ラーメン大好き « ちゃ・ブログ

◆‘ラーメン大好き’ カテゴリーのアーカイブ

上野でプレゼント選び&銀座でお買い物なのですよ♪(味噌つけめんもあるよ)

2024年9月8日日曜日

今日は、大事なお友達へのちょっくら遅めの誕生日プレゼントを選びに、相方と夕方に「上野松坂屋」に行きました~♪

通りすがりの湯島天神の境内では、落語協会主催の面白イベント『謝楽祭』が行われていたのですが、

家を出たのが既に午後4時過ぎだったので、落語家さんたちの撤収作業しか見られませんでしたよ(^o^;)

そんなこんなで「上野松坂屋」に到着して、

1階の洋菓子屋さんステキなギフトを選んだ後には、お隣の「パルコヤ」地下の「カルディ」と「おかしのまちおか」でお買い物をして、

さらに山手線ガード下にある「御徒町ラーメン横丁」に移動しました。

こちらでは、久々の訪店となる「つけめんTETSU」でつけめんしてきました~(^-^)ノ

以前は運営会社の株主優待券を使ってよく利用していたのですが、同じ優待券秋葉原の「きづなすし」でも使えると知って、このごろはあまり行かなくなっていたのでした…(^-^;A

しかし、今年の1月新メニューの「味噌つけめん」と「辛味噌つけめん」が新登場したという事を最近知って、興味シンシンで来てみたのです~♪

というわけで、僕は“味噌つけめん”を注文しましたよ。

少し粘度があるつけ汁にはまろやか味噌のコクがあって酸味もちょうどよく、さらにひき肉と背脂のアクセントがバッチリ効いていて、とっても美味しかったです~(^o^)

また、相方が注文した“辛味噌つけめん”の方は、まぜそばを彷彿とさせる辛さとコクがあり、こちらもまた美味しかったですわ~(^o^)b

また、地味なところでは、具のメンマの味付け味噌つけめんにはちょうどイイ感じで、最後の濃い魚介出汁でいただくスープ割りまで美味しくいただけました(^人^)

そんな美味しい味噌つけめんの後は、御徒町駅から山手線有楽町駅まで移動して、

ちょっくら歩いて商業ビルの「マロニエゲート銀座2」に行きましたよ。

こちらには地下安売りスーパーの「オーケー」が入っているのですが、今日のメインの目的6階の「ダイソー」なのです~。

こちらでジョイントラックの部品を探したのですが、他店に無かったパーツがある代わりに他店にあった別のパーツがこちらのお店で売り切れているという【ダイソーあるある】が発動してしまい、めぼしいものは買えませんでしたよ。。。

というわけで、地下の「オーケー」でちょっくらお安くお買い物をしてから、

山手線コミュニティバス湯島まで帰り、バス停そばにある近所の「サミット」で激安の特売ペヤングを買って帰宅したのでした~。


盆の入りにラーメン訪ねて放浪なのですよ♪

2024年8月13日火曜日

盆の入りの今日は、朝早くから山の中のお寺に行って母をお迎えしつつ、

帰りは超久々に僕が運転して、スーパーでお買い物をしましたよ。

実家のおニュ~の車にはバックモニターが装備されているので、バック駐車もイイ感じでした♪

そんな今日の夕方は、5月に火事を起こして休業していた燕市背脂ラーメン発祥のお店杭州飯店」が満を持して今日から営業再開するというニュースを見たら背脂コッテリのラーメンが食べたくなったので、

父の運転でラーメンを食べに行きました~(^-^)

ただ、燕市の「杭州飯店」は営業再開でとんでもない行列になっていると思ったので、三条市内にある燕三条系ラーメンの老舗、「中華亭」に行ってみたのですが、

なんと今日は14時30分に早々に閉店していたのでした…orz

そこで、「中華亭」店主のご兄弟で、同じく三条市内の燕三条系ラーメンの老舗、「いこい食堂」に行ってみたのですが、

こちらも盆の入りだからなのか、「本日休業」だったのでした~(ToT)

そこで、過去に訪店したことがあるラーメン屋さん「ら~めん鯉次」に行ってみたら…

こちらもお店が閉まっておりましたよ…(ヽ´ω`)

というわけで、一時は「はま寿司でラーメンを食べようか」という事になったのですが、通りすがりにイケてそうなラーメン屋さんがあったので、今日はこちらでラーメンしましたよ♪

麺屋しゃがら」です~。

9年前にも同じ名前のお店に行っているのですが、その後に一度閉店してからお店が二転三転して、再び「しゃがら」が復活した模様で、現在の店名は「とんから×しゃがら 三条店」なのだそうですよ。

で、周囲のラーメン屋さんが軒並み閉まっているせいか2組ほど待ちがあったので、その間にメニューをチェキラ!していたら、“ダブル玉ネギ燕三条背脂しょうゆらーめん”が今日の気分にピッタリな感じだったので、

限定麺2」のボタンを押して食券を購入して待ちました

そしてカウンター席に通されて、待ちに待った“ダブル玉ネギ燕三条背脂しょうゆらーめん”をいただきました~♪

LINEスタンプカードを取得すると初回1スタンプ当日の来店スタンプ2スタンプGET!できるという事だったので、

スタンプカードを取得して無料サービス岩のりトッピングを付けてもらったら、

ラーメンにコンモリとのっていた岩のりと合わせて、のり好きにはたまらないのりラーメンになりましたよ♪

そんな今回のラーメンは、岩のりタップリなかなか美味しかったのですが、「燕三条背脂しょうゆ」を名乗るのならば、もっと背脂をゴーカイにチャッチャしてもよかったんじゃないかと思いましたわ~(^o^)


お盆は実家でじょんのびなのですよ♪2024(逆走もあるよ)

2024年8月10日土曜日

昨日から実家でじょんのび中ちゃぶ〜です~(^-^)

相方に見送られて、昨日の上越新幹線上野駅から出発しました♪

で、途中の高崎駅付近では外がゲリラ豪雨なんだか大変な感じでしたが、

国境の長いトンネルを抜けたらまたカラッとイイ天気になっていて、

なんとか無事に燕三条駅に到着しました~(^o^)

そして実家に到着後は、実家のネコの遺影ご挨拶しましたよ。

で、一夜明けた今日は、夕方までダラダラしつつ、夕方に父とラーメンするべく車でお出かけしました~♪

目指すラーメン屋さんに向かう道中の細い一方通行の道路で、なんと前からご老人の軽自動車今流行りの逆走!をしてきたので肝が冷えましたわ~(((>o<;)))

そんなこんなで、今日は国道8号線沿いにある、食べログなかなかの高得点だったラーメン屋さん、「らーめん ののや 三条本店」でラーメンしてきましたよ♪

口コミや看板で「しおらーめんが人気No.1」とのことだったので、

その“しおらーめん”を太麺で注文してみました。

しおらーめん”と名乗りつつも、そのスープ濃厚ながらも飲み口サッパリ動物系スープで、食べ応えのある太麺との相性も良くとっても美味しかったですわ~(^o^)

また、具の厚めなチャーシューホロホロと柔らかくて、バツグンの美味しさでした♪

そして、帰りにコンビニに立ち寄り、子供の頃によくボリボリと貪り食べていた新潟のご当地アイス、“もも太郎”を買って、

ボリボリかじってク~ルダンしてから帰宅したのでした~(^-^)ノ


夏の元気なご挨拶ですよ♪2024(最後のABABもあるよ)

2024年6月30日日曜日

今日は、日頃お世話になっている方々への、夏の元気なご挨拶(お中元)を選ぶべく、今年も相方と日本橋三越に行ってきました~♪

今回も相方とアレコレ吟味して、喜んでいただけそうな品をチョイスさせていただきましたm(_ _)m

そしてその後は、そのまま三越のデパ地下まで下りて、伊藤ハムのブース、“Roasted Beef I.T.O”でこんなお寿司を買いましたよ♪

希少部位を使った、その名も“希少部位トモサンカクの贅沢柔らかローストビーフSUSHI”なのです~。

とりあえず三越を出て、コレド室町の地下にあるフリースペースのテーブルで早速いただいてみました(^-^)

結構大きめなトモサンカクの握り5貫で1000円お手頃価格で、しかもとっても美味しかったのですが、付属の小袋ちょっくら酸味があるタレだったので、個人的にはお醤油を付けてほしかったですね~(^o^)

で、その後は地下道をひたすらてくてくと、

新日本橋駅まで歩き、

僕らのお気に入りのラーメン屋さん、「REGISTA 日本橋」でつけ麺してきました~

こちらの「REGISTA」は、元々埼玉の三郷にあるラーメン屋さんなのですが、以前イベント出店の「#新宿地下ラーメン」で初体験したらその美味しさに魅了されて、日本橋にあるこちらの支店にも一度お邪魔したことがあったのでした(^-^)

で、その時にトッピング無料券をいただいていたので、

期限が切れる前にリピートしたのでした♪

そんな今日は、Xで「冷やしつけ麺始めます」とお知らせされていたので、

僕は「限定」ボタンの“昆布水つけ麺”を味玉トッピングで注文しました~。

麺は粘り気のある昆布水に浸されていて、それを冷た~く冷やされたつけ汁でいただくのですが、つけ汁にはしっかりとした魚介の旨みが感じられて、麺に絡んだ昆布水と相まってとっても美味しかったですわ~(^o^)

フツーのつけ麺を注文した相方も、僕の冷やしつけ麺を味見して「こっちにすればよかった~(><)」と言っておりましたよ。

ただ、スープ割りフツーのつけ麺と一緒熱い魚介だしだったので、冷やしつけ麺だけの冷たい割りスープがあればなお良かったんじゃないかと思いました(^-^)

そして今回は、前回の訪店時には無かった新メニュー、“和え麺”も相方とシェアして美味しくいただきましたよ♪

そんな美味しいつけ麺の後は、最寄りの小伝馬町駅から地下鉄上野駅まで戻り、今日が営業最終日となる「ABAB上野」で最後のお買い物をしてきました~。

ちなみに最終日の今日午後6時までの営業なのだそうですよ。

ただ、日ごろお世話になっていた地下のスーパー「赤札堂」は1年前に早々に閉店してしまっているので、まずは5階の「ガシャポンのデパート」へ~。

こちらでも営業終了のお知らせが貼り出されていました。

というわけで、ナムコアプリ最後のチェックインをしつつ、

気になったガチャをちょっくらだけ回しましたよ。

そして、ガチャ売り場の隣のブース9000円で投げ売りされていた「メガパンダ」ちゃんが「撮影OK!!」とのことだったので、

くたびれた感じの姿無意味に激写!しつつ、

7階の「ダイソー」で最後のお買い物をして、

長い歴史に幕を閉じるABAB上野を後にしたのでした~(^-^)ノシ

そしてその後は、マルイの地下のスタバで、

期間限定の“バナナブリュレフラペチーノ”を飲んでク~ルダウンしてから帰宅しましたよ♪

【オマケですよ】
夜にはテレビ朝日系で放送された高橋一生さん主演のドラマ、「BLACK JACK」を観ましたよ。

人気子役の永尾柚乃ちゃんが演じるピノコの完成度が、かなりアッチョンブリケで良かったですね~(^0^)


6年ぶりの小江戸川越ドライブオフなのですよ♪(nさんちの山菜もあるよ)

2024年6月8日土曜日

今日は、先日僕が不覚にも日にちを1日勘違いして延期になってしまったお友達の某nさん主催の6年振りの川越ドライブオフに相方と行ってきました~♪

今度はバッチリ日付を間違えず川越駅に着きましたよ(^-^)v

駅前のロータリーで、今回のドライブオフのもう一人の参加者お友達のT~げんさんと、大量のにゃんこの皆様が乗る、

nさん号”ことトヨタ RAV4に僕らも乗り込み、

いつもの4人いざ出発~♪(^o^)ノ

最初の目的地に向かう途中、「お前はどこのワカメじゃ?」でおなじみのエースコックの工場があったので、

正門の奥に佇むこぶたちゃんの銅像コッソリ激写!しましたよ♪

というわけで、6年前のドライブオフの際にも訪れたラーメン屋さん、「寿製麺 よしかわ」に到着~♪

6年前の時にはかなりの待ち時間だったと記憶していたのですが、今回は待ち時間なしすぐにテーブル席に座れましたよ(^-^)

というわけで、今回僕は“濃厚牡蠣そば”を注文しました。

スープは一口すすると濃縮された牡蠣の旨みが口いっぱいに広がって、牡蠣好きの僕にはたまらない美味しさでしたわ~(^o^)

そして、某nさんが注文したサイドメニューの“海鮮丼”をシェアしていただいたのですが、

こちらがまた、新鮮ないなだイカ、そして刻んだキュウリを混ぜ込んだトロリとしたまぐろのたたきがのっていて、お味も食感もパーペキに美味しかったですわ~(^o^)b

そんな美味しいラーメンと海鮮丼満腹になった僕たちは、続いて小江戸川越の方面へ~。

RAV4ならぬラブホやら、

なんだか傾いたパス亭やらを無意味に激写!しつつ、

小江戸付近にある、午後4時半までなら500円ポッキリというステキな駐車場nさん号を駐車して、

レトロな街並みを堪能しつつ小江戸川越を闊歩したのですが、

6年前の頃よりも年を取ったからなのか、さっきのラーメンが意外とまだお腹に残っていて、あの頃のような食べ歩きという雰囲気でもなかったので、小江戸川越のシンボル、『時の鐘』をバッチリ激写!してから、

そそくさと駐車場へ戻ったのですが、途中の民家の壁バンクシーもどきなイラストが描かれていたので、無意味に激写!しておきましたよ(^-^)

そして再びnさん号に乗り込み、当初予定していた川越のスイーツ屋さんに行こうとしたのですが、皆さん「まだお腹がいっぱい」という事だったので、そのまま茨城の某nさんのお宅ク~ルダウンしようという事になりました(^o^;)

というわけで、4車線化工事中圏央道を突っ走り、

ザキヤマパンの朽ちかけたコンテナ激写!しつつ、

謎の竹やぶを抜けて、

某nさんのご自宅にお邪魔しました~m(_ _)m

涼しい風が吹く縁側お茶をいただきながらク~ルダウンしつつ、

やぶ蚊にアチコチ刺されながらアレコレとよもやま話に花を咲かせておりましたよ♪

そんな中、いつも季節ごとに家庭菜園で作ったゴリッパなお野菜を送ってくださる某nさんのお母様が出てこられて、敷地内に群生する赤じそを中心に、ユキノシタウド等々の山菜たくさんくださいました(^-^)

さらに、軒下に1個だけ実っていた貴重なイチゴを、その場で洗っていただきましたよ♪

意外とちゃんと甘酸っぱくて美味しかったです~(^-^)

そしてウグイスキジの鳴き声が聞こえるのどかな田園風景を堪能した後は、

またnさん号に乗り込み、つくば市内にある老舗レストランウエストハウス」でちょっくら早めのディナーをしましたよ♪

食事スイ~ツを注文して待っている間、T~げんさんがおばあちゃんの持っていた古い紙幣古銭商に売ったという話をしていた流れで、いきなり相方が「俺100円札なぜか持ってるよ(><)」と言って、財布から板垣退助の100円札を出してくれました(^^)

綺麗に左右対称に分かれたお髭がダンディズムですね~♪

そんな100円札で盛り上がっているうちに、僕が注文した“チーズハンバーグ&カレーライス”がやってきましたよ。

カレールーは甘くてコクがあるタイプで、上にチーズがとろけたハンバーグ共々とっても美味しかったですわ~(^o^)

そして相方T~げんさんブランド豚のポークステーキを注文していたのですが、

上の写真の相方のモノよりもT~げんさんのポークステーキの方が脂身のビジュアルがとってもナイスだったので、思わず向かいから激写!してしまいました(^-^)

そんなポークステーキの脂身付近を相方からひと切れ貰ったのですが、脂身をカットせずに食べさせるだけあって変な臭みが全く無く甘い肉汁があふれ出してひと切れだけでもバツグンに美味しかったですね~(^-^)b

そして、皆さんが食事を食べ終わった頃にまとめてスイ~ツもやってきましたよ♪

僕は“ティラミスパフェ”を注文したのですが、

カレーのご飯が想定以上にコンモリしていたので、僕だけまだ食べ終えていなかったのは内緒…(^o^;A

そんな“ティラミスパフェ”は、マスカルポーネチーズ珈琲ゼリーが使われていてちゃんとそれっぽい作りだったのですが、特にトッピングされていたチーズ味のパイ生地ドンピシャなチョイスで、納得の美味しさでした♪

そんなディナーの後は、nさん号つくばエクスプレス守谷駅まで送っていただき、次回のドライブオフを約束しつつ某nさんとお別れをして、

3人でつくばエクスプレスの快速に乗り込んだのですが、快速が本当にビックリするくらいの速さですぐにT~げんさんが下りる南流川駅に到着して、ここでT~げんさんともお別れしたのでした~(^o^)ノシ

そして、僕と相方もさらに快い速さでかっ飛ばす快速でたちまち北千住駅まで着いたので、あとは地下鉄に乗り換えて、

湯島駅まで無事に戻ったのでした(^-^)

そして帰宅後は、某nさんちでいただいた山菜ひとまず洗ってから水気を切って冷蔵庫に保存しつつ、

赤じそも同じように洗い、

半分某nさんのお母様にオススメされた“赤漬け”にするべく塩漬けにしておきましたよ♪

ちなみに、赤じそのもう半分は、山菜の皆様と一緒に明日天ぷらにする予定なのです~(^-^)

さらに、山菜の皆様と一緒に採れたての新じゃがまでいただいたので、

こちらも近々美味しくいただきたいと思います~m(_ _)m

そんなこんなで、小江戸川越のレトロな風景茨城ののどかな田園風景を堪能した今回のドライブオフだったのでした~(^o^)ノ


また『デデデデ』を観てきましたよ♪(海老ポタもあるよ)

2024年6月1日土曜日

今日は映画がお安く鑑賞できる映画の日」だったので、夜に相方と「TOHOシネマズ上野」へ映画を観に行きましたよ♪

先々月に「前章」を観てすご~く面白かった、『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 後章』なのです(^-^)

一番遅い回で座席を予約したので、まず「TOHOシネマズ上野」へ行く前に同ビル地下の「カルディ」でちょっくらお買い物をしてから、

7階の映画館へ~♪

パンフレットは、売り切れで悔しい思いをしないようにと、一昨日のうちに相方が仕事帰りに買ってくれていたので、グッズ売り場で『デデデデ』のクリアファイルを買いつつ、

とりあえずポップコーンとドリンクを用意して入場時間を待ち、

入場の際には来場者特典ならぬ家のポストによく入っている例のクーポンなぞをいただき、

いざスクリーンへ~♪

今回の「後章」は、前章でちりばめられていた数々の謎の答えが提示され、なおかつある意味潔さを感じるエンディングだったのもあってかなり楽しめましたわ~(^o^)

ちなみに、相方はあのエンディングにご不満な様子ではありましたが、僕の方はディスクを買って改めて前後章を通しで観直したいと思いましたよ(^-^)

というわけで映画が終わった後には、既に23時をちょっくら回っていてパルコヤもすっかり閉店してしまっていたので、

久し振りに広小路交差点にあるラーメン屋さん、「俺の創作らぁめん 極や」でラーメンしてきました~

こちらはインバウンドが回復して以降、昼間はいつも外国人客で混雑していてなかなか入れなかったのですが、時間も時間だったので待ち無しで入ることができました(^^)

というわけで、超久々にいただく“海老ポタらぁめん”と“餃子”なのです~♪

海老ポタのスープが、長らく食べていなかったからなのか、記憶にあるよりもさらに海老感がアップしているように感じられてすごく美味しかったですわ~(^o^)b

そして帰り際に、時間が遅すぎセルフオーダーができなくなっていたマックハンバーガーを買って、

深夜の上野からそそくさと帰宅したのでした~(^^)


あのお店の待ちに待った新メニューなのですよ♪

2024年5月23日木曜日

今日は、あのお店待ちに待ったあのメニューついに販売スタート、との情報をXで見かけたので、夜に相方と行ってみましたよ♪

本郷にある、家系ラーメン『王道家』直伝のお店、「本ごう家」なのです~。

4月のオープン日以来、これまでず~っと売り切れランプが点きっぱなしだった「つけ麺」が、

ようやく昨日から販売開始されたということで、ちゃんと券売機の販売ボタンもアクティブになってました♪

というわけで、相方共々“つけ麺”を注文しました~(^-^)

今日は、開店直前のポスティングオープン日に配布していたオープン告知チラシの、

一番下に印刷されていた「トッピング1品無料券」を切り取って持って行き、

味玉をトッピングしてもらいましたよ♪

ちなみに、“ラーメン”のように麺の硬さや味の濃さといったお好み調整をする事は不可なのだそうです。。。

そんな“つけ麺”のつけ汁かなり量が多く、お味はお酢の印象が強めで、家系特有の濃厚なスープさっぱりといただけ個人的には美味しかったですね~(^o^)

しかも、具の海苔つけ汁にひたして麺と一緒にすすってみたら、テンションがアガるくらいにバリウマでしたわ~(^o^)b

ただ、テンションがアガったのはそこまでで、麺と具を食べ終えて相方がスープ割りをお願いしようとしたら、「スープ割り出来ないんですよ~」というまさかの返答で、あまりとろみが無いためにタップリと残ってしまった濃い味のつけ汁ストレートで飲み干す訳にもいかず、泣く泣くつけ汁はお残しさせていただきました…m(_ _)m

過去には上野のラーメン屋さんひむろ」の期間限定メニューだった「カレーつけめん」がお鉢ナミナミのつけ汁でビックリしましたけど、

こちらの場合はつけ汁にかなりのとろみが付けられていて、最終的にはほとんどつけ汁が残らなくなる程でした。

しかし、こちらの「本ごう家」のつけ汁の粘度ラーメンとほぼ同じくらいだったので、麺を全部つけ終えてもつけ汁がかなり余っちゃう感じなんですよね~。

それだけに、スープ割り不可せっかくのイケてるつけ汁を最後まで味わえなかったのが残念でなりませんね~(^o^;)

というわけで期待は大きかったものの、現状ではどうしてもレギュラーメニューの“ラーメン”の方に軍配が上がってしまうつけ麺”ですが、改良を重ねてラーメンとどちらを食べるか迷うくらいの名物メニューになってほしいと切に願います~m(_ _)m


痛恨の勘違いからのラーメン&てっぱくなのですよm(_ _)m

2024年4月20日土曜日

今日は、お友達の某nさんと打ち合わせをしていた6年振りの川越ドライブオフのつもりで、朝から相方と集合場所川越駅へ向かったのですが、

なんと、僕が日にちをまるまる1日間違えるという痛恨の勘違いをしてしまっていたのでした……orz

そして、本来の予定日だった明日には、午後に毎週おなじみのテニス教室があるため、今回のドライブオフは残念ながら延期となったのでした。。。

その節は大変申し訳ありませんでしたm(_ _)m

というわけで、僕の大ポカのために川越からそのまま帰るしかなくなってしまい、途方に暮れながら川越駅の改札内にある『時の鐘』のレプリカ空しく激写!していたら、

相方が「こうなったら俺たちだけでも楽しもうよ(><)」と言ってくれたので、帰る途中の大宮駅で降りてラーメンしようという事になりました(^-^)

とりあえず口コミで人気の高いお店チェキラ!して、お店がオープンする時間まで近くの公園で鳩と戯れつつ

向かったお店は、大宮駅から徒歩1分のところにあるラーメン屋さん、「煮干丸」なのです~♪

全品880円麺の大盛り・中盛りが無料という事だったので、

濃厚煮干”を中盛りで注文しましたよ♪

スープは煮干系と動物系がブレンドされたいわゆるセメント系の超濃厚なスープで、パツパツな細麺と相まって、つくば市の「イチカワ」を彷彿とさせるようなとっても美味しいラーメンでしたわ~(^o^)b

また、卓上にはニンニクと煮干しとオイルをブレンドした感じの謎の味変調味料が置いてあり、

これを投入するとセメント系独特のクセが和らぎさらに美味しくいただけました

そんな美味しいラーメンをいただいてもまだ時間はお昼過ぎくらいだったので、そのまま歩いて「鉄道博物館」へ向かいましたよ。

道の途中には蒸気機関車のD51とか、

電気機関車のEF58ヘッド部分とかが置かれていて、

いやが上にも期待が高まりましたわ~(^0^)

というわけで、前回の川越ドライブオフ以来6年振りとなる「鉄道博物館」に到着~

僕は入り口前の券売機で、Suicaでスイスイと入場チケットを買ったのですが、

相方はSuicaの残高も現金も1000円ちょいしかなく、しかも謎のエラーでSuicaのチャージもできないという状態で、かなりの長時間入り口で悪戦苦闘しておりましたよ…(^^;)

でも、その様子を見かねた職員さんに教えていただき、入り口を入った先の入場ゲート前の受付カウンタークレジットカード決済でチケットを買う事ができたので、とりあえず二人とも無事に入館できました~(^o^;A

というわけで、まずはたくさんの貴重な車両が展示されている1階の「車両ステーション」を見て回りましたよ♪

展示車両はだいたい6年前と一緒な感じでしたけど、

それでもガチリアルな車両を見るとやっぱり興奮しますね~(^-^)

また、0系新幹線の展示スペースでは、

6年前の時と同じく、声優の池田昌子さんがあのメーテルな雰囲気で「酔い止めを持って行った方がいいかしら?」と心配する音声が流れていて、なんだか懐かしかったですね~(^-^)

そして2階では広大なジオラマや、

精巧な1/20スケールの車両模型6年振りに感動しつつ、

食堂車風の内装で食事が楽しめるレストラン、「日本食堂」に入り、

クリームソーダク~ルダウンしました~♪

そしてその後は、本館2階スペシャルギャラリー1で催されている期間限定の企画展、「驚・収蔵展」を見ましたよ。

こちらでは前身の『交通博物館』時代までの収蔵物当時モノの資料等々の貴重なアレコレが展示されているのですが、

そんな貴重な展示物に混じって、キッズも大喜びの「シンカリオン E5 はやぶさ 立像」なるものが鎮座ましましていましたよ。

ただ、隠し切れないボディのダメージ具合とかを見ると、

おそらくただの立像ではなく、イベントやら生配信やらで大活躍していたシンカリオンE5の着ぐるみさんかと思われます(^^)

そんな驚きの収蔵品の皆様を拝見した後は、スペシャルギャラリー2で上映されている短編アニメ新幹線変形ロボ シンカリオン360° ザ・ムービー」を観てきました♪

さぞや遮二無二進化中のお子様たちが大量発生しているのかと思いきや、土曜日だったからなのか僕たち以外には小さなお友達一人とそのお母さんしかいませんでしたよ。

というわけで、入り口で3Dグラスを受け取って、

出入口の扉を閉めると周囲360°全てがスクリーンになる上映ブースで映像を楽しみました。

まるでアニメの中に入り込んだかのように縦横無尽に繰り広げられるバトルシーンすごく楽しかったですね~(^-^)

そんなこんなで6年ぶりのてっぱく存分に楽しんだ後は、博物館と繋がっている「鉄道博物館(大成)駅」から、“ニュー”と言いながらもすでに開業40周年の交通システム「ニューシャトル」に乗って、

大宮駅に戻りました。

で、ここからさらに上野駅まで帰るのに、「在来線のグリーン席とそんなに値段が変わらなくね?(><)」という事で、北陸新幹線あさま」のガラガラの自由席ひと駅分乗って、

上野駅までひとっ飛びで帰りましたよ♪

そして上野駅のスタバで買った期間限定の「GOHOBI メロン フラペチーノ」でク~ルダウンしつつ、

すっかり桜が散った上野公園の、

綺麗に咲き揃ったつつじ激写!しながら、

無事に帰宅したのでした~。

というわけで、僕の痛恨の勘違いから思いがけない日帰り旅になってしまいましたが、意外と楽しめてよかったです(^-^)

次こそは、気の合う皆様ドライブオフを楽しみましょう~(^o^)ノ


今年もゴリッパなタケノコをいただきましたよ♪(特上煮干ラーメンもあるよ)

2024年4月13日土曜日

今日は、お友達の某nさんから、ゴリッパな初物のタケノコが届きました~♪

今年もどうもありがとうございます~m(_ _)m

というわけで、早速相方が皮をモリモリ剥き

僕がお鍋の水重曹と、以前某nさんからいただいて冷凍保存してあったゴリッパな生赤唐辛子を投入してグッツラと下茹でをして、あく抜きをしました。

今年のタケノコ特にゴリッパだったので、お鍋を2つ使っております~(^^)

で、お湯が冷めてあくが抜けるまで置いておかなければいけないので、お昼に先週のオープン日にもお邪魔したお気に入りのラーメン屋さん、「九段 井さい」でラーメンしてきました~

オープンから1週間で既に行列ができる人気店になっているご様子で、5年前の「北海道物産展」の時に初遭遇した時からチェキラしていた身としては嬉しい限りですね~(^o^)

そんな今日は“味玉特上煮干ラーメン”と、

相方とのシェアで“和え麺”を注文しました。

で、先に券売機食券を買って列に並ぼうとしたら、店主さんの奥様から「和え麺が売り切れかもしれないです…」と言われてしまったのですが、結果的にまだギリギリで大丈夫だったらしく、運良くラストの1杯を注文できました(^-^)

それどころか、僕らが注文した分でラーメンが売り切れてしまったらしく、その後はつけ麺のみの販売となってしまい、まさにギリギリチョップなタイミングでした~(^0^;A

というわけで、本日ラストとなった“味玉特上煮干ラーメン”は、全てを出し切った感じの濃厚な煮干しスープビロビロな平麺によく絡んで相変わらずすごく美味しかったですね~♪

また、黄身がトロトロな味玉に、赤身中心脂身あり2種類のチャーシュー粗めに切られた長ネギ&玉ねぎ、そして香ばしい焼のりと、全ての具材がこのニボスープにドンピシャな一杯でした(^o^)b

さらに、前回は使い忘れていた、カウンター上のこちらの味変調味料を今回は使ってみましたよ。

こちらはラベルが全然ありませんが、お店の外の看板では「井さい特製 八味」というラベルが貼られている薬味なのです~。

中身は神田小川町の「二代目 つじ田」に置いてある「黒七味」に魚粉?をプラスしたような感じで、こちらを振ると味がグッと締まってさらに美味しくなりました(^o^)

そんなバツグンに美味しいラーメンと和え麺をいただいた後は、腹ごなしがてら飯田橋駅まで歩き、

地下鉄に乗って春日駅の方まで戻り、

巨人戦の歓声が漏れ聞こえる東京ドームの隣の、

商業施設「ラクーア」に行ってきました~。

相方が「3COINSで買い物をしたい(><)」と言うので、「3COINS+plus」に行ってみたものの、

結局お目当てのものが見つからなかったので、とりあえずミルキ~なソフトクリームをいただきつつ、

後楽園駅駅ビル内に入っている「ダイソー」でお買い物をして、

4月から減便ダイヤが解消されて乗りやすくなったコミュニティバス、「B-ぐる」に乗って帰宅したのでした~。

で、帰宅したら昼間仕込んでおいたゴリッパなタケノコあくも順調に抜けてきているようだったので、

明日はタケノコづくしでいきたいと思います~(^-^)ノ

【オマケですよ】
飯田橋駅の通路イベント出店していた和菓子屋さんあわ家惣兵衛」で、こんなお饅頭を買いましたよ♪

三毛猫まんじゅう”と“肉球まんじゅう”です~。

かわいい見た目もさることながら、味もとっても美味しかったですわ~(^o^)


また「本ごう家」でラーメンしてきましたよ♪(ゴーグルファイブもあるよ)

2024年4月7日日曜日

今朝ユルユル~と起きたら、相方がスカパーの「東映チャンネル」で再放送が開始されたばかりの『大戦隊ゴーグルファイブ』を観ていたので、一気に目が覚めて一緒に観てしまいましたよ♪

そんな今日の夕方は、相方のテニス教室が終わるのを待って、一昨日本郷にオープンしたばかり家系ラーメンのお店「本ごう家」でまたラーメンしてきました~

相方は一昨日のオープン日には売り切れで食べられなかったので、「本ごう家」は今日がお初だったのでした(^-^)

そんな今日は、一昨日と昨日開店記念無料ラーメンフィーバーが終わり、店内の先客は2人だけだったのでカウンター席にすぐ座れましたよ♪

で、券売機を見ると、“つけ麺”には売り切れランプが点いていたので、今日は“ラーメン”を「うす口」で注文して、

あとは券売機でオススメされていた、

燻製コマチャー”を無料ライスにのせていただきました♪

ラーメンが美味しかったのはもちろんですが、壁に貼ってあった「ライスをガッツリうまくする方法!!」に書かれていた、

コマチャーをご飯の上にのせスープを少々かけ、マヨネーズとコショウを振って食べる!」を実践してみたら、いかにもハイカロリーな感じでしたが、マヨと豚骨スープで濃厚さを増したコマチャーライス意外とイケてましたわ~(^o^)b

ただ、混ぜたら見た目がちょっくらアレな雰囲気になってしまったので、相方は気味悪がっておりました…(^◇^;A

そんなこんなで僕らがラーメンしている間に、17時を回ったあたりからあれよあれよとお客さんが増え始め、いつの間にかカウンター席が満席になって外待ちが出るまでに繁盛していましたよ(^-^)

そして、帰りにまた今日も近所の小学校の桜激写!していたのですが、

向かいの公園のチューリップもまたキレイに咲き揃っていたので、一緒に激写!しておきました♪