おもちゃ大好き « ちゃ・ブログ

◆‘おもちゃ大好き’ カテゴリーのアーカイブ

ガチャをアレコレいじってみましたよ♪(とろ~りもあるよ)

2021年5月16日日曜日

緊急事態宣言で臨時休業していたアメ横の「ガシャポン横丁」が先週に営業再開した時に、

久し振りに回してきたガチャの皆様を今日はアレコレいじり回してみましたよ♪

まずはバンダイの「日本の銘酒 SAKE COLLECTION」ですよ。

日本各地の地酒の一升瓶高さ6cm(約1/6.5スケール)のミニチュアになっているのです♪

我が新潟の「久保田 千寿」を狙って3発回したのですが、出てきたのは「黒松白鹿」・「酔鯨」・「獺祭」でした。

それでも付属のおちょこ中の柄まできちんとプリントされていてゴキゲンです(^-^)

そして、中でも「獺祭」はシン・エヴァにも出演しただけあって、かけ和紙が付けられた状態でミニチュア化されており、唯一これだけは紐が付属しています。

ミニブックのイラストでは紐の締め方が良く分からなかったので、ネットで調べて締めましたよ(^-^)

そして、このミニチュア一升瓶に合わせて、ダイソーこんな小物を買ってみました♪

ミニチュアの一升瓶用ケースですよ(^-^)

サイズ的にはピッタリ合いそうだったのですが、いざ入れようとすると瓶が太くてイマイチ入らなかったですね~(^-^;)

それでも3種類のうち「獺祭」だけは、かけ和紙仕様でモデル化されたためなのか他よりもわずかに細いようで、ケースにピッタリ収める事が出来ました

続いてもバンダイの「青白い人 1/12スケールフィギュア」です。

同スケールの小物と併せられるPVC製で無可動のモブキャラフィギュアなのです~(^-^)

1発だけ回して「女子」が出ましたよ♪

カプセルに入った状態でのパーツ分けはこんな感じですが、

さらに髪や脚パーツもバラせるようになっているので、塗装派にも優しい仕様になっております(^o^)

で、先月下旬の「ガシャポン横丁」の臨時休業中に「ヨドバシ上野 2号店」のガチャコーナーで回したこんなアイテムを組み立ててみましたよ。

こちらもまたまたバンダイカプセルレスタイプのガチャ、「ガシャプラQ 1/12Scale 学校の教室」です♪

Bセット(ライトブラウン+アイボリー)」と「Cセット(ダークブラウン+シルバー)」が出たので、

今回は「Cセット」の方を組み立ててみました。

ランナー大きさが少しずつ異なる円状になっていてタボで重ねて接続できるようになっており、上下のドーム状パーツを合わせてシュリンクする事でカプセルレス化を実現しています。

というわけで、出来上がった学校の机と椅子青白い女子を合わせてみましたよ♪

幽霊っぽさが良く出てますね~(^o^)

せっかくなので、この学校の机と椅子に、以前ガチャで出した「天使のはねランドセル」とフィギュアーツのコナン君を合わせてみましたよ♪

机の上に獺祭のおちょこがのってますが、頭脳は大人なので無問題なのです(結局は頭脳も高校生なのでダメで~す)(^-^;)

机はあくまでプラ製で軽く、サイドのフックにランドセルをかけるとすぐにひっくり返ってしまうので、獺祭のミニチュアおちょこを置いて倒れないようにバランスを取っていたのでした(^^;)

そして、さらについでなのでちょっくら事件っぽくしてみましたよ♪

続いてのガチャは、イロモノ系からQualiaの「ゴリランドセル マスコットフィギュア」です。

1発回して出てきたのは「リコーダーゴリラ」でした♪

ゴリラの大きな体に対してピッチピチに小さいランドセルとの対比がシュールでイイですね~(^-^)b

ただ、帽子がやけに浮いた状態で接着されていて、なんだか変な頭になってましたよ…(^o^;A

そして最後は、ミニカー系からタカラトミーアーツの「ホビーガチャ 日産フェアレディZ432 コレクタブルミニカー」なのです~。

まず2発回したら「ブルー」が連続でダブってしまったのですが、その後さらに2発回して「イエロー」と「レッド」が出ました♪

さすがトミカの会社の系列だけあって、フェアレディZの美しいフォルムが見事に再現されており、さらにはボンネットが開閉してエンジンルームも覗けるようになっています(^o^)

そんな400円とは思えないクオリティのフェアレディZですが、僕が出した4つの中の「レッド」については、ボンネットがおもいッきりボディにめり込んでしまっていて何をしてもびくともしない不良品だったので、ミニブックの電話番号に電話して代替品をお願いしました…(^^;)

その際、タカラトミーアーツでは「色は選べませんが同じ商品を送ります」という事で、こちらから一応色は伝えたものの、届く代替品の色はランダムになるそうです。

こういったガチャの不良品については、過去にいろんな会社に問い合わせをした事があるのですが、電話では実際にガチャで出たアイテムの種類が分からないので、ある程度は仕方のない対処なのかもしれませんね。

ちなみに、バンダイガシャポンでの不良品交換の場合は指定の住所に着払いで商品を送って同等の代替品を送ってもらう仕組みでした。

また、トイズキャビンの場合には、電話での問い合わせの際に同社の問い合わせフォームで不良部分の画像をアップロードするように案内され、不良部分の認定と同時に商品種別の判別もできるようになっていました。

とにもかくにも、どの色の代替品が届くのか今から楽しみです~(^^)

【オマケですよ】
昨日銀座の「銀座熊本館」で買ってきたヨーグルトリキュール、“濃厚ヨーグルト とろ~り”を晩酌にいただいてみましたよ♪

そのままだとアルコール分9%速攻で寝落ちしてしまうので、キリンレモンで割ってみました(^^)

ヨーグルトの酸味キリンレモンの爽やかさピッタリマッチしていて美味しかったですね~♪

そして、同じく昨日に広島県のアンテナショップTAU」で買ってきた“たこかまぼこ”をおつまみに切ってみました♪

こちらもベースの白身魚とタコの味が濃くぶち美味かったですわ~(^o^)


宣言が延長された街の様子ですよ

2021年5月12日水曜日

緊急事態宣言が明けるはずだったのに、さらに月末までに延長されてしまった今日は、レギュレーションがちょっくら変わった緊急事態宣言下上野方面食料品のお買い物がてら行ってみましたよ。

というのも、アメ横の「ガシャポン横丁」が今日から営業再開するというツイートを見て、

ガチャをモリモリ回したくなったのでした~(^-^)

でもその前に、まずは「上野松坂屋」に寄ってみましたよ。

松坂屋の休業していた一部フロアと共に、

隣の「パルコヤ」も営業を再開していました♪

ただ、7階の「TOHOシネマズ上野」については、東京都の休業要請もあって未だに臨時休業のままでした…orz

上映時間の案内枠だけが表示されてましたよ。

というわけで、たとえ予定通りに5月21日に公開されても、

結局今月中には「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」を観には行けないようです~(ヽ´ω`)

続いてはアメ横方面に移動して、本日より営業再開した「ガシャポン横丁」へ~♪

いつものように気になるガチャモリモリ回しましたよ♪

回したアイテム近々いじり回そうと思ってます~(^o^)

そしてさらに、昨日までは地下のスーパー赤札堂」しか営業していなかった「上野ABAB」へ。

こちらも時短営業ながらしっかり営業再開していたので、

7階の「ダイソー」で気になる小物を買ってきました♪

そして地下の「赤札堂」で食料品を買った帰りの道すがらにアチコチのお店の貼り紙を見てみると、居酒屋さんとかの休業告知が「5日31日まで」と書き替えられているケースが多く見られ、どこもかなり大変そうだと思いました。。。

そんな中、臨時休業中の「串カツ田中」の前を通りかかったら、

まるで切手収集みたいに、これまでの臨時休業や時短営業を示す貼り紙今年の1月分からずらりと並べて貼られていました

せめてワクチン接種が進めば、ある程度は生活が元に戻るのでしょうかね~(ヽ´ω`)


アキバのビックでお買い物なのですよ♪(スシローもあるよ)

2021年5月8日土曜日

今日の昼間に、相方とアキバお買い物に行ってきました~♪

というのも、ビックカメラの株主優待券期限今月末までだったので、

プラモを買おうと思ったのでした~(^o^)ノ

実は、5連休最終日5月5日にも夕方に「ビックカメラAkiba」に来てはいたのですが、

時短営業のために、お店に入った途端閉店のアナウンスが流れ出してゆっくりプラモを選ぶ時間が無かった上に、雨が酷くなっていて買ったプラモがしっとりしそうだったので、日を改めて今日にしたのでした(^-^;)

で、まずは腹ごしらえという事で、駅前のビルの地下にある「スシロー」でお寿司しましたよ♪

現在「スシロー」では整理券にプリントされたQRコードを使い、

席が空くとQRコードと連動して接客レスで席が案内されるシステムになっており、

リスク回避が徹底してましたね~(^^)

というわけで、現在実施中のキャンペーン「100円ネタと肉祭」のネタをいただこうと思ったら、

都心の店舗だったので、またチラシが間違い探しみたいになってましたよ…(^-^;A

そんな20円高いネタ祭アレコレ美味しくいただきつつ、

こんなサイドメニューもいただいてみました。

ガッチリとフタを閉められ自動レーンから流れてきたのは、“濃厚えび味噌ワンタンメン”なのです~♪

真ん中にかかった海老味噌風味のタレ濃厚で美味しかったのですが、スープがビミョ~に薄くプラマイゼロな感じでした…(^o^;)

そんなお寿司とワンタンメン満腹になった僕らは、またも接客レスセルフレジスマ~トにお会計をして、

目的の「ビックカメラAkiba」へ~。

今日は選ぶ時間がたっぷりあったので、7階のおもちゃ売り場でじっくりプラモを探しまくり、ファイターバルキリーのキットを選びましたよ♪

あと、「売りつくし」マークが付いていた投げ売りアイテムも一緒にチョイスして、

期限ギリギリチョッだった株主優待券お安く購入したのでした~(^o^)

そして、帰りに秋葉原中央通り沿いにある「ガチャガチャショップ」に立ち寄り、

気になるアイテムをちょっくら回してみましたよ。

まずは、トイズキャビンの「仕事猫ミニキーチェーンコレクション」です♪

すでにネットでコンプ予約していたのですが、街でガチャを見かけるとついつい回してしまいますね~

出てきたのは、隠し事が顔に出ちゃっている感じの「秘密」でした(^ω^)

仕事猫の立体物といえば、同じくトイズキャビンから発売されている人気ガチャ、「仕事猫ミニフィギュアコレクション」が有名ですが、比べてみると今回の「キーチェーンコレクション」の方がちょっくら小さめになっています。

そんなフィギュアのデザインは、作者のくまみねさんテイストを色濃く反映していて、これはこれでイイ感じでした~(^ω^)

そしてもう一つは、Qualiaの「北海の魔獣あざらしさん マスコットボールチェーン」ですよ♪

こちらは4発回して、LINEスタンプとかでおなじみの「ナァス!」、「それな」、そして「いかがかな?」×2個の3種類が出ました(^-^)

カバンとかにぶら下げるとオサレな感じですけど、ドアとかに引っ掛けちゃって気が付いたらフキダシプレートだけになってたら泣けますね~(;ω;っ )3

【オマケですよ】
秋葉原から歩いて御徒町の方まで帰ったのですが、

臨時休業中の「TOHOシネマズ上野」の外に貼られていた「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」のポスターに書かれた公開日が、

(※上の写真は4月28日当時のポスターですよ)

延期された新たな公開予定日5月21日に書き換えられていましたよ。

ただ、緊急事態宣言今月末まで延長されてしまったので、この公開日もかりそめになってしまいそうな気がします…(ヽ´ω`)


天下一品のミニミニどんぶりなのですよ♪(お刺身&珍味もあるよ)

2021年4月26日月曜日

今日は、お昼前にアメ横方面にある「天下一品」でこってりしてきましたよ(^-^)

というのも、昨年秋の「天下一品祭り」の翌日から継続して実施されている「スタンプカードキャンペーン」でもらえる「レインボーミニミニどんぶり」の最後の種類のどんぶりが、いよいよ今日から進呈開始だったのです~♪

色が付いたどんぶりそっちのけ50周年ロゴが入った白いどんぶりどうしても欲しかったので、開店前からお店の前をウロウロして、開店と同時に一番乗りしたのでした♪

で、この日のためにリーチ状態スタンプを4個貯めたスタンプカードをスタンバって、

こってり(並)”を注文して、

望み通りのミニミニどんぶりをいただきました~(^o^)v

ところで、リーチ状態でスタンプカードを止めていたので「天下一品」に来たのは久し振りだったのですが、いつの間にか注文がタッチパネル方式に変わっていて、

さらにお会計伝票のバーコードを読み込ませて現金を投入するというセルフレジ方式になっており、なんだかシステムがこってりと進化していましたわ~(^o^)

というわけで、目的のミニミニどんぶりを無事に貰った後は、ちょっくら「ガシャポン横丁」へ行ってみたのですが、案の定非常事態宣言の影響臨時休業になっておりましたよ…orz

そこで、フツーに営業していた「ヨドバシ上野2号館」のガチャコーナー

気になるガチャをちょっくら回しつつ、

ABAB上野」へ移動して、7階の「ダイソー」で日用品を、地下の「赤札堂」で食料品を買おうと思ったのですが、入り口がワゴンで封鎖されていました。

こちらでも、休業要請を受けて地下のスーパー「赤札堂」を除く全フロアが臨時休業になっていて、

7階のダイソーではお買い物ができませんでした~(^^;)

また、外から地下の赤札堂へ向かう階段は使えたものの、地下と1階の店内を繋ぐエスカレーター止められていて使用不可となっており、

ご老人とかは出入りに大変だろうな~と思いました…(^o^;)

そんなこんなで、とりあえず「赤札堂」で食料品だけ買って帰宅して、早速いただいたミニミニどんぶりの箱を開けてみましたよ♪

お店のどんぶりと同じ龍の模様イイ感じですね~(^-^)

大きさは直径11cmお茶碗くらいのサイズで、

ご飯やスープをいただくのにちょうど良さそうでした♪

そんな今日の夕食は、「赤札堂」で買ってきたセール品のブリの切り身(3割引き)と一緒に、

一昨日にたった4日の開催期間で打ち切りとなってしまった上野松坂屋の「初夏の北海道物産展」で買った珍味、“えんがわわさび”と“ほたてわさび”を盛り合わせてみましたよ。

物産展が中止されていなければ美味しい珍味をまた買おうと思っていただけに残念ですね~(ヽ´ω`)

そして、お店のお姉さん賞味期限が短めだと言われた“つぶ甘露煮”も、その賞味期限を待たず美味しく最後までいただきましたよ♪

【オマケですよ】
非常事態宣言下における休業要請で、地下の食料品売り場と一部の以外が臨時休業となり、物産展も中止になってしまった「上野松坂屋」は、今日もひっそりとしていましたよ。。。

つい先週末まで「初夏の北海道物産展」の大きな告知広告が貼ってあった外の掲示コーナーも、

現在は時短営業の案内表示に貼り替わっていました(ヽ´ω`)

そして隣の「パルコヤ」も臨時休業になっていて、7階の「TOHOシネマズ上野」の上映時間案内のパネル昼間から真っ暗になっておりましたよ…


VIEWんと行くぜ進化セヨ!ですよ♪

2021年4月10日土曜日

新幹線変形ロボ シンカリオン」の新シリーズとなる、「新幹線変形ロボ シンカリオンZ」が昨日からスタートしましたね~(^-^)

前シリーズを放送していたTBSアニメ枠が無くなってしまったために、ネット局が少ないテレビ東京系でのスタートになりましたが、4月13日のひる12時からYoutubeの「シンカリオンTV」をはじめとするアチコチの配信サイトで配信が開始されるそうなので、テレ東系が映らない地域のお友達もあきらめないで観るなら今だゼーット!m9(^▽^)

そんな「シンカリオンZ」の主題歌には、JR東日本が発行するクレジットカードのブランド名まで盛り込まれていて、

今作も協力体制は万全のようでございマース♪(^▽^)

そんな第1話の興奮冷めやらぬ今日ヨドバシ.comから予約していたとあるおもちゃが届きましたよ(^-^)

タカラトミーの「プラレール シンカリオンZ E5はやぶさ」なのです~♪

先月の26日Youtubeで生配信された、「シンカリオンZ 第1話最速上映スペシャル」内でこの変形トイが紹介されており、

アブト役鬼頭明里さんZ合体させる様子を見て、

プロポーションも可動も相当進化している感じだったので、ヨドバシ.comでエクストリーム予約して、発売日の今日に届いたのでした(^o^)

ただ、新機構の「Z合体」に必要なザイライナー「E235 ヤマノテ」とのセット販売予約終了になっていたので、とりあえず「E5はやぶさ」単品のみを購入してみましたよ。

あと、生配信の中では「超進化コミックブック プレゼントキャンペーン」なる催しの告知もあったのですが、

店頭のみのキャンペーンなのか、ヨドバシでエクストリーム予約したE5にはなんにも付いていませんでしたよ…(^^;)

そんな箱の中身はこんな感じです♪

中途半端にバラバラになっているパーツを説明図どおりに組み立て、まずは「シンカンセンモード」の完成です~(^^)

プラレール規格なので、あの青いレールがあれば手で転がし走行もできますよ。

そして転がし走行で超進化速度に加速しつつ、「チェンジ!シンカリオン!!」なのです~♪

脚部は一部差し替え変形ながらも、パネルをスライドしたりパーツを引き出したりという変形の過程が結構楽しいですね~(^0^)

そして股関節や膝ラッチ構造になっていてかっちりとポーズがキマる上に、各部のロール軸腕や脚の細かい向きが調整できるので、ポージングの幅がかなり広いです♪

というわけで、第1話シンとスマットがインターロックした直後のポーズ無意味に再現してみましたゼーット♪(^▽^)

また、第1話ではまだお披露目されていませんでしたが、上半身の先っぽのハッチを開けることで、必殺技の「Zグランクロス」の発射状態も再現できますよ(^-^)

シールはまだ貼っていませんが、時間があればさらにプラカラーでちょっくらお化粧もしてあげたいくらいの完成度の高さでしたわ~(^o^)


お久し振りのハンバーグと商用車ですよ♪(五郎さんの車もあるよ)

2021年4月2日金曜日

今日の夜は、相方が「街のハンバーグ屋さんで食べたい!(><)」と言うので、本郷にあるリ~ズナブルなお店、「街のハンバーグ屋さん」で久々にハンバーグしてきたのでした~(^-^)

待ち合わせた相方が来るのが少々遅れたものの、緊急事態宣言の解除で、時短営業ながらも営業時間がちょっくらだけ長くなっていたので、

なんとか間に合いましたよ(^o^;)

そんな今日は、定番のハンバーグ以外にもいろいろな揚げものが食べられる“ハンバーグ&いろいろ定食”に加え、さらに単品メニューの“厚切りハムカツ”も付けてみました♪

厚切りハムカツ”はそこそこ厚くて美味しかったですわ~(^o^)

そして帰宅後のデザートには、お友達のMさしさんからいただいた「ヤスダヨーグルト詰め合わせセット」から、“生乳100%プレーンヨーグルト”と“国産いちじくジャム”を合わせて、

フル~ティ~ないちじくヨーグルトにしていただいたのでした~(^o^)

それはさておき、先月末に発売されたこちらの雑誌を今日の昼間に開封してみましたよ♪

例のアレによる中国の工場での生産の遅れ発売が延期されていたアシェットの「懐かしの商用車コレクション Vol.14」なのです~。

前号のVol.13(3月3日発売)の時点では発売日は「未定」となっていたのですが、

その後、15号と16号のラインナップ交換の発表と同時に14号の店頭発売日3月31日と発表されてました。

そんな今回の14号は「ホンダ ライフピックアップ 1973(花屋仕様)」ということで、

お花の移動販売車をイメージしたペインティング荷台になっています。

お花の苗造形の都合なんだかサボテンみたいなのがちょっくらアレなのは置いておいて、僕の個体だとお花を置く台がちゃんと組み付けられておらず真後ろから見た時になんだか台が傾いているように見えますよ…(^-^;A

造形については仕方がないにしても、組み立てはキチンとやっていただきたいものですね~(^o^;)

そんな14号の裏表紙には、次号の15号の予告が記載されており、次の発売日は4月28日のようです。

隔週刊のはずが、もはやほぼ月刊になってしまっていますが、それでも細々とでも続けていってほしいですね~(^-^)

さて話は変わりますが、そんな商用車つながりで、先週のある日に「北の国から」で五郎さんが乗っていたピックアップトラックの事が突如気になってググってみたら、連続ドラマ版の方で乗っていた「トヨタ スタウト」が、「トミカリミテッドビンテージ」の新商品として絶賛予約受付中になっていたので、ヨドバシで思わずポチってしまいましたよ♪

タカラトミーの商品紹介ページでは、「作業着姿の男性のフィギュアが付属し、ストーリー性は抜群。」とあり、そのフィギュアの写真を見てみると…

色あい的にどう見てもあの方だったのでした(^^)

8月発売予定なので、届いたらスタウトフィギュアを並べて、今日の夕方に速報訃報が伝えられた田中邦衛さんを偲ぼうと思います…。


「ネ+爾」が正しい表記なフィギュアなのですよ♪

2021年3月18日木曜日

かなり前に予約していて、先週の土曜日に届いたこちらのフィギュアをちょっくらいじり回してみました~

ANIPLEX+1/12スケールアクションフィギュアBUZZmod.」シリーズより、あらゆるサイトで『※禰豆子の「禰」は「ネ+爾」が正しい表記となります。』といちいち注釈されるのでおなじみの、「鬼滅の刃 竈門禰豆子」なのです~♪

セット内容はこんな感じですよ。

布製の羽織表情パーツ3種ハンドパーツ3種付け替え用の前髪パーツ、そしてひじが動く「可動腕」となっております~。

前回の炭治郎の時には重箱みたいにブリスターが2段重ねになっていて、下段にはエフェクトパーツが梱包されていましたが、こちらの禰豆子の場合ブリスターは1段のみでしたよ。

このフィギュアのキモは、なんといっても前回の「竈門炭治郎」と同様に、布製針金の芯が入っていて自由にポーズが付けられる羽織なのですが、

こちらの禰豆子はさらに着物の下半分も布製になっており、他のアクションフィギュアのような着物パーツの差し替えなしでの自然なポージングが可能となってます(^-^)

ただし、着物の方の裾には羽織のように針金の芯が内蔵されていないので、微妙な裾のめくれとかは表現しにくい感じでした…(^-^;)

あと、腕パーツは購入時には肘が固定された「無可動腕」が取り付けられており、

羽織を着せる場合には、腕まくり状態になっていて肘が動く「可動腕」に付け替える事になります。

この写真では右腕を「可動腕」、左腕を「無可動腕」にしてみましたよ。

可動腕」は羽織とのこすれ防止のために無塗装になっているそうです~。

というわけで、怒り顔パーツに差し替えて禰豆子ちゃんキックとか、

眠り顔パーツエンディングっぽいポーズとかさせてみましたよ(^o^)

というわけで、怒り顔パーツだけなぜか竹の口枷をくわえていないのと、

軸の細さのせいなのか炭治郎の時よりも手や腕が外れやすい気がするのがやや不満点ではありますが、炭治郎と合わせて引き裂けない兄妹の絆が再現できるのはイイですね~(^o^)b

そして最後に、メガハウスのフィギュア「てのひら善逸くん」と合わせて、

頼む!頼むよぉ~!結婚してくれぇ~!」って感じにまとめてみました♪(^-^)


大雨だけど車で葛西方面へお買い物ですよ♪(アレなかき揚げ丼もあるよ)

2021年3月13日土曜日

今日はあいにくの大雨でしたが、カーシェアの車に乗って相方の運転葛西方面お買い物に行ってきました~♪

まずは「南砂町ショッピングセンターSUNAMO」に行き、

初っ端に1階の「カルディ」へお気に入りの「クリーミーシュガーパウダー」を買いに向かったのですが、なんとあの話題になり過ぎてずっと品切れ中だったアレ売り場に復活してましたよ!(^0^)

食パンに塗ってトーストするだけカレーパンが再現できるという画期的なスプレッド、「ぬって焼いたらカレーパン」なのです~♪

売り場には「お一人様2点まで」とあったので、2個買ってきましたよ♪

僕はカレーパン大好きなので、とっても楽しみですわ~(^o^)ノ

その後は、相方が3階の「ワークマンプラス」でおニュ~の上着を探している間、僕はまたしても同じ3階にあるいつものガチャコーナーに足を運び、

気になるガチャモリモリ回りまくっておりましたよ(^o^)

そして、2階の「ダイソー」でちょっくらお買い物をしてから、ランチをするべく4階のレストラン街へ~。

先日来た時に緊急事態宣言で休業していた気になる洋食屋さんは、残念ながら宣言延長のせいで今日に至っても相変わらず休業したきりすずめだったので、今日は「天丼てんや」に入ってみましたよ♪

僕は“かき揚げカレー天丼”の小そばセットを注文してみました~(^-^)

大きなかき揚げがのったかき揚げ丼にタップリとカレールーまでかかった欲張りメニュー期待マンマンだったのですが、いざ食べてみるとかき揚げの中心部がとっても粉っぽくヌメヌメしていて、ちょうど僕が自分で作って失敗した時のかき揚げとおんなじ食感でした…(ヽ´ω`)

過去に御徒町の「てんや」でかき揚げを食べた時にはフツーにちゃんとしていましたし、今日一緒に相方が注文した“桜海老ましまし天丼”のかき揚げの中身も同じような有様だったので、おそらくこのお店のフライヤーどこかイカれていたのでしょう~(^o^;)

でも、かかっていたカレールースパイシーで美味しかったので、トータル的にはプラマイゼロよりちょっくらマイナスって感じでしたよ…(^~^;A

そんなしくじったお好み焼きみたいな中身のアレなかき揚げをいただいた後は、再び1階に戻り、期間限定っぽい北海海鮮珍味ブースや、九州物産ブースアレコレ買い物をしつつ、

外の雨も酷いので、ついでに通常の食料品もまとめて買って帰ろうかと思ったら、すでに駐車場に車を停めてから3時間が経過していたので、そそくさと退散したのでした~(^^;)

というのも、SUNAMOの駐車場のルールが「初めの3時間だけ無料。後はどんなに買い物をしても30分ごとの延長料金が発生」というものだったので、ガチャを回したりアレなかき揚げで胸焼けをしている間あっという間に3時間経ってしまっていたというわけなのでした…orz

そこで、土砂降りの中を毎度おなじみの「イオンスタイル南砂」へ移動~。

いつもは外の喫煙スペース相方が一服している間に駐車場から外観を激写!しているのですが、さすがに今日は雨でタバコの日も消えちゃうので車内からの激写!です(^-^;)

こちらでは通常の食料品をアレコレ買ったのですが、せっかくSUNAMOの「カルディ」で幻の「ぬって焼いたらカレーパン」をゲッツ!できたのに、肝心の食パンを買い忘れて帰ってきてしまったのでした…(^o^;)

というわけで今日の夕食は、SUNAMOの北海海鮮珍味ブースで買ってきた“つぶ貝のチャンジャ”と“えんがわわさび”に加えて、

イオンスタイルの方で見つけたこんな味付海苔をおかずに卵かけご飯をいただきましたよ♪

大森屋ノーベルの「男梅」がコラボした、“男梅バリバリ職人”なのです~(^^)

商品名の通り、バリバリに仕上げられた味付海苔には鋭い酸味の梅風味が加えられていて、卵かけご飯もガッツリ進みました~(^o^)

ただ、キ◯タマに腕が生えたような男梅のキャラ(「男梅蔵」という名前だそうですよ)が「バリッとそのまま食べてくれ!!」とのたまうように、

ご飯を巻こうとすると海苔がすぐ折れてしまうので、バリバリと崩しながらご飯と美味しくいただきましたよ(^-^)

【オマケですよ】
かなり前にアニプレックス+で予約していた完全受注生産のフィギュア今日ようやく届きましたよ♪

こちらは時間がある時にガッツリいじり回したいと思います~(^-^)


ブタジマくんをいただいてきましたよ♪(ジャンボもあるよ)

2021年3月5日金曜日

今日は、本郷のラーメン屋さん「麺屋 鈴春」で毎週金曜日限定で販売されるガッツリした二郎インスパイア系のラーメン、「ブタジマくん」を相方といただいてきました~♪

先週は夜営業に合わせて行ってみたものの、既に昼営業でスープが売り切れてしまっていたので、

今回はバッチリ昼営業に合わせて動いたのです~(^-^)ノ

のれんはちゃんと金曜限定「ブタジマくん」仕様になってましたよ♪

というわけで、汁ありの“ブタジマくん 並(麺200g)”を注文しました~(^o^)

山盛りの茹でもやし極厚のチャーシューと、ビジュアルは完全にアレ系です♪

で、スープを一口すすってみたら、結構ガツンと来るしょっぱさだったのですが、茹でもやし極太の麺と一緒にいただくと塩辛さが軽減されて、徐々にスープの旨みが感じられました。

そのスープのお味は、近隣の二郎インスパイア系のお店が「透き通り気味な濃い味の醤油スープ+背脂」なのに対して、こちらではガッツリと濁らせた豚骨スープがベースになっており、ひと味違ったかなり濃厚な旨みでしたわ~(^o^)

また、ガッツリしたチャーシューは、口の中でホロホロと崩れ美味しかったですね~(^^)

そして薬味として、定番の刻みニンニクだけでなく、丼の反対側におろしショウガも添えられており、これもまたひと味違った美味しさでした(^-^)

そんな美味しいガッツリ系を堪能した後は、地下鉄池袋に移動しましたよ♪

西武百貨店の看板はどうやらお色直し中のようでした。

池袋では、本日が最終日ジャンボ宝くじバレンタインジャンボ」を、いつもの自称「大当たりの名店」で購入した後、

ちょっくら足を伸ばしてサンシャインシティへ~。

唐突に通路に出現するピカチュウ無意味にゲット!、もとい激写!しつつたどり着いたのは、

僕が前々から行ってみたかった、昨年サンシャインシティ内にオープンした「ガチャガチャの森」なのでした♪

こちらはガチャ3段積みは当たり前で、場所によってはメーカー非推奨禁断の4段積みまで見られ、大量のガチャガチャ筐体が、まさに森のごとく乱立しているのです~(^-^)

ただ、話題の人気アイテムとっくに狩り尽くされている模様で、同じアイテムが全く別々の場所に複数あったり内容よりも数重視な雰囲気もありました…(^o^;A

そんな森の中をさまよいつつ、気になるアイテムゴリゴリ回した後は、

帰宅するべく歩いて地下鉄新大塚駅の方へ向かいましたよ♪

10年ちょい前まで相方と住んでいた辺りの裏路地久々にブラブラ歩いたのですが、

よく食料品を買っていた近所のスーパーマーケット、「スーパージャンボ」がいつの間にか閉店していて、跡地が「マツモトキヨシ」になっていたのはほんのりショックでしたね~(ToT)


久々に車でお買い物なのですよ♪

2021年2月22日月曜日

今日は飛び石連休に挟まれた平日でしたが、臨時休業した相方とカーシェアの車でいつもの葛西方面お買い物に行ってきました~(^o^)ノ

今回はいつもとは違うステーションから出発したので、ナビのルートいつもとはビミョ~に変化していて、今まで通ったことがなかったスカイツリーをギリギリかすめるルートを走りましたよ♪

というわけで、最初の目的地の、「ニトリ南砂店」で、お値段以上のメッシュザルティッシュケースを買いつつ、

続いて「南砂町ショッピングセンターSUNAMO」へ~。

ここの4階に入っている洋食屋さんランチをしようとあらかじめ決めていたのですが、

残念ながら4階の飲食店ではこのお店だけ当面の間 臨時休業中だったのでした~(ToT)

というわけでランチは後まわしにして、3階2区画分使っている広いガチャコーナーに立ち寄って、

仕事猫のパネル激写ヨシ!しつつ、

気になるガチャをちょっくらだけ回しましたよ(^-^)

で、2階の「ダイソー」で以前とは別ジョイントラックの棚板を買おうと思ったのですが、

またいつものごとく欲しいサイズの棚板が無かったので、さらに車に乗って「サニーモール西葛西」へ移動~。

こちらの3階に入っている「ダイソー」でようやく欲しい棚板が買えたので、

今度は「イオンスタイル南砂」に移動して、

同じ敷地内の回転寿司屋さん、「海鮮三崎港」でようやくランチお寿司したのでした~♪

冬の5貫盛”をはじめとする

美味しいお寿司の皆様を今日もアレコレいただきましたよ(^-^)

今日はなんだかネタに厚みがある感じで、いつもよりも満足感があったような気がしましたわ~(^o^)

そしてイオンスタイル食料品をアレコレ買って帰宅したのでした~♪

【オマケですよ】
イオンスタイルでは、塩こん部長のCMでおなじみな「くらこん」のこんな限定塩こんぶを買ってみましたよ。

100周年限定商品の「くらこん 塩こんぶ わさび味」なのです~♪

記念アイテムということで、豪華なゴールド仕様のパッケージになってました(^-^)

というわけで、さっそく冷蔵庫にあったカブを薄切りにして、“塩こんぶ浅漬け”にしてみましたよ♪

わさびの香りとピリッと感がイイ感じ美味しかったですわ~(^o^)