TVの見すぎ « ちゃ・ブログ

◆‘TVの見すぎ’ カテゴリーのアーカイブ

新米コシヒカリで今でしょ!ご飯を炊いてみましたよ♪(八宝菜もあるよ)

2021年12月12日日曜日

一昨日お友達のMさしさんから精米したての“新米コシヒカリ”をいただいたのですが、

昨日は結局インターホンの付け替え工事に伴う部屋の大掃除に追われてラーメンを食べに行ってしまったので、今日は朝っぱらからあの方法でご飯を炊いてみましたよ♪

それは、お米が届いた日の夜テレビ朝日系の「林修の今でしょ!講座 金曜臨時講習」で、「家で最高にうまい米を炊く講座」という実にタイムリ~な特集をやっていたので、

その録画しておいた番組を観ながら、今日は達人こだわりの炊き方を試してみたのでした。

概要としては、お米を「研ぐ」・「さらす」・「炊く」という各工程を、米炊き達人たちのこだわりの方法に沿ってやる事で、

家庭でも簡単に食感・味が数段グレートアップするという事なんですって。

で、エンドロールのラストその方法が簡潔にまとめられていたのですが、

それぞれの工程の詳細としては、

研ぐ」工程では一回目の水をすぐに捨てて、優しく研ぐ
→達人は優しく握っては離しを30回繰り返して1回の研ぎで済ませ、仕上げに水で3回すすぐ

さらす」工程では軟水(ミネラルウォーターか浄水)を使い冷蔵庫で水にさらす
→達人は6時間以上(もしくは一晩)かけて米の奥の奥まで吸水させる

炊く」工程では「早炊きモード」で炊く
しっかりと水につけたお米を炊く場合には通常モードではなく一気に炊き上げる

これ加えて、
炊き上がったらすぐに蓋を開けて、ご飯を4等分に分けてから、1ブロックごとに下から上にひっくり返す天地返し」をしてから優しく切るように混ぜる

お茶碗によそう時にはふわっとすくってからしゃもじを返さずにそのままよそう富士山型に盛ると見た目もおいしく見える)。

…と、これだけの簡単ながらも理にかなったこだわりの方法をクリアする事で、いつものご飯がグレードアップするそうなのです~(^-^)

というわけで、まずはMさしさんの“新米コシヒカリ”を浄水優しく研いで

水の濁りは気にせずに、

ラップをして冷蔵庫で夕方まで置いておきました

で、お米の給水を待つ間にインターホンの工事の方が来て滞りなく付け替え工事は終わり

お昼はダラダラしていたのですが、いきなり大きめの地震が来たのでNHKをつけたらのんきに「NHKのど自慢」を生放送していて、ミャンマーのお姉さんが元気に歌い出した瞬間に画面が地震情報に切り替わり、

結局この日の「のど自慢」は放送中止となってしまったのでした…(;o;)

そんなこんなで、夕方に冷蔵庫で十分に吸水させたお米を取り出し、

早炊きモード(ウチの炊飯器では快速)」で炊き上げ、

お茶碗にふわっとよそって、“今でしょ!ご飯”の出来上がりです~♪

十分に吸水させたからご飯の粒立ちが良くて、甘みもより出ている感じがしましたわ~(^o^)

そんな美味しい新米コシヒカリの“今でしょ!ご飯”に合わせる今日のおかずは、先日某nさんからいただいたゴリッパな白菜をメインで使った“八宝菜”なのです~♪

相方お気に入りの、ミツカンの「八宝菜の素」を使って、

具だくさんで作りましたよ♪

具が多すぎてお皿からこぼれそうになってしまいましたが、ゴリッパな白菜味わい深いお汁を吸ってとっても美味しかったですわ~(^o^)

そして、ご飯を半分くらい食べてから八宝菜を上にのせて中華丼スタイル”にしたら、ご飯にお汁がしみてさらに美味しくなりました(^-^)b


今年もまた美味しい新米をいただきましたよ♪ 2021

2021年12月10日金曜日

今日、お友達のMさしさんから昨日精米したばかりだという“新米コシヒカリ”が届きました(^o^)

今年もどうもありがとうございます~m(_ _)m

宅急便のラベルを剥がしたら米袋の文字を持って行かれてしまって「新潟県産コシヒカ」になってしまってますが、ちゃんとコシヒカリなのですよ(^-^;A

今年は特に宝石のような真っ白で美しいお米ですね~(^-^)

というわけで、早速今日の夕食に炊いてみましたよ♪

Mさしさんからは「米とぎは一回目の水はすぐ捨てて、優しくかき混ぜるくらいで三回くらい、水は少なめでも極端に少なくしちゃダメ」とLINEでアドバイスをいただいていたので、その通りに研いでみたら、モッチリとした粘りと甘みのある美味しいご飯になりましたわ~(^o^)

相方も食べてみて、「今年はお米がずっしりしてる(><)」と申しておりました♪

そんな今夜のテレビ朝日では、いつもの「かりそめ天国」がお休みで、なぜかいきなり「林修の今でしょ!講座 金曜臨時講習」なる特番をやっていたのですが、

その内容が実にタイミングのイイ事に「家で最高にうまい米を炊く講座」だったので、炊飯器のスイッチを入れてから観ておりましたよ。

お米の研ぎ方についてはまさにMさしさんのアドバイス通りだったのですが、さらにひと手間ふた手間かければもっと美味しく炊けそうな感じだったので、後日また録画しておいた内容を観なおして新米コシヒカリをさらに美味しく炊いてみたいと思います~(^o^)ノ

そんな今日の夕食は、お友達の某nさんから先日いただいたゴリッパな白菜を使って、こんな一品を作ってみました。

キッコーマンうちのごはん」シリーズの「白菜のうま煮」なのです~♪

せっかくなので、ゴリッパな生赤唐辛子輪切りにして入れて辛みをプラスしつつ、ゴリッパな長ねぎの青い部分も刻んで一緒に加えておりますよ。

お味はとっても美味しかったのですが、結構濃いめな感じを想像していたのが白菜の水分のためか意外とあっさりめに出来上がり、相方は「もっと濃いかと思ってた(><)」と言ってましたよ(^-^)

それから、ゴリッパな水菜の最後の一束を使って、昨日「おしゃべりクッキング」を観て黙々と作ってみたすごく美味しかった青菜の和え物”をもう一回作りました

今日も干しエビ和え衣を香ばしく作り冷凍庫にあった刺身用の甘エビ水菜とのパートナーに選んだのですが、塩茹でしたら縮んで豆粒みたいになってしまいましたよ…(^-^;A

それでも塩茹ででシャキッとしたゴリッパな水菜香ばしい干しエビの和え衣が絡んで美味しかったですわ~(^o^)

それから、新米コシヒカリのご飯のお供に、一昨日作った“ゴリッパな大根菜の生ふりかけ”と、先日ゴリッパな自然薯のとろろと混ぜて“ふわふわ焼き”を作った時に買った「福さ屋 辛子めんたい 切れバラ子」もいただきました♪

ご飯の旨みを引き立てる美味しいお供でしたわ~(^o^)

【オマケですよ】
食後のデザートがてら、ゴリッパな小松菜の最後の一束を使ってスム~ジ~を作りましたよ♪

先日実家から送られてきたリンゴも使い、

久々に登場マジックブレッドブィ~ンしました(^-^)

小松菜とリンゴのハーモニー爽やかな甘酸っぱさに仕上がって、これまた美味しかったです~(^o^)b


ゴリッパな里芋でのっぺなのですよ♪(黙々クッキングもあるよ)

2021年12月9日木曜日

今日の夕食は、お友達の某nさんからいただいたゴリッパな冬野菜の皆様のうち、ゴリッパな里芋の残りを使って、

僕の故郷の味、“のっぺ”を作りましたよ♪

前日から干し貝柱干し椎茸水で戻しておいて、その戻し汁お出汁と合わせて煮ているので、優しいお味で美味しいのです~(^-^)

それから、今日の「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」で放送していた「青野菜とイカの和えもの」が、

ちょうど水菜と春菊を使うメニューだったので、ゴリッパな水菜ゴリッパな春菊を使ってこちらを黙々と作ってみました

レシピでは水菜春菊3cmに刻んでもんごういかの切り身と一緒に塩茹でするのですが、今日は冷凍庫刺身用の貝柱があったので、解凍した貝柱を横半分に削ぎ切りしていかのかわりに使いました

で、続く手順では、ちりめんじゃこカリカリに炒って塩昆布ゴマ油と混ぜて和え衣を作るのですが、あいにくちりめんじゃこが無かったので、ここではかわりに干しエビを使って和え衣を作りました

そして、水気を絞ったゴリッパな青野菜貝柱干しエビの和え衣で和えて、“ゴリッパな青野菜と貝柱の和え物”の完成です~♪

和え衣に干しエビを使ったのでカリッと香ばしい濃厚な味わいになり、ゴリッパな青菜の香りと相まってとっても美味しくできましたわ~(^o^)b


あのラーメン店のコラボ鍋つゆなのですよ♪(西郷どんもあるよ)

2021年11月21日日曜日

今日の夕食は、先日「日清食品グループ オンラインショップ」でカップ麺を箱買いした時に一緒に購入した、こんな鍋つゆを使ってお鍋にしてみました~♪

東京・駒場のラーメン店、「千里眼」が監修した、「ラーメン有名店コラボ鍋つゆ にんにく豚骨醤油」なのです~(^-^)

僕は行ったことがないのですが、どうやら二郎インスパイア系の行列店らしいですよ♪

そんなコラボ麺つゆ、中には鍋スープの素になる小袋2つ入っているのですが、

小袋1袋(1人前)につき水180mlという鍋としては心もとない水量設定だったので、

とりあえず小袋2袋に水400mlで鍋スープを作りました。

そして鍋の具には、昨日「肉のハナマサ」で買ってきた煮込み用の「牛ホルモンミックス」を半分使いましたよ。

このホルモンミックスは、小腸大腸だけでなく、ハツまで入っていて面白い食感ではありましたけど、相方はハツのグニュグニュした食感気味悪がってましたわ~(^o^;)

というわけで、出来上がった“コラボ牛ホルモン鍋”がこちらですよ♪

スープはニンニクがよく効いた二郎インスパイア系っぽいコクのあるお味で、とっても美味しかったですね~(^o^)b

そして、鍋の〆にはこちらの麺を使いましたよ。

先日喜々として買ったものの、スープがやけにしょっぱく残り一箱分をずーっと持て余していた、「一蘭ラーメン 釜だれとんこつ(2食入)」の「博多細麺 ストレート」なのです~♪

お鍋のスープがかなり減っていたので、「釜だれとこつ」のスープの素1袋水500ml、さらにニンニク分の補いに「やみつきにんにく背脂」をティースプーン1杯分加えて、

仕上げに一蘭おなじみの「秘伝の赤い粉」をあしらって、〆の“釜だれコラボ鍋ラーメン”の完成です~(^-^)

コクのある豚骨醤油スープ一蘭のストレート麺ベストマッチで、〆までとっても美味しかったですわ~(^o^)

で、この“コラボ牛ホルモン鍋”をいただきながら、日本シリーズの第2戦テレビ東京で観ていたのですが、会計ソフトの「大蔵大臣」のCMがやたらと連発で流されていて

一時は西郷どんシリーズみたいになってましたよ…(^o^;A


上野の交通事故と久々の焼きあごらー麺ですよ♪

2021年10月22日金曜日

夕方にニュースを見ていたら、今日のお昼頃上野松坂屋前の交差点タクシーとトラックが絡む交通事故があったらしく、トラックが松坂屋前の歩道に突っ込んだのだそうですよ。

もしも昼間にが降っていなかったら、アメ横方面にでもお買い物に出ようかと思っていたので、他人事じゃなかったですね~(-o-;A

そんな今日の夜は、相方からLINEで「今日はたかはしに行こう(><)」とメッセージが来たので、久々にアメ横にあるラーメン屋さん、「焼きあご塩らー麺 たかはし」でラーメンしてきました

お店に向かう途中、上野松坂屋の前にあるトラックに激突されたポストちょっくら激写!してきましたよ。

ニュース映像で見た時には結構斜めになっていたポストは、一応まっすぐにして元の位置に立て直してあったものの、貼り紙がしてあって郵便物の投函はできなくなってました

というわけで、アメ横の「たかはし」に到着~♪

今日は僕の故郷燕三条系ラーメンによく似た、太麺タイプの“背脂醤油らー麺”を注文しましたよ(^-^)

あごだしが効いた醤油スープが相変わらず美味しかったです~(^o^)

また、今日は店員さんにオヌヌメされたスタンプカードアプリスマホにインストールしたので、

アプリ登録特典でいただいた“ちゃーしゅー2種盛”も美味しくいただいたのでした~♪


下取りスマホが戻ってきちゃいましたよ(カツカレーもあるよ)

2021年10月17日日曜日

昨日、「ドコモ下取り窓口」なる所から、レターパックプラスナニカが届きましたよ。

開けてみると、8月おニュ~のスマホへの買い替えに伴って、先月末にドコモの「下取りプログラム」に出したはずの、前のスマホなぜか戻ってきてしまったのでした~。

同封の書類によると、「水濡れシールが反応していたため」という事なのですが、

水の中に落とした覚えは全くないので、おそらく普段シャツの胸ポケットにず~っと入れていて汗をかきまくったのが原因かと思われます…(ヽ´ω`)

というわけで、この出戻りスマホアキバのショップで買い取ってもらおうとネットでアレコレ調べていたのですが、結局土曜の昼間はず~っと雨が降っていたのでアキバに行くのは諦めて雨が上がった夜本郷のこのこ出てきて毎度おなじみの「街のハンバーグ屋さん」で夕食にしたのでした~(^^;)

いつものハンバーグではなく、昨日はちょっくら趣向を変えてロースカツカレー”をいただいてみましたよ♪

カツの大きさは控えめではありますが、カレールーカツを一切れずつ全部ひたしまくっても十分な量で、これで650円という超バリュ~プライスなのです(^o^)

そんないつもバリュ~プライスの「街のハンバーグ屋さん」ですが、やはり昨今の値上げラッシュには勝てなかったようで、来月中旬に値上げをするという無念のお知らせが店内に貼られていましたよ…

そして、美味しいカツカレーの後は、近所のファミマに立ち寄って、大量入荷で売れ残りまくりな「やみつき にんにく背脂」を横目に見つつ

夜食用のおにぎりを買って帰ったのでした(^-^)

で、一夜明けた今日になってもまだ雨が降り続いていたので、結局今日も家でグ~タラしつつ、雨が上がった夜にまたしても本郷のこのこ出掛けお気に入りの唐揚げ屋さん、「極からあげ鳥匠」でお弁当をテイクアウトしたのでした(^^)

カツカレー大好きなので、今日もついつい選んでしまったとんかつカレー”なのですよ♪

昨日のバリュ~プライスだった「街ハン」の“ロースカツカレー”よりは300円ほどお高いですが、ガッツリ大きいとんかつあふれんばかりのカレールー大満足な逸品でしたわ~(^o^)b

そんなボリュ~ミ~で美味しいとんかつカレー”をいただきながら、BS12 トゥエルビで放送していた「機動戦士ガンダムNT」を相方と見ておりましたよ。

その後はグ~タラしていたら、フジテレビで放送していた「鬼滅の刃 無限列車編」の第2話うっかり見逃してしまったので、

0時を過ぎたらAmazonプライムビデオ配信されるのを観ようと思います~(^o^)


ゴリッパな生赤唐辛子でペペロンチ~ノなのですよ♪(無限列車もあるよ)

2021年10月10日日曜日

今日の夜は、昨日お友達の某nさんからゴリッパな柿と一緒にいただいたゴリッパな生赤唐辛子を使って、ペペロンチーノを作ってみました~(^-^)

今日はゴリッパな生赤唐辛子の中でも特に一番長いモノ輪切りにしてみたのですが、

ちょっくら量が多そうだったので、汗が噴き出し過ぎないようちょっくら量を減らしましたよ(^o^;A

そして、ペペロンチーノに欠かせないにんにくは、こちらを使ってみました♪

一時期大人気で品切れ続出になり、転売ヤーの餌食になっていた、S&Bの「やみつき にんにく背脂」です~。

ようやく最近ネットでも在庫が復活してきたので、転売ヤーに食い荒らされる前自分用にガッツリ確保しておいたのでした(^-^)v

というわけで、フライパンのオリーブオイルゴリッパな赤生唐辛子にんにく背脂(ティースプーン山盛り2杯)を入れて弱火で加熱してオイルに辛みと香りを移し

ゆでたてのパスタ(2人分)とパスタのゆで汁(お玉1杯)を加えて乳化するまでガッツリ混ぜたら、

ペペロンチーノの完成です~♪

唐辛子をちょっくら減らしたおかげでジャストでバッチリな辛さではあったのですが、もうちょっくらだけパンチが欲しい感じだったので、今度作る時にはにんにく背脂の量もうちょっくら増やしてみたいと思います~(^o^)ノ

【オマケですよ】
夜には、今日から放送が始まった北海道地方の地震速報

もとい、「鬼滅の刃 無限列車編」の連続アニメ版フジテレビで観ておりましたよ♪

【そして追記ですよ】
さっき見た「鬼滅の刃 無限列車編」第1話冒頭部分震速報で全集中視聴出来なかったので、放送直後の翌0時から配信がスタートしたAmazonプライムビデオテレビにキャストして、もう一度全集中で視聴し直したのでした~(^o^)


パーペキに美味しい梅水晶ですよ♪(地震もあるよ)

2021年10月7日木曜日

今日の昼間に、ネットで注文していたとあるモノ冷凍便で届きました~♪

業務用の「梅水晶」ですよ(^o^)v

お気に入りの焼き鳥屋さん、「山鶏」で初めて知ってその美味しさに感動して、以前似たようなモノ楽天でお取り寄せしてみたものの、残念ながらコレジャナイ感じのシロモノだったので、先日お店に行った時に店長さん仕入れているメーカーさんを直接お聞きしたのでした~m(_ _)m

ただ、業務用で700gも入っているので、一度冷蔵庫で半解凍状態にしてから100gずつ小分けにして、600g冷凍庫にしまっておきましたよ。

で、そのまま解凍した100gのうちの約半分賽の目切りにした長芋と和えて、“長芋の梅水晶和え”にしてみました~♪

刻んだ大葉も一緒に和えて爽やかさをプラスしましたよ(^^)

今回購入した「梅水晶」は、サメ軟骨だけでなく、鶏のヤゲン軟骨も入っているので、しっかりとした歯ごたえがクセになりますね~♪

また、以前買ったシロモノよりも梅肉の旨みが濃くて、これぞパーペキに美味しい梅水晶だと思いましたわ~(^o^)b

そして、残りの梅水晶は、そのまま晩酌のおつまみとして美味しくいただく予定なのです~(^-^)

【オマケですよ】
夜にニュースを見ながらダラダラしていたら、いきなり関東地方に大きな地震が来てビックリしましたわ~(((ヽ´ω`)))

この地震で棚に飾っておいた食玩のガンダムさん床に落ちてしょぼくれた感じになってしまったので、

新たにポージングしてアムロと一緒に飾り直しておきましたよ(^-^)


おニュ~のライフでお買い物なのですよ♪(無限列車編もあるよ)

2021年9月25日土曜日

今日は、相方と本郷お買い物に行ってきましたよ♪

目的地に向かう途中、ソフトバンクのお店疲れ切ってうなだれた感じのペッパー君がいたので、思わず外から激写!してしまいました…(^-^;)

そんなお疲れペッパー君はさておき、今日は本日がオープン日となる大型スーパーライフ 本郷三丁目駅前店」でお買い物をしてきたのでした~♪

とりあえずライフのアプリインストールしつつ、

お買い物をしてみたのですが、店内は結構広めな上にエスカレーターで繋がる2フロア構成になっていて、

欲しいものがアレコレ揃いそうな感じでした(^o^)

そんな「ライフ」の首都圏の店舗では、「らあめん花月嵐」とコラボしたチルドラーメン冷凍餃子が販売されているらしいのですが、どうやら在庫がこちらのお店のオープンまでに間に合わなかったらしく、冷凍餃子は売っていたものの、チルドラーメンは影も形もありませんでした…orz

というわけで、今日はこんな日清食品の冷凍担々麺を買ってきましたよ♪

日清中華」シリーズの「白胡麻担々麺」と「辣椒担々麺」なのです~♪

今はオールインワンの「スープ・具付きめん」となっていて、液体スープのパックすら入っておらず

レンジでチンしてお湯を注ぐだけという超カンタン調理に進化してました(^^)

というわけで、僕は「辣椒担々麺」の方をいただきましたよ。

カンタン調理ながらも本格的で濃厚なお味で、とっても美味しかったですわ~(^o^)

そして今夜は、この美味しい担々麺をいただきながら、テレビ初放送となる「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」をフジテレビで観ておりました~♪

完全ノーカット版」と銘打ってはいましたが、スポンサーの数の多さからか、

本編はかなり頻繁にCMで「切細裂き」されてましたね~(^-^;)

とはいえ、クライマックスの戦闘シーンちゃんと裂かれずに観られましたし、エンドロール「金曜ロードショー」みたいな超高速ワイプ時短ロールではなかったので良かったですわ~(^o^)

そして、エンディング後に発表されたこれからの展開とっても楽しみでした

そんな今後の放送、フジテレビだけではなく東京MXBS局スカパー!、さらには配信と、ありとあらゆるメディアで観られるそうなので、「CM切細裂き」を避けてメディアを選べるのが嬉しいですね(^-^)


ファミマで話題のアレコレを買っちゃいましたよ♪(コメ牛もあるよ)

2021年9月17日金曜日

今日のお昼は、近所のファミマ話題の品アレコレ買っちゃいましたよ♪

というのも、こちらのファミマでは超人気で品薄中なあの話題の調味料が最近になってかなり推されていたので、

とりあえず今日はそれを買いに行ってみたのでした。

その調味料とは、S&Bの「やみつきにんにく背脂」なのです~(^-^)

発売当初から人気急上昇ネットショップではたちまち売り切れてしまい、メルカリとかでとち狂ったお値段で転売されている話題のシロモノなのですよ(^-^;)

その気になるビンの中身は、刻みニンニクツブツブ背脂醤油ベースの味付けで渾然一体となっていて、

メーカーいわく「やみつき度MAXッッ!!」な新感覚調味料なのだそうです(^^)

店内のいたる所に定価でたくさん並べられていて供給が安定してきたっぽいので、転売目的で買い占めた輩はその背脂の在庫コッテリ胸焼けしてほしいものですね(^-^;A

で、メーカーサイトには卵かけご飯にのせた「罪な美味しさ!爆速にんにく背脂TKG」なる使用例があったので、早速試してみようと思ったのですが、あいにく冷蔵庫の卵のストックが切れていたので、かわりにこんなので試してみましたよ。

7月にテレビ朝日系の「くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」でやっていた、「ご飯にサラダ油と醤油をかけるだけで卵かけご飯みたいになる」という裏技なのです~(^-^)

この裏技で作った「油かけご飯」は、確かにTKGっぽくはありましたが、黄身のコクが圧倒的に不足していたので、これならば「美味しんぼ」の「恥ずかしい料理」の回でやっていた「バター醤油まぶしご飯」の方がはるかに美味しいと思います♪

…って、話がちょっくら脱線しちゃいましたが、その「油かけご飯」に「やみつきにんにく背脂」をティースプーン2杯分ほどかけていただいてみたら、

元々混ぜていた醤油のせいか、ちょっくらしょっぱめにはなってしまいましたが、ガッツリ度がガツンと上がって美味しかったですね~(^o^)

それから、ファミマでは他にこんな話題のカップ麺も買ってみましたよ♪

日清食品カップヌードル50周年記念商品、「カップヌードル スーパー合体シリーズ」の一つ、「欧風チーズカレー&チリトマト」なのです~(^-^)

蓋は先日話題になったWタブだったのですが、企画商品だからなのか蓋の裏には“よだれをたらしたネコ”みたいなオマケプリントはありませんでしたよ。

中にはフリーズドライのトマトとチーズゴロゴロ入っています

で、蓋の上の「特製チーズパウダー」を剥がして熱湯を入れて3分

…どころか1分も経たないうちに、Wタブがペロ~ンと外れて蓋が開いてしまいましたよ…(^^;;;

昨年日清食品コラボキャンペーンをしていた「鬼滅の刃 フタどめフィギュア」が当たっていればガッツリ蓋をホールドできたんでしょうけれど、僕は残念ながらハズレてしまったので、代用品として「鬼の字つながり」でパソコンデスクに鎮座していたゲゲゲの鬼太郎のフィギュア無意味にフタどめにしてみましたよ♪

最近のすらっとしたハンサムな鬼太郎よりも、吉幾三さんが主題歌を歌っていた頃へちゃむくれな鬼太郎の方が僕は好きですね~(^o^)

…って、またしても話がちょっくら脱線しちゃいましたが、3分後によく混ぜて別添えの「特製チーズパウダー」をかけた状態がこちらですよ。

スープチリトマトのすっきり感がよく出ていて、スープカレーのようなサラッとした印象のカレーヌードルになっており、ぜひ通常商品化してほしいと思いましたわ~(^0^)b

そしてさらにデザートも同じくファミマで、話題のこんなアイスを買いましたよ♪

赤木乳業ファミマ限定アイス、「たべる牧場」シリーズの新作、「たべる牧場もも」なのです~。

上下2層になっていて、上は「たべる牧場ミルク」でおなじみの濃厚なミルクアイス、下は桃の果肉の細切れが入った甘酸っぱい桃シャーベットになっていて、これまた美味しかったですわ~(^o^)

そして夜には、相方が気まぐれ御徒町の「コメダ珈琲店」で話題のアレを買ってきてくれましたよ♪

そろそろ販売終了されるという「コメダ珈琲店」の人気フード、“肉だくコメ牛”なのです~♪

とにかく「肉だく」なので、写真を激写!しているうちに中の大量のお肉こぼれそうになっておりました…(^o^;A

ふっくらした大型バンズ甘辛ダレのジュ~シ~な牛肉タップリとサンドされているのですが、テイクアウトだと持ち帰っている間に肉汁が下のバンズにしみ込み過ぎてしまって手で持って食べられなかったので、お箸で美味しくいただきましたよ♪