったのですが、「チャーシュー:あり」でオーダーしたのに、おさびし山な“かけラーメン”になってしまっていたのです~(ToT)

食べている途中で相方に「あれ?チャーシュー入ってなくね?(><)」と言われてようやく僕も気が付きました…(^o^;;;

そこで、店員さんに着丼直後の写真を見せて確認をお願いしたら、無事にチャーシューがやって来ましたよ(^o^)

そしてさらに、後からすぐに責任者らしき方もやって来て、お詫びのしるしにと「脂解美茶」をもう1本くださいました!(^0^)

外国人観光客の減少で大変なこの時期にもかかわらず、こちらが恐縮するほどのサービス精神頭が下がりましたわ~m(_ _)m

そんな一流の味とサービスを堪能した後は、「上野ABAB」内の「ダイソー」と「赤札堂」でさらにお買い物をして、仕上げに毎度おなじみの「ガシャポン横丁」でガチャをちょっくら回してから、

帰宅したのでした~(^-^)

そんな今日は、ダイソーでこんな気になるアイテムを見つけたので買ってみましたよ♪

税込み110円の「リンゴカッター」なのです~(^^)

先週、テレビ朝日系の深夜番組「家事ヤロウ!!!」でホットプレート料理を特集した時に、材料のリンゴを一発でくし切りにできるアイテムとして、似たような「アップルカッター」なるモノが紹介されていてすご~く気になっていたのですが、

似たようなコンセプトのモノ約40分の1のお値段で買えるとあって速攻ゲット!したのでした(^-^)

テレビのやつと同じようにリンゴの上部に刃を当てて

グイッと押し込む事でリンゴが芯を残して見事に8等分されました~(^o^)

テレビのやつと違うのは、受け皿が無いのでまな板が必須な上に皮の下端がうまく切れずに繋がっちゃいがちな事、そしてテレビのカッターは12等分なのに対してダイソーのは8等分ちょっくら厚めに切れるので、料理によっては包丁でさらに薄く切る必要がある事くらいですね~。

それでも1発でリンゴが切れる便利なカッター意外なほどにお安く買えたので、昨日実家から届いた採れたてリンゴをこれからコレでモリモリ切りまくって食べようと思います~(^o^)ノ


ほぼカニっぽいカニカマなのですよ♪(追記もあるよ)

2020年10月12日月曜日

今日の夕食に、一昨日の葛西方面でのお買い物で買ってきたこんなアイテムをいただいてみましたよ♪

カネテツから発売されているリアルなカニカマ、「ほぼカニ」です~♪

先月末に放送されたテレビ朝日系芸能人格付けチェック 食と芸術の秋 3時間スペシャル」での「味覚チェック」で、「カニ」に対する「絶対ありえへん食材」として登場し、番宣出演唐沢寿明さんをはじめとする何人もの芸能人を「映す価値なし」に追い込んだ話題の食材なのですよ(^-^)

パッケージに描かれたキャラが、なんだか「ニセ蟹ブローカー」みたいな感じでイカしますね~(^o^)b

そんな「ほぼカニ」を、本物っぽく立体的に盛り付けてみましたよ♪

見た目からしてかなりリアルですね~(^-^)

お味の方は、一口目に来るカニっぽい香り脚肉のほぐれ具合とかでかなり再現度は高かったのですが、口の中でしばらく噛んでいるとやっぱりカマボコ感は出てしまいますね~(^o^;)

それでも、付属の「黒酢入和だしカニ酢」を付けたらよりリアルな雰囲気になったので、「格付けチェック」みたいに酢の物にした上でひとかけらだけを口に入れられたらホンモノのカニと間違えそうだと思いました(^o^)

おまけにお値段もお手頃なので、気軽にサラダに入れたり天ぷらにしても良さそうです~(^^)

【追記ですよ】
翌日に池袋の「西友」へお買い物に行ったのですが、テレビ効果を狙って多めに仕入れしてしまったのか、なかなかな数の「ほぼカニ」売り場に積まれてました~(^-^;)


ハッピーなアレのプラモを作ってみましたよ♪(亜星先生もあるよ)

2020年9月23日水曜日

お彼岸休み真っ最中のちゃぶ~です~(^-^)

今日は、先週の土曜日に「日清食品グループ オンラインストア」から届いた例のプラモガッツリ組み立ててみましたよ♪

バンダイスピリッツのプラモデル、「BEST HIT CHRONICLE 1/1 カップヌードル」なのです~(^o^)

先週18日の発売日には、テレビ朝日夕方のニュース番組スーパーJチャンネル」でも特集が組まれていて、

スタジオでゴーカイにぶっ壊されておりましたよ…(^o^;;;

そんなカップヌードルのプラモですが、LINEお友達のMさしさんに箱の写真を送ったら、「ドラえもんであった」という旨の返信を貰ったのでググってみた所、「ドラえもんプラス」の1巻に収録されている「ぼくを止めるのび太」という話のオチがまさにそれでした♪

麺のパーツがちゃんと塊状態で形成されていて、藤子F先生1977年の時点で既に40数年後のプラモを予見されていましたわ~(^o^)

ちなみにパーツ構成はこんな感じです。

そしてプラモの組み立て図と、プラモと一緒に宣伝用に同梱されていた「高い・エグい・栄養満点」でおなじみの日清の完全栄養食、「All-in NOODLES」のパンフレットですよ♪

それはさておき、今回カップヌードルのプラモを作りながら、BGMとしてこんなCDを聴いていました。

小林亜星CMソング・アンソロジー」というCDなのですが、コレに収録されているカップヌードルの初代CMソング、「ハッピーじゃないか」を延々ヘビロテしておりましたよ♪

サビの「Oh ハッピーじゃないか~♪」の部分がとってもメロディアスハモリが気持ち良く、プラモを作りながら100回以上はリピートしましたわ~(^o^)

このCDには他にも、つい先日コロナ破綻したばかりの「レナウン」の有名なCMソング「ワンサカ娘」&「イェ・イェ」や、小林亜星先生自らが歌唱されている「パッ!とさいでりあ」等々、粒よりの名曲ぞろいなので、皆様もぜひどうぞ♪(^-^)

閑話休題

というわけで、まずはカップの上部から作り始めたのですが、ここ数年は食玩プラモばかりガッツリしたプラモを作るのはかなりお久し振りだったので、カップ上部だけ30分近くもかかってしまいました…(^-^;A

でも組み立て図には、「3分で完成させるのは困難です。」とあらかじめおことわりしてありますよ(^-^)

続いてカップ中央部のロゴなのですが、これがまたカッチリととパーツの色分けだけで構成されているので、

ちゃんとハメ込むために1文字ずつキレイにゲート処理をするのが結構大変でした(^o^;)

そして切り取った白文字パーツ赤いフチ文字パーツにハメ込むと…

見覚えがあるあのロゴが完成しましたよ♪

そしてカップが完成したら続いて中身なのですが、麺塊のパーツは二重構造になっていて、

素組み無塗装でも立体的に仕上がりますよ♪

そして麺の上にのる具材のパーツはこんな感じです。

カップヌードルの具の要ともいえる謎肉プラスチック感丸出しのテッカテカハッピーじゃない感じではありますが、お土産の寿司折とかでおなじみのバランを切ってネギにするのはグッドアイデアだと思いました~(^-^)

そのバラン縦2つに切り分けてから好きな長さに細かく切るのですが、細かく切る前に一度デザインナイフの柄とかに巻き付けてクセをつけておくとよりネギっぽさが増すかと思います~。

また、エビにはリアルさを増すためのシールが用意されていて、エビパーツの表裏に貼るのですが、

結構凹凸のあるパーツに貼っていくのでぶきっちょの僕かなり手こずりましたね~(^o^;)

しかもエビシール薄い上に周りに切り込みが入っていてかなり繊細なので、ちぎれないように慎重に扱いましょう~(^^;)

コツとしては、尻尾から合わせ海老の背のラインで表裏のシールのフチが合うように貼っていけば、僕みたいなぶきっちょでもイイ感じに貼れるかと思います♪

そしてカップの文字にもシールを貼っていきます

細かい文字のモールドの上にシールを貼れば本物みたいに凹凸のあるプリント文字が再現できるのですが、文字の位置合わせにまたしても苦労しましたわ~(^o^;)

そんな苦労のかいあって、素組みのままではちょっくら物足りない感じだったロゴ部分も、

ちゃんとハッピーな感じに仕上がりました

というわけで、ラストにカップの底賞味期限のシールを貼り、

麺塊カップに充填して蓋シールを貼れば、「1/1 カップヌードル」の完成なのです~♪

蓋を開けるとこんな感じですよ♪

また、カップのロゴ部分を外してカップヌードル独特の「中間保持構造」を観察できるのですが、

コレをやると麺塊とカップの隙間からちっちゃい謎肉やネギのパーツがポロポロとこぼれ落ちるのでオススメしません…(^-^;A

というわけで、お湯入れ3分でできるカップヌードルを作るのに持ち前のぶきっちょさ4時間近くもかかってしまいましたが、久々のガッツリしたプラモ楽しみながらハッピーに作れました~(^o^)

最後にウチで箱買いしてある本物のカップヌードルと比べてみました♪

…が、箱買いしてあったのが「カップヌードルカレーしかなかったので、全然比較になりませんでしたわ~(^-^;)

【オマケですよ】
ウチにあるフィギュアの皆様で、「ぼくを止めるのび太」のラストシーンぽいモノ無意味に再現してみましたよ♪

のび太の「カップめんのプラモなんて つくってても ちっともおもしろくない。」って雰囲気はほんのり出ているものの、あぐらポーズのドラえもんUDFシリーズの「No.242 さようなら、ドラえもん」しかなかったためにドラえもんがなぜか落涙しちゃってますが、そこはお気になさらず~(^o^;)


アイアンマン探しの旅に出ましたよ♪(プラスチックのカップヌードルもあるよ)

2020年9月19日土曜日

今週の火曜日既に全国で発売されているはずのデアゴスティーニの分冊百科、「週刊アイアンマン 第4号」なのですが、Amazonで予約注文したのに発売日になっても送られてくる気配が全く無く、とりあえずは「9月19日にお届け予定」とだけ注文履歴に表示されていたのでした。

それがなんと、19日の今日になっていきなり「お届け予定日未定」などという表記に変わってしまい、

以前の「マグナザウラー」の一件と同じくkonozamaする気マンマンの態度に出てきたので、急遽書店で直接購入すべく相方と久々のレンタサイクルに乗って、

ヨドバシAkiba」に行ってきました~。

…が、なんと売り場に は創刊号第2号第5号しか置いてありませんでしたよ…(;o;)

発売曜日が祝日と重なるためなのか、15日の火曜日に第4号が発売された直後の昨日18日に早くも第5号が発売された模様で、そのために書店での入荷数が抑えられてしまったのかもしれません。。。

ところで、なぜいきなり第4号が欲しいのかというと、創刊号で付属したヘルメットパーツツンツルテンだった後ろの部分この号のパーツで補完されるからなのでした♪

で、「ヨドバシAkiba」で買えなかった僕らはすぐ近くの「書泉ブックタワー」へ移動したのですが、

こちらも創刊号が可哀そうなくらい売れ残っていた割には目的の第4号は売り切れてしまっておりましたよ…orz

そこで行動力バツグンの相方が「東京駅に行ってみよう!(><)」と言うので、山手線東京駅に移動して、八重洲口から出てすぐの「八重洲ブックセンター」へ~。

しかし、こちらも第4号だけが売り切れていて、みんながアイアンマンの後頭部を求めていたんだと思い知らされました(^-^;)

そして東京駅近辺の書店といえば、もう一つ「丸の内オアゾ」に入っている「丸善」があるのですが、八重洲からの道のりが意外と遠かったので、またも行動力バツグンの相方が「俺が一人で見てくるよ!(><)」と言って「丸善」へ探索に行ってくれました(^-^)

というわけで、僕は八重洲地下街に残って相方の探索結果を待っていたのですが、その間にちょっくら「ジャンプショップ」に立ち寄って、

前から欲しかったショップ限定「鬼滅の刃」の複製原稿を買ってしまいましたよ♪

先日届いた応募者全員サービスの「最終話まるごと複製原稿セットmini」と同じく縮小された複製原稿なのですが、「最終話まるごと…」の方が外枠の内側の断ち切り線で絵柄が軒並み不自然に切れていたのに対し、こちらのショップ限定の複製原稿では外枠どころか原稿用紙いっぱい吾峠呼世晴先生による躍動感のある描線が描き込まれていて、

縮小版ながらも作者のリアルな呼吸が感じられる複製原稿でした(^o^)

そんなステキな複製原稿を買いつつ八重洲口改札付近で待っていると、「丸善」へ探索に行った相方から電話があって、「丸善には無かったけど、新宿の紀伊国屋に電話してみたら置いてあるって!(><)」との事だったので、思いがけず新宿まで行くことになりました~(^o^;)

というわけで、中央線快速新宿駅まで移動して、新宿の地下道フツーのお惣菜しか置かれていなかった「鬼滅の刃」グッズ売り場?無意味に激写!しつつ、

紀伊国屋書店」へ~。

相方が電話で問い合わせた時に在庫を確保してもらえたので、レジで無事に「週刊アイアンマン 第4号」を購入する事ができました~(^o^)ノ

というわけで、アキバから東京駅、そして新宿アチコチの書店を歩き回り、もうすっかり日も暮れてしまったので、新宿にある博多ラーメンのお店「博多天神」でラーメンして帰りました~♪

僕はいつも注文する“のりラーメン”を頼んだのですが、今までフツーに付いていたゆで卵が、

(こちらは2年前の写真ですよ)

麺の上から忽然と消えていて、50円で別売りになってしまっておりましたよ…(^o^;)

それでもお安めなラーメンのお値段そのものは今も全く変わっておらずクリ~ミ~でコッテリな美味しいラーメンありがたくいただきました~(^人^)

そんなこんなで、Amazonのせいで余計な苦労をして手に入れる羽目になった「週刊アイアンマン 第4号」、せっかくなので連休中に創刊号と合わせて組んでみようかと思います~(^o^)

【オマケですよ】
アキバに出かける前に、いつもカップ麺を箱買いしている「日清食品グループ オンラインストア」からこんな荷物が届きましたよ。

中身はカップ麺ではなく昨日発売されたばかりバンダイスピリッツのプラモデル、「BEST HIT CHRONICLE 1/1 カップヌードル」なのです~♪

先日、カップ麺を買おうと日清のオンラインストアを見ていたらバナーに心を掴まれてしまったので、あらかじめ日清で予約しておいたのでした(^-^)

具材や麺のリアルさもさることながら、パッケージのプリント部プラパーツの色分けで表現されており、

とても3分では出来上がらなそうなカップヌードルです~(^o^;)

ちなみに、発売日の昨日の夕方には、ニュース番組「スーパーJチャンネル」の特集コーナーでも、カップ―ドルと同い年の49歳のスタッフさんさん3分組み立てに挑戦して見事に玉砕しておりましたよ(^^)

そんなカップヌードルプラモ、せっかく届いたのに今日のアイアンマン探しの旅すっかり影が薄くなってしまいましたが、完成させたプラスチックのカップヌードル本物のカップヌードルを是非並べて比較してみたいですね~(^o^)


二十世紀梨のゼリーをお取り寄せですよ♪

2020年9月9日水曜日

先週のテレビ朝日系くりぃむクイズ ミラクル9」で、勝利チームへの賞品として紹介されていた二十世紀梨のゼリーとっても美味しそうだったので、番組終了直後についついネットで注文してしまいましたよ

で、その梨ゼリー今日届いたので、

夕食後のデザートとしていただきました~(^o^)

容器は可愛らしい梨型になっていて、

開けると下半分がゼリーになっています

というわけで早速いただいてみた所、なめらか食感の爽やかな梨ゼリーに閉じ込められた角切りの二十世紀梨の歯ごたえが、イイ感じのアクセントになっていて美味しかったですわ~(^o^)

ただ、ゼリーを固める時にどうしても偏ってしまうのか、ゼリーの上面を一通りいただいてしまうと、アクセントになっていた角切りの梨が無くなってしまい残った下の方あっさりしたゼリーだけになってしまうのでした…(^^;;;

それでもたまのおやつには最適結構美味しい梨ゼリーでしたわ~(^-^)

【オマケですよ】
いつの間にか定期購読を始めちゃったこちらの雑誌第2号アシェットから届いたのですが、

ここ最近は部屋の荷物の整理でてんてこ舞いなので、こちらは後日いじくり回したいと思います~(^o^)


ゲリ雨と黙々クッキングなのですよ♪(マイナもあるよ)

2020年9月2日水曜日

今日の午後は、小雨で日差しが全く無かったので、ビニール傘を持ってお買い物に出てみたのですが、家を出て10分足らずパラパラだった小雨が突然ゲリラ豪雨(略してゲリ雨)になってしまい、

傘を差しても横殴りズボンがビッチョリになってしまいました~(ヽ´ω`)

そんな中、雨宿りがてらドラッグストアに入ってみたら、ビオレUの手指消毒液が置いてあったので、つめかえ共々買っておきましたよ♪

メーカーさんの努力で、こういう一時期品薄だったアイテム類が供給され始めて助かりますね~(^o^)

そして、まだ雨がそぼ降る中上野のABABに移動して、7階のダイソーこんなアイテムも買いましたよ。

アルコール対応のスプレーボトルなのです~♪

日曜日に行った時には影も形も無かったのですが、タイミングよく入荷した模様です(^-^)

こちらのアイテム、以前は化粧品での使用を前提としていたため、アルコールに関しては「不可」表記としていたそうなのですが、問い合わせが増加したので「アルコール対応」の表記を追加したんだそうですよ。

以前に消毒用の代用品として購入したアルコール度数67%の高濃度泡盛は、ここのダイソーで過去に買った「醤油スプレー」で今でも異常なく使えているので替える必要は無いのですが、今度はとある別の液体をスプレーするつもりなのです~(謎)

そして「ダイソー」でのお買い物の後は地下に移動して、「赤札堂」さらに食料品をアレコレ購入しつつ、外に出てみたらゲリ雨はすっかり止んでいたのでした~(^-^;A

ちなみに、「ダイソー」や「赤札堂」も含めて、ABAB館内のショップではPayPayが使用できるので、お買い物前にちょっくらチャージしてみたら、結構な残高が付与されてましたよ♪

コレは巷で話題の「マイナポイント」というもので、僕も先月マイナンバーカードを作って、使用頻度の高いPayPayと紐づけていたのでした~♪

最終的に5000円分まで付与されるので、なにかイイものでも買おうかと思います~(^o^)

そんな今日の夕食には、昨日のテレビ朝日系上沼恵美子のおしゃべりクッキング」で放送された“ふわふわ卵の牛あんかけ”を黙々と作りました~(^-^)

あんかけの上にのっている「ねぎ」なのですが、「おしゃべりクッキング」は大阪朝日放送テレビの制作なので、料理で使うネギがいつも関西でおなじみの「青ねぎ」になっています。

で、普段なら白ねぎで代用するのですが、今日は白ねぎを丁度切らしていたので、こっちで良く売られている青いネギ、「わけぎ」を使おうと思ったのですが、「赤札堂」で見たら細さの割に結構なお値段だったので、ネギだけは御徒町駅前の「吉池」で、同じ値段だったこちらを購入しましたよ。

京野菜の「九条ねぎ」です~♪

葉の太さも「わけぎ」よりは結構太いので、結構イイ具合に再現できそうな気がしました♪

というわけで、今日黙々と作った“ふわふわ卵の牛あんかけ”ですよ(^-^)

炒める前に溶いた卵あらかじめお出汁を混ぜておくので、風味のあるふわふわな卵牛肉のあんとが相まってとっても美味しかったですわ~(^o^)ノ


アキバでガチャの誘惑ですよ♪(アイアンマンもあるよ)

2020年8月24日月曜日

今日の昼間は、とある雑誌を買いに1人で山手線に乗って秋葉原へ行きました~。

改札を出る前に、6番線の裏のコンコースにあるガチャコーナー、「ケンエレスタンド」でちょっくら寄り道をしてしまいましたよ♪

相変わらずアニメタイアップものは扱わず、オリジナル系ミニチュア系が充実している、ある種マニアックな感じのラインナップで、思わずアレコレ回してしまいました~(^-^)

そんな中、こんな実用系ミニチュアのガチャを回してみましたよ。

J.ドリームの「ザ・ペーパー7」です~♪

トイレットペーパーホルダーティッシュボックスを模したミニチュアから、ロール状のメモ用紙を引き出せるという面白実用系アイテムなのです(^-^)

で、トイレットペーパーホルダーを狙って回してみたのですが、1発目にいきなり替えロールが出て、

その後の2発黄色いティッシュボックスダブってしまったので、潔く諦めました…(^-^;)

それから、同じくJ.ドリームの「miniカゴ台車2」も2発回してみたのですが、

こちらも欲しかったカゴ台車とは全く無関係な「Zラック(青)」がダブってしまい

心をボキボキに折られながら「ケンエレスタンド」を後にしたのでした…(^~^;)

そしてさらに、下の階のコンコースにもガチャコーナーがあったのですが、

上の階で心を折られた上に、こちらには特に気になるアイテムは無かったのでそのままスル~して昭和通り改札を抜け、目的地のヨドバシAkibaへ~。

…と思ったら、さらにヨドバシ前のイベントスペースにもガチャコーナーが設置されちゃっていたので、

ついつい誘われちょっくら1発回してしまいましたよ(^-^;)

そんなガチャの誘惑フラフラと誘われながらも、ようやくヨドバシAkibaに到着~♪

頭がもげた消毒液しっかり手の消毒をしつつ、

7階の本屋さん「有隣堂」で買ってきたのは、こちらの雑誌ですよ。

デアゴスティーニ分冊百科週刊アイアンマン」の創刊号なのです~♪

昨日テレビを見ていたら、このCMで先日旅立たれた藤原啓治さんトニー・スターク風なナレーションが流れていて、見入っていたらとっても気になったので買ってしまったのでした(^o^)

ちなみに、創刊号のパーツヘルメットの前面部分マスク発光関連パーツで、さらにアイアンマンカラーのプラスドライバーも付いてましたよ。

ちなみに、2号から1冊1490円で、予定では全100号となるので相当アレなお値段にはなりますが、全部揃えて組み立てれば全長60cm重量3.6kgにもなる約1/3スケールのアイアンマン マーク3の発光可動モデルが完成するそうなので、チャレンジするなら今だッ!m9(^o^)

…と言いつつ、僕はおぜぜがナッシングなので創刊号だけを記念に買いました…(^-^;A

そんなこんなで、今日誘惑に負けて回してきたガチャの皆様をちょっくらいじってみましたよ♪

ヨドバシ前のガチャコーナーで回したタカラトミーアーツの「ニャンコ先生まったりコレクション」は、以前出した「丸くなってまったり」のダブリでしたが、

過去に出した2つと合わせて並べると、劇場版変な実を食べて3匹に分裂してしまった時みたいになりました♪

続いて、「ケンエレスタンド」で回した変わりフィギュア系では、エールの「おじぎさん3礼」で「タヌキ」が、

同じくエールの「合掌」で「サル」が出ました。

どちらも頭をを垂れている系なので、以前回した「仕事猫」の「お願い猫」と絡めて無意味におじぎ合戦をさせてみましたよ(^o^)

続いて、J.ドリームレトロファンのミニチュアガチャ、「HERMOSA ミニチュアフィギュア」で出た「フロアタイプ シルバー」は、

こちらも「仕事猫」の「コーヒー飲みます(缶チューハイバージョン)」と合わせて

お風呂上り感を出してみました(^ω^)

それから、J.ドリームの「ミニコインランドリーマスコット」は、中のドラムがステンレスっぽくなっていて、意外とイイ感じでしたよ♪

こちらはさっきの動物フィギュアと絡めて、洗濯物をあさるタヌキとか、

洗濯されてピッカピカになったおサルなんてシチュエーションにしてみました~(^o^)