今日の夕食は、久し振りにお取り寄せした「嬉野温泉 温泉湯豆腐」をいただきました~♪

まずは謎の温泉水でトロトロに溶けた湯豆腐をいただき、

続いてはお肉と野菜を入れて豆乳鍋風にしていただき、

そして〆にはご飯を投入して雑炊にと、

1粒で3度美味しいお鍋なのでした~(^o^)ノ
そんな今日は、昼間に実家の方の地方銀行との取引で無意味に疲弊させられてしまったのですが、久々の温泉湯豆腐で癒されましたわ~(^o^)
今日の夕食は、久し振りにお取り寄せした「嬉野温泉 温泉湯豆腐」をいただきました~♪
まずは謎の温泉水でトロトロに溶けた湯豆腐をいただき、
続いてはお肉と野菜を入れて豆乳鍋風にしていただき、
そして〆にはご飯を投入して雑炊にと、
1粒で3度美味しいお鍋なのでした~(^o^)ノ
そんな今日は、昼間に実家の方の地方銀行との取引で無意味に疲弊させられてしまったのですが、久々の温泉湯豆腐で癒されましたわ~(^o^)
今日は仕事をお休みにして、午前中から社長と一緒に税務署へ確定申告に行ってきました~。
で、帰りに本郷の「街のハンバーグ屋さん」で“カットステーキ&目玉バーグ定食”をランチにいただきつつ、
一旦帰宅後に、昨日からあく抜きしていた、お友達の某nさんからいただいたゴリッパなタケノコを洗って水に漬けてから、
すぐにまた家を出て、御徒町の「TOHOシネマズ上野」へ相方と行ってきました~♪
というのも、せっかく平日にお休みしたので、混まないであろう平日の映画館で前々から気になっていた「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」をいよいよ観ようという事になったのでした(^-^)
というわけで、「ネタバレ注意」のパンフレットと、
いつものポップコーン&ドリンクを準備しつつ、
いざスクリーンへ~♪
上映前の予告編では、庵野秀明監督の「シン・ウルトラマン」の特報と、先日製作発表されたばかりの「シン・仮面ライダー」の超特報が流れたのですが、このままの勢いだと「シン・ザ・カゲスター」とかまで製作しちゃいそうだと思ってしまいました(^^;)
というわけで、シン・エヴァを観たのですが、後半のクライマックスシーンで右隣のお姉さんがボロ泣きしていて、僕もお姉さんにもらい泣きしそうになりましたよ…(ToT)
そんな「さらば、全てのエヴァンゲリオン。」の「終劇」を感動と共に感慨深く見送った後は、御徒町の「ガシャポン横丁」を覗きに行ってみたものの、時短営業のあおりでタッチの差で間に合わなかったのでした~(^-^;)
そんなこんなで帰宅した後は、あく抜きが完了してスタンバイ中のゴリッパなタケノコを使ってタケノコご飯を作りましたよ♪
昨年「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」で放送された「筍の桜ご飯」のレシピを元にしつつ、
油揚げをサクサク食感の「松山あげ」に置き換えて作ってみました(^-^)
ワカメとタケノコの“若竹みそ汁”も一緒に作りましたよ♪
そんな“筍の桜ご飯”は、タケノコの風味と桜えびの香ばしさ、そして松山あげの持つ甘みが相まってバツグンの美味しさでしたわ~(^o^)b
今日の昼間に、お友達の某nさんから今年もゴリッパなタケノコが届きました~♪
いつもありがとうございます~m(_ _)m
というわけで、今年も皮をモリモリ剥いて、重曹であく抜きしましたよ♪
ゆで汁がコッテリと色付いたので、
このまま一晩置いておきます~(^o^)ノ
というわけで、あく抜き完了を待つ間の今日の夕食は、「御徒町らーめん横丁」に入っている、
お気に入りのお店、「魚と豚と黒三兵」に行きました~(^o^)
こちらのお店は、魚出汁のラーメンをはじめとして、つけ麺や汁なし担々麺にいたるまで、実に6種類ものメニューがあり、
過去5回の訪店でつけ麺以外の5種類のラーメンをどれも美味しくいただいているのですが、6回目の今日はいよいよ未食のラストメニュー、“魚つけ麺”を注文しました~♪
並(麺200g)と大(麺300g)が選べるとの事だったので、セットでご飯ものを付けなかった分、「大」を注文しましたよ(^^)
いくつかある汁麺のどのスープがベースになるのかが気になる所でしたが、一番最初にいただいた“魚豚骨ラーメン”のつけ麺バージョンでした。
そのつけ汁は、酢がやや強めな感じではありましたが、全粒粉の風味を感じる太麺と相まって、最後のスープ割りまで美味しかったですわ~(^o^)
というわけで、これで一通り全メニューをいただいたので、これからはあれこれメニューをローテーションしていきたいと思います~(^-^)ノ
今日の夜は、相方が「街のハンバーグ屋さんで食べたい!(><)」と言うので、本郷にあるリ~ズナブルなお店、「街のハンバーグ屋さん」で久々にハンバーグしてきたのでした~(^-^)
待ち合わせた相方が来るのが少々遅れたものの、緊急事態宣言の解除で、時短営業ながらも営業時間がちょっくらだけ長くなっていたので、
なんとか間に合いましたよ(^o^;)
そんな今日は、定番のハンバーグ以外にもいろいろな揚げものが食べられる“ハンバーグ&いろいろ定食”に加え、さらに単品メニューの“厚切りハムカツ”も付けてみました♪
“厚切りハムカツ”はそこそこ厚くて美味しかったですわ~(^o^)
そして帰宅後のデザートには、お友達のMさしさんからいただいた「ヤスダヨーグルト詰め合わせセット」から、“生乳100%プレーンヨーグルト”と“国産いちじくジャム”を合わせて、
フル~ティ~ないちじくヨーグルトにしていただいたのでした~(^o^)
それはさておき、先月末に発売されたこちらの雑誌を今日の昼間に開封してみましたよ♪
例のアレによる中国の工場での生産の遅れで発売が延期されていたアシェットの「懐かしの商用車コレクション Vol.14」なのです~。
前号のVol.13(3月3日発売)の時点では発売日は「未定」となっていたのですが、
その後、15号と16号のラインナップ交換の発表と同時に14号の店頭発売日が3月31日と発表されてました。
そんな今回の14号は「ホンダ ライフピックアップ 1973(花屋仕様)」ということで、
お花の移動販売車をイメージしたペインティングと荷台になっています。
お花の苗が造形の都合でなんだかサボテンみたいなのがちょっくらアレなのは置いておいて、僕の個体だとお花を置く台がちゃんと組み付けられておらず、真後ろから見た時になんだか台が傾いているように見えますよ…(^-^;A
造形については仕方がないにしても、組み立てはキチンとやっていただきたいものですね~(^o^;)
そんな14号の裏表紙には、次号の15号の予告が記載されており、次の発売日は4月28日のようです。
隔週刊のはずが、もはやほぼ月刊になってしまっていますが、それでも細々とでも続けていってほしいですね~(^-^)
さて話は変わりますが、そんな商用車つながりで、先週のある日に「北の国から」で五郎さんが乗っていたピックアップトラックの事が突如気になってググってみたら、連続ドラマ版の方で乗っていた「トヨタ スタウト」が、「トミカリミテッドビンテージ」の新商品として絶賛予約受付中になっていたので、ヨドバシで思わずポチってしまいましたよ♪
タカラトミーの商品紹介ページでは、「作業着姿の男性のフィギュアが付属し、ストーリー性は抜群。」とあり、そのフィギュアの写真を見てみると…
色あい的にどう見てもあの方だったのでした(^^)
8月発売予定なので、届いたらスタウトとフィギュアを並べて、今日の夕方に速報で訃報が伝えられた田中邦衛さんを偲ぼうと思います…。
昨日、料理中の不慮の事故で指を負傷してしまって延期になっていたバ~スデ~ケーキを、今日相方が買ってきてくれましたよ♪
カシスのムースケーキなのです~(^-^)
上にのっていたブルーベリーはかなり酸っぱめでしたが、適度な酸味の滑らかなムースはとっても美味しかったです~(^o^)
そして、本日の焼酎の飲むヨーグルト割りは、一昨日飲んで美味しかった“ヤスダヨーグルト蜜柑”ですよ♪
とっても飲みやすいので毎晩呑みまくっていたら、Mさしさんからいただいた飲むヨーグルトがたちまち品切れになってしまいました~(^o^)ノ
今日は、お友達のMさしさんからいただいた誕生日プレゼントの「ヤスダヨーグルト詰め合わせセット」から、
プレーンヨーグルトや発酵バターを使ってアレコレ夕食を作る予定だったのですが、キッチンにストックしてあったシワッシワのジャガイモをピーラーで皮むきしようとした所、刃がシワに引っかかって滑ってしまい、中指の先端を爪ごとそぎ落としてしまったので、調理は中止となりました~(ToT)
とりあえず皮だけ剥いたシワジャガは、テキトーに切って味噌汁の具にしましたよ(ヽ´ω`)
で、しばらく血が止まらなかったので、今日の夕食は相方が急遽豆腐を買ってきて麻婆豆腐を作ってくれましたよ(^^)
あと、本来なら昨日雨が降っていたので翌日の今日に相方が買ってきてくれる予定だったバ~スデ~ケーキも、このドタバタのせいで延期になっております…(^o^;)
そんな今日のデザートは、ヤスダヨーグルトの詰め合わせから“プレーン MIX いちご”をいただきましたよ♪
容器の底には果肉感タップリのイチゴソースが仕込まれており、フル~ティ~でとっても美味しかったですわ~(^o^)
そして、晩酌には米焼酎の「白岳 吟醸しろ」を、今度は“ヤスダヨーグルト キウイ”で割っていただきましたよ♪
相変わらずクリーミーで美味しかったですが、昨日の“蜜柑”の方が爽やかで好みでした~(^o^)
お恥ずかしながら本日が誕生日だった僕でございます~(^0^)ノ
そんな今日は、28日でケンタッキーの「にわとりの日」だったので、夕方に相方と御徒町駅前のケンタッキーに“「とりの日」パック”を買いに出ましたよ♪
で、チキンを買う前に「御徒町らーめん横丁」へ足を伸ばし、横丁の中でも一番のお気に入りなお店、「魚と豚と黒三兵」でラーメンしてきました~♪
こちらのお店は、「魚豚骨ラーメン」、「魚つけ麺」、「魚出汁ラーメン」、「魚中華そば」、「魚カレーラーメン」、「汁なし担々麺」と多岐にわたるメニューがあり、
僕は過去4回で「魚つけ麺」と「汁なし担々麺」以外の4種はすでに網羅していたので、今回は“汁なし担々麺”を注文してみました~♪
出てきた鉢がアッツアツに温められていて、そんなちょっとした気配りが嬉しかったですね♪
そんな“汁なし担々麺”は、タレにも挽肉にも花椒がバッチリ効いており、とってもスパイシーで本格的なお味でした(^-^)
また、辣油で結構辛めなタレも、付属の温泉卵を混ぜる事でマイルドにいただけて、とっても美味しかったですわ~(^o^)
ただ、美味しかったのは確かなのですが、こちらのメニューには他とは違って魚も豚もどちらの要素も目立って感じられなかったです…(^^;)
ちなみに、麺をいただいた後の残ったタレに、セットで注文した白ご飯を「追い飯」する事で、最後まで美味しくいただきましたよ♪
というわけで、5度の訪店でこちらのお店のつけ麺以外の個性的な5種類のメニューをいただいたわけですが、どのラーメンもそつなくちゃんと作られていて、どれもとっても美味しかったです~(^o^)b
そして、汁無し担々麺のあとにはケンタッキーで予定通り“「とりの日」パック”を買い、途中でノーマスクで騒ぐ不審な男を諭すために出動していたパトカーを至近距離で激写!しつつ、
無事に帰宅したのでした~(^-^)
そんな今日の晩酌には、昨日お友達のMさしさんから届いた誕生日プレゼントの「ヤスダヨーグルトの詰め合わせセット」の中から、
プレーンの飲むヤスダヨーグルトを使って、
Mさしさんがオヌヌメしていた“焼酎の飲むヨーグルト割り”を作ってみました~♪
使用する焼酎は、昨日のうちにヨドバシ.comでこちらをエクストリームしておきましたよ。
「白岳 吟醸しろ(銀しろ)」という本格米焼酎なのです(^^)
まるで日本酒のような芳醇な吟醸香が特徴で、水割りで呑んでももちろん美味しいのですが、こちらを飲むヨーグルト割りにすると、
ヨーグルトの濃厚な旨みの中に焼酎の華やかな香りが加わり、グイグイいけるほど美味しかったです~(^o^)b
また、おかわりでフルーツタイプの“ヤスダヨーグルト蜜柑”で割ってみたら、
こちらも爽やかな柑橘系の酸味と相まってとっても美味しかったですわ~(^0^)
今日の午後に、お友達のMさしさんからLINEで予告されていた、僕と相方への「秘密の誕生日プレゼント」が冷蔵便で届きました~(^o^)
Mさしさんちのすぐ裏にあるという、あの有名な「ヤスダヨーグルト」の詰め合わせセットなのです♪
どうもありがとうございます~m(_ _)m
いろんな種類のフルーツ系飲むヨーグルトを中心に、プレーンヨーグルトや発酵バターやイチジクジャム、さらにはタオル&ボールペンといったノベルティグッズまでセットになった、
豪華でゴキゲンなセットなのですよ♪(^-^)
で、さっそく到着早速に相方共々“果肉入り ブルーベリーヤスダヨーグルト”をいただきました♪
付属のストローだとうまく吸えない程に中身が濃くて、まるで食べているかのような感覚の濃厚な飲むヨーグルトなのでした(^o^)
そして明日には飲むプレーンヨーグルトで、Mさしさんオヌヌメの呑み方をしてみようと思ってます~(^-^)ノ
ところで、今日の昼食は本郷にある行列の出来るラーメン屋さん、「麺屋鈴春」にまた相方と行きましたよ♪
というのも、午前中に病院へ薬を貰いに行っていた相方から唐突に「鈴春でラーメンが食べたい!(><)」と電話があり、急遽お店の前で合流することになったのでした。
しかし、僕がモタモタ支度していたために、お店の前で合流した時には「君を待ってる間に11人も先を越されちゃったよ!(><)」と文句を言われてしまいました…(^o^;)
そんな今回は、“らーめん”ではなくて“鶏まぜそば”を注文してみましたよ♪
麺の上にはレアチャーシュー・角切りの鶏チャーシュー・鶏そぼろという三種の肉系具材がのっていて、丼の底に仕込まれたコクのある醤油ダレをこれらの具や麺とマゼマゼしていただくのです~(^-^)
具の鶏そぼろは、以前初訪店の時にいただいた「(鶏)挽肉丼」と同じもののようで、麺やタレと絡めて一緒にすすったら、そぼろが醸し出す鶏の旨みが一気に口の中に広がって美味しさが倍増するような感じでしたわ~(^o^)b
「(鶏)挽肉丼」の時にも思ったのですが、やっぱりこちらのお店の鶏そぼろは最強ですね~(^-^)
そして食べきる直前に、ポットで供される「和出汁」を足して、
「追いスープ」状態でサッパリとシメたのでした♪
そんな“鶏まぜそば”を美味しくいただいてお店を出たら、店前にはまた新たな行列が出来てましたわ~(^o^)
【オマケですよ】
夜にお弁当を買うためにまた本郷に出たのですが、帰りに近所の小学校の満開の夜桜と月をセットで激写!してみましたよ♪
相変わらずスマホのカメラなので月はキレイに写っていませんが、実際にはすごく幻想的な光景した~(^-^)
今日は春の陽気につい誘われて、上野方面へお買い物に出たついでに上野公園を無意味に散策して、ひとりお花見を楽しみました~(^o^)
上野界隈の有名なお店のネームが入った提灯がずらりと並んでいました(^-^)
そんな上野公園の大通りは、密を避けるために真ん中で区切られて片側通行になっており、
さらには、道の端にはビニールシートが広げられないように「宴席禁止」の貼り紙が地面に貼り付けられていましたよ。
そんな例年とは違う規制下でのお花見でしたが、飲んで騒ぐ輩がいない分だけ静かに桜を楽しむことが出来ました♪
そして夕方には相方と合流して、御徒町のそこそこおニュ~なラーメン屋さん、「北海道らーめん みそ熊」でラーメンしました(^-^)
こちらのお店は札幌味噌・旭川醤油・函館塩と北海道各地のラーメンを網羅しており、すぐそこのアメ横方面にある「北海道らーめん ひむろ」とかなりメニューがカブる感じではありましたが、とりあえず“札幌味噌らーめん”を注文してみましたよ♪
テーブル上には揚げにんにくや揚げたまねぎから果てはマー油まで、ありとあらゆる味変アイテムがドッチャリと並べてあり、
なんだか妙な独自性を打ち出しておりました(^^;)
で、肝心の味噌ラーメンのお味は、ちゃんとコクがあって結構美味しかったですわ~(^o^)ノ
ただ、相方が注文したセットのチャーハンは、ちょっくら塩気が足りてない感じでした…(^o^;)
そして帰宅後には、4月からスタートする新アニメ、「新幹線変形ロボ シンカリオンZ」の「第1話最速上映スペシャル」なる番組がYoutubeで生配信されるという事だったので、テレビにキャストして視聴してましたよ♪
主要キャストお三方のオープニングトークの後、「出発進行!」の掛け声とともに、
4月9日に放送される第1話の本編映像を一足お先に鑑賞しましたよ♪
そして本編映像の後には、監督のインタビューや関連アイテムの紹介があり、「プラレール シンカリオンZ」の新合体ギミック「Z合体」を、主演声優の鬼頭明里さんが華麗にこなしておられました(^o^)
そんな「シンカリオンZ 第1話最速上映スペシャル」、見逃してしまった方は第1話の本編映像をカットしたトークパートのみの映像が現在Youtubeで視聴できるので、鬼頭さんの華麗なZ合体を観るなら今だッ!m9(^o^)
今日の夕方は、まだ日が高いうちから相方と一緒に、
湯島にある毎度おなじみの焼鳥屋さん「山鶏」に行ってきました~♪
というのも、例のアレによる時短要請でどこも閉店時間が早くなった分、こちらのお店では開店時間を早めて16時スタートになっているので、
早め早めに動いてみたのですよ(^-^)
で、今日が相方の誕生日で、その後すぐに僕の誕生日も来るので、2人だけでささやかな焼き鳥誕生会と洒落こんだのでした~(^o^)
というわけで、とりあえずカシスウーロンとカシスビールで乾杯~♪(^o^)ノロ☆
炭火串焼が来るまで、まずは“地鶏のとりわさ”をいただきつつ、
希少部位の“はごいた”に“さえずり”、
定番メニューの“うずらベーコン”、“かわ”、“にんにくもも焼き”、
さらにスパイシーさがお気に入りの“タイカレー風焼鳥”をいただきつつ、
相方がいただく美味しい地酒をペロペロとつまみ呑みさせてもらってました♪
今日は地酒をアレコレオススメしてくださる店長さんがご不在だったので、「今宵のおすすめ日本酒」メニューから各地の地酒を注文してアレコレ楽しみましたわ~(^o^)
そして、美味しい地酒と共に定番メニューの「地鶏の炭火串焼」から“ぼんじり&自家製つくね”や、
「今宵の串焼き」から“アラビキソーセージ”を美味しくいただきつつ、
店内に飾られている、「七つの大罪」でおなじみの鈴木央先生の色紙の横に下げられた、
「交流ノート」をちょっくら拝見させていただきました(^-^)
焼き鳥を持ったホークちゃんがステキです♪
店員さんは「よかったら書いていただいても♪」なんておっしゃってくださいましたが、あまりにも恐れ多いので閲覧だけさせていただきました~m(_ _)m
中には先生がほろ酔いで走り描きされたメリオダスとか、歴代担当さんによる新連載打ち合わせの話とか、コアなファンによるメッセージ&イラスト等々が所せましと書き込まれていて、読んでいるだけでもファンにはたまらない、すご~く熱量が高いノートでしたわ~(^o^)
そんなノートに大コーフンしつつ、相方が注文した超レアな山形の地酒、「十四代 中取り 純米 無濾過」をちょっくらつまみ呑みしてましたよ♪
さすがに超レアで超アレなお値段なだけあって、今日飲んだ美味しい地酒たちの印象を一掃してしまうくらい、フルーティーで旨みが強くて驚くほどの美味しさでした~(^o^)
「今日は誕生日だから(><)」という事で、贅沢にもおかわりしてしまったくらいです(^-^)
そして、ラストに“山芋”、“ししとう”、“八色しいたけ”と野菜系で〆て、
ささやかな誕生会は終了したのでした~♪
それにしても、そろそろ〆ようかという頃合いの時間には店内はほぼ満席になっていて、一部の串焼きが売り切れたりしている模様だったので、早めに動いておいてよかったですわ~(^o^)
そして帰宅後、相方から事前にリクエストされていた財布と、
コッソリとネットで買っておいた、以前相方がとっても興味を示していた実在した福の神、「仙台四郎さん」の置物をプレゼントしました♪
ナニカがポロリしているように見えますが、たぶん気のせいですよ…(^o^;A
仙台四郎さんについては、相方が以前唐揚げ屋さんの店内に飾ってある四郎さんの写真を見て以来、
スマホのロック画面にするほどの気に入りようだったので、大層喜んでくれましたわ~(^o^)