おもちゃ大好き « ちゃ・ブログ

◆‘おもちゃ大好き’ カテゴリーのアーカイブ

2021年の初こってりなのですよ♪(一蘭もあるよ)

2021年1月5日火曜日

今日のお昼は、上野方面お買い物に行きました~♪

と、その前に、湯島天神で今年の家内安全と健康を願って初詣をしましたよ(-人-)

というわけで御徒町に出てみたら、上野広小路交差点の角に店を構えていた「富士そば」が気付かないうちに閉店してました

食品サンプルが無くなった空のショーケース物悲しいですね~(;o;)

そんな「富士そば」の跡地を横目に見つつ、ランチアメ横方面の「天下一品」で、

今年初の“こってり”を美味しくいただきました~

今日の“こってり”は、どことなくいつもよりもちょっくらこってり気味な感じがしましたわ~(^o^)

そんなこってり初めの後には今週の金曜日閉店が決まっているアメ横の「キャンドゥ」の閉店セールちょっくら覗いてみたのですが、

食品以外は全品半額という事で、ほとんどのめぼしいアイテムが買いつくされていたので、とりあえず売れ残っていた珪藻土マット用のサンドペーパーと、

赤ちゃんに大人気イタリアの乗用玩具、「ロディ」のミニチュア2種を買いましたよ♪

昔、甥っ子ちゃんがまだ赤ちゃんの頃妹におねだりされたものの、お値段が結構アレだったのでやむなく諦めてしまった思い出の品です…(^o^;A

もちろんこちらのミニチュアは100円の半額なので、どちらも税抜き50円でしたよ(^-^)

さらには「キャンドゥ」のお隣の「ガシャポン横丁」で気になるガチャアレコレ初回しした後に、

赤札堂」で食料品のお買い物をした後、上野駅前のおもちゃ屋さん「ヤマシロヤ」にも行ってみましたよ♪

目的だった新発売の食玩は売り切れだったものの、当時モノのおもちゃ300円で投げ売りされていたのでついつい衝動買いしつつ、

御徒町に戻って「吉池本店ビル」の7階に入っている手芸店、「ユザワヤ」でとある素材を探していたら、

相方からカエルコールがあったので、夜は上野駅の駅ビルの中にある「一蘭」で一緒にラーメンしましたよ♪

カウンターの上には新年のご挨拶が置かれていました(^-^)

というわけで、お昼の「天下一品」に続いて2杯目となる、安定した美味しさの“ラーメン”をいただいたのでした~♪

【オマケですよ】
今日「ガシャポン横丁」で初回しをしてきたガチャの一つ、

エポック社の「のび~る非接触押し棒」を早速使ってみましたよ♪

出てきた「親指 レッド」を組み立てて、

ウチのマンションエレベーターのボタンを押してみたのですが、

フツーに押しただけなのに棒の部分がすぐ引っ込んでしまってビミョ~な使い心地でしたわ~(^o^;)


車でお買い物&ゴリッパなお餅なのですよ♪

2020年12月27日日曜日

今日はカーシェアの車に乗って、

相方の運転でまた葛西方面お買い物に行きました~♪

まず毎度おなじみの「サニーモール西葛西」では、

3階の「ダイソー」でまたジョイントラック用のパーツダイソー限定ブタメンを買いつつ、

1階の「マルエイ」で食料品をアレコレ買って、お次は「南砂町ショッピングセンターSUNAMO」へ~。

当初はいつもの「イオンスタイル南砂」に行く予定だったのですが、先程の「ダイソー」でまたしても欲しい長さの延長ポールが欠品していたため、テナントに「ダイソー」が入っている「SUNAMO」に来たのでした(^-^)

で、とりあえず腹ごしらえという事で、4階のレストラン街に入る「海鮮三崎港」でお寿司しましたよ♪

前回訪店した時には限定メニューもなく閑散とした感じでしたが、今回はちゃんと期間限定メニューが催されていたので、

まずは“蟹と白子の茶碗蒸し”をいただきつつ、

注文品を乗せた新幹線を待っておりましたよ♪

というわけで、期間限定おすすめメニューを中心にアレコレ美味しくいただいていたのですが、

相方が「なんかわさびが効いてなくね?(><)」と言うのでネタをペロンとめくってみたら、

すしロボットの不調なのか、「わさびあり」で注文しているのにほぼ「さび抜き」なわさび具合だったのでした…(^-^;A

なので、時々回ってくる小袋入りのわさびで「かっぱ寿司」みたいにわさびをチャージしながら、さらにアレコレ美味しくいただいていたら、

小袋わさびの消費量が結構な量になってしまいましたよ…(^o^;)

そんな美味しいさび抜きお寿司の後は、3階に下りてみたら2区画に渡ってかなりガッツリしたガチャコーナーがあったので、

大きめサイズの「仕事猫」パネル無意味に激写!しつつ、

気になるガチャをアレコレ回してしまいましたよ♪

その後は2階の「ダイソー」で不足分のジョイントラックのパーツを、1階食料品を買ってそそくさと帰宅したのでした~(^-^)

そして、夜に受け取り時間指定しておいた、お友達の某nさんからの贈り物を受け取りました♪

お正月のゴリッパなお餅と、ゴリッパな冬野菜の皆様です~(^o^)
いつもありがとうございます~m(_ _)m

で、早速相方が某nさんにリクエストしていたゴリッパな大根の一部と、ゴリッパなお餅4個を使い、

焼き餅大根おろしをタップリかけた“からみ餅”を作って美味しくいただいたのでした~♪

明日もお餅とゴリッパなお野菜アレコレ作ってみたいと思います~(^o^)ノ


鬼滅なケーキでメリクリですよ♪(商用車コレクションもあるよ)

2020年12月25日金曜日

今日のクリスマスの夜は、以前ローソンで予約していた「『鬼滅の刃』 炭治郎と禰豆子のクリスマスケーキ 4号」を受け取って美味しくいただきましたよ♪

炭治郎の日輪刀を模したゴキゲンなフォークが2本付いてきます(^-^)

オマケなのでフォークはせいぜいプラ製だろうと高をくくっていたら意外としっかりしたステンレス製のフォークだったので、使うのがもったいなくウチにあったフツーのフォークでいただいてしまいましたよ(^o^;)

ケーキの外周は、女性向け同人誌みたいな可愛らしい絵柄炭治郎&禰豆子のイラストが描かれたシートにくるまれていたのですが、慎重に剥がしたつもりだったのに周りに塗られたチョコクリームやらスポンジケーキやらをガッツリ持って行ってしまいよもやよもやの事態でした…(^-^;A

そんな鬼滅なケーキは、スポンジケーキの中にもパリパリのチョコが仕込んであったり、炭治郎の羽織柄のホワイトチョコ甘くてクリ~ミ~だったりと、ちゃんとした美味しいクリスマスケーキでしたわ~(^o^)

ちなみに、ケーキの上の飾りケーキ外周を持ち去ってしまった外周シートは、ただの紙かと思いきや洗ってもボロボロにならない丈夫な素材で出来ており、記念品として保存しておくのにもバッチリなのですが、

これをいいことに、前述の日輪刀フォークはおろか、ケーキの空き箱から飾りや外周シートに至るまでまでメルカリで転売されまくっており、本当に「鬼滅の刃」は2020年のダントツ一番人気なコンテンツだったんだな~、としみじみ思ったのでした(^o^)

そして、相方にささやかなクリスマスプレゼントを渡しましたよ♪

フルタ結構昔の食玩、「20世紀漫画家コレクション3 松本零士の世界」より、相方お気に入りのキャラ「トチロー」なのです~(^-^)

組み立て式のフィギュアを完成させると、ミニサイズながら存在感バツグンのリアルなトチローが出来上がります。

でも後ろから見るとハンサムになる前の星野鉄郎あんまし区別がつかなかったりします…(^o^;)

そんな今日は、アシェット・コレクションズ・ジャパンから待ちに待ったアレが届きましたよ。

定期購読版の「懐かしの商用車コレクション 6号&7号」なのです~♪
簡易パッケージ2号分貧相な一箱にまとめられておりますよ。

今回は強制的専用バインダーも同梱されており、

その代金もしっかり請求されておりました(^o^;)

この定期購読版の「6号&7号」は、本来ならば先月の11月18日に届くはずだったものが書店売りを優先するためにほったらかされ一向に届かず公式サイトでは約1ヶ月遅れの「12月下旬 発送予定」となっていたのですが、

クリスマスの今日にやっと届きました♪

もしかすると外資系の会社なので、クリスマスに合わせて送ればほったらかされていた定期購読客クリスマス気分でハッピーになる♪という思惑が少しはあったのかもしれませんが、僕は大幅遅延を受けて既に書店で発売日に通常版を買い揃えてしまっていたので、

そんなにハッピーでもありませんでしたよ…(^皿^;)

実は先週末に2通目の「お届け遅延について」という手紙(内容はほぼ前回のコピペ)が来ていて、

今年中には届かないんじゃないかという不安もあったのですが、何とかなったようですね。

とはいえ、通常版毎号発売日にはフツーに書店に並んでいましたし、今後も公式サイトに記載の1ヶ月遅れペースのまま貧相な合体簡易パッケージで届くのかと思うとなんだかやるせなくなったため、このたび定期購読契約を解除して今後は書店取り置きで買っていくことにしましたよ…(^~^;)

ちなみに、アシェットに問い合わせた定期購読者の方のツイートによると、「本屋に置いてある最新号は流通ルートが違うと主張」しているそうです。

この「既に売買契約を交わしている定期購読客に対してはどれだけ発送を遅延させても良い」という考え方は、同じ外資系Amazon大量に予約を取った挙げ句に一方的にkonozamaする様子とも重なりますね(^-^;)

アシェットのFacebookページにおけるこのシリーズへのコメントを見ると、定期購読者の怒りがよく伝わります…(ヽ´ω`)

そんな生産数を見誤るほどの大人気になっている「懐かしの商用車コレクション」は、大きな書店ではまだバックナンバーの在庫も結構見かけたりするので、欲しいなら確実に発売日に買える書店へGo!なのですよm9(^0^)

【追記ですよ】
翌日にはネットで注文していた書店売り通常版の第10号発売日にちゃんと届きましたよ♪

パッケージも貧相じゃないし、やっぱり出版社の都合だけをアレコレ押し付けられる定期購読版よりははるかに良いかと思います~(^-^;)


竈門炭治郎のアクションフィギュアなのですよ♪

2020年12月21日月曜日

一昨日届いた自分へのクリスマスプレゼントアレコレいじり倒してみましたよ♪

ANIPLEX+1/12スケールアクションフィギュアシリーズBUZZmod.」より、「鬼滅の刃 竈門炭治郎」なのです~(^o^)

ブリスターは二段構成になっていて、上段には炭治郎関連パーツが、

下段にはエフェクトパーツ付属品が収められています。

このフィギュアの一番大きな特徴は、羽織パーツ分割ではなくて着せ替え人形のように布で仕立てられており、さらにには自由な形で固定できる「」が仕込まれているので、よりシームレスなポージングが可能になっているのです~(^-^)

というわけで、まずは羽織を着る前キャストオフ状態の炭治郎ですよ。

羽織を着せる都合もあるのか上半身がほんのりスレンダーな印象ですが、キャストオフしててもバランスはイイ感じだと思います~(^-^)

そして羽織を着せるとこんな感じになりますよ。

ちょっくらムクムクしている感じもありますが、やっぱりポーズに合わせて羽織の自然な流れを出せるのがイイですね~(^o^)b

ANIPLEX+のサイトには遊び方解説のページがあり、羽織の着せ方のコツが説明されているので、参考にするとよろしいかと思います~(^-^)

ちなみに、日輪刀は「鞘に収められたバージョン(柄の取り外し可)」と「抜刀されたバージョン」の2種類入ってますよ。

で、可動範囲もなかなかなイイ感じで、膝立ちもバッチリなのですよ♪

また、正座用の脚パーツ正座をした脚の形にくぼんだ座布団が付いていて、

炭治郎を正座させる事もできるのですが、

この正座用脚パーツの足先部分通常の足先パーツ差し替えることもできるので、通常の可動では付けられないポーズも可能になるのです~♪

オープニングの「紅蓮の華よ咲き誇れ!♪」の部分で「生生流転」の水の龍をバックに跳ぶポーズですよ(^-^)

そして、顔パーツにはギャグ顔も付いているので、

炭治郎ぉ~、その箱の中身とキャッキャさせておくれよぉ~」と善逸に頼み込まれている感じにまとめてみました(^o^)

ちなみにこの写真の善逸は、メガハウスの「G.E.Mシリーズ」のフィギュア、「てのひら善逸くん」という手のひらサイズのフィギュアなのですが、

意外とサイズ感ピッタリでしたよ♪

実は姪っ子ちゃんへのクリスマスプレゼント用に買っておいたのですが、せっかくなのでついでにご登場願ったのでした(^^)

また、禰豆子ちゃんボックス肩ひもパーツでバッチリ背負わせることが可能です。

さらに背負うもの繋がりで、ガチャの「ちいさな天使のはねランドセル」を背負わせて現代編で遅刻しそうな高校生っぽくもしてみましたよ♪

そんなこんなで、布仕立ての羽織がかなりイイ感じの「BUZZmod. 鬼滅の刃 竈門炭治郎」、

技のエフェクトパーツが「ヒノカミ神楽」だけなのがちょっくら物足りない感じでしたが、ぶわさっと広がる羽織の裾クセになる逸品なのでした~(^o^)ノ


あの行列店の味噌の章ですよ♪(仕事猫もいたよ)

2020年12月16日水曜日

今日の夜は、相方が「ヨドバシAkbiaで買い物をする(><)」と言うので、ついでに東京駅八重洲口の地下にある「東京駅一番街」内の「東京ラーメンストリート」で落ち合って、

こちらのお店ラーメンしましたよ♪

神田小川町いつも行列ができている人気店、「二代目つじ田」のセカンドブランド、「つじ田 味噌の章」なのです~(^-^)

その名の通り、味噌ラーメンに特化したお店で、神田小川町にも1軒あるのですが、あの辺へ行く時にはいつも本家の「つじ田」の方に行くので、「味噌の章」は初訪店なのです~(^o^)

店内はほぼ満席でしたが外に待ちは無く運良くすぐに着席できましたよ。

というわけで、僕は“味玉味噌らーめん”を、相方は“味玉辛味噌らーめん”を注文しました♪

味玉味噌らーめん”は、白味噌ベースさっぱりした味わいの味噌ラーメンとっても美味しかったのですが、真ん中にのった具のチャーシューの切れ端醤油辛くちょっくらこのスープには合わないかな~と思いました(^-^)

で、席の向かいから激写!した相方の“味玉辛味噌らーめん”の方は、

生姜を強く効かせた真ん中の辛味噌玉を溶かしていくと、あっさりスープがコク辛スープに味変して、こちらもかなり美味しかったですね~(^o^)

ただ、辛味噌が結構な辛さで、さすがの相方も「全部溶かすと辛すぎるわ~(><)」と言うので、相方の辛味噌半分近く貰って僕もスープを「辛味噌らーめん」にして最後まで美味しくいただいたのでした~(^-^)ノ

その後は山手線秋葉原駅に移動して「ヨドバシAkiba」を目指したのですが、駅構内のガチャコーナーついつい吸い寄せられてしまいましたよ♪

あの「ヨシ!」でおなじみの「仕事猫」のパネルがあったので、

トイズキャビンの「仕事猫ミニフィギュアコレクション」の再販があるのかと思いきや、残念ながらありませんでした~(^-^;)

そのかわりに、トイズキャビンの新商品「1/24 踏切コレクション」を回しましたよ♪

僕が回したカプセルがラストの1個だったので、

めでたく売り切れとなったのでした~(^o^)

そんなこんなで「ヨドバシAkiba」に行き、相方が店舗受取りの列で待っている間、上の階の書店本日発売この雑誌を買いましたよ♪

発行元で定期購読をしているのに第6号以降が一向に届いていないアシェットの分冊百科「懐かしの商用車コレクション」の最新第9号なのです~(^o^)

とにかく定期購読が全く届かないので、今のところ第7号以降定期購読の到着を待たずフツーに書店で買っておりますよ…(^^;)

そんな今回は、創刊号に続いての再登場となる「ダイハツ ミゼットMP5」の「ダンロップタイヤ配達仕様」という事で、ダンロップのロゴペイントタイヤの積み荷イイ感じにまとまっています~(^o^)b


先月買ったガチャのまとめですよ♪

2020年12月15日火曜日

今日は、先月の下旬アレコレ回しまくったガチャの皆様まとめていじり回してみましたよ♪

まずはヨドバシ上野店前のガチャコーナーで回したこちら。

リーメントの「ららんらん♪ ちいさな天使のはねランドセル」ですよ♪

これまでもリーメントミニチュアランドセルのガチャをシリーズで出していましたが、こちらはセイバンとコラボして実際の「天使のはね」をミニチュア化しているのです~(^-^)

とりあえず男の子カラーを狙って2発回してみたのですが…

女の子カラーの「モデルロイヤルベーシック カーマインレッド」が連続で出てしまいました(^-^;)

そこで場所をアメ横の「ガシャポン横丁」に変えてもう1発回してみたら…

やっぱり女の子カラーの「モデルロイヤルトゥインクル パールグリーン」が出てしまいましたよ(^o^;)

で、このまま回し続けても欲しい色が出ない予感がしたので、後日ネットで全色揃ったコンプリートセットを買ってしまいました~(^o^;A

というわけで、自宅のフィギュアーツの皆様コラボさせてみましたよ♪

まずは「モデルロイヤルベーシック ブラック×マリンブルー」を先日届いたばかりのフィギュアーツの悟飯ちゃんに背負ってもらいました(^-^)

えらい学者さんになる」という決意にみなぎった表情ですね♪

続いて「モデルロイヤルクラシックナイトⅡ フォレストグリーン×ブラック」をこちらのフィギュアーツと合わせてみました。

ランドセルといえばこの人、「見た目は子供、頭脳は大人」でおなじみのコナンくんですよ♪

こちらは「S.H.Figuarts 江戸川コナン -追跡編-」というバージョンで、以前ネットのタイムセールでお安かったのでついつい買ってしまったのでした(^-^)

それはさておき、ガチャの「天使のはね」は、実物の「天使のはね」のサイズと比較すると約1/8スケールになるので、約1/12スケールが中心のフィギュアーツと比べると大きさ的にはちょっくらデカめになってしまうのですが、実物同様にフタを開けられる上に小物入れにもなるというスグレモノなのです~♪

というわけで、CMでおなじみ決めポーズ、「天使のはねで、背筋ピーン!」をやってみましたよ。

真ん中に謎のオヂサンがいますが、そこはお気になさらず~(^o^;)

続いては、池袋年末ジャンボを買いに行った時にヤマダ電機の店内のガチャコーナーで回したこちらですよ♪

エポック社の「一斗缶と金だらい」です~。
リアルなスチール製のミニチュア一斗缶
蓋が外せてオサレな小物入れになるのですよ♪

今回は真っ赤な「危険物」の缶が出ました。

高さは5センチ弱で、実物の一斗缶のサイズと比較するとおよそ1/7スケールとなり、またもフィギュアーツと合わせるとデカめにはなりますが、

絡めてみたらコナンくんが麻酔銃で狙う危険な感じが出て案外イイ感じだと思いました~(^o^)b

ちなみに、フィギュアーツのコナンくんは、付属のターボエンジンスケボーと合わせてポージングできるように足の裏に磁石が仕込んであるため、

逆さにした一斗缶の裏磁石で貼り付けて、「犯人はお前だッ!m9(`0´)」のポーズを「アグレッシぶぅ~っ(by べしゃり暮らし)」なポーズでキメる事もできます♪

お次は、先月末に上野のおもちゃ屋さん、「ヤマシロヤ」前のガチャコーナーで回したこちらですよ。

トイズスピリッツの「ダイキャスト製!スチールロッカー」です~。

今回は「ブラック」が出ましたよ。

その名の通りロッカー自体はスチール製でリアルに再現されており、さらに針金を曲げて作ったリアルなミニハンガーや、中に取り付ける網棚(プラ製)も付いています。

ただ、サイズは一般的なスチールロッカーと比較すると約1/30スケール結構小さめなので、こちらはフィギュアーツではなく、過去にガチャで回した仕事猫のミニフィギュアと合わせてみました(^ω^)

更衣室での休憩風景みたいになりましたよ♪

そして、こちらのアイテムもスチール製なので、磁石仕込みのコナンくんにまたしてもご登場願いました♪(=^-^)σヨシ!

結構リアルな作りなのでたくさん揃えたい所ですけど、材質にこだわったためか1回500円なかなかのお値段なので、この1個で我慢します~(^ω^;)

そして最後は、同じく「ヤマシロヤ」前のガチャコーナーで回したこちらですよ。

SO-TAの「三等身 忍者狐 狐獣人×忍」ですよ♪

ケモ好きの相方かなり気になっていたアイテムなのですが、こちらも1回500円なかなかのお値段なので今まで見かけても躊躇していたのです~(^-^;)

で、今回思い切って回してみたら、「手裏剣 忍者狐」が出ました(^o^)

三等身のデフォルメ体型の中にしっかりとリアルな造形が盛り込んであり、他のフィギュアたちとデスクトップとかに飾っても存在感がありますね~

ただし、可動については肩口尻尾接続ダボでのロール回転のみなので、ポージングは物足りない感じです(^^;)

というわけで、フィギュアーツの悟飯ちゃんと対峙させてみましたよ♪

対比的にはセルジュニアくらいの背丈になり、絡ませてみたら案外イイ感じでした(^o^)


久々にシェアサイクルでアキバなのですよ♪

2020年12月11日金曜日

今日の午後は、1人でPCパーツを買いまわっていた相方アキバで合流するべく、久々にシェアサイクルを借りて、

ヨドバシAkibaに行きましたよ♪

エントランス前のイベントスペースは、このご時世イベントを開くのもアレということなのか、無人のガチャコーナーになってました(^-^;)

で、またしても気になるガチャアレコレ回しつつ、

6階のプラモ売り場こんなプラモを買ってみましたよ♪

毎年なぜか年末になるとテーマソングを思い出してしまう、映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の「デロリアン(パートⅡバージョン)」なのです~(^-^)

お値段お安めミニサイズのプラモなのですが、箱を開けてみたらビックワンガム並みの大雑把なパーツ構成になっており、

塗装の際のマスキングが大変そうゲッソリしてしまいましたよ…(ヽ´ω`)

その後は自由通路にある「スイーツパラダイス」で「冬の限定スイーツ」を買った後に、

以前食べに行って気に入った、昭和通り沿いにある家系ラーメンのお店「武将家 外伝」へ赴き、ラーメンしてきました~♪

今日は“チャーシューメン 並”を注文したのですが、さらに店内のボードに書かれていた「現金トッピング」の“型くずれ玉子”が20円とお安かったので、

一緒にトッピングしてみましたよ(^-^)

濃厚でクリ~ミ~な醤油豚骨スープやっぱり美味しかったですわ~(^o^)b
また、トッピングの“型くずれ玉子”も不格好ながら黄身がトロトロで美味しかったです♪

ただ、相方の方にトッピングされた“型くずれ玉子”は、黄身が流出してしまったのかやけに白身ばっかしでしたよ…(^o^;A

そして帰宅後は、スイパラで買ってきた「冬の限定スイーツ」、“温州みかんのムース”と“洋ナシとフランボワーズ”を美味しくいただいたのでした(^-^)


あの最終巻のフィギュア同梱版なのですよ♪(天一もあるよ)

2020年12月4日金曜日

以前予約していた、本日発売あの話題の漫画の最終巻が昼間に届きましたよ♪

吾峠呼世晴先生の「鬼滅の刃23巻 フィギュア付き同梱版」なのです~(^-^)

単行本の下には輸送用の白い段ボールケースが一緒にパッキングされていて、

この白い箱の中に炭治郎禰豆子善逸伊之助のフィギュア4体 入った本当のパッケージ箱が入ってます♪

箱の中身はこんな感じですよ。

ディフォルメされていて頭大きいために自立ができないので台座が付いているのと、各キャラにそれぞれボーナスパーツが付属しています。

フィギュア自体はバンプレストのディフォルメフィギュアシリーズ「Qposket」のミニサイズ版、「Qposket petit」フォーマットになっていて全高はだいたい7cm前後、ポーズはいずれも素立ちとなっています~(^-^)

そして各キャラのボーナスパーツは、炭治郎痣違いの頭パーツおなじみの木箱

禰豆子はその炭治郎の木箱にスッポリ収まるミニ禰豆子

善逸困り顔バージョンの頭パーツ

そして伊之助素顔バージョンの頭パーツなのですが、ここで思わぬアクシデントが発生してしまいましたよ!

伊之助の首を取り付けていたら、胴体側のダボがいとも簡単にポッキリと折れてしまいました~(>o<)

首のハマりが悪いな~」と思ってグイグイ押し込んだ際に、首の取り付け部にある溝の所無惨に、もとい無残にイッてしまったのでした…(;_;)

というわけで、頭パーツの中に残った折れたダボ0.8mmのピンバイスで穴を空けて同径の真鍮線を挿し、グイグイこじってダボを救出しつつ、

本体側にも同様にピンバイスで穴を空けダボに挿した真鍮線を適度な長さに切り折れた部分に真鍮線を通して補強した状態エポキシ系接着剤を使って接着しました(^o^)

そんなこんなで、すったもんだがありました素顔バージョンの伊之助ですよ♪

可愛らしすぎる大胆なアレンジには賛否両論あるかもしれませんが、サイズは小さめで飾りやすいので、本棚の隙間とかに常中、もとい常駐させておくと癒される事請け合いですわ~♪(^0^)b

そんな今日の夜は、伊之助の修理で時間を食ってしまったので外食にすることにして、御徒町で相方を待つ間に「ガシャポン横丁」でガチャをモリモリ回しつつ、

久々に「天下一品」でラーメンしましたよ♪

いつの間にか新メニューの「味噌ラーメン」なるモノが登場していたので、

チャーハンセットにして注文しました♪

北海道の「赤味噌」と愛知県の「豆味噌」をブレンドした『濃厚味噌』を天下一品のスープ融合させた一品、とポスターに書かれていたので、こってり臭めな味噌ラーメンを期待したのですが、味噌の風味思った以上に濃厚で香り高くこってりスープの独特の臭み上手くマスキングしてしまっており、「こってり」ファンから見るとほんのり期待外れ無難な濃厚味噌ラーメンかな~、と感じました(^-^;)

とは言え、味噌ラーメンとしてはスープの濃厚さと味噌のコクとが相まったちゃんと美味しいメニューなので、「こってり」が苦手という方にもアリなメニューだと思います~(^o^)

そして、帰りに「おかちまちパンダ広場」で開催中のイベント、「シタマチ. パンダマーケット」にまたしても立ち寄り、

先日胸焼けしたのとは別の屋台で販売されている「ラスポテト」、“もちもちスーパーロングポテト”を買って帰りましたよ♪

唐揚げとのセットメニューだったのですが、かな~りロングなポテト美味しかったですわ~(^o^)b

【オマケですよ】
天下一品」に行く前にABAB7階の「ダイソー」でお買い物をした際に、話題の柄のポチ袋特に何の説明もなくごく自然に売られていたので、甥っ子ちゃんと姪っ子ちゃんのお年玉用に買っておきましたよ♪

でも、この年末年始は例のアレの影響で帰省できないので、再来年のお年玉に使おうと思います~(^-^;)


定期購読が届かない「商用車コレクション」なのですよ(ヽ´ω`)(担々麺もあるよ)

2020年11月26日木曜日

去る8月26日に創刊して、隔週刊で現在第7号まで発売されている、アシェットの分冊百科「懐かしの商用車コレクション」ですが、

魅力ある商用車そのものだけでなく、その車が活躍した時代に合わせたリアルなボディ塗装と、さらにその塗装とリンクしたバラエティ豊かな積み荷の再現が気に入り、第2号から定期購読を申し込んでいたのでした(^-^)

で、第3号まで店頭販売と同じものが1号ずつ届いたのですが、

第4号以降奇数号の発売日2号分を合わせた「定期購読版」なるモノが届くという事で、第5号発売前日10月20日こんなモノが届きましたよ。

見た目は1号分質素な表紙のボックスなのですが、主役が居ない背景だけの絵の囲いを外すと、ちゃんと箱から外された状態の第4号と第5号の冊子2号分それぞれの号の付録が収納されておりました(^o^)

ただこの「定期購読版」、薄~いビニール袋に入れられただけの状態で届いたので、S川急便ワイルドな荷捌きのせいで箱ごと中の冊子の角がメッコリと潰されていたのはガッカリでしたね~(ヽ´ω`)

で、次は第7号の発売日である11月18日前後第6号と第7号が合わさった「定期購読版」が届くはずだったのですが、これがまだ一向に届かないんですよ~(^~^;)

というわけで、アシェットにメールで問い合わせようかと思っていた矢先に、そのアシェットからお手紙が届きましたよ。

その内容は、

「(略)大変ご好評をいただき、当初予定しておりました商品数量を上回る受注となったため、商品の再生産を行っております。」との事でした。

それにしても、定期購読2号ずつの発送(隔週刊なので実質4週間待ち)なので、定期購読者数の推移だけでもしっかりと注視していれば、少なくとも第5号発売日の時点で約1ヶ月後の次回定期購読版(第7号発売日分)発送時における増産すべき数の見通しはある程度立てられたんじゃないかとは思うのですが…(^-^;)

まあ、アシェットの定期購読に関しては、ネットのクチコミを見ると発送遅延が日常茶飯事らしいので、もうちょっくら気長に待とうかと思います~(^-^;)

……とか言いつつも、第6号も第7号も気になる車種だったので、定期購読版の到着を待たずに本屋さんで買ってきてしまったのは内緒(^o^)

ところで、発売直後近所の本屋さんで購入した創刊号の付録、「ダイハツ ミゼット MP5 (東芝サービスカー仕様)」は、ブリスターから脱出させて、

さらにはミニカーを台座から外してみたまでは良かったものの、

勢い余ってさらにアチコチ外し過ぎてしまい、一時てんやわんやな状態になっちゃっていたのですが、

その話はまた今度~(^o^;)

【オマケですよ】
昨日は届いたばかりのフィギュアーツの悟飯ちゃんの写真を激写!し過ぎ夕食の支度が遅れてしまったので、給料日だったこともあり、相方と近所のラーメン屋さん「神勢。」でラーメンしてきました~(^-^)

なんでも「担々麺 みどり」なる数量限定メニュー販売開始されたらしいので、

早速こちらを注文してみましたよ♪

ごまだれかなり粘度が高いらしく、丼に入れて一度レンジでチンしてからベースのスープを注いておりました

担々麺のスープは、そのごまだれの濃厚さが前面に出ており、自家製辣油との相性もバツグンで、自家製平麺によく絡んでとっても美味しかったです~(^-^)

また、肉味噌タッパーで保存されていたのですが、盛り付けの際にタッパーの蓋を開けた途端に、なんとも言えない香ばしい香りが鼻をくすぐって食欲が一気にMAXになりましたわ~(^o^)

この肉味噌香ばしく旨みタップリで大満足の担々麺でした~(^o^)b


フィギュアーツの悟飯ちゃんなのですよ♪

2020年11月25日水曜日

以前「プレミアムバンダイ」で予約しておいた、プレバン限定のフィギュアーツが今日届きました~♪

S.H.Figuarts 孫悟飯 -少年期-」なのです~(^-^)

ドラゴンボールZ」の「サイヤ人編」から「ナメック星編」の頃の悟飯ちゃんを再現したフィギュアーツなのですよ♪

これまで、ナメック星編のおかっぱ頭の悟飯ちゃんのフィギュアは、固定ポーズではたまにあったものの、

可動フィギュアでの発売は初めてなんじゃないかと思います(^o^)

そんな「孫悟飯 -少年期-」のセット内容がこちらですよ。

サイヤ人編(ロン毛)」と「ナメック星編(おかっぱ)」の髪形パーツ2種表情パーツが4種、それに「魔閃光」のポーズが再現できる手首をはじめとした替えの手首パーツ9個ドラゴンレーダー、そしてナメック星のドラゴンボール(一星球)がセットになっています。

というわけで、アレコレいぢり回してみましたよ♪

おかっぱ頭の悟飯ちゃんが好きなので、写真がおかっぱ頭ばかりになっていますが、そこはお気になさらず~(^o^)

表情パーツに笑顔の物がないので落ち着いてるヒマがない感じですが、短い手足でグリグリ動くのは少年編の悟空さと同様でとってもイイ感じですね~(^o^)b

というわけで、「S.H.Figuarts 孫悟空 -少年期-」と親子で並べてみましたよ。

身長はほぼ一緒ですが、悟空さの方が頭が大きめで、悟飯ちゃん色白でスレンダーなボディになってました。

2人の頭部をすげ替えて、「ドラゴンボールZ」のオープニングみたいな道着を着た悟飯ちゃんにできないかと思ったのですが、首のボールジョイントの形状が違っているようで、上手くいかなかったです~(^-^;)

ちなみに、「サイヤ人編」の髪形パーツ後ろ髪がボールジョイントで接続されているので、

魔閃光ー!」を放った際に、

髪の毛が後ろになびくような表情が付けられます(^-^)

そして、付属品ともちょっくら絡めてみましたよ♪

ナメック星のドラゴンボールを両手に持たせる際には、説明書にも書いてありますが、

魂STAGE等でしっかりと体を支えつつ慎重にバランスを取りながらセットしないと、すぐに一星球を落とす悟飯ちゃんがぶっ倒れてしまいますよ…(^~^;;;

また、この写真のようにドラゴンボールに座らせる際には、

ボールがすぐにコロコロ転がってしまうので、替えの手首を後ろに置いてコッソリ押さえておりました~(^-^;)

というわけで、満を持してついに可動フィギュア化されたキノコ頭の悟飯ちゃん

お次は笑顔パーツもセットにして、ナメック星での戦闘服バージョンを商品化してほしいですね~(^-^)