ラーメン大好き « ちゃ・ブログ

◆‘ラーメン大好き’ カテゴリーのアーカイブ

お寿司とメロンの茨城ドライブオフなのですよ♪(干し芋もあるよ)

2023年7月16日日曜日

3連休2日目の今日は、お友達の某nさんの車に乗って茨城のアチコチを巡るドライブオフに行ってきました~♪

まずは朝早くに相方と電車に乗って、待ち合わせの「ひたち野うしく駅」まで行き、

西口で待っていてくださっていた某nさんの「ニューnさん号」に乗り込み、

さらに連絡の行き違いで既に反対側の東口で待っていたT~げんさんとも合流して、いつもの4人最後列のぬいぐるみの皆様と一緒にいざ出発~(^o^)ノ

常磐自動車道軽快にかっ飛ばし

途中、自衛隊車両目撃!したり、

途中ちょっとした渋滞に遭いつつも、順調に目指す那珂湊に近付いていたのですが、なんと目的地の「那珂湊おさかな市場」のわずか500m手前便秘のような渋滞にハマってしまい

何度信号が変わっても前に進まない状態になってしまったのでした~(^o^;)

それでもようやく目的地の「ヤマサ水産 市場寿し」に到着~♪

ただ、ここでも予想はしていたのですが、既に入店待ちの人たちがごった返していて、僕たちの順番は60組以上も先だったのでした…(^-^;A

とはいえ、途中でリタイヤした方々も相当数いたらしく、だいたい1時間ほどの待ち時間店内に入ることができました(^-^)

昨今はペロペロテロ対策お寿司を回さないお店も増える中、こちらはしっかりとレーンをお寿司が回っていて

その上テロ対策とネタの乾燥対策の両方を兼ねてなのか、お寿司の上に今流行りの「ピチット」みたいな透明なシートがのせてありましたよ。

というわけで、まずは“ウナギ”と“ハマチ”をいただいて、

続いて脂がのった“エンガワ”、

それからコリコリの“ツブ貝”、

さらには“ウニ”に“イクラ”と、

目の前に流れてくる新鮮で大きめなネタのお寿司をなすがままにモリモリといただいていたらなんだか気になるネタが回ってきましたよ♪

有頭海老が丸ごと一尾握られている“赤海老”です~。

しかも一貫握りではなく一皿に二貫なので、一度に赤海老が二尾いただけるのです~(^o^)

で、大量に回ってきたので一皿取ったのですが、その列の最後尾にいた海老が…

なんだかヒドイ事になっていました(^^;)

そしてその海老はそのまま流れて行ってしまったのでした~(ToT)ノシ

それはさておき、そんな“赤海老”は身がプリップリで甘く、頭の濃厚な海老味噌もいただけてとっても美味しかったですよ♪

そして、さらに店員さんに注文をして“トロ”と、

ネタが大きくて美味しかったウナギ”をもう1皿追加でいただいて、

お腹も心も大満足のお寿司だったのでした~(^o^)ノ

ちなみに、某nさんとT~げんさんは結構ハイペースで次々とお皿を取っていて、特に某nさん僕の倍近くの枚数を平らげていましたよ(^-^;)

左が某nさん、右がT~げんさんのお皿です~。

そして、ウナギが大好きなT~げんさんウナギを3皿食べてました

そんな美味しいお寿司を堪能した後は、再び「ニューnさん号」に乗り込んでひたちなか市に戻り、僕がリクエストしていたコレのお店に寄っていただきました。

こちらのキレイにスライスされた干し芋像がずっと気になっていた、干し芋直売のお店「大丸屋」なのです~♪

店内にはドライ納豆関連のアイテムも販売されていたので“どらい納豆 ピリ辛味”を、そして干し芋は“紫芋”と“志留久すいーと”の2種類を買いました(^-^)

さらに店内ではパワーストーンも販売されていて、T~げんさんが興味シンシンな様子だったのでちょっくら伺ってみたら、なんと今日手首に着けていた「ルチルクォーツ」のブレスレット超お値打ちな貴重品という事だったので、外で激写!させてもらいましたよ♪

太陽光を浴びると水晶内の細い結晶乱反射して、室内で見るよりもより美しく輝いてましたわ~(^o^)

その後は鹿島灘の水平線や、

サツマイモ畑や、

廃墟を横目に見ながら軽快に走り

続いての目的地のラブホテル

ではなく、鉾田市にある「深作農園」に併設された、産直フルーツのスイーツがいただけるお店、「パティスリー・ル・フカサク」に到着なのです~。

元々前回の「いちご狩りオフ」の時に、「次はメロン狩りオフね♪」と言っていたので、某nさんがメロンが買えて食べられるこちらをチョイスしてくださったのでした(^-^)

そんな店内は、カフェテイクアウトの行列に分かれており、カフェの方はかなりの待ち時間だったので、

スイーツをテイクアウトして外でいただくことにしました♪

僕は、上にのったメロンがよさげだった“メロンのパンナコッタ”と、メロンとミントを使ったノンアルコールドリンクメロンのバージンモヒート”を買いましたよ。

メロンのパンナコッタ”は、パンナコッタ自体はクリーミーですごく美味しかったのですが、上のフレッシュなメロンとの一体感にやや欠ける感じがしました(^^;)

そして“メロンのバージンモヒート”の方は、最初は爽やかで美味しかったものの、パンナコッタの方に集中してちょっくら置いておいたミントの味が濃く出すぎてしまって、何とも言えない感じになってしまいました…(^o^;A

そんな中、相方が買っていた“メロンのプリン”がメロンとの一体感があって一番美味しかったですね~♪

で、美味しいメロンのスイーツをいただいた後は、農園の方の「メロン直売所」へ~。

大きくてゴリッパなメロンがたくさんあったのですが、お値段もかなりゴリッパだったので、僕と相方はスルーさせていただきました(^^;)

そんな中、表面のネットの見た目が悪かったりしたB級品3~6個単位で売られていたので、T~げんさん一箱買われてましたよ♪

というわけで、今回も美味しいもの満載だった茨城ドライブオフラストは、T~げんさんのリクエスト土浦市カー用品ショップに立ち寄りました。

見たこともない工具がたくさん販売されていて、相方と「必要ないのに買いたくなるね(><)」などと言ってました(^^)

そんなこんなで、今回はちょっくら早めにお開きとなり、「ニューnさん号」でひたち野うしく駅まで送っていただき、「次は梨狩りオフね♪」と約束し合って駅前で某nさんとお別れし、

帰りの常磐線の電車に揺られながら、T~げんさんのスマホでなじみの地域猫ちゃんの写真を見せてもらったりしつつ、

T~げんさんとも北千住でお別れをしたのでした~(^o^)ノシ

そして千代田線湯島駅まで戻った僕と相方は、駅前の担担麺が美味しいお店阿吽」でラーメンして帰りましたよ♪

今日は夏季限定の“冷やし担担麺”の白ごまを注文して、

サイドメニューの“パーコー”と“麻婆豆腐丼”を相方とシェアしました。

冷製ながらごまの風味がしっかり効いた冷やし担担麺”は、卓上の黒酢ちょい足ししたらさらに美味しくなりましたわ~(^o^)

そして新メニューの“麻婆豆腐丼”は、花椒が強めではありましたけど、コクがあって美味しかったです(^-^)

そんなこんなで、明日はまた暑くなるそうなので、3連休の最終日家でのんびりしようと思います~(^o^)ノ


待ちに待った札幌のラーメン屋さんなのですよ♪

2023年7月10日月曜日

今日は、お役所巡りのついでに、相方と中野ラーメンしてきましたよ♪

というわけで、先日50年の歴史に幕を閉じたばかりの「中野サンプラザ」を無意味に激写!しつつ、

本日訪れたのは、満を持して先月中旬にオープンした、札幌のラーメン屋さん“井さい”の東京進出1号店、“井さい東京”なのです~(^o^)

元々は先月の頭に同じく中野区野方一度オープンしたのですが、大家さんから『煮干しの香りが強すぎる』と言われてしまったらしく、開店直後に移転を余儀なくされていたのでした。。。

そんな“井さい”は、4年前上野松坂屋の「北海道物産展」でのイートインで来ており、僕らはその時に初遭遇したのですが、

当時のメニューの“ニボ味噌らーめん”と“濃い煮干しらーめん”がどちらもあまりにも美味しかったので、イベント期間中に2度訪店していたのでした(^-^)

その際、普段は全く味噌系を食べたがらない相方が、“ニボ味噌スペシャルらーめん”をいたく気に入って以来、物産展での再登場を長~く待ち望んでいたのですが、まさか東京に進出されるとは思いませんでしたわ~(^o^)

ただ、今のところ「井さい 東京」では“濃厚煮干し”のつけ麺とらーめんのバリエーションのみで、“ニボ味噌”については、女将さんに伺った話では「おいおい様子を見て」という事なのだそうです。

というわけで、僕は“濃厚煮干しらーめん”をいただきましたよ♪

野方の旧店舗では大家さんからクレームが出たというほどの香り高い煮干しのスープは、煮干しの旨みを丸ごと出し切ったという感じのセメント系のほろ苦いお味で、超濃厚ですごく美味しかったですわ~(^o^)

また、メンマ替わりのヤングコーンイイお味でしたね~(^^)b

あと、カウンター上にはお冷入りのポットが置いてあったのですが、女将さんが氷入りのお冷わざわざ追加で持ってきてくださいました

というわけで、濃厚で美味しいニボニボなラーメン汗だくでいただいた後は、中野ブロードウェイ内の「ダイソー」でちょっくらお買い物をしてから地下鉄に乗り、

九段下九段合同庁舎に行ったり、

千石年金事務所に行ったりした後、

御徒町に戻って「コメダ珈琲店」でかき氷をいただきましたよ♪

マンゴー&ジャスミンティー”にソフトクリームをトッピングしました。

マンゴーの濃い甘みさっぱりしたジャスミンティーの香りバッチリマッチしたかき氷で、火照った体をク~ルダウンしましたわ~(^o^)

【オマケですよ】
今日の晩酌は、昨日もいただいたスパークリング日本酒久保田スパークリング”を、一昨日「日本橋三越」の地下で買ったチーズ、“コンテ”と一緒にいただきましたよ。

コンテ”はかなり久し振りに買ったのですが、濃厚なコクがあってとっても美味しかったですわ~(^o^)b


焦がし醤油のラーメンと牛あぶら飯ですよ♪(赤札堂の名残りもあるよ)

2023年7月7日金曜日

今日の夜は、相方と本郷にあるお気に入りのラーメン屋さん、「麵屋 凛」でラーメンしてきましたよ♪

僕は“焦がし醤油ラーメン”と、

牛あぶら飯”を注文しました。

ラーメン香ばしい焦がし醤油の風味煮干しの旨みがマッチしていて、相変わらず美味しかったですわ~(^o^)

そして“牛あぶら飯”の方は、コショウが効いたプリプリの脂身の甘みジュワ~っと口の中に広がってこちらもまた美味しかったです~(^-^)

一方の相方は、「冷やし麺はじめました」というPOPを見て、

新メニューの“冷やし牛塩レモンラーメン”を注文していました。

ちょっくら味見させてもらったのですが、こちらは冷製ながらもしっかりと牛だしの旨みが効いておりレモンのアクセントピロピロの平打ち麺も相まってこれまた美味しかったですわ~(^o^)b

【オマケですよ】
今日の昼間に、7階の「ダイソー」で買うものがあったので、5月末「赤札堂 上野店」の閉店日以来久々に「上野ABAB」に行きましたよ。

赤札堂」へとつながる地下への入り口閉鎖されていて、

エレベーターエスカレーター地下へは行けなくなっていました

そんな「赤札堂」の営業最終日安売りされていた、普段なら買わないちょっくらお高めな麻婆豆腐の素を使って、

一昨日の夕食には“麻婆豆腐”を作っていました。

花椒がピリッと効いていてとっても美味しかったので、どこかで安売りされてたらまた買おうと思います~(^-^)


アキバでいつもの美味しいラーメンですよ♪(噂のアレもあるよ)

2023年6月23日金曜日

今日は給料日だったので、夜に相方と秋葉原で落ち合ってお気に入りの「つじ田」でラーメンしてきました~

今回は毎度おなじみの“濃厚らーめん”に、トッピングの“豚崩”を付けましたよ。

濃厚で味わい深いスープ相変わらず美味しかったですわ~(^o^)b

で、美味しいラーメンを食べ終えてお店を出たら、入った時には全然無かった長~い行列ができてましたよ。

どうやら混み始める直前ちょうどいい時間帯に入れたみたいです(^-^)

そして、帰りにセブンイレブンに寄ってみたら、

巷で話題のアレ1個だけ残っていたので、とりあえず買ってみましたよ♪

こちらはあとでいただいてみようと思います~(^o^)


セーラームーンの映画を観てきましたよ♪(味噌ラーメンもあるよ)

2023年6月9日金曜日

今日は、前々から相方が観たがっていた映画、「劇場版 美少女戦士セーラームーンCosmos 前編」を公開初日に観に行ってきました~♪

…などとのんきに書いてはおりますが、実は本来は明日土曜日のお昼に二人で観に行く予定で、「TOHOシネマズ上野」のHPから明日のお昼の回の席予約していたつもりだったのですが、昨日の夜に念のために確認してみたら、なんと1日早い今日の同じ時間の席間違えて取ってしまっていたのでした…orz

そこで今朝雨がそぼ降る中を「TOHOシネマズ上野」に出向いて、

劇場の方に事情を説明してダメ元で時間の変更をお願いしてみた所、「今回だけは特別ですよ」という事で間違えて取った席を一度キャンセル扱いにしていただきましたm(_ _)m

で、なんとかなった旨を相方に連絡したら、「それなら今日のラストの回でイイよ(><)b」と言うので、今日夕方の最後の回の席を予約し直しました~(^o^)

というわけで、ひとまず「パルコヤ」地下の「カルディ」で美味しそうなモノをアレコレ買って帰りつつ、

夕方に再び「TOHOシネマズ上野」へ~♪

朝に降っていた雨すっかり止んでおりましたよ(^^)

そして、ロビーでセーラームーンのために早退してきた相方合流してチケットを発券しつつ、

パンフレットを買い、

さらに、9日だったのでお得になっていた“ポップコーンセット”を各々で買って、

準備万端いざスクリーンへ~

今回は入場者特典として、A5ビジュアルカードステッカーをいただきました(^-^)

客席には、テレビアニメリアタイ世代らしきお母さ小さい娘さんとの母娘鑑賞組が結構見受けられて、世代を超えて愛されている作品なのだと改めて実感しましたわ~(^-^)

そんな今回の映画は、テレビアニメでいうと「美少女戦士セーラームーン セーラースターズ」(原作の「シャドウ・ギャラクティカ編」)に当たる部分らしいのですが、妹の影響で当時「セーラームーン」を観ていた僕も「セーラースターズ」の頃にはもう視聴していなかったので、かなり新鮮な気持ちで観ておりました(^^)

その映画の導入部で、セーラーギャラクシアのセリフの後、懐かしい感じの教会の鐘の音が「ゴーン ゴーン ゴーン」と鳴ってから『ムーンライト伝説』のイントロが入ってくる流れテレビ版のオープニングっぽくてすごくアガりましたね~♪

というわけで、次回の「後編」がすご~く気になる感じ楽しく鑑賞し終えたのですが、観たがっていたはずの相方エンディングのスタッフロールの所でウトウトしちゃってましたよ…(^o^;A

で、映画を観終わった後は、地下の「カルディ」でまたまたお買い物をしてから帰るつもりだったのですが、相方が上映後にスマホの電源を入れた際にログインに失敗したらしく、「SIMがロックされた(><)」と言うので、急いで閉店間際の上野のドコモショップに行きましたよ。

しかし、散々待たされた挙句に「契約がahamoなのでオンラインでやってください」と門前払いを食らってしまったので、湯島にある「横浜家系ラーメン 天神家」でラーメンしてから家に帰りましたよ。

僕は今日は“味噌ラーメン”をいただきました♪

スープにはあらかじめバターを溶かしてあるかのようなコクと甘みがあって、とっても美味しかったですわ~(^o^)b


さよなら上野の赤札堂なのですよ(カレーらーめんもあるよ)

2023年5月31日水曜日

今日は朝から「ABAB上野店」に行ってきました~。

というのも、建物の老朽化や耐震性の問題で、歴史ある「ABAB上野店」を閉店するという発表が先月あり、来年6月末の全面閉店に先行して、地下1階に入っているスーパー「赤札堂 上野店」が今日限りで営業終了するとの事だったので、名残を惜しみつつ最後のお買い物に行ってきたのでした。

店内の棚はすでにあちこちで空っぽになっており、

レジのそばには今日の閉店を知らせる貼り紙がありました。。。

そんな営業最終日の今日は、「閉店売り尽くし」という事でいろんなモノが軒並み安くなっていたので、

ここぞとばかりにアレコレ買って帰りましたよ(^^)

特に日配品の30%引きすごく大きかったので、最近ガッツリ値上がりしている玉子と牛乳2個づつ買いました

一時は食料品のお買い物といえば上野に出て赤札堂で買うのがお決まりのコースでしたが、近所にサミットが開店したので、ここ最近は行く機会もめっきり減ってしまってました。。。

なにはともあれ、上野のシンボルとも言える商業施設が幕を閉じるのは寂しいですね~(ヽ´ω`)

話は変わって、そんな今日の夜は、相方が「大ちゃんでラーメン食べたい(><)」と言うので、元「らーめん大」だった本郷の「らーめん安」でラーメンしてきましたよ♪

今日は“カレーらーめん”に挑戦してみたのですが、カレーは初めてだったので、あの真っ赤な“辛唐”ではなくノーマルで注文してみました

ただ、厨房の店主さんが“辛唐”をかなり強めにオススメしてこられるので、二口ほどいただいた所で改めてラーメンに“辛唐”を入れていただきました♪

辛唐なしだとスパイシーながらも何となく物足りない感じだったラーメンが、“辛唐”の辛味一気に旨辛になりましたわ~(^o^)b

カレーらーめん”については、“辛唐”バージョンを前提にして味のバランスが組み立てられているような気がしましたよ。

そんな美味しい辛唐カレーラーメンをいただきながら、店主さん古参常連客と思しき方との興味深い裏話を聞いていたのでした(^-^)


アキバでフィギュアーツをガッツリ見てきましたよ♪(美味しいラーメンもあるよ)

2023年5月17日水曜日

今日は、相方が「ヨドバシAkibaで買いたいものがある(><)」と言うので、待ち合わせ時間よりもちょっくら早めアキバへ出ましたよ♪

で、以前「ガンダムカフェ」だった跡地昨年移転オープンした、「TAMASHII NATIONS STORE TOKYO」を初めてのぞいてみました~(^-^)

最新のフィギュアーツや、

ストア限定販売のフィギュアーツの展示を見たり、

等身大のガンダム・エアリアル激写!したり、

「S.H.Figuarts」ブランドの15年のあゆみを振り返る展示コーナーを見て回りました(^^)

今となってはお懐かしいフィギュアーツ数多く展示されていましたよ♪

さらに、期間限定で配布中だという、ナルトのフィギュアーツのステッカーもいただきました(^-^)

というわけで、日もとっぷり暮れた頃に「ヨドバシAkiba」へ移動~。

相方と合流する前に、6階のガチャコーナーでちょっくらこんなガチャを回してみましたよ♪

バンダイの「HGシリーズ シン・仮面ライダー」です~。

第1号第2号を狙って1発勝負で回したのですが、

結果は“SHOCKER下級構成員(男B)”だったのでした…(^^;)

あと、1500円もするガンダムのガチャもあったのですが、

コレは昨日「ヨドバシ.com」ですでにエクストリーム注文してあるので、明日のお楽しみなのです~(^-^)

その後、相方と合流してお買い物を済ませ、帰りに昭和通り沿いにあるラーメン屋さん、「中華そば 糸」でラーメンしましたよ♪

実はお隣の家系ラーメンのお店で食べるつもりで店外の券売機にお金まで投入していたのですが、相方が「こっちの方が気になる(><)」と言うのでこちらに移動したのでした。

で、こちらのお店は白醤油の「白糸」と濃口醤油の「黒糸」という2種類のラーメンがあるのですが、僕は券売機で異様な存在感を放っていた限定メニューのボタンを押しましたよ(^-^)

というわけで、“濃厚魚介”なのです~♪

スープは獣系と魚介系の合わせスープで、魚介が嫌味過ぎないちょうどいい塩梅濃厚でマイルドなお味でした(^-^)

また、麺は低加水率のパツンと切れる細麺で、スープをまとっても小麦の香りがしっかりと感じられて、とっても美味しいラーメンでしたわ~(^o^)

ちなみに、相方が注文した“白糸”の方も、あっさりながら滋味を感じる逸品で、リピート確定のお店だったのでした(^-^)b

そして、帰りはあまりにも暑かったので、途中の「まいばすけっと」で安~いお茶を買って、

交互に飲みつつク~ルダウンしながら帰ったのでした(^o^;A


初夏の北海道物産展に行ってきましたよ♪(マリオもあるよ)

2023年4月30日日曜日

今日は、上野松坂屋で先週から開催されている、「初夏の北海道物産展」に相方と行ってきました~(^^)

…と、その前に、実は隣のビルの7階の「TOHOシネマズ上野」に立ち寄って、こんなアイテムを買っておりましたよ。

相方が前々から観たがっていた、映画「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」のパンフなのです♪

明日の上映分の席を既に予約しているので、一足お先にパンフだけを事前購入しておいたのでした(^-^)

さらに相方は、現在上映中中森明菜さんのライブ映画、「イースト・ライヴ インデックス23」のBlu-rayをグッズ売り場で買っていましたよ♪

というわけで、映画は明日のお楽しみなので、今日は上野松坂屋6階催事場の「初夏の北海道物産展」へ~。

とりあえず、イートインスペースに来ていた札幌市のラーメン屋さん、「第三灯籠」でラーメンしましたよ♪

醤油味味噌味塩味ひと通りラインナップされていたので、僕は“花椒香ル味噌”を注文しました。

ラーメン表面に振られた花椒ピリッといいアクセントではあったのですが、花椒を全部すすってしまったあとは、あっさりめなお味のフツーな感じの味噌ラーメンでした。。。

それでもフツーに美味しかったですわ~(^-^)ノ

そんなフツーに美味しい味噌ラーメンの後は、会場内のアチコチのブースを巡り、まずは「Mari iida」で“だし巻き玉子(プレーン)”を買いました。

お店の方の「卵の美味しさをを知ってほしい」という意気込みで、材料になっている生卵も1個いただきましたよ♪

それから、おなじみの「若鶏時代なると」で“若鶏半身揚げ”を買ったり、

こちらも毎回おなじみの「丸大 大槻水産」で珍味をアレコレ買ったり、

北海道のご当地お菓子とかを買った後、

やぎミルクのお店「プティ・シェーヴル」の“やぎソフト”でク~ルダウンしました♪

濃厚なコクがあって、すごく美味しかったですわ~(^o^)

こちらのお店では、あとでやぎのお乳、“シェーヴルミルク”を買って帰ったのですが、

冷凍状態で販売されていたために中身がまだシャーベット状だったので、帰宅後に冷蔵庫でゆっくりと解凍して、若鶏半身揚げと一緒に美味しくいただきましたよ♪

やぎのミルク臭みがありそうなイメージでしたが、会場でいただいたソフトクリームと同様に独特なコクと旨みがあって、とっても美味しいミルクでしたわ~(^o^)


GW初日にアキバでラーメンですよ♪(隣の席で大事故もあるよ)

2023年4月29日土曜日

世間では今日からゴールデンウィークなのですが、昨日「金曜ロードショー」で「ルパンVS複製人間」を観た後に、

dアニメで「七つの大罪 憤怒の審判」をず~っと朝まで観ていたので、

今日は昼過ぎにムックラと起きてきたのでした~(^o^;A

そんな今日は、最近どうにも性能がアレになってきた僕のPCを新たに買い替えるべく、久々のシェアサイクルに乗って、

相方とアキバに行ってきましたよ♪

で、アチコチのお店アレコレ吟味して、中古ながらも今のPCより性能バツグンなモノを注文して、その後はお気に入りのお店、「つじ田 秋葉原店」でラーメンしてきましたよ(^-^)

今日はいつも注文している“濃厚らーめん”に、トッピングの“豚崩し”を付けましたよ。

というわけで、ラーメンがやってきました~(^o^)

…などと、いつも通りにラーメンの写真を撮っている最中に、隣の二人組のうちのお一方が手を滑らせたのか、つけ汁の丼をガッツリひっくり返してしまって大事故になってましたよ…(ToT)

それでも、店員さんが迅速に動き、こぼしたお客さんを空いている席へ誘導して、新たなつけ汁の調理、つけ汁がこぼれたカウンターの拭き掃除&消毒、床に転がった味玉やメンマの処理と、息のあったチームプレーであっという間に事故前の状態に戻し、外の行列のお客さんをさばいていました(^^)

やっぱりちゃんとしたラーメン屋さんは、不測の事態が起こっても冷静に対処できるのですね~(^-^)

そんな味もオペレーションもちゃんとしたつじ田」で美味しくラーメンした後は、ちょっくらアキバの街でお買い物をして帰宅したのでした~(^o^)

そして、今夜も「七つの大罪 憤怒の審判」の続き朝まで観ようと思います~(^o^)ノシ


4年ぶりのつくば食べ歩きオフなのですよ♪(前編のイチゴ狩りとかですよ)

2023年4月22日土曜日

今回は豪華2本立てとなっております~♪(後編はこちらですよ)

今日は、お友達の某nさんからのお誘いを受けて、相方と4年振りのつくば食べ歩きオフに行ってきました~(^o^)

朝、湯島天神旅の無事を祈りつつ

電車でつくば駅まで移動して、

駅前で、しばらく会わない間白髪が多めになっていた某nさんの「ニューnさん号」に乗り込み、

まずは3人で春の定番行事イチゴ狩りに出発~♪

ちなみに、「ニューnさん号」の後部には、ネコの皆様がたくさん乗っておられましたよ(^ω^)

実は、パンデミック直前の2019年にはイチゴ狩りに行っていなかったので、実に2018年から5年振りとなるいちご狩りだったのでした(^-^)

そんな今年は、過去に何度かイチゴ狩りをさせていただいていた下妻市の「農業法人 大地」が、常総市に昨年新たにオープンした新施設、「グランベリー大地」でイチゴを狩りまくってきました~

イチゴ狩りは40分間で、まずは事前にレクチャービデオを観るのですが、

親子連れや奥様方ビデオもそこそこにハウスへ向かっておりましたよ(^^;)

そんなイチゴ狩りのハウスは、巨大なモノがいくつも建っていて、

中は昇降できる可動式イチゴ棚になっており、必要に応じて上下させて実りのいいイチゴを狩れるようになっている、超ハイテクな「空中いちご園」なのです~♪

というわけで、イチゴ狩りを始めるにあたり、まず事前に目印のリストバンド謎のトレイを渡されましたよ。

トレイの四角い方には「へた入れ」とあってイチゴのへたを入れる部分だとすぐに分かるのですが、丸い部分にはこちらを入れるのでした。

別売りの「どこでも練乳」です~♪

従来のへた入れ用の紙コップから大幅に進化したこのトレイを片手に、ハウス内の3種類のイチゴを味わいましたよ(^-^)

まずは“あまおとめ”をいただきました。

その名の通り甘みが強めなイチゴで、練乳なしでも十分イケるポテンシャルの持ち主でした(^-^)

続いては、“やよいひめ”ですよ。

あまおとめ”よりは酸味がやや強めな印象で、練乳ありでもなしでも美味しくいただけました

そしておなじみの“とちおとめ”ですよ。

3種とも見た目はほとんど一緒ですが、それぞれ味に個性があって、どれも美味しかったですわ~(^o^)

そんなイチゴ狩りの後は、敷地内の食事もできるオサレな売店で、

過去のイチゴ狩りの時にもいつも買っていた定番のお土産ミニトマトの詰め合わせを買いましたよ。

意外と緑色の粒が一番甘かったので、緑多めな袋をチョイスしました♪

そして、こんな珍しげな農園オリジナル商品も買ってみました。

ミニトマトのジュース、“サンパレット”のグリーントマトバージョンですよ♪

こちらのミニトマトとジュースは、帰宅後のお楽しみなのです~(^-^)

そんな楽しいイチゴ狩りの後は、ニューnさん号で「ひたち野うしく駅」へ~。

こちらで夜勤明けの仮眠を終えてやって来た半袖姿のT~げんさんと合流して、

全員そろった4人のメンバー本日のラーメン屋さんに移動しましたよ♪

今回は、某nさんが候補に挙げてくださった数店のうちから、相方が「ココがイイ!(><)」とチョイスした、猿島郡の「中華そば ふじ野」なのです~。

こちらのラーメンは、大別して“中華そば”と“鶏そば”と“煮干そば”があり、僕は“煮干そば 醤油”を注文しました。

表面に煮干のキラキラが光るスープは、煮干の濃ゆい旨み後味に醤油のコクを感じるお味で、パツンと切れる細ストレート麺とよく合っていて、とっても美味しかったですわ~(^o^)

また、ローストポーク玉ねぎソースがかかった“チャーシュー丼”も、繊細な食感これまた美味しかったです♪

そして、ニューnさん号の車内でしきりに「バッテリー切れだよ~」と訴えていたT~げんさんは、“煮干そば 塩”と“チャーシュー丼”に加えて、“替え玉”に“和え玉”まで注文していて、

店員さんに心配されていましたが、平気でペロリと平らげてましたよ(^-^)

その後は、謎のヤブを抜けた先のポツンと一軒家

某nさんのご自宅にお邪魔しました♪

ビンテージものの便器

もとい、ビンテージもののアレコレを拝見したり、テントウムシを激写!している合間に、

いつもゴリッパなお野菜を送ってくださる某nさんのお母様ご挨拶をする事ができましたm(_ _)m

さらにお母様から、今朝採りたてのゴリッパな小松菜と春菊を頂戴しました~(^-^)

イチゴ狩りの時に買ったミニトマトと合わせて美味しくいただいてみたいと思います~♪

というわけで、4年ぶりのつくば食べ歩きオフ後編に続きますよ(^^)