日々のこと « ちゃ・ブログ

◆‘日々のこと’ カテゴリーのアーカイブ

北海道物産展でアレコレ買ってきましたよ♪

2023年12月17日日曜日

昨日ガッツリと楽しんだ茨城満喫ドライブオフ」のブログ作成が一段落したところで、夕方に相方と上野松坂屋で開催中の「北海道物産展」に行ってきました~♪

…とその前に、まずはお隣の「パルコヤ」地下に入っている「カルディ」に立ち寄りましたよ。

カルディオリジナルの“クリーミーシュガーパウダー”を買うついでに、ついまたアレコレと気になる品々を買いつつ、

7階に上がって連絡通路上野松坂屋の方へ移動して、6階催事場の「北海道物産展」会場へ~♪

今日は、「北海道物産展」の度に毎回購入している「丸大大槻水産」の海鮮珍味から、“たこわさび”と“つぶ貝甘露煮”に、

試食をいただいた羊肉嫌いの相方が「コレならイケるかも(><)」と言っていたので購入した、「千歳ラム工房」の“味付けラムロースジンギスカン”と、

さらにラム工房のお兄さんからオススメされた、お隣のブースの「奥芝商店」で販売されていた“おうちでカンタン スープカレー 海老だし”も買いましたよ♪

スープカレー 海老だし”は、小さな紙コップ試飲させていただいたのですが、そのたった数口でも強烈に押し寄せる濃厚な海老の旨みに、一目惚れならぬ“一味惚れ”して購入したのでした(^-^)

ちなみに、「奥芝商店」のお姉さんの話によると、甘えびの頭2000匹分も使っているんですって!

というわけで、そんな北海道のうまいものをアレコレ買った後は、ガード下の「かつや」に寄って、

いつもの“カツカレー(梅)”を食べて帰りました(^-^)

そして、早速今夜の晩酌のおつまみに、「丸大大槻水産」の海鮮珍味の皆様をいただきましたよ♪

柔らかピリ辛なたこわさびコリコリ食感の甘辛なつぶ貝を交互にいただいたら、箸が止まらなくなる美味しさでしたわ~(^o^)


お久し振りの茨城満喫ドライブオフなのですよ♪(後編~動物園とパフェですよ)

2023年12月17日日曜日

前編からの続きですよ)

昨日の「茨城満喫ドライブオフ」で、コスパ抜群だったラーメン屋さんの次に向かったのは、日立市の「日立市かみね動物園」なのです~♪

入り口ゲート前にはお尻までリアルなゴリラが佇んでいて、

すでに期待度満点でしたよ(^-^)

というわけで、入場券を購入して、

道順に沿って見ていったのですが、「道順」の看板がひらがなで書かれていたので、一瞬みうらじゅんさんの名前に空目してしまいましたよ…(^-^;A

また「みちじゅん」の看板に描かれている「猿」が着ている服が、

某プロゴルファーとかぶる風合いだったのはおそらく偶然でしょう~(^-^)

というわけで、道順に沿ってまずはゾウの「ミネコ」と「ズズコ」を見ました。

意外と近めな距離感だったので、スズコちゃんの長~いまつ毛しっかり見れましたわ~(^o^)

あと、ミネコちゃんちょっくら片足を上げセクシーポーズをキメてましたよ♪

続いては「はちゅウるい館」に移動して、「親亀の背中に子亀を乗せて♪」を地でいくケヅメリクガメとか、

太いのから細いのまでありとあらゆるヘビとか、

いろんなトカゲとか、

スッポンモドキとか、

巨大なヘビの抜け殻とかを見ましたよ(^-^)

そんな「はちゅウるい館」は、独特の爬虫類臭が常に館内を漂っていて、家族連れの小さい女の子が「ココ臭いから早く出たい~!><」とかなり臭がっておりました…(^o^;A

そして、「はちゅウるい館」を出てすぐのケージの上になんと白いヘビが!

と見せかけて、白いホースニョロニョロしてました(^-^;)

続いては「ふれあい広場」のコーナーで、「かむよ」と警告してくれている、

アメリカアカリスや、

ウロチョロとひっきりなしに歩き回っていて、あまりうまく激写!できなかったホンドタヌキや、

ヤギの皆様の群れとかを見て、

さらにその後も道順に沿っていろんな動物を見ていき、

さらには様々なサルの皆様が展示されている「サルの楽園」や、

チンパンジーだらけの「チンバンジーの森」まで回ったところで、

通路沿いの園内マップを見てみたら、まだ半分くらいしか見ていないという事実が判明したので、

とりあえずちょっくらペースを上げて歩きつつ、次にカバがいるプールに行ったのですが、カバがなかなか水から上がってこず

陸に上がるまでカメラを構えて待っていたら、

相方とT~げんさんの二人とはぐれてしまったので、某nさんと一緒に行動してさらにアレコレと見て回ったのですが、

道順を間違えてしまった上に閉園時間を告げる「蛍の光」が流れ出してきてしまったので、さらにペースアップしてトラライオンジャガーが展示されている「がおーこく」に向かってみたのですが、

某nさんがトラちゃんとドッキングしている間に、

動物が裏に引っ込められてしまったらしく、トラもライオンも見られなくなってしまいましたよ…(^o^;)

というわけで、裏に引っ込んだ後辛うじて窓からうっすら見えたキリンコッソリとズームで激写!しつつ、

はぐれていた相方とT~げんさんの二人と合流して、動物園を後にしたのでした~。

ちなみに僕らとはぐれている間相方とT~げんさんは、迫る閉園時間を前にして効率的に動き「がおーこく」の猛獣の皆さんだけでなく、僕と某nさんが場所すら見つけられなかったレッサーパンダまで見てきたそうですよ(^-^)

そんなこちらの「かみね動物園」は、大人520円というお安い入場料金の割には敷地が広く展示動物も結構充実していたので、またいつか時間に余裕を持って来てみたいと思いました~(^o^)

で、動物園を出た後は、敷地が隣接している「かみね遊園地」を通って駐車場に戻ったのですが、

なんとミニSLの線路沿いに、帰ってきたウルトラマン仮面ライダーV3ミラーマンという、親世代どころか令和の祖父母世代ヒーローの皆様の勇姿が見られましたよ(^o^)

ちなみに、ウルトラマンジャックの太ももにはかなりエグめのダメージがあって、バトルの激しさが垣間見えましたよ…(^-^;)

その後はnさん号常磐道をかっ飛ばしつくば市内いつもの美味しいパン屋さんアンキュイ」でパンを買いました♪

おなじみのクロワッサン時間が遅くてすでに売り切れでしたが、

僕が大好きな“四種類のフロマージュ 仕上げにハチミツ”が辛うじて残っていたので、オレンジが入ったパンと一緒に購入しました(^-^)

そして本日最後の目的地つくば市内にある老舗洋食レストランウエストハウス」で、ディナーしました~

…とは言っても、お昼のラーメンコスパ抜群な量だったので、皆さん食事という雰囲気ではなくスイーツコーヒーをいただいてました。

あの食いしん坊のT~げんさんですら軽めのフライドポテトを注文していましたよ(^^)

ちなみに僕は、別腹が空いていたので“ティラミスパフェ”を美味しくいただきました(^o^)

そんなパフェを待っている間、ぽっちゃりお姉さんテーブル席に陣取りお一人様で大きなピザをモリモリと食べている様子目撃!してしまい、すごくたくましいと思いました~(^◇^)

その後は、ひたち野うしく駅に戻って某nさんnさん号お別れをして、

T~げんさんと共に常磐線のグリーン車に乗り込み、

グッツラと居眠りしながら家路につきました(-o-)zZZ

そして、北千住駅T~げんさんともお別れして、相方ともども地下鉄で帰宅したのでした~(^o^)ノシ

そして帰宅後は、そのまま心地よい疲れでバタンQしてしまいましたよ…(-0-)zZZ

そんなこんなで、今回は僕のたっての希望で「ゴジラ-1.0展」を観に行ったために動物園でちょっくら時間が足りなくなってしまいましたが、コスパ抜群のラーメンと動物園とっても楽しい時間を過ごせましたわ~(^o^)ノ


お久し振りの茨城満喫ドライブオフなのですよ♪(前編~ゴジラ-1.0展とラーメンですよ)

2023年12月17日日曜日

昨日は、お友達の某nさん以前からお約束をしていた、「茨城満喫ドライブオフ」に相方と行ってきました~♪

まずは早起きをして、湯島駅から地下鉄北千住駅まで行き、そこで総武線に乗り換えたのですが、相方がホームに「グリーン車 乗車口」の文字を見つけて、

急遽「グリーン席で楽に座っていこう!(><)」という事になり、初めてモバイルSuicaで「Suicaグリーン券」を購入して、8席しかない1階のグリーン席に座り、フルリクライニング快適に移動しちゃいましたよ♪

というわけで、今回の旅の出発地となる、元横綱の稀勢の里さんが出迎える、ひたち野うしく駅に到着~。

待ち合わせ時間よりもちょっくら早く着いたので、駅の近くにある24時間営業の西友で軽く朝食でも買おうかと向かっていると、

向こうからなんだか見覚えのあるシルエットの方が近づいてくると思って、よ~く見てみると

同じく早めに来て西友でお買い物をしていた、今回のドライブオフのもう一人の参加者T~げんさんだったのでした~(^o^)ノ

そして、今回もドライブオフのプランナーとなってくださった某nさんとも合流して、4人で新たなnさん号となるラブホ、もといRAV4で出発したのでした~♪

ちなみに、バックドアを開けると、相変わらずぬいぐるみの皆様がいらっしゃいましたよ(^-^)

車内では、すごく興味深い遺品整理の話とか自動車教習所の無線教習の話とかをしつつ、まず最初の目的地へ~。

敷地に入ってすぐの所にある駐車場に車を停め、長~い桜並木の通りをひたすら歩いた先にあるこちらの施設は、

笠間市の「筑波海軍航空隊記念館」なのです~♪

元々今回のドライブオフこちらに寄る予定は無かったのですが、先日鑑賞してすごく面白かった映画、『ゴジラ-1.0』の特設展が開催されていると知り、

某nさんにお願いして急遽今回のドライブオフに組み込んでいただいたのでした~m(_ _)m

で、こちらの記念館では、記念館内の展示のみが見られる「通常入場券」と、土日のみ公開されている地下戦闘指揮所の方も併せて見られる「共通入場券」という2種類の見学プランがあったので、

今回は「共通入場券」を購入しました(^-^)

入場券を購入したら、「映画『ゴジラ-1.0』展」のスタンプラリーの台紙クリアファイルをいただきましたよ♪

で、地下戦闘指揮所の方は公開時間が限られていたので、その時間が来るまで記念館となっている「旧海軍航空隊司令部庁舎」を先に見学しました。

入口すぐの所に展示されていたキャンペーンのポスターには、

ゴジラ-1.0』の山崎貴監督による直筆サインがありましたよ(^^)

こちらの旧司令部庁舎当時の雰囲気を存分に漂わせる貴重な建物で、

映画『ゴジラ-1.0』でもロケ地として使用されていたそうです。

そんな館内の通常展示では、映画の舞台にもなった戦時中に使われた機材や戦闘機のパーツ等と併せて、

当時の時代背景を解説するパネルが展示されていました。

そして中央階段から2階に上がると、

いよいよ『ゴジラ-1.0特設展』となり、右の部屋が展示会場で、左はロケ再現セットになってました。

ちなみに上の写真の案内表示では、【特設災害対對本部】と書かれていますが、正しくは「たいたいほんぶ」ではなく、さらに上の中央階段の写真にある通り、「特設災害對策本部」(対が旧字体)が正しい表記ですよ(^^;)

というわけで、階段を上がって右の展示会場の方には、実際に映画で使用された衣装や小道具に、

角度によってなんだか立体的に見える記念撮影パネルや、

歴代のゴジラ映画のポスター展示といった、

映画『ゴジラ-1.0』に関連するリアルな品々が展示されていましたよ(^-^)、

そして、ロケ再現セットの方では、

特設災害對策本部のセットが再現されており、黒板には作中の「海神作戦」の概要が記されていました。

そして隣の部屋には、病室のセットも再現されていましたよ。

展示会場ロケ再現セットも、『ゴジラ-1.0』を観た方ならコーフン必至の貴重な展示内容でしたわ~(^0^)

そんな館内展示を見学している間に地下戦闘指揮所の見学時間になったので、nさん号に乗って1.3キロ離れた見学場所に移動~。

終戦直前に作られたという本物の地下戦闘指揮所跡の他に、

同所には、2011年に公開された役所広司さん主演の映画『聯合艦隊司令長官 山本五十六』で使用されたという実物大の零戦のレプリカも展示されていましたよ。

ちなみに、『ゴジラ-1.0』で登場した戦闘機「震電」の実物大レプリカは、福岡県の大刀洗平和記念館が買い取って現在展示しているそうですよ。(おソースはこちら:乗りものニュース

というわけで、職員さんに地下オプションチケットを渡し、

地下指揮所についての解説をうかがった後に、懐中電灯をお借りしていよいよ実際に地下戦闘指揮所の内部へ~

自然豊かな場所なので、薄暗い大部屋の中でコウモリ元気に飛びまくっていてビックリしましたよ(^o^;)

そんな突然のコウモリ以外は特に危ない目に遭う事もなく、無事に入った時とは別の穴から脱出できました~(^o^)

そんな地下戦闘指揮所を堪能した後は、再度「筑波海軍航空隊記念館」の方に戻り、スタンプラリー記念館のスタンプを押すと貰える、

特製ステッカー某nさんとT~げんさんの分も合わせていただいたり、

僕だけミュージアムショップエフトイズゼロ戦の食玩を購入したりしつつ、、

nさん号次の目的地へ~。

車内では東新宿のラブホの話とかで盛り上がりつつ、日立市にあるラーメン屋さん、「らーめん 和なり」に到着~♪

メニューが多彩かなり迷いましたが、

和なり流こってり」というワードに魅かれた“背脂醤油ラーメン”と、

ネットのレビュー画像で一目惚れした“チャーシュー丼”を注文しましたよ♪

ラーメンの方は背脂で表面上はこってりとしていながら、白ネギと共にトッピングされたタップリの玉ねぎの効果でさっぱりとした後味になっており、自家製の太麺と相まってとっても美味しかったですね~(^-^)

また、チャーシュー丼の方は、一枚モノ崩したチャーシューご飯の上に敷き詰められており、上に振られた山椒ピリッと効いていてこちらも美味しかったですわ~(^o^)

あの食いしん坊のT~げんさんが「コスパがハンパない!」と絶賛しただけあって、お手頃価格で大満足な量だったのですが、僕にはちょっくらキャパオーバー過ぎて、チャーシュー丼某nさんに半分お願いしてしまったのは内緒…(^o^;A

そんな美味しいラーメンでお腹いっぱいになった後は、nさん号さらに次の目的地へと向かったのですが、その話は後半に続きますよ(^-^)


年末のジャンボなアレと池袋100均巡りですよ♪(回し鮨もあるよ)

2023年12月10日日曜日

今日の夜は、今年最後の運試しとなる「年末ジャンボ宝くじ」を買いに、相方と池袋に行ってきました~♪

まずは地下の全然混まない宝くじ売り場で、去年末の「年末ジャンボ」から直近の「ハロウィンジャンボ」までの5つのジャンボ宝くじ一気に当せん確認してもらったら…

今年はビックリするほど全て末等でした~(ヽ´ω`)ノシ

それでもめげずに、その末等の当せん金今回の購入資金に加えて、池袋駅の西武口にある自称「大当たりの名店」で、

今年の「年末ジャンボ宝くじ」を購入したのでした~(^-^)ノ

その後は、東武百貨店に入っている大型の「ダイソー」で、

今まで買っていた「パッと広がる水切りフィルター」という商品を探したのですが、昨日行った板橋の「ダイソー」でも見当たらず、さらにこちらにも置いていなかったので、どうやらダイソーでの取り扱いが終了してしまった模様です。。。

ただ、同様のアイテムが「キャンドゥ」や「セリア」でも扱われているいうネット情報があったので、とりあえずサンシャイン60通りの方にある「キャンドゥ」に行ってみたのですが、

それらしいモノが見当たらなかったので、さらにサンシャイン60の目の前にある「セリア」に行ってみましたよ。

こちらは売り場面積が結構広いお店なので期待して探してみたら、広がる水切りフィルターの「浅型」も「深型」も両方ちゃんと置いてありました~(^o^)

このアイテムは目がかなり細かくて詰まりがちではあるのですが、その分排水溝に余計な物が流れ出ないので、最近のお気に入りアイテムだったのです(^-^)

というわけで、目的のアイテムも入手できたので、再びサンシャイン60通りの方に戻り、毎度おなじみの回転寿司屋さん回し鮨 若貴」でお寿司してきましたよ♪

今回も美味しいお寿司をアレコレいただき、

その後は「ミスタードーナツ」に立ち寄って、

ドーナツをアレコレ買ったのでした~(^o^)

そして、相方が駅前の喫煙所で一服している間に、東口の浮かれたイルミネーション無意味に激写!していたのでした~♪


7車に乗って板橋でお買い物なのですよ♪(ゴリッパなネギ立て焼もあるよ)

2023年12月9日土曜日

今日は、また台所の整理用ジョイントラックを組み立てるべく、パーツが揃った大きめのダイソーに行くために、カーシェアの車を借りて相方と板橋区の志村方面お買い物に行ってきました~(^-^)ノ

というわけで、まずは毎度おなじみの「ヒューリック志村坂上」へ~。

こちらの3階に入っているかなり広めな「ダイソー」で、まんべんなく揃ったジョイントラックのパーツを買い集めて、

その後は1階の「しまむら」でムクムクした肌着を買いましたよ。

そんな「ヒューリック志村坂上」では、3000円以上のレシート(合算可)でお買い物券等が当たる抽選会を実施中だったので、

さっきの「ダイソー」と「しまむら」のレシートで1回ガラガラを回してみたところ…

参加賞うまい棒ハズレ、もとい当たりましたよ…(^-^;)

で、気を取り直して、続いては「イオンスタイル 板橋前野町」へ~。

とりあえずうまい棒では腹はふくれないので、こちらのフードコートの隣にある「サイゼリヤ」でランチしましたよ♪

定番の“ミラノ風ドリア”をはじめとしてどのメニューもお安かったので、二人とも“半熟卵のミラノ風ドリア”と“チョリソーとハンバーグの盛合せ”を注文しました。

1人でこの2品をいただいて税込み900円と、隣のフードコートで食べるフツーなラーメンとおんなじお値段なので、とっても有り難いですね~m(_ _)m

お味ももちろん、ちゃんとしっかり美味しかったですよ(^o^)b

で、地下の食品売り場にもちょっくら寄ってから車で次の目的地に向かったのですが、「サイゼリア」が異次元の安さだったおかげで、駐車時間延長の条件になる「2000円以上のお買い物」を満たす事ができず、駐車時間にちょっくら足が出てしまったのは内緒…(^o^;A

次回はデザートも付けて二人で2000円オーバーを目指します~(^-^)ノ

というわけで、続いては相方が「ココに行ってみたい(><)」と言っていた、「MEGAドン・キホーテ 板橋志村店」に行きましたよ♪

MEGAだけあって、外のドンペンくんかなりのMEGAサイズでしたよ(^-^)

そんなMEGAドンキの駐車場は、なんと「500円以上の買い物で120分無料」というなんとも嬉しい料金設定でしたm(_ _)m

ただし、レジで駐車券の提示を忘れないように気を付けましょう~。

というわけで、情熱価格のお安いモノ珍しげなモノ、さらには生鮮品やお惣菜まで、ついついガッツリアレコレ買い込んで帰宅したのでした~(^o^)

そして今日の夕食には、先日近所の「サミット」で買ってあった冷凍うなぎを温めて“うな丼”にしていただいたのですが、

お友達の某nさんからいただいたゴリッパなネギを使って、クックパッドで見つけた簡単メニュー一品作ってみましたよ♪

まず、輪切りにしたネギをお皿に並べて、

ガーリックパウダー醤油かつお節をかけてレンジで3分チンするだけという“白ネギの立て焼き”なのです~。

シンプルながらもゴリッパなネギの甘みレンチンでグッと引き出されていて、すごく美味しかったですわ~(^-^)

さらにうな丼のお供に、“あおさとゴリッパなネギの味噌汁”も付けたのでした♪

そして晩酌では、MEGAドンキで買ってきたお惣菜、“葉わさびポテトサラダ”と“やみつき鶏皮揚げ(甘辛)”をおつまみにいただいてみましたよ♪

葉わさびポテサラ”は、トッピングだけでなくポテトにもわさびがタップリと練り込まれていて、かなりツンピリな美味しさでした(^-^)

そして、“やみつき鶏皮揚げ”の方も、甘辛のたれの味がしっかりとしみているのにパリッパリの食感で、どちらもリピート確定の美味しいお惣菜でしたわ~(^o^)b


今年もゴリッパな冬野菜をいただきましたよ♪2023(こってり雑炊もあるよ)

2023年12月6日水曜日

今日は、お友達の某nさんからゴリッパな冬野菜の皆様が届きました~♪

ゴリッパなネギ10本をはじめとして、

葉付きの大根里芋さつまいも水菜生赤唐辛子と、今回も盛りだくさんの内容でした(^-^)

今年もどうもありがとうございます~m(_ _)m

実は今年の異常な猛暑のせいで夏野菜の方は芳しくないと伺っていたので、今回冬野菜をいただけたのはとっても有り難いです~(^o^)

というわけで、まずちょっくら萎れ気味だったゴリッパな水菜を、届いてすぐに野菜のポテンシャルをアゲるという「50度洗い」でピンシャキにしてから、とりあえず冷蔵庫に保存しつつ、

ゴリッパな葉付き大根は葉と根に分け、

大根葉の方は同じく「50度洗い」でピンシャキにしてから細かく刻み、

小口切りにした大量のゴリッパなネギの青い部分と、

ゴリッパな生唐辛子と一緒にごま油で炒め合わせ、

かつお節桜えび炒りごま刻み海苔を加えて、毎度おなじみの“生ふりかけ”を作りました~。

お昼にご飯にのせて美味しくいただきましたよ(^o^)

そして夕食は、最近お気に入り「天下一品」の鍋スープで、

野菜とお肉満載のお鍋にしました♪

ピンシャキにしたゴリッパな水菜全部ゴリッパなネギ3本を使い、お肉は近所の「サミット」で特売していた“豚バラ薄切り”をタップリ入れました。

ちなみに、ゴリッパな水菜に隠れて見えていませんが、コッソリと買ってきたエノキも入ってたりします(^-^)

ゴリッパな水菜シャキシャキ食感でほろ苦くゴリッパなネギ煮込まれて甘~くなっており、どちらもこってりスープがしみ込んでいてとっても美味しかったですわ~(^o^)

そしてお鍋の〆にはご飯を投入したのですが、刻んだ大根葉の一部で作っておいた“大根葉の塩漬け”と、

小口切りにしたネギの青い部分に、さらにちぎった板海苔も加えて、“こってリゾット”というよりは“こってり雑炊”って感じで〆てみました♪

大根葉の塩漬け実にいいアクセントになっていて、こちらも美味しかったです~(^-^)b


映画の日に『ゴジラ-1.0』を観てきましたよ♪

2023年12月1日金曜日

映画の日だった今日は、昼間に相方からいきなり「ゴジラ-1.0を観に行こうか?1000円だしw」というLINEが来たので、席を予約して夜に「TOHOシネマズ上野」に行きましたよ♪

事前に売店で僕の分のパンフレットと、

ポップコーンのペアセットを買い、

いざ入場~

入場時に係員さんから「こちらをどうぞ」と何かを渡されたので、入場者特典をいただけるのかと思いきや、

よくウチのポストにも投げ込まれている、ナニカのクーポン券でしたよ…(^o^;A

というわけで、いざスクリーンへ~

ゴジラ-1.0』は公開当初から興味シンシンだったのですが、前評判通り感情に訴えかけるヒューマンドラマ大迫力のリアルなバトルシーンで、最後まですごく楽しめましたね~(^-^)

特にゴジラのメインテーマが入るタイミング鳥肌が立ちましたわ~(^o^)

そして、当初は興味が薄めだった相方も、観終わった後には「意外と面白かったわ~(><)」と感動して、帰りに売店でパンフを買っていました(^^)

そんな「ゴジラ-1.0」を鑑賞した後は、アメ横のラーメン屋さん「北海道らーめん ひむろ」でラーメンしましたよ♪

今日は“札幌味噌ラーメン”に餃子を付けて美味しくいただきました~(^o^)


インフルエンザのワクチン接種とまみれたカップヌードルなのですよ♪(白と黒もあるよ)

2023年11月29日水曜日

今日は、相方が月に一度「睡眠時無呼吸外来」の診療日近所の病院に行ったのですが、その診療のついでに内科でインフルエンザの予防接種飛び込み予約をしてくれたので、急遽僕も相方と一緒にインフルの予防接種を受けてきました

で、その帰りに近所の「サミット」でちょっくらお買い物をして、特売されていたこんなカップヌードルを買ってきましたよ♪

カップヌードル カレー 謎肉まみれ”と“カップヌードル エビまみれ”なのです~(^-^)

実は「謎肉まみれ」の方を先日販売されていた“カップヌードル 謎肉まみれ”と勘違いしていて、「謎肉とエビを半分ずつ入れ替えて食べよう」などと話していたのですが、いざフタを開けてみたら、「謎肉まみれ」だったのが「カレーヌードル」で、謎肉がカレーの粉まみれになっていたので、

具はトレードせずそのままいただきました~(^o^;A

というわけで、出来上がった“まみれヌードル”をお昼にいただきましたよ♪

カレーヌードル好きの僕は“謎肉まみれ”の方をいただいたのですが、心なしか謎肉から出たダシでスープのお味が濃くなっているような気がして、美味しかったですね~(^o^)

一方、相方が食べた“エビまみれ”の方も、エビの香りがスープに出ていて、相方は「謎肉まみれよりもこっちが正解(><)b」と言ってました~(^-^)

そして夜には、本郷にあるワンタン麺が美味しい行列店、「中華蕎麦 にし乃」へ久し振りに行ってみたのですが、

残念ながら今日に限って臨時休業だったので、

近くにある、同じくワンタン麺が美味しいお店、「麺や 穂ころび」でラーメンしてきました~

スープが「白だし」と「黒だし」で選べるので。

僕は“肉ワンタン”と“海老ワンタン”の両方が入った“ミックスワンタン中華そば”を「白だし」で注文しました~。

スープには白醤油が使われているそうで、だしの滋味が感じられる美味しいスープでしたわ~(^-^)

そして、餡の旨みが濃いワンタンはもちろん、赤身が柔らかなチャーシューすごく美味しかったですわ~(^o^)

そんな美味しいラーメンを食べている間に、本日のスープは売り切れになってしまった模様でしたよ(^^)


いつもの刈り上げとうな丼なのですよ♪

2023年11月28日火曜日

今日は年末年始に向けて、行きつけの床屋さんいつもの刈り上げ散髪してもらいましたよ♪

そんな今日の夕食は、近所の「サミット」で1枚1000円で特売されていた冷凍の“うなぎの長焼”を解凍して、

うな丼”にしました~(^-^)

3年前にテレビでやっていた、「皮を柔らかくするためにウーロン茶で煮る」のと、

焼く時にたれと酒を表面に塗ってメイラード反応で香ばしくする」という、

2つのウルテクいまだに実践しております~(^-^)

というわけで、ウルテクで焼き上げたかば焼きをご飯にのせた“うな丼”なのですよ♪

皮は柔らかく身は香ばしくなって、とっても美味しいのです~(^o^)ノ


車に乗って板橋方面でお買い物なのですよ♪(またもやこってりもあるよ)

2023年11月26日日曜日

今日は、毎度おなじみカーシェアの車を借りて、

相方の運転板橋の志村方面お買い物に行きました~♪

ちなみに、夏頃によく「N-BOX」を借りていた穴場のステーションは、例の無法者に車をぶっ壊されたのか先日廃止されてしまい、ただのコインパーキングになってしまいました…(ToT)

というわけで、まずは最初の目的地「ヒューリック志村坂上」に入っている「ダイソー」へ~。

こちらのダイソー売り場面積がかなり広くジョイントラックのパーツも選び放題なので、

こちらでキッチンの整理棚を作るためのジョイントラックのパーツを買い集めましたよ(^-^)

その後は、すぐ近くの「イオンスタイル 板橋前野町」に移動して、

まずはフードコートのラーメン屋さんで“担々麺”を美味しくいただきつつ

食品売り場アレコレお買い物をして帰宅したのでした~(^-^)

そして帰宅後には、さっき買ってきたジョイントラックのパーツを組んでキッチンの整理棚を作りつつ、

夕食に今シーズン3回目となる、ダイショーの「名店監修鍋スープ 天下一品」でまたしてもこってり鍋を楽しみましたよ♪

パッケージ裏に『牛もつでもっと「こってり」を楽しむ!』と書いてあったので、

解凍した冷凍牛もつ下処理した上で、昨日下茹でまで済ませたのですが、ちょっくら縮んでかさが減ってしまったので、

今日イオンで買ってきた“5等級の黒毛和牛小間切れ”も一緒に入れて、

牛もつ&牛肉鍋”にしたのでした~(^-^)

そして鍋の〆は、3回目にして初めての中華麺にしてみましたよ。

牛肉と牛もつの旨みとコクが加わった「こってり」スープで、ラーメンにしても間違いない美味しさでしたわ~(^o^)b