TVの見すぎ « ちゃ・ブログ

◆‘TVの見すぎ’ カテゴリーのアーカイブ

都議会議員選挙に行ってきましたよ♪(ムテキングもあるよ)

2021年7月4日日曜日

今日は、お恥ずかしながら夕方まで惰眠をむさぼってしまったものの、都議会議員選挙の日なので相方と投票所に行ってきました~。

今までは投票所になっている学校の校門に取り付けられていた投票所の看板ですが、今回は学校の玄関の柱に取り付けられてました。

というわけで、僕たちの貴重な一票を投票した後、投票所の前で朝日新聞の出口調査のお姉さんに協力しつつ、そのまま本郷に移動して二郎インスパイア系のお店「らーめん大」でラーメンしてきました~(^-^)

今日は雨の日だったので、半味卵チャーシュー2枚メンマトッピングが大サービスされている上に、

さらに本郷店限定で「麺中盛り無料」と、サービス満点だったので、

今日は“らーめん”を“中盛り・にんにく・油多め”のオプションで注文しました~(^-^)

麺は通常で200gのところをさらに中盛りで100gプラスされているので、種田山頭火の俳句よろしく「分け入っても分け入っても太い麺」といった感じでしたよ(^o^;)

そして、スープ出汁がしっかりと効いたすっきりした濃いめの醤油味で、相変わらず美味しかったですわ~(^o^)

そんな激盛りな中盛りらーめんで、ついにスタンプカードがめでたくコンプリートしたので、

次回は無料でらーめんをいただきたいと思います~(^o^)

というわけで、ボリュ~ム満点なラーメン美味しくいただいた後は、ちょっくらお買い物をしてから帰宅したのでした~。

そんな今夜は、ゲッターロボシリーズの最新作、「ゲッターロボアーク」の第1話が放送されるのでTOKYO MXをつけてみたら、オープニングテーマの部分から都議会議員選挙の開票速報容赦なく入っていて、

製作スタッフのクレジットの一部みたいになってましたよ…(^-^;A

ちなみに、「ゲッターロボアーク」の次の時間帯にはいきなり「とんでも戦士ムテキング」の第1話が始まって、

唐突に押し寄せてきた日曜日の夜な雰囲気すごく懐かしかったですね~(^-^)

そんな「ムテキング」の最中にも、ひっきりなしに開票速報がガッツリと入ってきてストーリーにあんまし集中できなかったので、

Youtubeのタツノコチャンネルで観なおそうと思います(^-^;)

【オマケですよ】
今日の晩酌は、相方がお取り寄せしたこんなお酒をいただきましたよ♪

サントリーの“バイオレットフィズ”なのです~。

相方が大好きなお酒なのですが、この度再販されたそうで、喜々としてお取り寄せしていましたよ(^-^)

炭酸水で割って飲んでみたのですが、花のような華やかな香り爽やかな甘さとっても美味しかったですわ~(^o^)


ひとりジンギスカンとゴリッパなジャガイモづくしなのですよ♪

2021年6月28日月曜日

今日のお昼は、一人で神田に行ってきました~♪

というのも、外食企業「ジー・テイスト」の株主優待券株主割引券期限が明後日まで(6月末)なのですが、

今まで利用していた池袋回転寿司屋さん仙台平禄」が残念ながら閉店してしまったため、他に近隣で使えそうなお店を探していたのです~。

で、見つけたのが神田にあるジンギスカンのお店だったのですが、相方は羊の肉が大嫌いなので、僕だけでお昼にひとりジンギスカンしてきたのでした(^o^;)

というわけで、行ってきたのは「ヤマダモンゴル 神田北口店」なのです♪

ランチメニューリーズナブルなお値段だったので、

優待券消化のために“ジンギスカンランチ(肉180g)”と“ラムカレー”を一緒に注文しました。

ランチ定食のご飯は無しにしてもらい、ジンギスカンとカレーガッツリ一人でいただきましたよ(^-^)

ところで、お店でジンギスカン鍋を使って食べるのが生まれて初めてだったので、

スマホでググりながら見よう見まねで焼いてみたのですが、

たまたま見たサイトに「溝の野菜にタレをかけます」と書いてあったので、それがジンギスカンの作法なのかと思い、鍋の野菜テーブルにあったタレジュワ~っとかけて焼いたら、「鍋に調味料を入れないでもらえますか」と店員さんに注意されてしまいましたよ…(^o^;A

それはさておき、初めてお店でいただいたジンギスカンは、全く臭みがなくて美味しかったですわ~(^o^)

また、“ラムカレー”の方もスパイシ~でかなりイケてたのですが、サービス満点な量だったので、肉180gのジンギスカンランチと一緒だとかなりお腹にきましたね~(^o^;)

株主割引券との同時利用はダメでしたが、これで2500円分の株主優待券のうち2000円分は消化できたので、食べ過ぎでお腹が消化不良になっても結果オ~ライなのです(^-^)ノ

そして、今日の夕食には、昨日お友達の某nさんから届いたゴリッパな夏野菜の皆様の中から、ジャガイモを中心にアレコレ作ってみました~

まずは、先週のテレビ朝日系上沼恵美子のおしゃべりクッキング」で放送された、鯖の水煮缶ジャガイモを使った“サバじゃが”を黙々と作りましたよ。

放送では「男爵いもを使っていきます」という事だったので、僕も某nさんからいただいた3種類のジャガイモから“男爵”を選んで使いました。

粉ふき芋にした男爵鯖缶と合わせ、調味料を加えて煮詰めるだけ出来上がりなのです~(^^)

簡単スピードメニュー」カテゴリだったので、文字通り簡単に作れたのですが、鯖缶の旨みホクホクの男爵にしみ込んでとっても美味しかったですわ~(^o^)

それから、産地によってはその甘みから「くりじゃが」のブランド名で呼ばれるジャガイモ、“北あかり”を使って“いもご飯”も作りました。

ゴリッパなナスゴリッパな男爵を具にした“ゴリッパ味噌汁”と合わせて美味しくいただきました(^o^)

あと、ゴリッパなキュウリを1本使って、ピリ辛味の“マーラー胡瓜”も作りましたよ♪

昨日作った“無限きゅうり”はレシピに沿ってキュウリを包丁で乱切りにしたのですが、和え物は今回みたいにキュウリを叩いてちぎって作ると、やっぱり調味料がよくしみてより美味しくなるような気がしますね(^-^)


相当ご無沙汰だったあの有名店なのですよ♪(ドゥルルルルルもあるよ)

2021年6月20日日曜日

今日の夕方は、久々に本郷にある行列店、「中華蕎麦 にし乃」でラーメンしてきました~

こちらは人気店いつも行列ができてる上に、ここ最近は姉妹店の「ぷれじでんと」にばかり行っていたので、お恥ずかしながら相当ご無沙汰だったりします…(^-^;A

実は、一昨日のテレビ朝日系マツコ&有吉 かりそめ天国」で、ワンタン好きな方からのメールが紹介され、

トークの流れで「ワンタン麺の有名店」をサーチすることになり、その流れで「中華蕎麦 にし乃」も紹介されていたので、ふと思い出した次第です(^^)

ちなみにマツ有のお二人は、ワンタンについてはよりもの「ドゥルルルルル」という食感を重視されているそうですよ(^o^)

そんなこんなで、テレビ効果結構な行列ができているのかと思ったら、

夜営業の開店待ちの列だったので、「案外すぐに座れるかも♪」と思って一度列の最後尾に付いたのですが、相方共々お金を下し忘れていた事に気付き、結局近くのコンビニまで走る羽目になってしまいましたよ…(^^;;;

そしてお金を下して戻ってみたら、開店待ちの行列がキレイにはけていて、

店内でちょい待ちくらいですぐ席に着く事が出来ました

というわけで、今日は“中華そば”の“肉ワンタン2個・海老ワンタン2個”を注文しました~(^-^)

この写真だと「かりそめ天国」で紹介されていた写真とほとんど変わらないので、中華そば真横から無意味に激写!してみましたよ(^o^)

青菜なると巻きレアチャーシューのみで、薬味のねぎ系すら入らないシンプルさ潔くてイイですね~(^-^)

透き通ったスープは相変わらず魚介系の出汁が効いたあっさりした滋味あふれるスープだったのですが、今日は以前にいただいた時よりも貝系の旨みのパンチが弱かったように感じました。

そして、中細のストレート麺で、つるつるした口当たりあっさりしたスープに良く合っていて美味しかったですね~(^o^)

ちなみに、姉妹店の「ぷれじでんと」では麺が平打ちのビロビロした麺になっていて、あっさり系のスープだとほんのり合ってないような気がするんですよね~(^-^;)

それはさておき、海老ワンタンはどちらも餡がギッシリ詰まったタイプで、

の「ドゥルルルルル」を楽しむ感じではないですが、どちらも食べ応えがあって美味しかったですわ~(^o^)

そして、〆には“味付き替え玉”も注文しましたよ♪

こちらは濃い煮干味のタレが入っているので、そのまま混ぜていただいても良し残りスープつけ麺スタイルにしても良し万能替え玉なのです♪

というわけで、美味しいワンタン麺&替え玉でお腹いっぱいになってお店を出てみたら、お店の前にさらにまた長い行列が出来ていて、

早めに来ておいて良かったね~(><)」と、相方と二人でつくづく思ったのでした(^-^)


家事ヤロウのやけくそハンバーグなのですよ♪(閃ハサもあるよ)

2021年6月9日水曜日

昨日、テレビ朝日系家事バラエティー番組、「家事ヤロウ!!!」の「入れて焼くだけ!超簡単!トースター丸焼きレシピ!」という特集で、オーブントースターに入れて焼くだけの料理が5つ紹介されていたのですが、

そのうちの1つの“ひき肉の丸焼き”が簡単な割にイケてそうだったので、今日材料を買ってきて作ってみたのでした~(^-^)

このレシピは、元々Twitterでバズった“やけくそハンバーグ”という、パックのひき肉に塩コショウをしてフライパンで両面焼くだけというモノを、番組でオーブントースター用にアレンジしたものなのだそうです~。

そのやり方は超簡単で、アルミホイルの上にパックのひき肉ドンと置き塩コショウをしてオーブントースターで5分焼き

その後アルミホイルで包んで余熱で10分蒸すのですよ。

パン粉等のつなぎを使っていないので、余熱で火を通す事でふっくら仕上がるのだそうです。

というわけで、早速再現してみました~(^-^)

まずはアルミホイルにドンと置いたパックのひき肉(番組のレシピでは120gでしたが、2人分なので192gのパックにしましたよ)に塩とコショウ、さらにウチにあったナツメグもかけてオーブントースターへ~♪

そして5分焼いた後にアルミホイルで包み余熱で10分蒸したひき肉がこちらですよ。

一見イイ感じに焼けているように見えますが、中を割ってみると…

お肉の量を多くしたからか、ガッツリピンク色でしたわ~(^o^;)

実は番組内でも、

小さい文字で注意書きがされていましたよ。

さすがにやけくそとは言ってもお腹を壊したくはないので、再びアルミホイルを開いた状態さらに5分焼き包んで余熱で5分蒸しました

というわけで、出来上がった“やけくそハンバーグ 家事ヤロウVer.”がこちらですよ(^^)

タップリと出た肉汁がもったいなかったので、そのお汁で小松菜をソテーして付け合わせにしました

ヤケクソで超簡単ながら、お味はワイルドなハンバーグって感じで結構イケてましたわ~(^o^)b

そして、同じく「トースター丸焼きレシピ!」で紹介されていた“にんにくの丸焼き”もやってみましたよ♪

中国産の小さいニンニクを使ったので、 丸々1個で作ってもすぐに無くなってしまいました~(^-^;)

【オマケですよ】
今日お買い物に出た時に、「TOHOシネマズ上野」の前を通りかかったら、公開が延期されていた「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」の看板に書かれた公開日が、

ちゃんと正式発表された6月11日に貼り替わってましたよ♪

相方共々観に行くのが楽しみですわ~(^o^)ノ


久々の北海道物産展なのですよ♪(噂の生ビール缶もあるよ)

2021年4月22日木曜日

今日の夕方、テレビ朝日系の「スーパーJチャンネル」で、上野松坂屋昨日からスタートしている「初夏の北海道物産展」のニュースをやっていたので、

早速仕事終わりの相方と待ち合わせて、上野松坂屋6階催事場に行ってみたのでした~♪

例のアレの影響もあり、リアルな「北海道物産展」としては実に1年4ヶ月ぶりなのだそうで、満を持しての開催なのですよ(^-^)

会場内は通路が広めに取られていて、スム~ズに歩き回れました

というわけで、まずは「若鶏時代なると」で、大人気の定番アイテム若鶏半身揚げ”を、売り切れる前にゲッツ!しつつ、

イートインスペースに来ているラーメン屋さん、「利尻 らーめん味楽」へ~♪

スープカレーを提供している姉妹店「UNBALLON」が監修したという限定メニュー、“味楽スペシャル dashi curry ラーメン”をいただきました(^-^)

スパイシ~かつ昆布だしのコクあふれるカレースープが、ちぢれ麺によく絡んでとっても美味しかったです~(^o^)

さらに、丼の横に申し訳程度に付属していた、炙りチーズがのったミニミニライスを、残りスープに投入して〆の“スープカレーライス”にしてみたら…

初めからご飯でもイイね!と思うくらいに美味しかったです~(^o^)b

そんなスープカレーラーメンお腹を満たした後は、いつも珍味を買わせていただいている「大槻水産」で、定番の“えんがわわさび”と、お初の“ほたてわさび”、そして“つぶ甘露煮”を購入~♪

当初は3つ目に“つぶわさび”を買うつもりだったのですが、売り場のお姉さん新発売の“つぶ甘露煮”モーレツプッシュ!されたので、こちらを買ってみました(^^)

フツーのつぶ貝に歯が立たないお年寄りでも、つぶ貝の美味しさが楽しめる柔らかな甘露煮だそうなので、今から楽しみです~♪

そして、デザートとして、「五島軒」のカップチーズケーキ2種類買ってきましたよ♪

ブルーベリーレアチーズ”と“オレンジレアチーズ”なのです~。

僕は“オレンジレアチーズ”の方をいただいたのですが、

フル~ティ~なオレンジの果肉&ソース濃厚なレアチーズとのバランスが絶妙で、すごく美味しかったですわ~(^o^)

そんな「初夏の北海道物産展」は非常事態宣言の影響が無ければ来月5日まで開催なので、お給料が入ったらまた行きたいと思います~(^-^)ノ

で、帰りに晩酌のお酒を買いに「ドン・キホーテ」に寄ったのですが、なんとあの発売と同時に売り切れまくりだった噂の缶ビールフツーに売られていたので、思わず買ってきてしまいましたよ♪

アサヒビールの「スーパードライ 生ジョッキ缶」です~。

こちらは、缶のフタをパカッと開けるジョッキビールのような泡が楽しめるというスグレモノで、品切れが相次いだせいでメルカリでバカ値で転売されまくっているという、

超大人気商品なのです~♪

缶のふたを開けてしばらく置いておくと、泡がみるみるムクムクと湧いてきて、

最後には結構立体的な泡になりましたよ(^-^)

その泡もジョッキビールのようにきめ細やかで、いつものスーパードライがまろやかになった感じでした♪

というわけで、今夜はこの“生ジョッキ缶”と、「初夏の北海道物産展」で買ってきた“若鶏の半身揚げ”で晩酌しました~(^o^)

胸と手羽先がある上半身の半身は相方が、ジュ~シ~なモモがある下半身の半身は僕がいただきました。

まさに見たまんまの半身揚げなのですが、決して大味なわけではなくしっかりとした下味が付いており、皮の香ばしさと相まってどこを食べても美味しかったですわ~(^o^)b


VIEWんと行くぜ進化セヨ!ですよ♪

2021年4月10日土曜日

新幹線変形ロボ シンカリオン」の新シリーズとなる、「新幹線変形ロボ シンカリオンZ」が昨日からスタートしましたね~(^-^)

前シリーズを放送していたTBSアニメ枠が無くなってしまったために、ネット局が少ないテレビ東京系でのスタートになりましたが、4月13日のひる12時からYoutubeの「シンカリオンTV」をはじめとするアチコチの配信サイトで配信が開始されるそうなので、テレ東系が映らない地域のお友達もあきらめないで観るなら今だゼーット!m9(^▽^)

そんな「シンカリオンZ」の主題歌には、JR東日本が発行するクレジットカードのブランド名まで盛り込まれていて、

今作も協力体制は万全のようでございマース♪(^▽^)

そんな第1話の興奮冷めやらぬ今日ヨドバシ.comから予約していたとあるおもちゃが届きましたよ(^-^)

タカラトミーの「プラレール シンカリオンZ E5はやぶさ」なのです~♪

先月の26日Youtubeで生配信された、「シンカリオンZ 第1話最速上映スペシャル」内でこの変形トイが紹介されており、

アブト役鬼頭明里さんZ合体させる様子を見て、

プロポーションも可動も相当進化している感じだったので、ヨドバシ.comでエクストリーム予約して、発売日の今日に届いたのでした(^o^)

ただ、新機構の「Z合体」に必要なザイライナー「E235 ヤマノテ」とのセット販売予約終了になっていたので、とりあえず「E5はやぶさ」単品のみを購入してみましたよ。

あと、生配信の中では「超進化コミックブック プレゼントキャンペーン」なる催しの告知もあったのですが、

店頭のみのキャンペーンなのか、ヨドバシでエクストリーム予約したE5にはなんにも付いていませんでしたよ…(^^;)

そんな箱の中身はこんな感じです♪

中途半端にバラバラになっているパーツを説明図どおりに組み立て、まずは「シンカンセンモード」の完成です~(^^)

プラレール規格なので、あの青いレールがあれば手で転がし走行もできますよ。

そして転がし走行で超進化速度に加速しつつ、「チェンジ!シンカリオン!!」なのです~♪

脚部は一部差し替え変形ながらも、パネルをスライドしたりパーツを引き出したりという変形の過程が結構楽しいですね~(^0^)

そして股関節や膝ラッチ構造になっていてかっちりとポーズがキマる上に、各部のロール軸腕や脚の細かい向きが調整できるので、ポージングの幅がかなり広いです♪

というわけで、第1話シンとスマットがインターロックした直後のポーズ無意味に再現してみましたゼーット♪(^▽^)

また、第1話ではまだお披露目されていませんでしたが、上半身の先っぽのハッチを開けることで、必殺技の「Zグランクロス」の発射状態も再現できますよ(^-^)

シールはまだ貼っていませんが、時間があればさらにプラカラーでちょっくらお化粧もしてあげたいくらいの完成度の高さでしたわ~(^o^)


上野でひとりお花見なのですよ♪(シンカリオンZもあるよ)

2021年3月26日金曜日

今日は春の陽気につい誘われて、上野方面お買い物に出たついでに上野公園を無意味に散策して、ひとりお花見を楽しみました~(^o^)

上野界隈の有名なお店のネームが入った提灯がずらりと並んでいました(^-^)

そんな上野公園の大通りは、密を避けるために真ん中で区切られて片側通行になっており、

さらには、道の端にはビニールシートが広げられないように「宴席禁止」の貼り紙が地面に貼り付けられていましたよ。

そんな例年とは違う規制下でのお花見でしたが、飲んで騒ぐ輩がいない分だけ静かに桜を楽しむことが出来ました

そして夕方には相方と合流して、御徒町そこそこおニュ~なラーメン屋さん、「北海道らーめん みそ熊」でラーメンしました(^-^)

こちらのお店は札幌味噌旭川醤油函館塩北海道各地のラーメンを網羅しており、すぐそこのアメ横方面にある「北海道らーめん ひむろ」とかなりメニューがカブる感じではありましたが、とりあえず“札幌味噌らーめん”を注文してみましたよ♪

テーブル上には揚げにんにく揚げたまねぎから果てはマー油まで、ありとあらゆる味変アイテムドッチャリと並べてあり

なんだか妙な独自性を打ち出しておりました(^^;)

で、肝心の味噌ラーメンのお味は、ちゃんとコクがあって結構美味しかったですわ~(^o^)ノ

ただ、相方が注文したセットのチャーハンは、ちょっくら塩気が足りてない感じでした…(^o^;)

そして帰宅後には、4月からスタートする新アニメ、「新幹線変形ロボ シンカリオンZ」の「第1話最速上映スペシャル」なる番組がYoutubeで生配信されるという事だったので、テレビにキャストして視聴してましたよ♪

主要キャストお三方のオープニングトークの後、「出発進行!」の掛け声とともに、

4月9日に放送される第1話の本編映像一足お先に鑑賞しましたよ♪

そして本編映像の後には、監督のインタビュー関連アイテムの紹介があり、「プラレール シンカリオンZ」の新合体ギミック「Z合体」を、主演声優鬼頭明里さん華麗にこなしておられました(^o^)

そんな「シンカリオンZ 第1話最速上映スペシャル」、見逃してしまった方は第1話の本編映像をカットしたトークパートのみの映像が現在Youtubeで視聴できるので、鬼頭さんの華麗なZ合体を観るなら今だッ!m9(^o^)


豚もつ鍋と禁断のフル~チェなのですよ♪

2021年3月1日月曜日

今日の夕食は、もつ鍋を作りましたよ♪

と言っても、いつもお取り寄せしている牛もつ鍋ではなくて、かなりお安め豚もつ鍋だったりします(^-^;)

それでも〆に焼きそば用の蒸し麺を煮込んで、最後まで美味しくいただきました~(^o^)

そんなもつ鍋の後には、超久々フル~チェを作ってみましたよ♪

というのも、最近若本規夫さんこってりしたナレーションで語られる「禁断のフルゥゥゥゥチェ」のテレビCMとっても気になってしまい、

先日車でお買い物に出た時についつい買ってしまったのでした(^-^)

ちなみに、「禁断のフルーチェ」とは、牛乳生クリーム半々で使用した、若本さんが演じるキャラのようにこってりしたフル~チェの事なのですよ♪

で、タイミングよく東大病院の地下に入っていた「レストラン三四郎」のマイルドなカレーライスを先週再現した際に使った、

材料の生クリーム分量分余っていたので、

牛乳を買ってきて“禁断のフル~チェ”をやってみたのでした♪

ハウスのブランドサイトには、「できあがりがゆるい場合は、冷蔵庫で30分冷やしてください。」とあったのですが、材料を混ぜただけプリンプリンに固まってくれましたよ(^-^)

お味の方は、フツーに作るよりもこってり濃厚になって美味しかったですわ~(^o^)ノ


あのお店の袋麺とガチャと肉の日ですよ♪(事件のニオイもするよ)

2021年2月9日火曜日

今日のお昼は、銀行に行く用事があって御徒町に出たので、久し振りに駅前にある「餃子の王将」に入り、

昼ラーメン&餃子をしてきました~(^o^)

で、お会計の際にレジでこんなアイテムを買ってみましたよ♪

「餃子の王将ラーメン」の袋麺なのです~(^-^)

結構前から販売されていたみたいなのですが、最近の巣ごもり需要の中、ネットで話題になっているのを見かけて買ってみたのでした。

で、その袋麺の具を買いにアメ横方面お買い物に行ったついでに、いつもの「ガシャポン横丁」に寄ってみたのですが、

さすがに前回来た時からそんなに日が経っていなかったので、めぼしい新アイテムはありませんでした~(^^;)

そこで、さらに上野駅の方まで足を伸ばして、駅前にあるおもちゃ屋さん「ヤマシロヤ」の店頭ガチャコーナーパトロールしてみたら、

こちらにはいくつか気になる新アイテムがあったので回してみた所、

どれもこれもトイズスピリッツのアイテムでしたよ(^o^)

こちらは明日にでもガッツリレビューしてみます~♪

で、ガチャをアレコレ回して家に帰る途中、湯島天神の方へサイレンを鳴らした覆面パトカーが曲がっていくのが見えたので向かってみると、湯島天神前警察官がたくさん出動していて、すぐそばの路地が規制腺で封鎖されていましたよ。

かなり事件のニオイがプンプンしていたので、帰宅後に夕方のニュースチェキラ!していたのですが、特にこの件に関するニュースはありませんでした…(^^;)

かわりに特集コーナーで、今日2月9日の「肉の日」にちなんで上野の「焼肉ライク」の肉の日メニューの話題が放送されていたので、

相方にLINEして、今日の夕食は急遽「焼肉ライク」にしたのでした~(^o^)

お店の前には結構な行列ができてましたよ。

というのも、今日は肉の日メニューの他に、黒毛和牛半額もやっていたのでした。

ただ、以前「松坂牛500円」イベントの時にお肉がちょっくら黒ずんでいた事があったので、黒毛和牛はスルーして、二人ともテレビでやっていた“メガハラパウンダーセット”の300gを注文しましたよ♪

今回は相方とカウンター席で横並びだったのですが、相方の方のコンロ謎のエラーを吐いているのを激写!するのに気を取られすぎてしまい、

不覚にも提供されたお肉激写し忘れていたというお恥ずかしい僕です…(^~^;)

なので、それぞれのお肉を焼いている写真のみですよ…(^o^;)

3種類のお肉のうち、写真左の「ガリバタ塩ハラミ」は分厚くていつまでも噛みごたえがあり、逆に写真右の「バラカルビ」はリンゴの皮のように薄くどちらもイマイチアレな感じだったのですが、写真真ん中の「イベリコ豚」は適度な厚みと甘~い脂身一番美味しかったですね~(^o^)

また、メガハラパウンダーセットにはずっとおかわり可能な「無限ごはん・無限スープ・無限キムチ」が追加注文できるので、

店内飲食時間ギリギリまでお腹いっぱいいただきました~(^o^)

そんな肉の日の帰り道上野の大通りけたたましくサイレンを鳴らしながら消防車が駆け抜けていて、

昼間の湯島天神の件と言い、なんだか不穏な感じでしたわ~(ヽ´ω`)

【オマケですよ】
夜に「焼肉ライク」へ向かうために湯島天神を通った際には、すでに路地の規制腺はおろか、なにやら現場検証をしていたような形跡すら全く無く初めから何もなかったかのようでしたわ~。


社長と二人でささやかな時短新年会ですよ♪(けろけろけろっぴもあるよ)

2021年1月8日金曜日

今日の夜は、湯島美味しい焼鳥屋さん、「山鶏」で、

社長と二人だけささやかな新年会をやりましたよ♪

実は昨年末の忘年会の際に「新年会の予約もしちゃおう!(><)」と、今日の19時から予約をしていたのですが、昨日首都圏の1都3県に発出された「緊急事態宣言」による、

時短営業要請に伴って、こちらのお店でも営業時間が20時まで(ラストオーダーは19時半)となっていたので、

予約時間よりもちょっくら早めに行ってみたら入れてもらえました~

というわけで、今回はちゃんとオーダーどおりに出てきたカシスウーロン乾杯~(^o^)ノロ☆

上にかけられたグリーンカレーが本格的で美味しいタイカレー風焼鳥”に始まり、

ソ~シャルディスタンスを保って盛り付けられた“かわ&せせり”、

絶対に外せない“うずらベーコン”、

天国に一番近い島」でおなじみなニューカレドニア産の、殻ごといただける天使の海老”といった美味しい串焼き舌鼓を打ちつつ

今日もまた美味しい地酒をいただいていたのですが、

昨年末に開栓できなくて惜しくも呑めなかったレア地酒、“十四代 超特選”を、オーナーさんから「コレを呑ませたかった♪」とオススメしてもらったので、いただいてみましたよ♪

芳醇な香りと共にフルーティーな甘みが口いっぱいに広がり、すご~く美味しかったですわ~(^o^)

あまりにも美味しかったので、ついついもう一杯注文してしまいました

そんな「超特」の十四代かな~りレアだそうで、ネットで検索したら目ん玉が飛び出るようなお値段でした~(@o@;)

そんな激レア地酒をいただきつつ、「今宵の炭火焼き」メニューから“仙台牛のリブロースステーキ”を注文してみたら、

もう見た目だけでもパーペキなビジュアルでしたわ~(^o^)v

もちろん焼き加減もパーペキで、甘い脂が口の中で溶け出しとっても幸せでした~(^o^)b

その後も美味しい炭火焼きの皆様をアレコレいただいていたら、

早くもラストオーダーの19時半が近づいてきたので、最後の〆に無理言ってわがままなメニューをお願いをしてみましたよ。

初っ端にいただいた“タイカレー風焼鳥”にかかっていたグリーンカレー白飯にのせてもらい、メニューには無い“タイカレーライス”にしてもらいました~m(_ _)m

焼き鳥だけでなくご飯にも合いそうな本格的なカレーだと常々思っていたので、期待どおりの美味しさでした~(^o^)b

というわけで、正味たった1時間ちょい時短新年会でしたが、他のお客さんがほとんどいなかった分だけ料理が出るのも早くて、時短ながらも満足できた密度の濃い新年会でした♪(^o^)ノ

そして、いつもよりもちょっくら早めに帰宅した後は、テレビ朝日系の「列島警察捜査網THE追跡」を観ていたのでした~(^-^)

【オマケですよ】
帰宅したら、郵便受けにテレビCMでおなじみの水道屋さん広告マグネットがポスティングされていたのですが、あの「けろけろけろっぴ」がビックリマンのヘッドシールみたいになっていたので無意味に激写!しておきましたよ♪

なかなか強そうなけろっぴですね~(^-^)