日々のこと « ちゃ・ブログ

◆‘日々のこと’ カテゴリーのアーカイブ

年末のお買い物とゴリッパなお餅なのですよ♪(カレーな気分もあるよ)

2021年12月30日木曜日

暮れも押し迫った今日の夕方は、湯島の天神様一年の無事を感謝しつつ、

相方と上野松坂屋に行ってきましたよ♪

上野松坂屋で開催中の「北海道物産展」が今日で最終日だったので、

また“若鶏の半身揚げ”を買おうと思っていたのですが、最終日の閉場時間17時ちょっくら早めだったため、

半身揚げを含めてかなりのブースで売り切れが続出していたのでした…(^o^;;;

それでも毎度おなじみの「大槻水産」のブースでテッパンの美味しい珍味を買い、

さらに御徒町駅前の「吉池」に移動して、年末に特別ブースで販売される“越後もちぶたの手作り焼き豚”を買いましたよ♪

写真を激写!する前に相方がパックを開けてしまったので、2切れほど少なく写っております~(^-^;A

それから、上野に移動した際にエキナカのお弁当屋さんの前にとっても目を引くサンプルが置いてあったので、

とんかつ まい泉 ごちそう海苔弁当”を買って帰りました♪

そして帰宅後に、タッチの差で再配達となったお友達の某nさんからのアレを受け取りましたよ。

毎年恒例のゴリッパなお餅ゴリッパな大根なのです~(^-^)

今年もどうもありがとうございます~m(_ _)m

とりあえず今日はオーブントースターコンガリと焼いて

夜に“カレー雑煮”にしていただきましたよ♪

このカレー雑煮には、午前中に届いたコレを使いましたよ。

最近ハマりまくりポッカサッポロカレードリンク、“カレーな気分”なのです~♪
あまりにも気に入ってしまった
ので、ネットで30本セットを箱買いしてしまいました(^-^)

沸騰させて火から下したお湯湯煎すれば、自販機で買った時と同様に美味しくいただけるのですが、

料理に使ってもイケそうだと思ったので、中身を鍋にあけてネギゴリッパな大根を加えて煮込み、そこにコンガリと焼いたゴリッパなお餅を入れたのでした。

野菜を加える事でフツーに飲んだ時とは風味が変わりとっても美味しいカレー雑煮になりましたわ~(^o^)

というわけで、夕食にはこのカレー雑煮と“ごちそう海苔弁当”をいただいたのでした♪

そして、大根おろしにしたゴリッパな大根を、

九州の甘露醤油で味付けしてゴリッパなお餅に絡めた“からみ餅”を夜食に、

夜にはAmazonプライムビデオ情け無用のJ9を観ておりましたよ♪


あの美味しい焼鳥屋さんでささやかな忘年会ですよ♪

2021年12月28日火曜日

仕事納めだった今日の夜は、社長と2人お気に入りの焼き鳥屋さん、「山鶏」でささやかな忘年会をしました~(^o^)

いつも相方と行く時は予約なしの飛び込みなのですが、今夜は時間を気にせずゆっくり会食できるように事前にちゃんと予約しておきましたよ♪

というわけで、カシスウーロンカシスビア乾杯~♪(^o^)ノロ☆

まずは「今宵のおすすめ」から、お出汁がしみてトロトロな“茄子の揚げだし”に始まり、

今宵の炭火焼き」から、希少部位の“ふりそで”をいただいた所で、

社長が本日1杯目の地酒山形の“裏・雅山流 月華 純米大吟醸 無濾過生詰”を注文しました♪

ちょっくらつまみ呑みさせてもらったら、スッキリとした飲み口フルーティーな味わいでしたわ~(^-^)

そして定番の焼き鳥の皆様をアレコレいただきつつ、

続いて社長が注文した地酒は、高知の“美丈夫 純米吟醸 しぼりたて生酒”なのでした♪

こちらもすっきりした飲み口で、1杯目よりもさらに華やかで強い旨みが感じられました(^-^)

その後も“山芋短冊梅肉和え”や、

毎度おなじみの“白レバー(よく焼き)”、

社長がリクエストした“タコの唐揚げ”に、

久々の“八色しいたけ”等々に舌鼓を打ちつつ

満を持して登場の本日の「十四代」は、“十四代 中取り 純米 無濾過”なのです~♪

つまみ呑みさせてもらったら、フルーティーな香りと旨みやっぱり段違いでしたわ~(^o^)

そんなこんなで美味しい料理と地酒が進む中、続いて「今宵のおすすめ」より、“鶏そぼろがけ冷奴”を注文してみましたよ。

前回来た時にいただいた“ふろふき大根 鶏そぼろがけ”のそぼろコンモリと立体的だったので、今回も期待して注文してみたら、

やっぱりダイナミックな鶏そぼろ豆腐の上に鎮座してましたわ~(^-^)

甘み濃いめな絹ごし豆腐甘辛い味噌味の鶏そぼろベストマッチの美味しさでした♪

そしてさらに“湯葉の天ぷら”に、

希少部位の“はごいた”と定番の“手作りつくね”をいただきつつ、

社長が注文した本日最後の地酒は、レア地酒而今」の“而今 純米吟醸 愛山 火入”なのです~♪

つまみ呑みさせてもらったら、とっても芳醇かつ複雑な味わいで、社長の今日一番のお気に入りでしたよ(^-^)

そして最後の〆に、久々にご飯ものの“鶏だし茶づけ(わさび)”を注文したのですが、

わさびがビックリするほど効いてしまって、帰りに鼻水が止まらなくなってしまったのは内緒…(^o^;)

というわけで、絶品の串焼きと一品料理と地酒を堪能しまくって、大満足で年忘れしたのでした~(^o^)ノ


ささやかなケーキでメリクリですよ♪(謎の缶詰もあるよ)

2021年12月25日土曜日

クリスマスの今日は、相方と後楽園駅の駅ビルに入っている「ダイソー」でお買い物をしてきましたよ♪

そしてお買い物の後は、同じ駅ビルに入っているカレー屋さんカレーの王様」で、

ロースカツカレー”をいただきました♪

また、お買い物をした際に貰ったスクラッチカード運良く1枚だけ当たっていたので、

駅ビル内の持ち帰り寿司のお店ちよだ鮨」で、

割引シール付きの大とろお寿司のセットを、さっき当たった100円引き券ほんのりお安く買いつつ

帰りに本郷のローソンささやかなケーキ謎の缶詰を買って帰ったのでした~(^-^)

ケーキの横にさりげなく写っているこの謎の缶詰は、帰り際に本郷のお安い自販機で見つけた、

SNSで話題!」らしい缶入りのリゾットなのでした♪

僕は“美味しい牡蠣リゾット”を買ってみましたよ。

缶の底には折り畳み式のスプーン両面テープで貼り付けてあり、手ぶらでもその場で食べることができるという至れり尽くせりな仕様なのです(^-^)

というわけで、夜にお寿司ささやかなコンビニケーキメリクリした後に、

この缶入りリゾットをいただいてみました~(^-^)

既に冷たくなっていた缶詰湯煎して温めて、昨日買ったモスチキンの残りと一緒にいただきましたよ♪

リゾットには小粒ながらもちゃんと牡蠣が入っていて意外と美味しかったのですが、付属の折りたたみスプーン水ようかんを食べる時みたいな小さいやつだったのでかなり食べ辛く

結局最後はフツーのスプーンを出して美味しくいただいたのでした~(^o^;)


上野でヤキニクリスマスなのですよ♪

2021年12月24日金曜日

クリスマスイブの今日は、毎年この時期に上野松坂屋の地下食品売り場出張して来ている、

モスチキンしか売らないモスバーガーの売り場で、毎年恒例の“モスチキン”を買った後、

相方と待ち合わせをして上野にある焼肉屋さん「牛繁」でヤキニクリスマスしたのでした~(^-^)

というわけで食べ放題メニューを注文して、まずは乾杯~♪(^o^)ノロ☆

最初に出てくるお肉の皆様を消化しつつ、

霜降り風な見た目がイイ感じの“元氣カルビ”やら、

ベーコン&ソーセージ盛り”やら、

ピートロ塩焼”やらを美味しくいただきつつ、

肉がのっていないのに燃え出す網無意味に激写!して、

さらに新しい網で“ハラミ”やら“にんにくホイル焼”やら、

その他モロモロの焼き肉の皆様アレコレ美味しくいただいて、ラストは“日替りシャーベット”でサッパリと〆たのでした~(^o^)

そして、帰りに巨大賽銭箱&スロープすっかり初詣モードになった湯島天神今年も激写!しつつ、家路に着きましたよ(^-^)


年の瀬にアキバでフィギュアを買ってきましたよ♪(トロトロオムライスもあるよ)

2021年12月22日水曜日

今日の午後は、今年いっぱいで使用期限が切れるまんだらけ」の株主優待券を使用するために、

アキバに行ってきましたよ♪

まんだらけに行く前に「秋葉原ガシャポン会館」にちょっくら寄り道をして、

気になったガチャを1発だけ回しつつ、

アキバの裏通りにある「まんだらけコンプレックス」へ~。

店内をグルグル回って、ちょっくら懐かしめのフィギュア優待券でお安く買いつつ

ついでに「ヨドバシAkiba」の方にも足を伸ばして、

6階新発売のガンプラを買い、

そして帰りに近所の自販機でお気に入りの「カレーな気分」をまたまた買って帰宅したのでした~(^-^)

そんな今日の夕食は、ネットでお取り寄せした業務用食材アレコレのうち、こちらのアイテムを使ってみましたよ♪

キユーピータマゴの業務用ブランド、「スノーマン」の「とろっと名人 ひらけオムレツ」ですよ。

こちらは湯煎で温めても中の卵が固まらないため、あの映画で有名ないわゆる「タンポポオムライス」みたいなのが誰でも失敗なく簡単に作れるという画期的な業務用食材なのです~(^-^)

というわけで、ケチャップライスが嫌いな相方のためにデミグラスソースで炒めたチキンライスの上に袋のまま湯煎したアツアツの「ひらけオムレツ」を置き、

真ん中をナイフで切り開くと、オムレツが勝手にゆ~っくりと開いていき

仕上げに乾燥パセリをあしらえば、パーペキにトロトロなタンポポ風オムライス完成なのです~♪

食感もお味もバッチリなこの「とろっと名人 ひらけオムレツ」が、今回アレコレお取り寄せした業務用食材の中でも一番のゴキゲンアイテムでしたわ~(^o^)b


久々にカーシェアの車でお買い物ですよ♪(飲むカレーもあるよ)

2021年12月18日土曜日

今日のお昼は、久々にカーシェアの車に乗って、

相方の運転葛西方面お買い物に行ってきました~♪

…と、その前に、カーシェアのステーションに向かう途中の自販機謎めいたドリンクが販売されていたので、思わず買ってみましたよ。

ポッカサッポロの「カレーな気分」なのです~(^-^)

自販機の見本に書いてある通りの「飲むカレー」なのだそうで、相方がすでにその噂に聞きつけていて、「これ美味しいんだって(><)」と言うので買ってみたのでした。

で、早速車の中で飲んでみましたよ♪

少しとろみがあるスパイシーで味わい深いカレースープといった感じで、素焼きした野菜を添えてフツーにスープカレーとしていただいても遜色ない位の美味しさでしたわ~(^o^)

というわけで、今日はまず「サニーモール西葛西」に行き、

3階のダイソージョイントラックの棚板探しを兼ねていろんな雑貨を、1階のマルエイでは明日のお鍋の材料とかをアレコレお買い物しましたよ♪

そして、続いては「イオンスタイル南砂」に移動して、

まずはいつもの「海鮮三崎港」でランチしました♪

東京産の“キンメ”を皮切りに、

天然インドまぐろの“腹とろ”と“ちから身塩炙り”の食べ比べ2貫盛や、

その等オススメ品から定番品までアレコレ美味しくいただきました

あと、“軍艦3貫盛”を注文したら、

ねぎまぐろ軍艦の上のねぎビックリするほど切れてなくて、バルカン砲の砲身みたいになってましたよ…(^-^;)

その後はイオン食料品をアレコレお買い物したのですが、まだカーシェアの時間が余っていたので、すぐ近くの「南砂町ショッピングセンターSUNAMO」に移動して、

サニーモールのダイソーでは見つからなかったジョイントラックの棚板を探したのですが、結局ここでも取り扱いが無かったので、3階にある書店「LIBRO」に行きました。

こちらの「LIBRO」は「Supported by  駿河屋」という事で、あの中古ショップの「駿河屋」が隣接している形式になっていて、新刊本と一緒に中古ホビーアイテム同時に買えるのですよ(^-^)

というわけで、12月8日に創刊されたばかりの、アシェットの「国産名車プレミアムコレクション創刊号と、

駿河屋パートお安い小物コーナーで見つけた「ドラゴンボール」のウーロン&プーアルのミニフィギュアを買いました♪

神龍から貰った「ギャルのパンティ」をかぶった姿がとってもオサレですね(^-^)

そんなこんなで、お買い物を終えて余裕を持って家路に着いたのですが、カーナビがなんだかとち狂って変なルートを示したせいで渋滞に巻き込まれてしまい、結局返却時間がギリギリチョップになってしまいましたよ…(^o^;)

そしてステーションからの帰り道に、お昼と同じ自販機でまた「カレーな気分」を買って帰りました♪

カレー大好きな僕からしたら、一日に何本飲んでも飽きない美味しさですわ~(^o^)b


新米コシヒカリで今でしょ!ご飯を炊いてみましたよ♪(八宝菜もあるよ)

2021年12月12日日曜日

一昨日お友達のMさしさんから精米したての“新米コシヒカリ”をいただいたのですが、

昨日は結局インターホンの付け替え工事に伴う部屋の大掃除に追われてラーメンを食べに行ってしまったので、今日は朝っぱらからあの方法でご飯を炊いてみましたよ♪

それは、お米が届いた日の夜テレビ朝日系の「林修の今でしょ!講座 金曜臨時講習」で、「家で最高にうまい米を炊く講座」という実にタイムリ~な特集をやっていたので、

その録画しておいた番組を観ながら、今日は達人こだわりの炊き方を試してみたのでした。

概要としては、お米を「研ぐ」・「さらす」・「炊く」という各工程を、米炊き達人たちのこだわりの方法に沿ってやる事で、

家庭でも簡単に食感・味が数段グレートアップするという事なんですって。

で、エンドロールのラストその方法が簡潔にまとめられていたのですが、

それぞれの工程の詳細としては、

研ぐ」工程では一回目の水をすぐに捨てて、優しく研ぐ
→達人は優しく握っては離しを30回繰り返して1回の研ぎで済ませ、仕上げに水で3回すすぐ

さらす」工程では軟水(ミネラルウォーターか浄水)を使い冷蔵庫で水にさらす
→達人は6時間以上(もしくは一晩)かけて米の奥の奥まで吸水させる

炊く」工程では「早炊きモード」で炊く
しっかりと水につけたお米を炊く場合には通常モードではなく一気に炊き上げる

これ加えて、
炊き上がったらすぐに蓋を開けて、ご飯を4等分に分けてから、1ブロックごとに下から上にひっくり返す天地返し」をしてから優しく切るように混ぜる

お茶碗によそう時にはふわっとすくってからしゃもじを返さずにそのままよそう富士山型に盛ると見た目もおいしく見える)。

…と、これだけの簡単ながらも理にかなったこだわりの方法をクリアする事で、いつものご飯がグレードアップするそうなのです~(^-^)

というわけで、まずはMさしさんの“新米コシヒカリ”を浄水優しく研いで

水の濁りは気にせずに、

ラップをして冷蔵庫で夕方まで置いておきました

で、お米の給水を待つ間にインターホンの工事の方が来て滞りなく付け替え工事は終わり

お昼はダラダラしていたのですが、いきなり大きめの地震が来たのでNHKをつけたらのんきに「NHKのど自慢」を生放送していて、ミャンマーのお姉さんが元気に歌い出した瞬間に画面が地震情報に切り替わり、

結局この日の「のど自慢」は放送中止となってしまったのでした…(;o;)

そんなこんなで、夕方に冷蔵庫で十分に吸水させたお米を取り出し、

早炊きモード(ウチの炊飯器では快速)」で炊き上げ、

お茶碗にふわっとよそって、“今でしょ!ご飯”の出来上がりです~♪

十分に吸水させたからご飯の粒立ちが良くて、甘みもより出ている感じがしましたわ~(^o^)

そんな美味しい新米コシヒカリの“今でしょ!ご飯”に合わせる今日のおかずは、先日某nさんからいただいたゴリッパな白菜をメインで使った“八宝菜”なのです~♪

相方お気に入りの、ミツカンの「八宝菜の素」を使って、

具だくさんで作りましたよ♪

具が多すぎてお皿からこぼれそうになってしまいましたが、ゴリッパな白菜味わい深いお汁を吸ってとっても美味しかったですわ~(^o^)

そして、ご飯を半分くらい食べてから八宝菜を上にのせて中華丼スタイル”にしたら、ご飯にお汁がしみてさらに美味しくなりました(^-^)b


大掃除で新米はおあずけなのですよ

2021年12月11日土曜日

今日から明日にかけて、住んでいるマンションインターホンの取り換え工事があるため、

明日予定されている室内工事に備えて、今日は相方と一日中部屋の大掃除をしておりましたよ(^o^;)

そんなこんなで夕食を作っている暇が無かったので、昨日お友達のMさしさんから届いたばかりの“新米コシヒカリ”は一旦おあずけにして、

今日の夜は本郷にある牛骨ラーメンのお店、「拉麺 五瞭」でラーメンしてきました~

今日は、“牛骨白湯(燻製醤油)”にミニハヤシライスが付いた“ハヤシライスセット”をいただきましたよ(^-^)

香ばしい燻製醤油が効いた牛骨スープトッピングのローストビーフ相変わらずの美味しさでしたわ~(^o^)


眼の検査とあのラーメン屋さんスープのゴリッパ鍋なのですよ♪

2021年12月7日火曜日

今日は、毎度おなじみの中心性網膜症の検査のために東大病院に行ってきました。

前回はかなりイイ感じだったのですが、今回の検査の結果では右の網膜にまた少し水が溜まっている状況との事で、いつもの様子見ながらも次回の検査スパンを短く取って2ヶ月後となりました。

で、帰り道はいつも検査時に点される瞳孔を広げる目薬のせいで眩しくてヨチヨチ歩きになっちゃうのですが、今日は朝から雨模様だったので、目に突き刺さる日光が厚い雲に遮られていて目に優しい帰り道でしたよ♪

そんな今日の夕食は、昨日お友達の某nさんからガッツリ届いたゴリッパな冬野菜の皆様を使って、お鍋を作りましたよ(^-^)

今回の鍋つゆは、ダイショーの「名店監修鍋スープ 一風堂 博多とんこつ赤丸新味」なのです~♪

というわけで、ゴリッパな白菜の一部をメインでたっぷり使い

ゴリッパな長ねぎゴリッパな水菜も入れ、さらに買ってきた豚肉豆腐万能なめこという名の野生っぽいナメコも投入してグッツラ煮込み、“ゴリッパな一風堂スープ鍋”の完成です~♪

以前上野駅の自販機で買った一風堂の缶スープとは違って、

濃厚な豚骨スープ感が結構よく出ていてとっても美味しかったですね~(^o^)

そして、お鍋の〆には当然中華麺を用意して、ラーメンにしました~♪

豚骨スープゴリッパなお野菜の皆様豚肉からの旨みが加わってさらに複雑な味になり、最後まで美味しくいただきました(^-^)b

そういえば、このところ缶スープとか鍋つゆとかのコラボ商品ばっかり買っていて、最近めっきり上野の一風堂に行っていないので、今度久々に行きたいですね~(^o^)ノ


またゴリッパなお野菜をいただきましたよ♪2021冬

2021年12月6日月曜日

今日の午後に、お友達の某nさんちゴリッパな冬野菜の皆様が届きました~♪
今年もどうもありがとうございます~
m(_ _)m

某nさんによると、今回もお母様ノリノリでチョイスしてくださったそうで、まずはカブ長ねぎ春菊

続いてほうれん草小松菜に、ゆず生赤唐辛子

さらに水菜大根菜

そして大根白菜里芋と、

今回もボリュ~ム満点一大スペクタクル巨編な内容だったのでした~(^o^)

というわけで、新鮮なうちに今日の夕食アレコレ作ってみましたよ♪

まずゴリッパな大根は、相方のリクエストで一部を“ゴリッパな大根おろし”にしつつ、

冷蔵庫で解凍して下茹でしておいた牛すじと一緒に煮て、“牛すじとゴリッパな大根の煮物”にしました♪

それから、ゴリッパな水菜ゴリッパなほうれん草牛肉と合わせ、輪切りにしたゴリッパな生赤唐辛子ピリ辛に仕上げた“牛肉とゴリッパな葉物野菜の炒め”に♪

ゴリッパなカブ実と葉っぱと茎の部分を別々の濃さで漬けてから、最後に塩こん部長と合わせて“ゴリッパなカブの浅漬け”に♪

そして、ゴリッパな大根菜の一部は茹でて塩をしてから炊きたてのご飯に混ぜ込んで“ゴリッパな大根菜の菜飯”にして、“ゴリッパな大根と里芋の味噌汁”も付けて、ゴリッパなお野菜のフルコース出来上がりなのです~(^-^)

どれもこれもとっても美味しかったですわ~(^o^)b

で、これだけ使っても待機しているゴリッパなお野菜がまだまだあるので、明日もゴリッパなナニカを作ろうと思います~♪(^o^)ノ