プラモ大好き « ちゃ・ブログ

◆‘プラモ大好き’ カテゴリーのアーカイブ

鞍替えラーメン屋さんとオヨヨなドールですよ

2014年10月14日火曜日

今日の夜は相方とアキバでショッピングしたので、晩メシは御徒町のラーメン屋さん「鶏と魚だしのつけめん哲」でいただきました~♪

ここはつい先日まで「海老だしの哲」というお店だったのですが、

スープを鞍替えして昨日「鶏と魚だしのつけめん哲」としてリニューアルオープンしたみたいです。

本当はオープン日の昨日に行きたかったのですが、連休最終日で僕が昼過ぎまでグッツラ寝ていたせい台風19号が襲来!してしまい、行くのを諦めてしまったために本日の来店となったわけです~(^^;)ゞ

看板につけめん哲の名が入っているだけあり、メニューには“濃厚強火炊きつけめん”と“淡麗弱火炊きつけめん”の2種類のつけ麺があるのですが、それ以外にも「淡麗弱火炊きスープをしっかり味わうならコレ」みたいな触れ込みの“かけそば”という汁麺もあったので、

今回はこの“かけそば”にチャーシューとメンマをプラスした“中華そば”を注文~。

ダシの味を味わってもらうためにスープは少なめになってます」と店員さんに説明されたとおり、麺が半分くらいスープから露出していております。

スープが少ないせいでいささか麺がほぐしづらかったものの、魚介の旨味が強く出たスープかなりイケてましたね~(^^)

麺はつけ麺の平打ちぢれ麺と違って密度が詰まった感じの細麺で、食べ応えも十分でした(^^)b

一方、相方は“濃厚強火炊きつけめん”を注文していて僕もちょっくらいただいたのですが、つけ汁が濃厚で美味しかったものの、アキバで鶏だし系スープのつけ麺やラーメンはイロイロ食べているので、真新しさというかインパクトは弱かったですね~(^^;)

インパクトで言えば前の「海老だしの哲」の頃の方が相当イケてた気がします~。

それはさておき今日アキバに行ったのは、最近デッサン用のフィギュアが欲しいと思うようになって、1/12スケール相当の素体人形を探しに行ったからなのでした。

なぜ1/12なのかというと、最近1/12スケールアクションフィギュア用のリアルな日常小物がいろんなメーカーから発売されるようになったので、イラストの参考用に「学校の机」みたいなものをいくつか買ってみたのですが、今までデッサン用に使っていた素体フィギュア「ミクロマン マテリアルフォース」と合わせるとフィギュアの方がいささかサイズが小さかったのです~(^^;)

ただ、デッサンに使えそうな1/12の素体フィギュアがどれも結構過去に発売されたアイテムで、今では結構ベラボーなプレミア価格になってたりするので、ドール用のボディを求めて新装開店した「世界のラジオ会館」に行ってみたのでした。

で、アゾンの「ピコニーモ」というボディが1/12相当だという事を下調べしてはいたのですが、このボディに対応するヘッドが現在植毛タイプしかないということだったので、とりあえず「仮面ライダーオーズ」のキヨちゃん人形で有名になった「オビツドール」のミニタイプ「オビツボディ11」用のヘッドを一緒に買ってきました。

そして合わせてみたのがこちら。

コマネチさせてみましたよ(^^)
どうも体の華奢さ具合頭の大きさアンバランス微妙でしたわ~(^o^;A

その上このボディ、個体差で左の肘が抜けやすくなっていて、より微妙感に拍車がかかってしまいました(^^;;;

これなら頭身が低くなるけれど、ボールジョイントでカッチリ動くらしい「オビツボディ11」を素直に買っておけばよかったですわ~(;_;)

【オマケですよ】
新生ラジオ会館6階のイエローサブマリンで、まとめ売りで復刻販売されたダグラムプラモバラ売りされていたので思わずダグラムだけ衝動買いしてしまいましたわ~(^o^)ノ


棒状のミニプラ16箱なのですよ

2014年8月16日土曜日

明日、甥っ子ちゃんと姪っ子ちゃんが実家に遊びに来る予定なので、今日は今までに買いためていた「烈車戦隊トッキュウジャー」のミニプラ16箱ひたすら作り続けておりました~(^^)

夕方からコツコツと作り始めて、結局夜中までかかってしまいましたよ…(^o^;A

とにかく烈車というだけあって、メカがひたすら棒状(列車型)なので、途中でうんざりしてきましたわ~(;_;)

もう棒だらけなのです(^^;)

で、合体させたトッキュウオーディーゼルオービルドダイオーの雄姿がこちら。

棒状から箱状に華麗に「烈車合体!」しております(^^;)

明日はこれで甥っ子ちゃん&姪っ子ちゃんとガッツリ全力で遊びますわ~(^o^)ノ

【オマケですよ】
毎度恒例の、本日の実家のネコですよ(^^)

こちらは、大雨が降る外を眺めながら「外には出たいけど肉球が濡れるのはちょっと…」と悩むネコです(^^;;;;

で、グッツラお昼寝中の所も激写!しておきましたよ。

あら起きちゃった?(^ω^;)


ガンダムUCとおニューのラーメン屋さんですよ

2014年5月19日月曜日

今日の夜は、先週からイベント上映中の『機動戦士ガンダムUC episode7 「虹の彼方に」』を見るべく、相方と有楽町丸の内ピカデリーに行ってきましたよ~(^^)

今回が最終話だったのですが、キッチリしっかりとまとまっていて個人的には面白かったですね~(^^)
あと、ユニコーンガンダムがイヤイヤしながら強制的にデストロイモードに変形していくシーンがなんだか萌えました(*^^*)

というわけで、毎度おなじみのepisode7のプログラムと、これまでのプログラムが全て収納できる限定のケースを買いました。

それと、劇場限定のガンプラ「SDユニコーンガンダム グリーンフレーム パールクリア リミッテッドVer.」も買っておきましたよ(^^)

名前が長くてもったいぶり気味ですけど、いわゆるただの素材違いです~(^o^;A

で、映画が終わったら夜の10時を回ってしまったので、御徒町に戻ってGW前にオープンしたおニューのラーメン屋さん『海老だしの哲』で“海老だしのつけめん”をいただきました。

相方共々気に入っていて、実はオープンしてから既に3度目の来店だったりします(^^)

つけめんらーめんも両方いただいているのですが、味噌の濃厚さ海老だしの香ばしさが相まっていてどちらも美味しかったですわ~(^o^)

僕的には、つけめんの方が海老だしの香ばしさがより強く出ているような気がします~(^^)


実家でじょんのびですよ 2012夏

2012年8月14日火曜日

日曜日から実家でじょんのび帰省中のちゃぶ~です(^^)

日曜日は帰って早々に、父と入院中の母のお見舞いに行ってきました。
帰省前に湯島天神で受けておいた身体健全のおまもりを母に渡したら、とても喜んでくれました。

その後父と買い物に出たら、業務スーパーにやけにデカいヒレカツがあったので、

コレと塩くじらを買って帰り、カツ丼くじら汁を父と一緒に作っていただきました(^^)

そして今日には、甥っ子ちゃん、そして5月に誕生したばかりの姪っ子ちゃんが実家に泊まりに来るということだったので、事前にガッツリ購入しておいた「特命戦隊ゴーバスターズ」のバスターマシンのミニプラ全9箱分を昨日からせっせと作り続けておりましたよ(^^;;;

昨年末に持っていったゴーカイオーのミニプラみたいに、事前に軽くスプレー塗装をして持って行きたかったのですが、時間が無かったのでそのまま素組&シール貼りオンリーです~(^o^;;;

で、今日泊まりに来た甥っ子ちゃんはかなり喜んでおりましたが、明日バトルごっこをやるために、まだまだなりきり食玩のキットも作らなきゃならんのです~(^^;;;

【オマケですよ】
毎度おなじみ実家のネコですよ(^^)


国会図書館でゴールデンウィーク+1ですよ

2012年5月7日月曜日

今日は、相方と一緒にまたまた国立国会図書館に行ってきました~。

今年のゴールデンウィークは5月の1日と2日がカレンダー通りだったので、7日をお休みにしたのでした~(^^)

というわけで、相方は昔ジャンプで読んだいう読み切りの漫画賞受賞作品を求めて、僕は前回の来館時に補足し切れなかった「超人キンタマン」の単行本未掲載作品を「研究目的の複写」するために、閉館時間ギリギリまで閲覧しまくっていたのでした。

とはいえ、僕の方は早々に目的を達成できたので、余った時間で初めてガンダムが特集された記念すべき「ホビージャパン」誌を閲覧してみました。
ガンプラが発売されるよりも前に、積層プラ板バルサ等でゼロからフルスクラッチされたモビルスーツたちを見て、あの当時のガンダム熱の激アツ具合を感じましたわ~(^o^)

一方相方の方も、なんとか開館時間ギリギリで探していた作品の作者名と作品名だけはチェキ!できたようなので、とりあえず帰宅~。

帰る途中で有楽町のビックカメラに寄り道して、貯まっていたポイントでついついガンプラを買ってしまいましたよ(^^)

つい先日再販された旧キットのガンキャノン(1/144)ですよ。
今でも定価300円という当時価格が嬉しいですね~(^^)

とりあえずは甥っ子ちゃんのためにミニプラのゴーバスターオーを作らなければいけないので、ガンキャノンを作るのは当分おあずけです~(^^;;;


モツ鍋とホワイトベースですよ♪

2012年3月21日水曜日

今日の晩ご飯は、まだまだ寒いのでモツ鍋なのでした~(^^)

スープは結構イイ感じだったのですが、余計な脂を落とすためにモツを一度コンガリ焼いてからお鍋に入れてみたら、香ばしくはなったもののスープの味があんまりしみ込まなかったですねぃ~(^^;)

そして、お鍋の〆はラーメンでした~(^^)

あと、今日は相方が僕にバースデープレゼントを買ってきてくれましたよ♪

ホワイトベースのガンプラですよ~(^^)

前から欲しかったものの、EXモデルシリーズということでお高くて今まで手が出なかったのでとっても嬉しいですわ~(^o^)ノ


アキバでコッテリラーメンをいただいてきましたよ

2012年3月1日木曜日

今日の夜は、相方と待ち合わせてアキバのラーメン屋さん『天想伝 楽』でラーメンをいただいてきました~♪

お店の前にはテリー伊藤さん宇梶剛士さんからの花輪が飾ってあったのですが、店内の案内書きによると、どうやら不調だった自動ドアを修理した記念のようです(^^;)

この場所には去年の夏ごろまで『つけめん専門店 一歩』という、つけ汁がバカみたいに酸っぱいつけ麺屋さんがあったのですが、いつの間にかお店が変わっていたので、いつか行ってみたいと思っていたのです~(^o^)

というわけで、食券を買って席に着いたものの、お冷やが全然出てこなかったのでてっきりセルフサービスなのかと思いきや、隣のお客さんにはフツーにお冷やを出していたので、単に店員さんがすっトボケていただけだったようです(^^;;;

そんなこんなで僕が注文した“特製らーめん”が到着~♪

コッテリした鶏白湯魚介系のスープ結構クセになる美味しさでしたね~(^^)

相方が注文した“特製つけ麺”の方も、適度に酸味を利かせたコッテリつけ汁美味しかったですわ~(^o^)
今度来た時には“海老辛油そば”をいただいてみたいと思います(^^)

【オマケですよ】
ガンプラに仕込む関節パーツを買いにアキバ駅前のイエローサブマリンに行ってみたら、ガンプラのバラパーツ売り場に「マスターグレードガンダム Ver.Ka」のコアファイターのパーツが売っていたので、思わず買ってきてしまいましたよ(^o^)ノ

コアファイターラヴなので、こういうバラ売りは嬉しいですね~(^^)


バスプレにコアファイターですよ

2011年3月1日火曜日

今日の夜は、相方がバースデープレゼントを買ってくれるというので、ヨドバシアキバで待ち合わせましたよ~♪
で、コレを買ってもらいました(^^)

主に1/35スケールで展開されている、ガンダムの一年戦争の世界をリアルに表現した情景モデルシリーズ『U.C.HARD GRAPH』の新アイテム、『1/35 地球連邦軍 多目的軽戦闘機 FF-X7 コア・ファイター』ですよ~♪

ヨドバシアキバ6階のショーケースに完成見本が展示されていたのですが、1/35なのでかなり大きかったですね~(^^)
しかもちゃんとコアブロックに変形するので、コアファイター好きにはたまらない一品なのです(^o^)

このアイテム、先月の26日に発売されたばかりなのですが、今日売り場に行ってみたら残り1箱だったので慌てて買ってもらいました(^^;;;

相方も今月が誕生月なので、リクエストされていた某インフィニティネットで注文しておきましたよ~♪(ヨドだとちょっくらお高めだったので…(^^;)

【オマケですよ】
晩ご飯はヨドバシアキバ8階のとんかつ屋さん『とんかつ 浜勝』で“盛り合わせ定食”をいただいてきましたよ♪

キャベツはもちろんの事、お漬物の盛り合わせも、赤味噌・白味噌が選択できる味噌汁も、さらには白飯・麦飯が選択できるご飯までもがおかわり自由というのが嬉しい限りですわ~(^o^)


甥っ子ちゃんのためにクジャクカンドロイドですよ

2011年2月17日木曜日

ひさびさに晩ご飯以外の話題です~(^o^;A

ここ数日は、仮面ライダーオーズにはまっている甥っ子ちゃんのために、こんなアイテムを作っておりました。

食玩の「仮面ライダーオーズ タジャドルキット」シリーズの「クジャクカンドロイド」ですよ。
カンドロイドとは劇中に登場するサポートメカで、缶の形をしたカンモードからそれぞれモチーフとなる動物の形変形するのです。

で、これまで発売された食玩のカンドロイド全て塗装済みの完成品だったのですが、なぜかクジャクカンドロイドだけ別シリーズで組み立て式になってしまっていたのでした。

説明図は箱の裏側にプリントされてますよ。

一応、完成させるとそれまでの食玩カンドロイドシリーズと同じ位の大きさになるので、それはそれでいいのですが、いかんせんプラキットなので、添付のシールだけで仕上げてしまうと“コレジャナイ感”が出まくってしまうんですよね~(^^;;;
というわけで、缶スプレーちまちまとカラーリングをしていたのでした~♪

子供がガシガシ遊ぶものだし、他の食玩カンドロイドもプラの地色を生かした部分塗りっぽい感じなので、クジャクもそれに合わせて全塗装はせずにシルバーの部分をメインに塗っていきました
DX版クジャクカンドロイドの写真や動画を参考にして、マスキングをしながらなんとか塗り分けましたよ。

それから、カンドロイドのエンブレムもシールのままだと雰囲気が浮いてしまうので、付属のシールからスキャンしてPhotoshopで補正し、オリジナルデカールを作りました。

自分はぶきっちょなので、予備としてはがきサイズのクリアデカールエンブレムを12個プリントしました。

一応レーザープリンター用のクリアデカールだったのですが、メーカー推奨の「厚紙設定」でもトナーののりがイマイチ悪く、12個のエンブレムでちゃんと使えそうなのがたったの3個しかありませんでしたorz
表面がツルツルしているので、プリンタによっては「コート紙設定」の方がいいのかもしれませんね~。

そんなこんなで、一度組んだ後に塗り忘れに気づいたり、マスキングミスで塗料がハミ出したりかなり苦戦しましたが、なんとか完成しました~♪

くちばしの部分はラッカーのシルバーをベースに塗ってから、上にエナメルのクリアイエローをかぶせたのですが、変形させるとくちばしが擦れてしまい表面のイエローが剥がれてしまうので、さらに上にエナメルのクリアーを塗っておきました。

というわけで、他の食玩カンドロイドの皆様と並べても違和感の無い感じになりました~(^o^)

他のは元々完成品なので、箱から出したままの状態ですよ。
苦労した甲斐あって、われながらイイ出来になりました~(^^)

この完成品クジャクカンドロイドと、先日再販されたタカ・バッタ・タコの食玩カンドロイドを週末に甥っ子ちゃんに送ってあげるのです~♪


またしても3倍のアレですよ

2010年8月8日日曜日

先日から天日干しを続けてきた自家製にんにく卵黄ですが、昨日の午前中にガッツリ干してようやく完成しましたわ~(^^)

100円ショップで買ってきた小瓶につめて、冷蔵庫で保存しておきます~(^^)
これを毎日食べて健康な家族になるのですよ♪

そんな今日のお昼には、またしてもコレをいただきましたよ。

シャア専用 辛さ3倍チリトマトヌードル』です~♪
先日アキバのイエサブで買ったときよりも150円も安く近所のドンキで売ってたので思わず買ってきてしまいました(^^;;;

前に食べた時には混ぜが足りなくてカップの底にドロリとした赤い彗星が残ってしまったので、今回は常にマゼマゼしながら美味しくいただきました~(^o^)

で、付属の「シャア専用ズゴック」の1/380スケールminiガンプラを作ってみましたよ。

ランナーは前回のminiガンプラ同様にカップに合わせて丸く成型されておりました。

昔の森永チョコスナックのオマケくらいの大きさながら、しっかり成型色で色分けされていてさすがバンダイですねぃ~(^^)

1/100MGガンダムVer.2.0のコアファイターと並べてみましたよ。
稼動はさすがに腕しか動きませんが、雰囲気バッチリで机上のマスコットに最適ですわ~♪