日々のこと « ちゃ・ブログ

◆‘日々のこと’ カテゴリーのアーカイブ

久々のアキバでお友達とバッタリ遭遇ですよ♪(カッチカチのタピオカもあるよ)

2020年5月30日土曜日

今日は、相方が「Zoffに新しいメガネを買いに行きたい!(><)」と言うので、昼間に久し振りにアキバへ繰り出してみました~(^^)

ちなみに、以前僕がおニュ~のメガネを作った御徒町の「パルコヤ」に入っている「Zoff」は、まだ6月1日まで休業中なのですよ。

というわけで、秋葉原駅前のビル内にある「Zoff」に行ってみたのですが、

相方がフレームを選ぶのに時間がかかりそうだったので、僕だけ一人で「ビックカメラ AKIBA」に行きました。

というのも、株主優待券の期限が額面上明日まで(実際は8月末まで3カ月延長されていますよ)だったので、

前々から欲しかったプラモデルを買いに行ったのでした(^-^)

帰ってきたウルトラマン」に登場した車両「マットビハイクル」なのです~♪

ただ、これだけだとお釣りが出ない優待券の金額をちょっくらだけ割ってしまうので、一緒に「仮面ライダーV3」の愛車「ハリケーン」のちっちゃいプラモも買ったのでした(^o^)

そしてお店を出たら、ガチャコーナーの誘惑に誘われてしまい、

超久々にちょっくらだけ回してしまいましたよ(^^)

エポック社の名物シリーズ「誰得?!俺得!!シリーズ」の新作、「カプセル素体 素ボディ&リアカー」なのです~♪

1発目は素ボディが出てしまったのですが、2発目で欲しかった「リアカー(木製タイプ)」をゲッツ!できました(^^)

帰宅後に組み立ててみたのがこちらですよ。

カプセルサイズなので寸詰まりな感じなのがちょっくらアレですが、素ボディ同スケールの食玩フィギュアと絡めるとステキな情景が描けますよ♪

以前ガチャで回したエポック社のダミー人形と、毎度おなじみのSHODOのZXさんを絡めてみました(^-^)

そんなこんなでメガネのフレームを選び終えた相方と合流して、メガネが出来上がるまでの間ランチをするべくお店を探して駅周辺をさまよっていたのですが、電気街口前のビルに入っている「金の蔵」の「ランチ食べ放題880円」というサンドイッチマンが目に入ったので、今日のランチはこちらにしました~。

入り口で先払いで代金を支払ってからテーブルに通され、あとは各自でおかず置き場から好きなおかわり自由なおかずを取ってきていただくスタイルなのですよ♪

僕はこんな感じで揃えてみました~(^^)

カレーライス例のアレ予防のために店員さんが盛り付けてくれるのですが、カレールーはお玉一杯だけしかかけてくれず、ご飯が余るの必至だったので、

酒盗も追加で持ってきちゃいました~(^-^)

で、おかずをアレコレおかわりして結構お腹いっぱいいただけたのですが、おかずの小皿に1つずつかけられたラップが最後にでっかいラップ玉になってしまいましたよ…(^-^;)

そのあまりのラップの多さからか、中の人も「ランチだけでこんなにゴミ出んのかよ!」とテンション高めに叫んでおりました(^o^;A

そんな食べ放題ランチを終えてビルの外に出た所、なんと偶然にもアキバにランチしに来ていたお友達のYマナミさんバッタリ遭遇!したのでした~(^o^)ノ

日焼けを気にするYマナミさん日陰に移動して、相方と3人で近況やらよもやま話やらを楽しくおしゃべりんぐしましたよ♪

オフ会とかがお流れになってしまって以降、相方以外の人としゃべくる機会が全然無かったので、久々のYマナミさんとのくだらなトークとっても楽しかったですわ~♪(^o^)

そしてYマナミさんとお別れして、出来上がった相方のメガネを受け取って帰宅した後は、家でちょっくらダベってから夕方に相方と本郷お弁当を買いに出ましたよ。

オリジン弁当」で、以前よりも竜田揚げが縮んでしまった雰囲気の“のりチキン竜田明太弁当”を買いつつ、

先日再オープンしたタピオカミルクティー屋さん「PANDA茶」で、

黒糖タピオカ入りミルクティー”を買って帰りました♪

前回は間違ってタピオカが入っていないイチゴミルクを買ってしまったので久々のタピオカだったのですが、茹でが明らかに足りなく全体的にタピオカが消化不良を起こしそうなほどにカッチカチでしたわ~(^o^;)


緊急事態宣言解除後の初こってりですよ♪

2020年5月26日火曜日

昨日、全国的に緊急事態宣言が解除されましたね~。

そんな解除翌日な今日の午後は、雨がほんのり降る中お買い物に出てみましたよ。

非常事態宣言が解除されても、湯島天神の手水舎の閉鎖解除されてませんでした(^^;)

というわけで、上野方面へ~。

解除前までは食品売り場のみを平日だけ再開していた上野松坂屋は、

宣言の解除を受けて、時短営業ながらも全館オープンとなっておりました(^-^)

それでもまだまだ休業中のお店は多く、アメ横の「ガシャポン横丁」も未だに休業中でしたよ。。。

そんな中、緊急事態宣言中1階席のみで頑張って時短営業していた「天下一品」で、久々にこってりしてきましたよ♪

そして濃厚なこってり成分を補給した後は、上野ABABの地下にあるスーパー「赤札堂」で食料品のお買い物をしてきました~。

上野ABABは、1階から上の階まだ臨時休業中でしたよ。

そんなこんなで、解除前の状態にはまだまだ程遠い街中ではありましたが、例のアレ十分気を付けつつ徐々に元の生活に戻っていければいいですね~(^-^)


お久しぶりな味噌らーめんなのですよ♪(謎のお知らせもあるよ)

2020年5月24日日曜日

今日は、相方と上野方面お買い物に出たついでに、久しぶりに「北海道らーめん ひむろ」でラーメンしましたよ♪

昨日本郷ガッツリした醤油らーめんをいただいたばかりだったので、今日は“札幌味噌らーめん”を注文しました~(^^)

コッテリ濃厚な豚骨ベースの味噌スープ相変わらず美味しかったですね~(^o^)

ただ、相方が注文した“旭川正油らーめん”の方は、なぜか味どころかスープの濃度まで薄~くなってしまっており、明らかにハズレな日のスープって感じでしたよ…(^-^;A

そのあまりの味の薄さに、相方は「味覚がおかしくなったかも!(><)」と、このご時世ならではの心配をしてしまったそうですが、僕が飲んでもそんな味だったので無問題です~(^~^;;;

そんなラーメンの後は、「お持ち帰りのみ営業中」のマクドナルドで、

期間限定の“マックシェイク 森永ラムネ”を買って、飲みながら帰りましたよ♪

爽やかな甘さ美味しかったです~(^-^)

それにしても、連休が明けて上野松坂屋地下の食品売り場だけは再開したものの、それでも人が集まる土日祝日はやっぱり休業だったり、

演芸場相変わらず公演中止だったりと、

元の生活に戻るにはまだまだ時間がかかりそうです。。。

そんな帰りの道すがら、歩道に謎の「お知らせ」が落ちていたので、

思わず無意味に激写!してしまいましたよ。

中身を読んでみると、どうやら「4~12月分の町会費は徴収しない」というお知らせだったみたいです~♪

【オマケですよ】
昨日本郷の「おかしのまちおか」で買ってきたこんな期間限定アイテムをいただいてみましたよ♪

マンナンライフの“蒟蒻畑 塩スイカ味”なのです~♪

袋を開けた途端にかなり濃ゆめのスイカの香りがしてきたのですが、相方が「カブトムシのエサだ!(><)」などと失礼な事を申しておりましたよ…(^o^;;;


ガッツリしたランチらーめんなのですよ♪(タピオカ屋さんもあるよ)

2020年5月23日土曜日

今日は、相方と本郷方面買出しに出たついでに、久々に二郎インスパイア系のお店「らーめん大」でラーメンしてきました~(^o^)

最近はお店のラーメンももっぱらテイクアウトばかりだったので、出来立てのラーメンをお店でいただくのは案外久し振りだったりします(^-^)

そんな「らーめん大」ではテイクアウトこそやっていないものの、現在“ランチらーめん”と称して醤油or塩の“らーめん”がランチタイム600円でいただけるので、

こちらを注文してみました~♪

ランチらーめん”は値段がお安いかわりに、いわゆる「野菜多め」みたいな無料トッピングができないという制限があるのですが、

いつも野菜をマサない僕らには無問題なのです~(^o^)

ちなみに、「ニンニク」だけはラーメン提供のタイミングでちゃんと聞いてくれるので、そこは心配御無用ですよ。

というわけで、“ランチらーめん”の醤油です~♪

無料トッピングが出来ないからなのか、野菜がややマシ寄りの山盛りになっててイイ感じです(^-^)b

先日テイクアウトしていただいた、似たような二郎インスパイア系の「男山らーめん」と比べると、「男山らーめん」のスープが甘みの強い醤油味だったのに対して、「らーめん大」のスープは同じ甘辛な醤油味でも甘みが抑えられていて、よりベースの豚骨スープの旨みが感じられるような気がしました(^o^)

似たような系統のラーメンでもそれぞれ違った美味しさがあって面白いですね~(^-^)

そしてお買い物を終えた帰りに、ここ最近ずっと休業していたタピオカミルクティーのお店「PANDA茶」がめでたく再オープンしていたので、久々に寄ってみましたよ♪

店頭に居並ぶパンダの皆様の中に、

さりげなくカートゥーンネットワークでおなじみの3人組の中の1人が混ざってましたよ(^-^)

3月から「店内改装」という名目でお休みしていたのですが、再オープン予定の4月1日になっても全くお店が開く気配が無く例のアレによる閉店もありうると思っていただけに再オープンできてよかったですね~(^-^)

メニューは一時閉店前から少し構成が変わっていて、全体的に20~40円ほどお安くなっているものの、閉店前にやっていた「全品半額」が無くなってしまっているので、実質ちょっくら値上げになっております~。

というわけで、僕は“イチゴミルク”を注文してみましたよ♪
待っている間にサービス爽やかなオレンジティーをいただいて嬉しかったですね~(^o^)

というわけで、テイクアウトした“イチゴミルク”です♪

しっかり潰した本物のイチゴ牛乳が混ぜられていて美味しかったのですが、てっきり入っていると思っていたタピオカ1粒も入っていなくてズッコケてしまいましたわ~(^o^;)

以前は「タピオカ苺ミルクティー」なんてアイテムもあったので、それと同じものだと思っていたのですが、どうやら現在は商品名に「タピオカ」と入っていないメニューにはトッピングのタピオカ(70円)を追加しないといけないようです~(^-^)


刈り上げと「大火事」の真相なのですよ(スシローもあるよ)

2020年5月20日水曜日

GW中例のアレの影響で臨時休業に入っていた行きつけの床屋さん連休明けにオープンしていたので、今日の夕方に久々に散髪してもらいました~(^-^)

自粛中にガッツリ伸び放題だった頭も、いつもの刈り上げにしてもらってスッキリなのです~(^o^)ノ

そんな散髪の最中に床屋のお兄さんから聞いた話なのですが、連休中に近所のお寺の目の前にある歯医者さんが入ったビル火事があったそうなのですよ。

で、思い返してみたら、確かにGWのとある深夜に相方とコンビニへお買い物に出た時に、お寺の前の通りに消防車が何台も停まっていて、

さらに交差する道路の方には覆面パトカーまで出動してましたよ。

ただ、僕らが通りかかった時には炎も煙も全く無い様子で、鎮火してくすぶっているような臭いも無く、「どうしてこんなに消防車が出動してるんだろう?」と当時はだったんですよね~。

そんな火元のビルに入っている歯医者さんをかかりつけにしている床屋のお兄さんが、歯医者の先生から直接聞いた話によると、火元歯医者さんが入っているビルの3階に入っている会社だったそうで、出火原因はタコ足配線からの発火で、けが人もなく結果的にはボヤだったんですって。

ただ、その火元の会社が特殊な薬品を扱う会社だったために消火に水が使えないと判断されて化学消防車が何台も出動してしまい、おまけに大事をとって付近に規制腺まで張られてしまったせいで、その様子を見た住民によって「近所で大火事!」とツイートされてしまったらしいですよ…(^^;)

そんな「大火事」の真相を知った今日の夕食は、相方がいきなり「スシローのまぐろが食べたい!(><)」と言って、現在スシローで開催中の「創業祭」の第一弾「一番まぐろ祭」のメニュー、“天然本鮪と天然インド鮪食べ比べセット”と、オマケに“白魚”と“釜揚げ桜えび”の軍艦巻きをテイクアウトしてきてくれました~(^-^)

軍艦巻き2貫で1皿分のお値段だったので、セット2つ軍艦2皿を合わせても1人当たり1200円弱のお手頃価格美味しいお寿司がいただけたのでした~(^o^)b


株主優待券で久々に豪華なカレーなのですよ♪(エヴァなバイクもあるよ)

2020年5月16日土曜日

カレーでおなじみの「壱番屋」の株主優待券の期限が表記上では今月末まで(実は例のアレの影響で実際には11月末まで延長されてますよ)だったので、

今日の夜は相方と久々に本郷の「CoCo壱番屋」へ行ってきました~♪

ココイチに行く前に、本郷三丁目交差点にあるファミリーマートで相方がタバコを買おうとしたのですが、例のアレの影響土日が休業となってしまっておりましたよ。

というわけでココイチに着いたのですが、またもや例のアレの影響営業時間が20時までになっていたので、そそくさと注文しました~(^^;)

今回はせっかく株主優待券があるので、ちょっくら豪華めな“手仕込三昧カレー”を注文してみましたよ♪

こちらはとんかつささみカツヒレカツ3種の手仕込カツが一堂に会した、

胸焼け必至の豪華メニューなのです~(^-^)

カラッと揚がってピンピンなフライ衣口の中を軽く擦り剥きながら美味しくいただきましたわ~(^o^)ノ

それはさておき、現在「CoCo壱番屋」では、例のアレの影響公開未定になってしまっている「シン・エヴァンゲリオン劇場版」とのコラボ企画で、900円以上の注文につきその場で必ず一個、「走る!ココイチ号機」なるステキな宅配バイクが貰えるキャンペーンを実施中なのですよ♪

で、僕も会計時にいただいてみた所、「極秘 ココイチ号機」と書かれた箱の中に入っていたのは…

真っ赤な2号機バージョンだったのでした~(^-^)

このアイテムはよくあるプルバックゼンマイではなく、勢いを付けて離すとビューンと走り出すはずみ車が仕込まれてましたよ。

で、バイクといえばこの人、という事で、SHODOシリーズの仮面ライダーZXさんにご登場願ったのですが、

バイクが小さすぎどうにもなりませんでしたわ~(^o^;)


高濃度の泡盛でアルコールスプレーなのですよ♪

2020年5月14日木曜日

先月下旬に予約していたとあるお酒が、今日届きました~(^^)

67度という高濃度アルコールな泡盛、「那覇ALCOHOL67%」の500ml×2本セットなのです~。

こちらは、日本全国のお酒を扱うオンラインサイト「KURAND」が沖縄県の酒蔵「久米仙酒造」とタッグを組んで発売した高濃度アルコールの泡盛で、当然飲用も可能なのですが、その高いアルコール濃度手指の消毒にも使えるのです~(^-^)

というのも、昨今の手指消毒用エタノールの著しい供給不足を鑑みて、厚労省が去る3月23日に『エタノール濃度が70~83vol%の高濃度エタノール製品を手指消毒用エタノールの代替品として使用することを認める旨の事務連絡』を出して、医療品以外の高濃度エタノール製品でも手指消毒に使っていいヨ(後にさらにエタノール濃度60vol%台の製品でもいいヨと改定)という事になったのです~。

そして、これを受けて全国の酒造メーカーが自社設備を活用して高濃度アルコール製品を製造するようになったのですが、地方の酒蔵とかだとプレスリリースを出した瞬間に業務に支障が出るほどの問い合わせが殺到するケースもあったりして、売る方も買う方もハードル高めな感じだったんですよね~(^~^;)

その点、今回購入した「KURAND」では、企画した商品の製造は酒蔵に任せ、問い合わせ対応や販売・発送業務といった製造以外の業務を「KURAND」が担う仕組みになっているようで、このおかげで比較的安定的に販売されているような気がします(^-^)

で、この「那覇ALCOHOL67%」を早速消毒用に活用するべく、上野のダイソーが臨時休業する直前に買っておいたこのアイテムに詰めてみましたよ。

本来は醤油をシュッシュするための「醤油スプレー」なのです~♪

一度洗って乾燥させた「醤油スプレー」に「那覇ALCOHOL67%」をセッティングした状態がこちらですよ。

スプレーボトルの「」の字がオサレにまとまってます(^-^)

スプレーの噴き心地想定通りのゴキゲンさで、中身の泡盛の方もベタつきなくサラッと揮発するので、手指だけではなく、まな板とかのキッチン用品の消毒にも最適な逸品だと思いました~(^o^)b

さらに、前述の通り泡盛なので飲む事もできるのですが、平均的な泡盛よりもかなり高めのアルコール度数になるので、水等で適度な濃度に薄めて飲まないと、僕みたいにお酒に弱い人はすぐにほろ酔いを通り越してベベレケになってしまうので要注意ですね~(^-^;)

ちなみに、手の甲にシュッシュして試しにペロンチョと舐めてみたら、かなり強いアルコール感はあったものの、しっかりした甘みがあって美味しかったですわ~(^o^)ノ


テイクアウトのニボニボでタフな大盛り油そばなのですよ♪

2020年5月13日水曜日

昨日、お勤めに出ていた相方から「凪のテイクアウトを買ってこようか?(><)」とLINEがあったので、

先月に相方と買い出しに出た際に食べに行った田町のラーメン屋さん、「すごい煮干しラーメン 凪」でテイクアウト販売されている、

すごい煮干油そば”を買ってきてもらいましたよ♪

並盛も大盛も同料金という事だったので、相方共々大盛を注文したのですが、相方が持ち帰る際に店員さんに「重いですよ」と言われたそうで、確かに2個分でかなりタフな重さでしたわ~(^o^;)

それもそのはず、大盛はなかなか深めなテイクアウト用丼底からフチまでミッチリと麺が詰まっていて、

箸で混ぜるのも一苦労な感じでしたわ~(^-^;A

このタフですごい盛り具合780円なのは、すごい嬉しさですね~(^o^)

というわけで、まんべんなく混ぜるために家にあるラーメン丼に移し替えていただいてみましたよ♪

「凪」の油そば初めていただいたのですが、タレがラーメン同様にすごい煮干し感で、香ばしさがバツグンでしたね~(^o^)b

ただ、量が半端なくタフだったので、ちょっくらお残ししてしまったのは内緒…(^-^;)

で、そのお残しした分冷蔵庫で保存しておいて、今日のお昼チンしていただいてみましたよ♪

サラダ油をまぶして30秒ずつ数回に分けてチンして、麺をしっかり混ぜほぐした後にネギ卵黄をのせ、ラー油お酢を回しかけていただきました♪

一晩置いても相変わらずのニボニボ感やっぱり美味しかったですわ~(^o^)


クラシカルなおまけ付のCDとお手抜き晩ご飯ですよ♪

2020年5月10日日曜日

ちゃぶ~@相変わらず自粛中です。
連休明けのこの週末も、しっかりステイホームダラダラ過ごしておりました~(^o^;)

そんな週末には、ネットで買ったこちらのCDヘビロテしておりましたよ。

姪っ子ちゃんのドハマリ具合に影響を受けてスカパーで全話観てみた自分も遅ればせながらすっかりハマってしまった、アニメ「鬼滅の刃」のオープニングテーマ「紅蓮華」の期間限定生産盤なのです~♪

こちらのバージョンは、ケースが三方背スリーブ仕様ジャケットが主人公の竈門炭治郎のイラストになっており、歌詞カードの裏が「鬼滅の刃」の描き下ろしミニポスターになっていたり、

アニメのノンクレジットオープニングが収録されたDVDが付いていたりします。

で、このCDを買う際に、さらに『(おまけ付)』と記載されたネットのCDショップで購入してみたのですが、「どんなおまけが付くんだろう?」とワクワクしながら届いた封筒を開けてみたら…

なかなかクラシカルなおまけが入っておりましたよ…(^o^;)

ちなみに、ジャケットはセロテープ止めの紙袋仕様となっております~(^-^;;;

もう大正時代なんてすっ飛ばして明治時代辺りにまでさかのぼっちゃっておりますね(^^;)

そして、表題曲表記でもジャケット写真の雰囲気でも「白鳥の湖」を推しまくりなのですが、再生してみたら1曲目はなぜか同じくチャイコフスキー作曲の「ピアノ協奏曲第1番変ロ長調」の第1楽章でしたよ(^^;)

で、この第1楽章どこかで聴いたことがあるな~、と思ったら、新潟の地酒「越の誉」のローカルCM大昔に流れていた曲で、ほんのり懐かしかったですね~♪(^-^)

それはさておき、今日の夕食ちょっくらお手抜きをして、以前ドンキで買ってきておいたお安いレトルトカレーを温めたのですが、最近便利なキッチングッズを買ったので活用してみましたよ♪

オーブントースターで使える目玉焼き用プレートです~(^^)

その名の通り、油を敷いてから玉子を落としてオーブントースターでチンするだけで一人分の目玉焼きが手軽に作れるという便利グッズなのですよ♪

また、あらかじめ底にハムやベーコンを敷けば脂が出るので、最初に油を敷く手間なしハムエッグやベーコンエッグが出来ちゃうのですよ(^-^)

大きなフライパンを出す必要が無いので、相方も気に入っております~

そんな目玉焼き用プレートで焼いたハムエッグをのせたレトルトのバターチキンカレーがこちらですよ。

たこ焼きならぬ、チーズインハッシュドポテトオーブントースターでチンして一緒にいただきました♪

目玉焼き用プレートは、焼き時間次第で半熟から固焼きまで黄身の固さが調節できるので、とってもオヌヌメですよ~(^0^)ノ


ひっそりした上野で居酒屋のお弁当ですよ♪(クロネコもいるよ)

2020年5月5日火曜日

そういえば、今日はこどもの日だったんですね~(^^)

そんな今日の夕方は、姪っ子ちゃんへのバースデープレゼントクロネコヤマトで発送した後、

相方とひっそりした上野に行きましたよ。

コンビニの店前には人馴れしたクロネコちゃんが佇んでおりました(^-^)

そんな上野に今日来たのは、居酒屋の「魚民」がテイクアウトでお安いお弁当を始めたという情報をネットで見たので、ちょっくら買いに行ってみたのでした~♪

ご飯の上に唐揚げがゴロゴロのった“唐揚げ弁当”が並盛りで350円焼き鳥が4本のった“焼きとり弁当”が並盛りで500円なのですよ。

さらに、居酒屋メニューの一部もテイクアウトできるそうなので、

相方は“唐揚げ弁当(大盛り)”、僕は“焼き鳥弁当(並盛)”を、そして居酒屋テイクアウトメニューから“ニラメンチカツ”と“カニクリームコロッケ”も注文してみました~♪

調理を待つ間は、ちゃんと個室で待たせてくださいました(^^)

というわけで、出来上がったお弁当と居酒屋メニューを持ち帰って、お家で晩ご飯しましたよ♪

まずはテイクアウト居酒屋メニューの“ニラメンチカツ”と“カニクリームコロッケ”です~。

ニラメンチカツ”は大きさが予想よりちょっくら小さめではありましたが、中身はその名の通りニラがタップリ美味しかったです~(^o^)

また、“カニクリームコロッケ”は、大きさもクリ~ミ~さも十分で、こちらもとっても美味しかったですわ~(^o^)

そして肝心のお弁当の方なのですが、相方が注文した“唐揚げ弁当(大盛り)”は、

ポスター写真みたいに大きな唐揚げがゴロゴロのった感じではなく、ぶつ切りの唐揚げがバラバラと散りばめられてました…(^o^;)

もしかしたら唐揚げの小ささをごまかすためだったのかもしれませんね(^-^;A
でも唐揚げ自体は甘辛な味付けにしてあって美味しかったですよ(^^)

そして僕が注文した“焼き鳥弁当(並盛)”は、

塩焼き」で注文したのに、なぜかタレがどっちゃりかかっておりましたよ…(^^;)

お味の方は、コンガリ感皆無コンビニでよくいただくタイプの焼き鳥って感じで、大盛りでも50円安い唐揚げ弁当”と比べたらバリュ~感がかなり低かったですね~(^o^;)

あと、テイクアウト弁当用の箱が大きめだったためか、並盛だとご飯が浅くてスッカスカな感じでしたよ…(^-^;)

そんなお弁当はともかくとして、テイクアウト居酒屋メニューやっぱり美味しかったので、わざわざお弁当を買うよりも、家でご飯を炊いて居酒屋メニューをおかずとしてアレコレ買っていくのがかと思いました~(^o^)