日々のこと « ちゃ・ブログ

◆‘日々のこと’ カテゴリーのアーカイブ

神保町でまさかの閉店なのでございマシよ(ToT)(真鯛らーめんもあるよ)

2020年6月30日火曜日

【これまでのあらすじですよ】
ある日、「日清食品グループ オンラインストア」でカップ麺の箱買いをした際に、ひょんなことから一緒にバラで試し買いしてみたカップメシ、“立川マシマシ ウマ汁こってりマシライス”が思いのほかウマかったので、

再び「日清食品グループ オンラインストア」で今度は箱買いをしようとしたら「お一人様3食まで」という制限があったため、Amazonでこってり箱買いしたのでした(^-^)

で、この美味しさを自宅で再現できたらと思い、「立川マシマシ」が公開している、カップメシの元になったメニューマシライス”のレシピを参考にして自分でも作ってみたのですが、

業務用レシピの分量を単純に減量しただけで作ってしまったせいで、

ただの醤油辛いそぼろライスになってしまったのでした~(^-^;)

【あらすじはここまでですよ】

…というわけで、今日は実際に「立川マシマシ」の“マシライス”を実食してみたいと思い立ち、地下鉄を乗り継いで神保町までやって来ました~(^-^)

駅からすぐの所に「立川マシマシ 5号店」があるという事なので、開店時間に合わせて訪ねてみたのですが、その場所に行ってみると、本来あるはずの入り口の黄色い幌が…

すっかり撤去されてしまってマシたよ~(ToT)

一応店内には「マシライス」等々のメニューが記載された券売機が残されてはいましたが、

開店時間を過ぎても店内は真っ暗人の気配は全くありませんでした…orz

食べログ」や「ラーメンデータベース」といった情報サイトでも特に閉店情報は出ておらず、さらにはお店のTwitterアカウントからリンクされている、各店の営業情報や提供メニューがわかるGoogleスプレッドシート、「マシクラウド」にも5号店については「4/8の夜からしばらく休業します 」とだけしか書かれていなかったので、

自粛要請が終わって営業再開しているだろう」などとのんきに考えていたのですが、後でさらにググってみたら、自粛休業からそのまま再開することなく6月に入って看板が撤去されてしまった模様です。。。

また、お店のTwitterアカウントでも、明確な閉店のお知らせこそ無かったものの、

神保町復活はキビシイ」と、暗に5号店の閉店を示唆していたのでした…(ToT)

さらには、荻窪にあった「OGKB店」も2月例のアレの影響で閉店している事もあり、東京23区内でマシライスがいただけるお店絶滅!してしまったのでした~(T0T)

そんなこんなで、ガッカリ感を胸に神保町をさまよっていたら、以前錦糸町でいただいたことがある真鯛らーめんのお店「真鯛らーめん 麺魚」の支店があったので、

今日はこちらでランチしました~♪

錦糸町の本店でいただいた時には鯛出汁鶏白湯スープとをブレンドした“濃厚真鯛らーめん”というメニューをいただいたのですが、こちらのお店では外の看板店内の貼り紙によるとスープをシーフードだけで作っているらしく、

券売機にも“濃厚真鯛らーめん”のボタンが無かったので、今回は“真鯛らーめん”を注文してみましたよ♪

鯛のみとはいえ、鯛出汁鯛油醸し出す真鯛スープの旨み予想以上に濃厚で、さらに炙った鯛のほぐし身や、すりおろしたゆずの皮いいアクセントになっており、とっても美味しかったですわ~(^o^)

そんな真鯛のスープがバツグンだったので、白飯を追加注文して残りスープに投入し、

〆の鯛雑炊にして最後まで美味しくいただきました~(^o^)

そしてその後は上野方面に戻って、お買い物がてら「ガシャポン横丁」で気になるガチャを回したり、

お隣の「二木の菓子 ビック館」で食玩パトロールをしたりしたのでした~(^o^)


鬼滅とピザとあの子の銅貨ですよ♪

2020年6月27日土曜日

今日は、スカパーの「アニマックス」で「鬼滅の刃」の一挙放送をやっていたので昼間からず~っと観ていたのですが、合間のCMタイムでやたらと「ピザハット」のCMが流れまくっていたので、

ついつい今夜は「ピザハット」でピザを注文してしまいましたよ(^o^)

それはさておき、「鬼滅の刃」といえば、以前予約していたこんなアイテムが届きました♪

コスパから発売された「鬼滅の刃 カナヲの銅貨」なのです~(^-^)

これは、登場人物の栗花落カナヲが、自分が指示されていない事柄の選択をする際にやるコイントスで使う銅貨のレプリカなのですよ。

カナヲのコインについては、海外製のノーライセンスなパチモンAmazonでよく見られますが、あの手のパチモンがえてして真鍮製で金ピカなのに対して、このアイテムはちゃんと銅製なので劇中の雰囲気をバッチリ再現しているのです~(^o^)

大きさは500円玉とほぼ同じなのですが、

厚みは500円玉よりも厚めに出来ているので、自動販売機とかで間違える心配はないと思います(^^)

コレを財布に忍ばせて、レジでの会計の際にチラチラとチラ見せすると、レジの人にウザがられる事でしょう~(^o^;A


話題のユニクロマスクと横丁でヤケガチャ回しですよ♪

2020年6月19日金曜日

今日は、以前から発表されていたユニクロの「エアリズム素材」を使用したマスク、「エアリズムマスク」の発売日という事で、朝からユニクロのオンラインストアに貼り付いていたのですが、何度アクセスしてもず~っと「お詫びとお知らせ」しか表示されないので、

最近の陽気ですっかり黄ばんでしまった湯島天神の茅の輪雨に濡れる中を、

しびれを切らして御徒町ユニクロ店舗へ行ってみました~。

開店から約1時間後くらいだったのですが既に行列は無く、入り口には「エアリズムマスクの品切れについて」という残念な貼り紙が貼られておりましたよ…orz

あとで夕方のニュースを見てみたら、やはり全国各地で即完売だったようですね~(^^;)

しかもオンラインストアの方も、我々一般人が「お詫びとお知らせ」画面しか表示されない中、ユニクロのサイトにバーストリンクでもした方々がいたのか、午後にはオンライン分も完売した旨の「お詫び」画面に変わってしまいましたとさ…(^-^;)

というわけで、結局今日は「エアリズムマスク」にかする事すらできなかったので、毎度おなじみアメ横の「ガシャポン横丁」に移動して、

ヤケ酒ならぬヤケガチャ回しゴリゴリしてきましたよ♪

今日ヤケガチャ回しした数々のアイテムの詳細は、明日また別にまとめます~(^o^)ノ

で、ガッツリガチャを回した後は、「伝説のすた丼屋」で、

ミニすた丼(肉増し)”をテイクアウトして帰ったのでした~♪

付属の温玉そのままいただきつつ、ミニすた丼の方には冷蔵庫にあった生卵の卵黄パイルダーオン!して美味しくいただきましたよ(^o^)


町屋で絶品な海老の担々麺なのですよ♪(カラオケパクリもあるよ)

2020年6月14日日曜日

今日は、昨日設置されたばかりの湯島天神の茅の輪しっとりと雨に濡れる中

相方と千代田線に乗って町屋まで行ってきました~(^^)

というのも、昨日お友達のMさしさんから、LINEで「世界が平和になったらつれていきたいって思ってたラーメン屋が新潟から東京へ進出してた(;ω;っ )3」という旨のメッセージと共に紹介されたお店のラーメンあまりにも美味しそうだったので、早速実際に行ってみたのでした~。

そのお店は、「麺屋 愛心 TOKYO 町屋店」なのです~♪

元々は新潟市の東区にある「麺屋 Aishin 河渡本店」が一昨年の4月に東京進出したもので、麻婆麺からあっさり系こってり系まで、どのメニューも美味しいと評判らしいのですよ(^-^)

お店は京成線の町屋駅から歩いてすぐの所にあるのですが、千代田線の改札を出てお店から遠い方の出口から出てしまった挙句にGoogleマップを逆さまに見て逆方向に歩き出すという方向音痴ぶりを発揮しまくってしまい、危うく昼営業が終わってしまう所でした…(^o^;A

そんなこんなで無事にお店に到着して、海老好きかつ担々麺好きの僕は“海老寿久(エビスク)担々麺”を注文してみました~♪

新潟で「南蛮海老」とも呼ばれる甘エビ殻ごと砕き自家製芝麻醤と合わせたというスープは、まさに海老のビスクのような濃厚さと香ばしさで、そこに彩りも美しい真っ赤な「香味辣油」真っ黒な「シビレ油」アクセントとして加わり、得も言われぬ美味しさを醸し出しておりましたわ~(^o^)

これは間違いなく今まででNo.1の絶品担々麺だと思いました~(^-^)v

一方相方は、あっさり系メニューの“金色煮干中華そば”を“どろたま(半熟味玉)付き”で注文していたのですが、丁寧に煮出した透明な煮干スープ麺によく合っていて美味しかったけれど、どろたまの味の濃さがその繊細なスープの味を消してしまっていると、ちょっくら残念がっておりました…(^^;)

というわけで、この次には燕三条系に近そうな雰囲気の“背脂ジョニー”をいただいてみたいと思っております~(^o^)ノ

そして、絶品な担々麺をいただいた後は、ぶらりと駅前の方に行ってみたのですが、なにやらパクリのオイニ~がプンプンするカラオケ屋さんを見つけてしまいましたよ。

ビッグエコーっぽいロゴで、「パセラ」ならぬ「カラオケパセリ」というハイセンスなカラオケ屋さんなのでした(^o^;)

残念ながら今日は営業してませんでしたが、平和な世界になったら愛心でラーメンした後に軽~く歌って帰りたいものですね♪

そんな「カラオケパクリ」もとい、「カラオケパセリ」の向かいに、いつも上野でお買い物に利用している「赤札堂」の町屋店があったので、ちょっくらお買い物していきました~。

上野店と違って店内は2フロア構成になっており、1階には結構ガッツリめのガチャコーナーがあったので、

ついつい2発ほど回してしまいましたよ(^^)

1つめは株式会社エールの「おトイレタイムにゃん」ですよ♪

可愛らしい「みけにゃんトイレ」が出ましたニャン(^ω^)

200円ガチャなので結構ちっちゃいサイズで、猫とトイレは一体形成となっておりました。

で、先日回した「仕事猫ミニフィギュアコレクション」と無意味に絡ませてみましたよ(^^)

何の作業中なのかよく分かりませんね~(^-^;)

そして2つ目は、アメ横の「ガシャポン横丁」でも1度回した、スタンドストーンズの「1/72 日産スカイライン GT-R編 Vol.2」ですよ。

ハコスカGT-R狙いで回した所…

うまい具合に1発で「ホワイト」が出ました~♪

こちらもパーツが細かそうなので、吹き飛ばさないように慎重に作ってみたいと思います~(^-^;)

そんなこんなで食料品のお買い物も終えて、雨上がりの湯島に戻ったのでした~。

湯島天神の池のほとりで、が文字通り甲羅干しをしてましたよ(^-^)


お気に入りのラーメン屋さんで「ステップ3」ですよ♪

2020年6月12日金曜日

東京都の休業要請が「ステップ3」に移行した今日の夕方は、相方のリクエスト神田小川町にあるお気にリのお店、「二代目 つじ田」に行ってきました~♪

例のアレ対策として入り口の扉が全開放されていて、さらにカウンター席には味集中カウンター、もとい飛沫防止用の仕切り板が新たに設置されておりましたよ。

そんな今日は、相変わらず暑かったですが、それでもつけ麺ではなくて汁麺の“濃厚味玉らーめん”を注文しました~♪

「二代目 つじ田」といえばつけ麺が有名で、つけ麺もやっぱり美味しいのですが、僕はらーめんの方がより好みだったりします(^-^)

というわけで、相変わらず絶妙なバランス濃厚な魚介豚骨のらーめん美味しくいただきましたわ~(^o^)

ちなみに、昨今の状況を鑑みて、こちらでもつけ麺のみテイクアウトが販売されていたのですが、

そのままタイプ」の他に、生麺とスープパックと具材で構成された「自宅調理タイプ」も販売されているそうですよ。

そのままタイプ」だと持ち帰っているうちにどうしても麺がくっついて大変なことになってしまいがちなので、お家で出来立てを再現できる「自宅調理タイプ」はとってもありがたいですね~(^-^)

でも、テイクアウトを説明してくださった店員さんは、「やっぱりお店で食べるのが一番美味しいですけどね☆」とおっしゃってました(^o^)

そんな美味しいラーメンの後は、御徒町駅の地下にある「バーガーキング」で、新発売の“キングドッグ”を夜食用に買って帰りましたよ♪

極太のソーセージからジュワっと肉汁があふれ出してきて美味しかったですね~(^o^)

【オマケですよ】
いつの間にか御茶ノ水駅聖橋口ガッツリ閉鎖されておりましたよ。

聖橋の方から見てみると、既に新しい駅舎が建てられていて、

それに伴って聖橋口の場所丸善の前あたり移動されたようなのでした。

世界はまだまだ大変な状況ですが、東京オリンピックに向けて街はどんどん変わっていきますね~(^^)


おニュ~な一蘭でラーメンですよ♪(フラペチ~ノもあるよ)

2020年6月9日火曜日

今日の夕方に、相方と一緒に本日新規オープンしたあの超有名店の支店、「一蘭 上野御徒町店」でラーメンしてきました~♪

既に以前からオープン準備はできていたようなのですが、例のアレの影響でず~っと「今春オープン」というとってもファジ~な表現だったのですよ…(^^;)

そんなオープン初日な今日は、オプション無しの“天然とんこつラーメン(創業以来)”をいただきました~(^-^)

相変わらずなかなかのお値段ですが、別に新店だからというわけではなく、上野駅の駅ビルの中にある「アトレ上野山下口店」と同じお値段でした。

ただ、駅ビル内のお店だと、JREポイントカードの提示でJREポイントの付与と、「脂解美茶」なるオリジナルのペットボトル茶が1本サービスされるので、お得感で言えば「アトレ上野山下口店」の方がはるかに上だと思います~(^-^)

ちなみに、過去に「一蘭」で激写!した写真をさかのぼってみたら、昨年の1月時点ではラーメンが一杯890円だったので、年内中にはそろそろラーメンのお値段が1000円越えを達成しそうです…(^o^;)

それはさておき、食券を購入したら2階席に通され、おなじみの「味集中カウンター」へ~。

時間が夕食時よりもちょっくら早かったからか、2階のカウンター席意外なほどに空いてました

この「味集中カウンター」は、その昔に類似店と裁判で争った事もあるシステムですが、現在は例のアレに伴う飛沫感染防止の観点で再注目されている模様です(^^)

あと、こちらの店舗の仕切り板は「アトレ上野山下口店」のような蝶番は付いておらず隣席とつなげたりはできないみたいですよ。

というわけで、好みを記入した「オーダー用紙」を店員さんに提出して、“天然とんこつラーメン(創業以来)”がやって来ました~♪

やっぱり何度いただいても安定の美味しさですね~(^o^)

高くて美味いは当たり前」ですが、来るたびに味にばらつきがあるようなお店と比べれば、この安定感お値段に見合うだけの価値があると言えるでしょうね(^^)

ただ、やっぱりちょっくらなかなかなお値段なので、次に行くのはいつになるやらなのです~(^~^;)

そんな美味しいラーメンをいただいてお店を出ようとしたら、店員さんから「ノベルティーです(^^)」と言って謎の紙袋を渡されましたよ。

家に帰って中を見たら、「一蘭」特製のお箸だったのでした~(^o^)

一見台紙だけかと思いきや、ちゃんとお箸にも金文字で「一蘭」のネームが入っているのです~♪

さらに、オープン早々の訪店に対する店長さんからのお礼状も入っておりましたよ。

ご丁寧にしっかりとラミネート加工されているので、テカりまくってしまって上手く激写!できませんでした~m(_ _)m

その後は、またしても「ガシャポン横丁」でアレコレ回しつつ、

先日再オープンしたばかりの「パルコヤ」の5階入っているスタバで、

期間限定の“ゴロッとイチゴ フラペチーノ”を買って帰りました~♪

帰りの道すがら、時折マスクをずらしてフラペチ~ノを飲みながら歩いたのですが、

氷の冷たさで息が冷えるので、案外マスクの中が蒸れなくて快適でしたわ~(^□^)


アメ横で焼きあごのラーメンなのですよ♪(仕事猫もいるよ)

2020年6月7日日曜日

今日は、夕方にちょっくらお買い物に出たついでに、相方とアメ横方面ラーメンしてきました~(^-^)

今回は相方が行きたがっていた、路地裏にあるお店「焼きあご塩らー麺 たかはし」なのです♪

僕はいつもは“背脂醤油らー麺”を注文するのですが、今日は看板メニューの“焼きあご塩らー麺”を注文しましたよ。

焼きあごの旨みと香ばしさが存分に味わえる、あっさりながらも滋味あふれるスープ相変わらず美味しかったですわ~(^o^)

そして、この焼きあご出汁のスープお茶漬けにしたら二度美味しいという事で、

白めし”も注文してあご出汁が香る残りスープに投入し、

卓上のあられわさびをあしらって、“〆のお茶漬け”もやってしまいました~♪

ご飯をスープと共にサラサラとかき込むと、ラーメンの時とはまた違った趣が味わえまし(^o^)

そんなラーメンとお買い物のついでに、先週の営業再開直後にガッツリ回した「ガシャポン横丁」にも立ち寄って、こちらのガチャを再び回してみましたよ。

トイズキャビンの「仕事猫ミニフィギュアコレクション」なのです~♪

先週に回した時には「コーヒーを飲みます」が出て、

そのユルくてカワいいキャラ造形に萌えて再び回そうと思ったのですが、今回1発勝負で回して出てきたモノは…

結局先週と全く同じコーヒー猫だったのでした~(^o^;)

それはさておき、先週出したコーヒー猫と合わせようと思ってネットでこんなガチャを急遽注文したのですよ。

トイズスピリッツの「ざ・ドリンクじはんき」なのです~♪

このミニチュア自販機コーヒー猫2匹と、さらに先週一緒に回したアオシマの「1/50 ミゼットコレクション 色替えVer」に、バンダイの「アルティメットルミナス ザク02」のボロビルも組み合わせて、こんな情景を組んでみました。

ビルの解体現場で休憩する仕事猫の皆様と、その横を通りすがるミゼット」って感じです~(^0^)

いっその事コーヒー猫をさらにダブらせて、自販機を取り囲ませてみるのも面白いかもしれませんね♪

【オマケですよ】
帰りの道すがら、今まで営業自粛ずっと真っ暗だった上野松坂屋の隣の「パルコヤ」とその上の階の「TOHOシネマズ上野」が、営業再開して華やかな灯りを取り戻していたので思わず激写!しましたよ。

またスクリーンで映画が観られると思うと嬉しいですね~(^-^)


お久し振りのハンバーグ屋さんなのですよ♪

2020年6月6日土曜日

つい先日、骨付きチキンの軟骨部分をポリポリ噛んでいたら、修復したばかりの前歯またしても欠けてしまったのですが、昨日歯医者さんで再修復してもらってバッチリです(^皿^)v

そんな今日は、東京都の休業要請が「ステップ2」に移行してから初めての週末なので、「そろそろあの店が再開しているかも(><)」と期待する相方と一緒に、夜に本郷方面外食に出てみましたよ。

本郷三丁目の交差点を渡ると、僕らのお気に入りの安くて美味しいあのお店、「街のハンバーグ屋さん」が期待通りに久々に営業再開しておりましたわ~\(^o^)/

午後8時ちょっと前にお店に着いたのですが、現在時短営業中ラストオーダー寸前ギリギリチョップでした(^o^;A

そして、僕らが料理を待っている間にも、シャッターがちょっと下ろされ外看板が店内に仕舞われておりましたよ…。

そんな閉店ギリギリの訪店でしたが、今回は超久し振りなので、二人ともお気に入りの“ハンバーグ&からコロ定食”を注文しました~♪

小ぶりながらも肉肉しい旨み満点なハンバーグ相変わらずの美味しさでしたわ~(^o^)b

1カ月以上も休業していたのでちょっくら心配ではありましたが、無事に再開していて良かったです~(^-^)

ステップ2」以来、街は徐々に元の姿に戻りつつありますが、都の1日当たりの新しい妖精ちゃんの発生数まだなかなか減ってないですし、挙げ句にパーリーをやってクラスターを発生させちゃった困った妖精ちゃんたちもいるようなので、今後も気を引き締めて用心していきましょう~(^o^)ノ


目の検査と「ステップ2」の上野でのお買い物ですよ♪

2020年6月2日火曜日

今日は、毎度おなじみ中心性網膜症の検査のために、朝から東大病院に行ってきました。

入ってすぐのロビーには手指消毒用のアルコールはもちろん、体温を即座に測定するためのサーモカメラまで設置されていて、やっぱり厳戒態勢でしたね~。

また、「密」を避けるため予約数を減らしたのか、待合所の人たちがいつもよりも少なく、検査までの時間も相当ちょっぱやでしたよ(^-^)

そんな今回の検査結果前の検査の時よりちょっくら良くなっているとの事で、またもや2ヶ月後まで様子見と相成りました~。

で、今までなら検査後に地下にある食堂「レストラン三四郎」でカレーライスをいただくのが常だったのですが、

3月に閉店してしまって以来ず~っとほったらかしだったので、

お昼は近所のお安いお弁当屋さん480円の“ポークソティ弁当”(発音のクセがスゴい)を買って帰ったのでした~(^o^)

で、いつもの散瞳目薬おっぴろげになった瞳孔が戻るのを安静にして待ちつつ、夕方に視界が戻った所で上野方面お買い物に出てみました~♪

昨日から都内の規制がちょっくら緩和されて「ステップ2」になったのもあり、アメ横の「ガシャポン横丁」のシャッターも久々にオ~プンしていたので、

気になったアイテムアレコレ回してみましたよ(^-^)

また、ユニットを仕込んでモノアイを光らせることができる「アルティメットルミナス ザク」の第2弾もあったので1発だけ回してみた所、

ピンクのカプセルが転がり出たので「もしや3倍のアレでは!」と一瞬ワクワクしたのですが、

カプセルの中をよ~く覗いてみたら、前にも出したボロビルでしたよ…(^~^;)

それからお隣の「二木の菓子」で食玩パトロールをしてみたら、

昨日発売されたばかりのバンダイの食玩が置いてあったので、思わず買ってしまいましたよ♪

SHODO-X 仮面ライダー9」より、「仮面ライダーアマゾン」とその愛車「ジャングラー(A-side/B-side)」なのです~(^o^)

この3種の他には「仮面ライダーアマゾンズ」のオメガアルファもラインナップされているのですが、「アマゾンズ」はノ~チェックなのでそのままスル~しました(^^;)

そして、つい先日に全面再オープンした「上野ABAB」の、

7階に入っている「ダイソー」にも久々に行きましたよ♪

ダイソーでは愛用のサインペンとかと一緒にこんなアイテムを買ってみました。

香水スプレー容器(スリムタイプ)」なのです~(^-^)

以前買った手指消毒にも使える高濃度泡盛、「那覇ALCOHOL67%」を中に詰めて、より携帯性の高いアルコールスプレーにするつもりなのですよ。

容器に液体を詰めるには、まずアルミ製のカバーから中のガラス瓶を引き抜き、ねじ式で取り付けてあるスプレーヘッドを外すのですが、

中のガラス瓶があまりにスリムタイプすぎ漏斗の先が入らなかったのでした…(^^;)

そこで困り果てて相方に相談してみた所、「スポイトで入れればイイじゃん(><)」とのアドバイスをもらい、工具ボックスから未使用のスポイトを引っ張り出してきて、

無事に香水スプレー容器にアルコールを詰める事が出来たのでした~(^o^)

かなりスリムで小さいので、胸ポケットに入れてどこにでも持ち運べますわ~♪

【オマケですよ】
スプレーといえば、4月の初めごろに同じ「ダイソー」にスプレーボトルを探しに行った際、軒並み売り切れていたためにやむなく替わりに購入した「醤油スプレー」なのですが、

あの頃には誰にも見向きもされずにガッツリ売れ残っていたのに、

今日同じ売り場を見たらガッツリまるごと売り切れておりましたわ~(^o^;)


相当お久しぶりな久留米ラーメンと悲喜こもごもですよ

2020年5月31日日曜日

今日は、相方が「久しぶりにもとまるのラーメンが食べたい!(><)」と言うので、相方と上野方面へ行きました~(^^)

先日全フロアで営業再開したばかり上野松坂屋の前を、サイレンを鳴らして事件のオイニ~をプンプンさせながら走り去る覆面パトカー無意味に激写!しつつ、

アメ横方面にある久留米ラーメンのお店「九州らーめん もとまる」に到着~♪

例のアレが流行し出すよりもさらに前から全然行っていなかったので、相当無沙汰だったのでした…(^o^;)

そんな「もとまる」でもテーブルの上にはアルコールのスプレーが常備されていて、例のアレ対策もバッチリですよ。

で、今日は相当お久しぶりだったので、スタンダードな“もとまるらーめん”を注文しました♪

コッテリめな豚骨スープ相変わらず美味しかったですわ~(^o^)

そしてラーメンの後には、こちらもようやく全フロアが再オープンした「上野ABAB」の、

地下にあるスーパー「赤札堂」でお買い物をして帰ったのでした~。

そんな帰りの道すがら、歩道沿い気になるお知らせがあったので、チェキラしておきましたよ。

あの博多ラーメンの超有名店、「一蘭」の新店舗なのです~(^o^)

実はこちらは4月の段階で開店の準備はできていたようなのですが、自粛要請やら緊急事態宣言やらを受けて、ず~っと日付を指定しない今春オープン」という表示のままだったのですよ。

それが、先日の緊急事態宣言解除を受けて、いよいよ来たる6月9日にめでたくオープンするそうなのです~♪(^-^)

そんなオープンが楽しみなお店がある一方で、以前“カルビ丼”をいただいた事があるドンキの向かいにあった肉丼のお店、「湯島肉劇場」が、

いつの間にやら「テナント募集」になってしまっていて、悲喜こもごもな感じでした…(;o;)

というわけで、例のアレの影響で良くも悪くもイロイロと周囲の環境が変わりそうな今日この頃だったのでした~。