TVの見すぎ « ちゃ・ブログ

◆‘TVの見すぎ’ カテゴリーのアーカイブ

コンビニの二郎系とパラリンピックの閉会式なのですよ♪

2021年9月5日日曜日

今日の夕方は、相方と近所のセブンイレブンお弁当を買いに行きました~♪

というのも、こちらのお店は先月下旬までリニューアル工事をしていて、

先日リニューアルオープンしたばかりなので、とりあえず行ってみたのでした(^-^)

店内は棚の配置が変わって通路が広めな雰囲気になっており、結構イイ感じだったのですが、半セルフ化したレジに対して店員さんの手際が悪かったのがちょっくらアレでしたね~(^-^;)

そんな今日は、結局お弁当じゃなくて、ちょっくら気になったこんなチルドラーメンを買ってみましたよ♪

あの有名店、「中華蕎麦 とみ田」監修の二郎系ラーメン、“三代目 豚ラーメン”なのです~(^-^)

電子レンジで7分半チンするだけでリアル感バツグンのガッツリしたラーメンが出来上がりますよ♪

蓋でペッタリ平面になっていたもやしは、箸でちょっくら積み上げ立体的にしております(^^)

ワシワシした食べ応えのある麺や、旨みが強い甘めの醤油スープといった二郎系っぽさしっかりと再現されていて、とっても美味しかったですね~(^o^)b

そして、そんなコンビニ二郎系ラーメンをいただきながら、東京パラリンピックの閉会式NHKで観ておりましたよ♪

いきなりの退陣でおなじみの総理大臣は、相変わらず眠そうな顔テンポがずれた拍手をしてました…(^-^;)

そんな閉会式では、入場してきた各国の旗手が、ボランティアの方に渡された小さなミラー東京スカイツリーを模したオブジェ各々貼り付けていましたよ。

そして日本の旗手が入場し、

参加国が全て出そろった所で、

今までのセレモニーでは影が薄かったマスコットキャラミライトワソメイティ満を持して登場して、ダンスパフォーマンスが始まりました(^^)

参加国の旗手の皆さんの手によってミラーで飾り付けられたスカイツリーは、何度かのチャレンジを経て見事に「ダイバーシティ」に立ち上がりましたよ♪

ここでパフォーマンス一旦終わり表彰式が行われた後、再びダンスと演奏によるパフォーマンスが繰り広げられ、解説をしていた嵐の桜井さん感動で大コーフンしている様子ひしひしと伝わりました~(^o^)

そして、小池東京都知事からパリ市長へのパラリンピック旗の引継ぎがあり、

パリのプロモーション映像と現地からの中継が入り、

続いて橋本会長IPC会長による閉会のご挨拶がありました。

オリンピックの閉会式の時みたいに、演台でっかい蛾とかが止まってなくてホッとしました~(^o^;A

そして、名曲「この素晴らしき世界」の合唱をバックに、大会ボランティアの皆さんの様々な姿が映し出される中で、

聖火が消え聖火台が再び球状に閉じていったのでした~(^-^)

3年後のパリ大会の時には、世界が少しは良くなっているといいですね~(^o^)

というわけで、パラリンピックの閉会式最後までガッツリ観ていたのですが、

今回は挨拶が長引かなかったためかテレビ欄の放送予定よりも時間が30分近く余っていて、パラスポーツアニメとコラボさせた「アニ×パラ」とかのパラ関連番組の再放送でつないでいましたよ♪


絶対うまい袋麺とパラリンピックの開会式なのですよ♪

2021年8月24日火曜日

今日の夕食は、以前「日清食品グループ オンラインストア」でカップ麺を箱買いした時に付いてきたこちらの袋麺を作ってみましたよ♪

一時期テレビでCMをしていた「これ絶対うまいやつ!背脂醤油ラーメン」なのです~(^-^)

一応「ご試食用サンプル品」というシールが貼ってありますが、

いつもの気まぐれ同梱されるサンプル品ではなく、今回はカップ麺を買った時にちょうどこの袋麺が付いてくるキャンペーンをやっていたのです~。

というわけで、麺を茹でて市販の味玉とチャーシューをのせてみたのがこちらです♪

結構ラードが強めな濃い味の醤油スープで、自分でツブツブ背脂を作ってトッピングすればさらにもっとイケちゃいそうな美味しさでしたわ~(^o^)

で、そんな絶対うまいラーメンをいただきながら、東京パラリンピック開会式NHKで観ておりましたよ♪

国歌斉唱と国旗掲揚の際に天皇陛下のお姿が画面に映ったのですが、

その隣に立つオリンピックの時には眠そうだった総理大臣は、画面からスッパリと切れておりました(^^;)

そして、パフォーマーの皆様によるオープニングパフォーマンスの後は、

パラエアポート」というコンセプトのプロジェクションマッピングが浮かび上がり、

この空港に着陸してくるイメージ各国選手団の入場となりました。

難民選手団を筆頭に、オリンピックの時と同様50音順で次々と入場していました(^^)

その選手入場の途中、陛下の左隣にはやっぱり眠そうな総理の姿がありましたよ…(^-^;A

そして、最後の日本選手団が入場した後は、

先程の「パラエアポート」のコンセプトを受けて、片翼の飛行機少女が空を飛ぼうとする物語が始まりました。

パラエアポートから次々と飛び立ついろんな姿の飛行機たちを見上げながら、飛びたいけれどその一歩が踏み出せない飛行機少女の葛藤が描かれており、ストーリーに引き込まれてきた矢先画面が暗転して、

いきなり橋本会長と国際パラリンピック委員会会長のご挨拶が始まりましたよ(^^;)

その後は天皇陛下による開会宣言パラリンピック旗の掲揚を挟み、先程の物語の後半が始まりました♪

前半で飛ぶことをためらっていた片翼の飛行機少女の目の前に、ちょっくら前に大ブームになった伊藤若冲の絵が荷台にあしらわれたデコトラ風の山車が唐突に現れ、

さらに開いた荷台からは布袋寅泰さんもも上げをキメながら登場してきてビックリしましたわ~(^o^)

そして布袋さんとパラバンドの皆様のサウンドの後押しもあって、飛行機少女は無事に一歩を踏み出し、「WE HAVE WINGS」の言葉と共に「パラエアポート」から空へと飛び出していったのでした~(^-^)ノ

そんな壮大なストーリーを満喫した後は、最後の聖火リレー車いすテニスの上地結衣選手3人のパラアスリートの手に渡った聖火が、

システマチックに開く聖火台点火されて、無事に東京パラリンピックの幕が開いたのでした~(^o^)

これから13日間日本選手がどんな活躍を見せてくれるのか楽しみですね~♪

というわけで、パラリンピックの開会式最後までガッツリ観てしまったのでした~(^-^)


おニュ~のスマホと雨のアキバですよ♪(アイカサもあるよ)

2021年8月17日火曜日

3年前に買い替えたスマホがこの頃すこぶる調子が悪く

操作中にいきなり電源が落ちて再起動もままならないという祟りみたいな現象が続いていたので、先週ドコモオンラインショップおニュ~のスマホを注文しましたよ♪

現在は契約がahamoなので、うかつにドコモショップで購入してしまうと手数料がかかってしまうのです~(^o^;)

で、昨日そのおニュ~のスマホが届きました♪

ソニーの「Xperia 10Ⅲ」です(^-^)
数字の部分
オサレに「テン マークスリー」と読ませるようです~。

というわけで、早速電源を入れてみました

最高クラスの機種ではないのですが、一応話題の5G対応機種ですよ(^-^)

一方、前の祟られたスマホは、前回買い替えた時と同様に下取りプログラムを申し込んであり、期限までにドコモに送る事になるので、昨日は夜遅くまでデータや設定の移行をしていたのでした。

そして今日の夕方は、そのデータ移行の一環として、おサイフケータイに登録したポイントカード情報スマホがポイントカードになるという、ビックカメラの「ビックポイントケータイ」をおニュ~のスマホに移行するべく、アキバのビックカメラに行ってきたのでした~(^o^)

ちなみに、同様の仕組みとなるヨドバシカメラゴールドポイントカードわざわざ店舗に行かなくても機種変更時にそのまま移行できるのですが、「ビックポイントケータイ」の場合はビックカメラの店舗レジで操作をする必要があるのです~(^-^;)

しかも、なぜかビックカメラの店員さんたちの中は「ビックポイントケータイ」の存在を知らない方が多く、レジでの会計時に「ビックポイントケータイで」と言っても、「は?バーコードをスマホで表示していただけますか?(強めの調子で)」などと返されることが1度や2度ではなかったので、今日もちょっくら不安だったんですよね~(^-^;;;

案の定、1階レジのオバ店員さんに「スマホを機種変更したのでビックポイントケータイの移行をお願いしたいんですが」と言ったら、一言目にまず「はぁ?」と『うっせぇわ』ばりに返されてしまいましたよ…(^o^;A

ただ、その後はすぐにサービスサポートカウンターの店員さんと交代して、つつがなく「ビックポイントケータイ」のおニュ~のスマホへの移行無事完了したのでした~(^o^)

で、そのまま「Xperia 10Ⅲ」用の保護フィルムやケースを買おうと思ったのですが、なんだかiPhone用のアイテム売り場しか見当たらなかったので、結局ヨドバシAkbiaへ行くことにしましたよ…(^-^;A

でもその前に、中央通り沿いの「ガチャガチャショップ」に立ち寄って、

発売前から狙っていたガチャ1発回しつつ、

ヨドバシAkibaへ~♪

こちらで目的の保護フィルムとケースを買って、

いざ仕事終わりの相方と合流しようとお店を出たら、夕方の段階では夕日まで見えていたお天気すっかり雨模様になってましたよ…(ToT)

そして、御徒町駅しっとり濡れながら相方と合流し、とりあえずお弁当を買おうとローソンに入ったら、店内に最近話題のレンタル傘アイカサ」のスポットがあったので、

その場でアプリをインストールして、

傘をレンタルして帰りました~♪

24時間70円というお手軽な料金なので、今日みたいな「いざ」という時には本当に助かりますね~(^o^)

そして帰宅後には、テレビにキャストした『アメトーーク 特別編 雨上がり決死隊解散報告会』を視聴しながら、ローソンで買った牛カルビ焼肉弁当をいただいたのでした~(^o^)


アマプラでシン・エヴァを観ましたよ♪(エヴァ雑炊もあるよ)

2021年8月13日金曜日

今日からAmazon Prime Videoで、シリーズの集大成となる「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」の独占配信早くも開始されたので、

アマプラ会員の僕は早速ウチのパソコンで鑑賞しました~(^o^)

シン・エヴァ」はすでに劇場で3回観ているのですが、家で観ていると、気になったセリフすぐに巻き戻して再確認できたりスマホ使用されている言葉の意味をその場で調べたりできるので、さらに内容への理解が深まった気がしました(^o^)

そんなシン・エヴァの前半で、シンジと黒波を迎えた夕食美味しそうな汁物を食べるシーンがあるのですが、

この黒波が「口の中がホクホクする」という汁物を作ってみたくなり、鑑賞後の余韻そのままに、

すぐ八百屋さん材料を買いに行きましたよ(^-^)

映画館で観た時には、なんとなく鱈かなにかの切り身が入った味噌汁かと思っていたのですが、一時停止してよく見てみたら切り身のようなモノの裏ヒダヒダがあって、椎茸だと分かりました。

あと、ゴロッとした具角が欠けた豆腐にも見えたのですが、「ホクホクする」という表現と、トトロがコッソリ見え隠れするあのシーンジャガイモを拾う場面があったので、ジャガイモと判断しました。

そして、よく見るとご飯粒も浮いていてこの汁物雑炊だと判明したので、ご飯も炊きましたよ♪

ただ、劇中では結構汁気が多そうなのに加えて、黒波の一口目汁物をすする動作だったので、あの村の状況を鑑みて「ご飯はあまり入れられず、ジャガイモでかさを増した雑炊」というイメージで作ってみました。

まずは多めのだし汁みりん醤油味噌で味付けをして、椎茸ジャガイモを煮込み、ジャガイモが煮崩れた頃ご飯を加えてさらに煮て、ご飯が汁を吸って膨らんだ頃すりごまを仕上げに加え、最後に小ねぎを散らしております~(^-^)

お鍋はちょうど劇中で登場したようなアルマイトのお鍋があったので、無意味に合わせてみましたよ(^-^)

さらにお椀の具の配置劇中の黒波のお椀と合わせてみました♪

お汁多めで作ったので、汁物のように飲めて、さらに具のジャガイモでホクホクする、とっても美味しい“エヴァ雑炊”でしたわ~(^o^)

また、劇中の食卓にはエヴァ雑炊のお鍋の他にキュウリの漬物らしきものも見えたので、こちらも作ってみましたよ♪

昆布茶の粉末モミモミした“キュウリの浅漬け”なのです~(^-^)

【オマケですよ(ネタバレ注意ですよ)】
何度観てもやっぱり面白かったシン・エヴァンゲリオン劇場版:||」なのですが、難解なセリフを理解するために表示していた字幕で、ひとつだけ気になった部分がありましたよ。

クライマックスでアスカの新2号機マリの改8号機とある本部に降下するシーン中、アスカが「コネメガネ!次のエモノ!」と言うセリフがあるのですが、字幕では「次の獲物!」となっていました。

しかし、このセリフが発せられる場面は、新2号機で直前まで使っていたガトリング砲が弾切れになって敵に投げつけた直後になるので、「武器」を意味する「次の得物!」が正しいんじゃないかと思いましたよ。

だって、あくまで二人にとっての「獲物」は例の本部に安置されているアレになるわけですから…(^-^;)


閉会式をテレビでガッツリ見てましたよ♪(ガンダムもあるよ)

2021年8月8日日曜日

1回目のワクチン接種から2日経ちましたが、幸い今回は熱も頭痛も出ず左腕の筋肉痛もほとんどなくなりほっと一安心です(^o^)

そんな今日の夜は、ファミマで買ってきた冷凍の美味しい台湾まぜそばをいただきながら、

東京オリンピックの閉会式NHKでず~っと観ておりましたよ(^-^)

1964年の東京オリンピックの時の「オリンピック・マーチ」をバックに、まず各国の旗手が入場して輪を作り、

そこへリラックスした感じで入場する各国の選手団と、

リラックスして眠そうな総理大臣の様子が続き、

その後は東京スカパラダイスオーケストラの演奏と共に、

東京の休日の公園」をテーマにしたという、パフォーマーの皆様によるいろんなパフォーマンスが繰り広げられていたのですが、

和服を着てけん玉をしている方についてはちょっくらファンタジーが過ぎると思いました…(^-^;A

その後はフランス国歌をバックに、次回開催国のフランスからのイメージ映像現地映像が流れ、

フランスの空には「アクアフレッシュ」を彷彿とさせる美しいトリコロールカラーが描かれていましたよ(^-^)

その後は橋本聖子会長バッハ会長長~いお話だったのですが、

橋本会長のお話の間に、演台の五輪マークでっかい蛾が止まっていて、

開会式の直前までゴタゴタしまくったセレモニーの裏側を象徴するかのようでした…(^o^;)

それでも大竹しのぶさんとお子様たちによる謎の寸劇と共に、

聖火が静かに消えて聖火台が閉じていく様感慨深かったですね~(^o^)

そして、1964年の閉会式時にスクリーンに表示された「SAYONARA」と同じくドット文字で描かれた「ARIGATO」の文字で東京オリンピックは幕を閉じたのでした。

なんだかんだありながらも無事に終わったセレモニーを観て、一部報道にあった「天皇陛下も強制参加の◯×クイズ大会」なんてくだらない演出にならなくて本当に良かったとつくづく思いましたよ…(^o^;)

そんなセレモニー関連はさておき、普段なら観戦できないようなありとあらゆる競技テレビで集中して観戦できて、とっても楽しい17日間でした~(^o^)

そんなオリンピックの感動の後は、スカパーアニマックスで「劇場版ガンダム3部作」を放送していたので、とりあえず観ておりますよ♪

めぐりあい宇宙編」まで全部見ると朝までコースになっちゃうので、ホワイトベースの左手にフラミンゴの群れが見えるあたりで寝ようかと思います~(^-^)


1回目のワクチン接種とブタジマくんですよ♪

2021年8月6日金曜日

今日は、相方と例のワクチン第1回接種に行ってきました~。

…とその前に、今日は金曜日なので、本郷のラーメン屋さん「麺屋 鈴春」で毎週金曜日にだけ販売される二郎インスパイア系のラーメン、「ブタジマくん」をいただくべく、まずはお昼に二人で本郷に行ってきました~♪

のれんブタジマくん仕様になってますよ(^-^)

先々週の金曜日に行った時には、連休中だったせいかブタジマくんの販売がお休みだったので、満を持してのブタジマくんなのです~(^o^)

券売機を見ると、「味付けあぶら 50円」というかなりソソるモノも見えたので、

ブタジマくんらーめん(並)”に“味付けあぶら”をトッピングして注文しました~(^-^)

で、卓上のミニ扇風機涼みながら待っていると、

ブタジマくん”と“味付けあぶら”がやって来ました~♪

味付けあぶら”は脂身だけでなく、肉のぶつ切りも含まれていて、チャーシューの脂身部分の切れ端という感じでした。

というわけで、この“味付けあぶら”をブタジマくんの上にパイルダーオン!してみましたよ♪

かなりコッテリしたビジュアルになりました~(^-^)

スープがよくある二郎インスパイア系よりも濁らせた濃厚なスタイルなので、脂身との相乗効果かなり食べ応えのあるタフで美味しいブタジマくんでしたわ~(^o^)b

その後は近くのスーパー接種後の変調対策水分補給用のポカリとか非常食とかをあらかじめ買っておき、

接種予約時間まで自宅で待機してましたよ。

そして、いよいよ予定時間が近づいてきたので、接種会場へ~。

接種会場は激写禁止!なので、無意味に歩道を激写!しておきました。

接種そのものはあっけなく終わり会場内のの待ち合い15分ほど様子を見てから帰宅しましたよ(^^)

心配していた副反応としては、筋肉注射された左肩かなりの筋肉痛があり左側を下にして寝られない位ですが、熱とか倦怠感はまだないようです~(^-^;)

そんな腕の痛みを気にしながら、テレビで夜までず~っとオリンピックを観ていたのでした(^o^)


とりあえず今日から夏休みなのですよ♪(テカテカざんまいもあるよ)

2021年8月3日火曜日

今日からとりあえず夏休みなのです~(^o^)ノ

…とはいえ、今年も帰省ができるわけではないので、今日は相方と上野方面お買い物に出たのでした~。

灼けるような猛暑なので日傘を装備してましたよ♪

まずは上野松坂屋お友達へのバ~スデ~プレゼントを選んだ後、

アメ横の「ガシャポン横丁」でちょっくらガチャを回し

その後は「焼肉ライク」でランチしましたよ(^-^)

牛・豚・ホルモン 3種盛りセット”に“ちょい足しカレー”を付けて美味しくいただきました

その後は「赤札堂」で食料品を買った後、「すしざんまい」の店頭にいたテカテカざんまいな社長さん人形無意味に激写!しつつ、

ふらりと立ち寄った「コメダ珈琲店」の“ジェリコ 元祖”でク~ルダウンした後は、

とらふぐ亭」の生け簀で逆さまに泳ぐフグまたまた無意味に激写!して帰宅したのでした~(^o^)

で、帰宅後にニュースを見ていたら、故郷が全国最高気温だったそうで、

心配して実家の父に電話してしまいましたよ(^o^;)


うにのバターと数の子のマヨですよ♪

2021年7月27日火曜日

先週の土曜日車でお買い物に行った時に、「SUNAMO」内の「カルディ」で買ってきたこんな謎の調味料を使ってみましたよ♪

うにバター」と「数の子マヨソース」です~(^-^)

まずはお昼に「うにバター」をいただいてみましたよ♪

中身のバター鮮やかなうにカラーになっていて、

炊きたてご飯にのせたら一瞬ホントに“うにご飯”っぽく見えましたよ(^^)

そして、最近お刺身用に愛用している鹿児島の甘い醤油、「サクラカネヨ」の“こいくち甘露”をちょっぴりかけていただいてみたら、

塩うにっぽいリアルな旨みバターのコクとが甘露醤油の香りと共に口いっぱいに広がってうに好きにはたまらない逸品でしたわ~(^o^)ノ

そして、夕食には「数の子マヨソース」を使ってみました♪

今日はシンプルに、細切りにして塩もみしたにんじんと和えてみましたよ。

数の子のプチプチ感適度な塩気で、こちらもすごく美味しかったです~(^o^)

そして夕食をいただきつつ、ソフトボールの感動的な金メダル獲得シーンテレビで見届けていたのでした~(^-^)


鶏白湯のつけ麺とオリンピックの開会式なのですよ♪(ブタジマくんはないよ)

2021年7月23日金曜日

4連休真っ只中の今日の午後は、金曜日なので相方と本郷にある行列ができるラーメン屋さん、「麺屋 鈴春」に行ってきました~♪

毎週金曜日にだけ販売される二郎インスパイア系のラーメン、「ブタジマくん」をいただこうと思っていたのですが、残念ながら今日は「ブタジマくん」はお休みという事だったので、

かわりにTwitterで告知されていた“鶏白湯つけ麺(中濃)”を注文しましたよ♪

つけ汁をそのまますすってみるとちょっくら酸っぱめな感じでしたが、をつけてすするとちょうどいい塩梅で、最後の魚介出汁でのスープ割りまで美味しくいただきましたわ~(^o^)

そして、今日はいよいよ待ちに待った東京オリンピックの開会式ということで、話題のブルーインパルスが見えないものかと帰宅しながら空を見上げていたのですが、

家でニュースを見てみたら、僕らが惰眠をむさぼっていたお昼頃既に空に五輪を描いていたそうなので、ニュース番組を無意味に激写!しておきましたよ…(^-^;A

というわけで、開会式の時間まで57年前の東京オリンピックの時に三波春夫さんが歌った「東京五輪音頭」をAmazon Musicで聴きながら夜まで待ち、

NHKで「TOKYO2020」の開会式ずっと観ておりました~

ほんの前日までスッタモンダがあったものの、MISIAさんによる圧巻の国歌斉唱に始まり、

真矢みきさんが扮する棟梁を中心にして、ダンスパフォーマンスと共に組み上がる木製の五輪のエンブレムや、

数ある日本が誇るカルチャーの一つ、ゲーム音楽をバックにした50音順による参加国の入場

そして、全参加国の入場後には「イマジン」が流れる中、国立競技場の上空を飾るたくさんのドローンによる巨大な空中エンブレムに、

仮面ライダーW」以来テレビであまりお見掛けしなかったなだぎ武さんが登場する謎の寸劇

さらには「欽ちゃんの仮想大賞」を彷彿とさせる、パフォーマーさんたちによる体を張った全競技のピクトグラムの再現に、

睨みをバッチリ決める市川海老蔵さん等々等々…

事前にナンダカンダ言われながらも見どころが満載で、なんだか感激もひとしおって感じでしたね~(^o^)

そして、大坂なおみさんによる感動的な聖火点灯が終わる頃には、

途中の橋本さんとバッハさんの長~~いスピーチのせいもあって日付が変わりそうになっておりましたよ…(^^;)


つじ田の担々麺専門店に行ってきましたよ♪(ハガレンもあるよ)

2021年7月12日月曜日

今日は、麻婆豆腐好きの相方からいきなり小川町行列ができるラーメン屋さん、「つじ田」のツイートが回って来て、

キラーヌードルが食べたい!(><)」と言うので、今夜はその「キラーヌードル」を食べに小川町の方へに行ってきました~♪

地下鉄の通路藤岡弘、さんのダンディなポスター思わず激写!しつつ、

いつも行っている「つじ田」の系列店、「成都正宗 担々麺 つじ田」に初訪店しました~。

キラーヌードル」は「汁あり」と「汁なし」の2種類が用意されているのですが、事前のクチコミチェックで「汁ありも美味しい」と好評価だったので、件のツイートとは違う“キラーヌードル 汁あり”の3辛を、トッピングの“温泉卵”と注文してみました♪

温泉卵”は別容器で出てきたので、麺の上に割ってトッピングしましたよ(^-^)

あっさりしたスープ白麻婆豆腐がのったラーメンで、件のツイートによるとロサンゼルスの支店で人気になって日本に逆輸入したのだとか。

そんな“キラーヌードル”、スープあっさり味ながらもしっかりとしたコクがあり、コショウのジワッとくる辛さ生唐辛子のピリッとくる辛さの両方が楽しめるさっぱり系の美味しいラーメンでした(^-^)

そして、ここで終わりではなく、さらにどんぶりの横に付いてくるハーフカットのレモンスープにギュ~っと絞ると、

辛みと酸味が絶妙な、東南アジアのスープのような味わいに大変身を遂げて、最後までとっても美味しかったですわ~(^o^)
むしろ、レモンを搾ってからが本番ってくらいの美味しさでした♪

で、こちらはあくまでも担々麺のお店という事で正統派の担々麺も揃っているので、

またリピートしたいと思います~(^-^)ノ

ちなみに、麻婆豆腐好きの相方は「キラーヌードルが食べたい!(><)」と言っていたのにもかかわらず、券売機の「麻婆豆腐セット」の写真に魅かれてしまい、

麻婆豆腐セット”を注文していましたよ(^-^;)

で、この麻婆豆腐が相方曰く「しょっぱい!(><)」という事だったので味見をさせてもらったら、豆鼓やら醤油やらの調味料を効かせすぎたせいで肝心の辛さよりも塩辛さの方が悪目立ちしてしまっていて、麻婆豆腐好きの相方とてもガッカリしておりました…orz

それはさておき、今日家を出る時には降水確率40%ながら全然雨雲が無かったのですが、

僕は降水確率40%でも傘を持たずに外出すると90%の確率で雨に降られる雨男なので事前に傘を持っていったら、案の定ちょうど帰る頃に降り出しやがりましたよ…(^o^;)

【オマケですよ】
雨に降られて帰宅後ダラダラしていたら、20時からYoutubeでライブ配信される「鋼の錬金術師 20周年記念特番」の事をすっかり忘れてしまっていて、慌てて家のテレビでキャストしてみたら、

ライブ配信はすでに終わってました~orz

…と思ったら、すぐにアーカイブで観られたので良かったです♪

エド役の朴璐美さんアル役の釘宮理恵さんによる病院の屋上のシーンを生アテレコするコーナーでは、リアルなライブ感がひしひしと伝わってきて、鳥肌モノの感激でしたわ~(^o^)