ラーメン大好き « ちゃ・ブログ

◆‘ラーメン大好き’ カテゴリーのアーカイブ

斬新で爆裂なつけ麺なのですよ♪(メロンのアレもあるよ)

2023年4月19日水曜日

最近相方のイビキがかなりアレなので、今日の昼間に相方が近所の病院の「睡眠時無呼吸外来」に行って診察を受け、睡眠時の呼吸を測定する機材を借りてきましたよ。

今後の治療イビキがなんとかなると助かりますわ~(^o^)

そんな今日の夕食は、相方と本郷にあるおニュ~のラーメン屋さん、“麺屋 凛”でラーメンしてきました~

今回で3日目の訪店なのですが、昨日相方が通りすがりに貰ってきたチラシによると、

これまで「乞うご期待!」状態だった“爆裂つけ麺”が、

いよいよ販売開始されたらしいという事なので、早速行ってみたのでした(^^)

チラシに載っていた“スペシャル極太バリカタ牛すじつけ麺”は、券売機を見ると「スタッフに口頭にて^_^」という事だったので、

店員さんを呼ぼうとしたのですが、ノーマルタイプの“爆裂牛すじつけ麺”のボタンがフツーにあったので、

今回はノーマルタイプの食券を買いました。

というわけで、“爆裂牛すじつけ麺”ですよ♪

つけ汁は粘度が高めな「ホルモンの味噌煮」みたいな雰囲気で、このドロドロのつけ汁に、極太の麺を「つける」というより「絡める」感じでいただいたら、味噌の濃厚な旨みと適度な辛さすご~く美味しかったですわ~(^o^)b

また、つけ汁にはとろっとろな牛すじが何個も入っていて、他にはない新しさでしたね~(^-^)

ただ、大判なのり麺にペッタリと貼り付いて食べ辛かったのが唯一の残念ポイントでした…(^^;)

そんなのりの食べ辛さを差し引いても、今までになかった斬新で美味しいつけ麺だと思いました~♪

そんなこんなで、“爆裂牛すじつけ麺”を美味しくいただいた後は、いつの間にか「シン・仮面ライダー」とのコラボが終わって変シン!!!解除していた「ファミリーマート文京本郷店」で、

ちょっくら気になっていたファミマ限定のアイス、“メロンソフトクリームバー”を買ってきましたよ♪

爽やかなメロン味のアイスの中にはコッテリ濃厚な甘さのクリームが包まれていて、

とっても美味しい食後のデザートでしたわ~(^o^)ノ


安ちゃんで煮干しらーめんをいただきましたよ♪(変シン解除もあるよ)

2023年4月13日木曜日

昨日の夕食に揚げたエビフライの尻尾をかじったら、不覚にも前歯が欠けてしまったので、今日は急遽歯医者さん前歯を治してもらってきました~(^o^;)

それはさておき、桜の花はとっくに散ってしまいましたが、歩道に植えられたツツジ今年も見事に咲き揃ってましたよ♪

そんな今日の夕食は、相方と本郷にあるお気に入りの二郎インスパイア系のお店、「らーめん安」でラーメンしてきました~

昨今のアレコレの影響30円値上がりしていた“煮干らーめん”を「にんにく・あぶら多め」で注文しました~(^-^)

らーめん大」の頃にはよくいただいていたのですが、店長さんが替わって「らーめん安」としてオープンしてからは初めていただきました

煮干の旨みが効いた濃い味の醤油スープやっぱり美味しかったですわ~(^o^)

オープン当初は辛い系への方向転換に難色を示していた相方は“つけ麺”を注文していたのですが、「これなら辛唐でもイケるかも(><)」と申しておりましたよ♪

そんな美味しいラーメンをいただいた帰り道、本郷猛つながり「シン・仮面ライダー」コラボ店舗変シン!!!していたはずの「ファミリーマート 文京本郷店」が、

プラーナが排出されてしまったのか(謎)、すっかりフツーの店舗に変シン解除しておりましたよ(^o^;)

そんなフツーのファミマで、イイ感じのシュークリームを買ってきたので、

帰宅後にテレビ朝日系で放送していた「世界フィギュアスケート国別対抗戦」を観ながら美味しくいただいたのでした~(^-^)


ハンバーグ屋さんの跡地でおニュ~のラーメンなのですよ♪(白湯もあるよ)

2023年4月8日土曜日

今日の夜は、相方とラーメンしに本郷方面へ行ったのですが、本郷三丁目交差点で信号を待っていたら、あの「街のハンバーグ屋さん」があった跡地おニュ~のラーメン屋さんがオープンしているのを見かけたので、今日はそちらでラーメンしてきました~

博多ラーメン 長浜や”ですよ。

4月に入ってオープンしたらしいのですが、どうも既視感があると思ったら、今から10年ほど前に現在「麺屋 ねむ瑠」が営業している場所に同じ「長浜や」の旧本郷店があったみたいです。

というわけで、看板メニューの“博多ラーメン”には白・赤・黒の三種類があるらしいので、

の“博多万能ねぎラーメン”を注文しました♪

スープは豚骨特有の臭みだけは強かったものの、肝心の旨みやコクがどうにも薄~い感じで、肩透かしを食らったような感じでしたね~(^-^;)

ちなみに、相方は“麻婆豆腐丼”を注文していたのですが、そちらに付いていたスープ

相方が「飲んでみ(><)」と言うので一口すすってみた所、博多ラーメンと同じスープなのかと思いきや、まるでお湯みたいに味が無く、「白湯(ぱいたん)だと思ったら白湯(さゆ)だった」というくらいのガッカリなお味でした…orz

しかもノーマルで650円の“博多ラーメン”が、万能ねぎがトッピングされた“博多万能ねぎラーメン”になると850円ビミョーに割安感も無くなってしまい、相方共々「リピートは無いね~」と言う結論に達したのでした。。。

たまたま今日に限ってスープの出来が良くなかっただけなのかもしれないですが、この博多ラーメンだったら、同じく博多ラーメンのチェーン店「博多天神」の方が安さも美味しさもずっとイイと思いました。

そんな残念なラーメンをいただいた後は、本郷繋がり「シン・仮面ライダー」コラボ中の「ファミリーマート文京本郷店」のお店裏のラッピング激写!して帰ったのでした~(^-^)

【オマケですよ】
昨日の花散らしの雨で、近所の小学校の桜葉桜から葉のみになってしまいましたが、

そのかわりに向かいの公園ではチューリップが満開でしたよ♪


おニュ~の担々麺屋さんに行ってみましたよ♪(パーコーもあるよ)

2023年3月31日金曜日

今日の夜は、相方と御徒町のガード下にある「御徒町らーめん横丁」でラーメンしてきましたよ♪

以前「魚と豚と黒三兵」が入っていた場所に先月オープンしたばかり担々麺のお店、「担々香麺 アカナツメ」に初訪店なのです~(^-^)

今日は初めてという事で、僕は看板メニューの“担々香麺”を注文しました♪

スープの辛さが4段階で選べるようになっていたので、

今回は標準の「1」を選んだのですが、花椒が結構効いていたのもあって、食べ進めるうちにジンワリと頭皮に汗をかくくらいのしっかりした辛さでした。

そのスパイシーなスープは、胡麻のコクが効いた味わい深いお味で、カシューナッツのアクセントイイ感じでしたね~(^-^)

そして、特注だというストレート麺この濃厚なスープがよく絡み担々麺好きの僕も納得の美味しさでしたわ~(^o^)b

ちなみに、相方は担々麺ではなく、ライス付きの“徐式麻婆豆腐”を注文していたのですが、こちらも麻婆豆腐好きの相方が「また食べに来よう!(><)」と言うくらいに気に入ってましたよ♪

それから、サイドメニューの“パーコー”も注文してみたのですが、

こちらもスパイスがよく効かせてあり豚の脂身の甘みと相まってとっても美味しかったです~(^-^)

その美味しさは、店員さんにお願いして追加注文パーコーをお持ち帰りにしてもらい、今日の晩酌のおつまみにしたくらいなのでした♪

そんな美味しい担々麺と麻婆豆腐をいただいた後は、今月中旬にパルコヤの地下1階をリニューアルしてオープンしたおニュ~の食品フロア、「遊食回廊」に行ってみましたよ。

エスカレーターで下りるとすぐ目の前に「カルディ」があったのですが、これがまた上野の駅ビルの店舗と比べると売り場面積も通路もはるかに広くて、ゆったりとお買い物が楽しめる雰囲気でした(^-^)

というわけで、今日は手始めにしょっぱいのと甘いのを買って帰りましたよ♪

カルディ」の他に「おかしのまちおか」や「久世福商店」等も入っていたので、また行ってみようと思います~(^^)


台湾カフェで二色鍋なのですよ♪

2023年3月30日木曜日

今日の夜は、相方が「ヨドバシで買うものがある(><)」と言うので、仕事終わりの相方と「ヨドバシAkiba」で落ち合いましたよ。

で、そのまま8階のレストランフロアにある台湾カフェ・食堂の「小陽春」でまた夕食したのでした~♪

前回は“魯肉胡麻担々麺”をいただいたのですが、今日は店頭ディスプレイ気になりまくってしまった

火鍋 二色鍋定食”をいただきました~(^-^)

こちらは卓上コンロを使って自分のペースで作れる、“鶏白湯スープ”と“火鍋スープ”が入った一人用の二色鍋に、

ご飯 or 〆の麺”と“自慢の水餃子”が付いてくる定食なのですよ。

というわけで、僕は〆の麺を選択して、いざひとり鍋スタートです~

メイン具材のお肉豚肉と牛肉二種類が用意されていたので、

まず初めは鶏白湯スープに牛肉火鍋スープに豚肉を入れて煮てみました。

赤い方の火鍋スープ当然ながら辛い上に、薬膳の風味があってクセが強い感じでしたね~(^^;)

一方の鶏白湯スープは、しっかり濃い目で好みの味でした♪

そして第二陣では、豚と牛のお肉を入れ替え小松菜も入れつつ煮てみましたよ。

で、具をあらかたいただいた頃に、どうもコンロの左側の火が強いせいなのか、

左の鶏白湯スープの量だけがガッツリと減ってしまったので、

鶏白湯スープだけをちょっくら追加してもらうと同時に〆の麺を持ってきてもらいました

そして、ちょっくらだけ残しておいたお肉ともやしを具にして、〆の二色ラーメンにしてみました~(^o^)

スープの色が左右反転しているのは、コンロの火力に偏りがあるので相方がひっくり返してくれたのですよ(^^)

というわけで、自分のペースでひとり鍋ができてかなりイイ感じだったのですが、辛い方のスープについては、クセが強かったこちらよりも相方が注文していた“海鮮チゲ鍋定食”のスープの方が出汁がよく効いていてはるかに好みでしたね~(^-^)b

そんなこんなで帰宅後は、昨日「サミット」で安売りしていたイチゴをいただいたのでした♪


セブンイレブンで故郷のラーメンですよ♪

2023年3月25日土曜日

今日の夕食は、セブンイレブンで見つけたこんなチルドラーメンをいただきましたよ♪

燕三条系 背脂醤油ラーメン”です~。

僕の故郷の「燕三条系ラーメン」という事で、ついつい買ってしまいました(^^)

というわけで、レンジでチンして中皿の具材をスープにインしてみました。

玉ねぎレンチンする前からすでに火が通っている様子で透き通った感じではありましたが、粒々の背脂しっかりと再現されているのは嬉しいですね~♪

さらに食べ応えのある太麺も、魚介が効いた濃い味の醤油スープ結構忠実に再現されていると思いました(^o^)

また、スープには透明なラードがしっかり浮いているので、レンチンした直後ベロのヤケドに注意ですよ~(^-^;A

というわけで、玉ねぎの火の通り具合以外チルドならではのかなりイイ再現度だった故郷のラーメン、また見かけたら買おうと思います~(^-^)ノ


本郷でおニュ~なお店のワンタン麺ですよ♪(マックスコーヒーもあるよ)

2023年3月24日金曜日

今日の夜は、本郷先月オープンしたおニュ~のラーメン屋さん、「麺や 穂ころび」で相方とラーメンしてきました~

こちらのお店、先々週今週頭2度行ってみたのですが、どちらの時も営業終了していて、

今日が初めての訪店となりましたよ(^-^)

こちらのお店、店頭にはメニューの説明書きが一切無く、店内の券売機を見てみるとワンタンが入った中華そばがメインらしかったので、肉&海老ワンタンそれぞれ2個ずつのった“ミックスワンタン中華そば”を注文してみました♪

中華そばのスープあっさりながらも出汁が効いた味わい深いスープでした(^^)

そしてワンタンは、皮がかなり厚めな感じで、中の餡海老共に、近隣にあるあの行列店のワンタンと甲乙つけがたい美味しさでした♪

ただ、それ以上に、具のチャーシュー厚めながらも噛むとほろほろとほぐれるすごく美味しいチャーシューでしたわ~(^o^)

そんな美味しいワンタン麺をいただいた帰り道の途中、交差点沿いにあった閉店してしまった唐揚げ屋さんの跡地で内装工事をしていたベトナム料理のお店ついにオープンしているのを確認したので、

今度行ってみようと思います~(^^)

【オマケですよ】
帰りに近所の自販機冷たいジュースを買おうとしたら、今までホットで販売されていた「ジョージア マックスコーヒー」が「つめた~い」に切り替わっていたので、

早速買ってみましたよ♪

練乳タップリの甘~いコーヒーを、安売りの小粒なイチゴと一緒に美味しくいただいたのでした~(^o^)


劇的サヨナラと鶏まぜそばなのですよ♪

2023年3月21日火曜日

春分の日の今日は、昨日の相方との飲みからの帰宅後にすぐバタンQして夜中の中途半端な時間に起きてしまったので、結局朝まで徹夜して今朝から開始されたWBC準決勝日本対メキシコ戦TBSで途中まで観戦していたのですが、

結局眠くなってきたのでちょっくらお昼寝してしまいましたよ…(-o-)zZZ

で、お昼前にムックラと起き出したら、ちょうど村上選手の劇的なサヨナラタイムリーで試合終了していたのでした~\(^o^)/

その後はすぐに相方とアマプラの見逃し配信9回裏をじっくり見返した後、

本郷ラーメンしに行きましたよ♪

先々週の夜に行ってみた時にはすでに売り切れていた

おニュ~のラーメン屋さんにまた行ってみたのですが、

今日もやっぱり売り切れていました…(^-^;)

というわけで、今日は行列店ができる有名店、「麺屋鈴春」に行きました♪

しばらく並んだ後、いよいよ店内へ~

今日は、らーめんでもつけ麺でもなく、“鶏まぜそば”を久し振りに注文しましたよ♪

豚のレアチャーシュー鶏チャーシュー鶏そぼろ3種の肉具材とってもボリューミーな上に、タレと鶏脂相変わらずバツグンに美味しかったですわ~(^o^)b

そして、まぜそばと一緒にポットで提供される魚介系の「和出汁」を途中で足して、汁麺スタイル最後まで美味しくいただいたのでした~(^o^)

そんな美味しいまぜそばを食べている間に、外ののれんが仕舞われて営業時間を待たずして今日の営業は完売で終了したのでした。

そんな帰り道、近所の小学校ではソメイヨシノが満開になってましたわ~(^-^)


上野でお買い物&おニュ~の家系ですよ♪(あかもくもあるよ)

2023年3月18日土曜日

最近はかなり暖かかったのに、今日はいきなり寒くなりましたね~(((^皿^;)))

そんな今日は、が止むのを待って相方と上野方面お買い物に行きましたよ♪

すでに満開になっていた上野公園のしだれ桜激写!しつつ、

上野駅の駅ビルに入っている「カルディ」でコーヒー豆を買いました。

あと、こんなちょっくら気になったアイテムも買ってきましたよ♪

もへじの“牛乳でつくる ももみるくの素”です~。

普段はコーヒー豆以外のモノをあまり買いたがらない相方も、カゴに入れるのを黙認したほどの期待のアイテムなのです(^-^)

そしてその後、上野駅のコンコースに行ってみたら、パンダちゃんの浮かれたお花見ディスプレイと共に、

青森・函館 産直市」なる気になるイベントをやっていたので、立ち寄ってみましたよ♪

美味しそうなものがアレコレあったのですが、その中でも写真がすごく美味しそうだった、

中華そば ひらこ屋”の箱入りラーメンを買いました♪

あと、試食させてもらったらすご~く美味しかったこちらも買いましたよ。

あかもく わさび醤油漬け”です~♪

あかもくと言えば、最近通販CMでよく見かける、ネバネバ成分が豊富な海藻なのですが、こちらはわさびがピリッと効いていて美味しかったので、いきなり2パック買ってしまいました(^o^)

そんなお買い物を終えた帰り道、昔「すき家」が入っていて、その閉店後はずっと「すき家 上野トレーニングセンター」になっていた場所に、新たに家系ラーメンのお店がオープンしていたので入ってみましたよ♪

横浜家系 ラーメン天神家」なのです~。

店内の壁とかにすき家の頃の名残りほんのり見られましたよ。

今回は定番の「家系ラーメン」に「肉汁餃子」が付いた、“特製肉汁餃子セット”を注文しました♪

ラーメン甘みのある濃厚クリーミーなスープで、すごく美味しかったですわ~(^o^)

また、“肉汁餃子”の方は、ニンニク控えめな感じのマイルドで美味しい餃子でした(^-^)

そして、卓上には薬味としておろしニンニクも置いてあるのですが、ラーメンと同時みじん切りの玉ねぎが一緒に出てきて、

コレがまたいい味変になりましたよ♪

ちなみに、相方は「塩ラーメン」に「自家製 唐揚げ」が付いた“自家製 唐揚げセット”を注文してました。

僕の餃子とトレードして唐揚げをちょっくらいただいてみたのですが、揚げたてアツアツの唐揚げとっても柔らかくて、これまた美味しかったです~(^^)

今後もリピートしそうな予感がする美味しいお店でしたよ♪

【オマケですよ】
今日の晩酌は、先週「新潟酒の陣」の会場で買ったこちらの梅酒を開けてみました。

住乃井酒造の“八年越しの約束”です~♪

こちらは、純米本みりん仕込みの梅酒という事で、試飲でも抜群に美味しかったので買ってみたのでした。

今日はソーダ割りにして、鶏のヤゲン軟骨をおつまみにいただきましたよ。

みりんのコク深い甘さ梅の濃い香りとが相まって、とっても美味しかったですわ~(^o^)


4年振りの酒の陣と新潟旅行なのですよ♪(日曜編ですよ)

2023年3月14日火曜日

土曜編からの続きですよ)

この土日は、4年ぶりに開催された「にいがた酒の陣」に参加するべく新潟に行っていたのですが、「酒の陣」翌日の日曜日フリーだったので、ちょっくら新潟旅行と洒落込みましたよ♪

まずはホテルで朝食をいただきました

バイキング形式だったのですが、栃尾の油揚げミニたれかつ丼を初めとして、

ヤスダヨーグルト津南高原の雪下人参ジュースといった新潟の美味いものが目白押しだったので、ついついアレコレいただいてしまいました(^o^)

そしてホテルをチェックアウトした後、新潟駅の駅ビル駐車場で「634号Z」に乗り込み、

新潟旅行に出発しました~♪

まずはいきなり車内でMさしさんからガチャでダブりまくったという「神獣ベコたち」をいただきましたよ(^^)

で、昨日に続いてこちらもMさしさんが気になっていたというラーメン屋さん、「中華そば 石黒」に行きました。

こちらのお店のラーメンは、濃厚系の「極にぼ」と、あっさり系の「煮干しと貝の中華そば」とがあり、僕は“極にぼ 肉増し”を注文しました~♪

で、待つ間に店内のスロット台や、

年季の入ったポインター号激写!していたら、

Mさしさんが注文した“煮干しと貝の中華そば”と“極にぼ”がやって来ましたよ♪

Mさしさんはどっちも食べてみたいという事で、貝のラーメンを3人でシェアする前提で注文していたのでした(^-^)

というわけで、取り分けていただいてみた“煮干しと貝の中華そば”は、ちょっくらしょっぱめではありましたが、貝のお出汁がよく効いていて美味しかったですね~♪

そして、僕が注文した“極にぼ 肉増し”もやって来ましたよ。

スープは濃厚ながらセメント系よりはマイルドな感じコッテリ煮干味で、こちらもとっても美味しかったですわ~(^o^)

ただ、肉増しのお肉予想以上にマシていて貝のラーメンをシェアしていたのと朝食をガッツリいただいていたのもあり、相方にちょっくら手伝ってもらったのは内緒…(^o^;A

そんなニボニボなラーメンの後は、万代シティの「ラブラ万代」に移動しましたよ♪

こちらでは、Mさしさんから“ガチャコーナーでガチャ回しまくり券”という名目で、誕生日プレゼントとして現金3000円をいただいたのですが、僕としてはそのガチャコーナーの向かいにあった「どんくり共和国」の方がとっても気になったので、

こちらで何か買う事にしました♪

実はジブリ系以前から気に入っていたアイテムがあって、それがこちらですよ。

天空の城 ラピュタ」のパズー例の飛行石の女の子を受け止める時のあのポーズをフィギュア化した、「パズーのなんでもキャッチ」なのです~(^-^)

ガチャで流行った「ネコのペンおき」系のちょっとした小物を置くのに使えるモノなのですが、そこそこサイズがあって3000円だとちょっくら足りなめだったので、相方が足りない分をプラスして2人からの誕生日プレゼントとしていただきましたm(_ _)m

こちらはあとでアレコレキャッチさせてみます(^o^)

その後は「万代シティバスセンタービル」の方に移動して、レインボーなゆるキャラ激写!しつつ、

なないろガーデン」で、かつて新潟市のシンボルだった「レインボータワー」の在りし日を偲ぶモニュメントをのぞいてみたり、

サーティーワンで買ったアイスペロペロしたりしていましたよ♪

その後は「ムラサキスポーツ」に移動して、Mさしさんが相方への誕生日プレゼントとしてキャップを買っておりました(^-^)

そして再び「634号Z」に乗り込んで向かうは、県内のお土産が一堂に会する「新潟ふるさと村」なのです~。

まずは村内にあるカフェ、「cafe 花畑」で、今が旬のを使った美味しいドリンクをいただきつつ、

昨日行った「にいがた酒の陣」で試飲した酒蔵のお酒やら、おつまみになりそうなモノやらを物色して、こんなお土産を買いましたよ。

毎度おなじみの“生かんずり入 サーモン塩辛”と、相方が興味シンシンだった珍味“かんずり明太子”です~♪

かんずり明太子”は今日の夕食のご飯にのせてみたのですが、

柚子の爽やかさ明太子のピリ辛具合ビックリするほどマッチした、絶品なご飯の友でした(^o^)

そして、最近急激に恋しくなっていた新潟のご当地アイス、“もも太郎”もいただきましたよ♪

そして、「新潟ふるさと村」を後にした僕たちは、最後に関屋浜日本海に沈む美しい夕日を堪能したのでした~(^-^)

時間的にもお天気的にもタイミングが良かったようで、夕日はこの後すぐに雲に隠れてしまいましたよ。

その後は新潟駅に戻り、

カビゴンの壁画激写!しつつ、

偶然カビゴンとおんなじポーズだったおじさんフィギュアでおなじみの、

ぽんしゅ館」でまたお土産を探しましたよ♪

こちらでは、ホテルの朝食その美味しさに感動した“津南高原の人参ジュース”と、弥彦村の酒蔵彌彦酒造」の日本酒リキュール、“彌彦浪漫 苺酒”を買いました。

こちらは現在冷蔵庫で待機しております~(^-^)

そんなこんなでついにお別れの時間となり、ホームまで来てくださったMさしさんに見送られながら再び新幹線に乗って東京へ帰ったのでした(^o^)ノシ

そして帰宅後は、Amazonプライムビデオ新幹線内でもリアルタイムで途中まで観ていたWBCのオーストラリア戦見逃し配信テレビにキャストしながら、得点シーンを中心に観返してましたよ(^^)

というわけで、旅行翌日の月曜はお休みにしていたのですが、先週トイレットペーパーのストックが切れてしまったので、相方とカーシェアの車いつもの南砂のイオンお買い物に行ったのでした~♪