日々のこと « ちゃ・ブログ

◆‘日々のこと’ カテゴリーのアーカイブ

焼豚丼でハピバスなのですよ♪(タルトもあるよ)

2022年3月28日月曜日

1年振りのハピバスな今日は、一昨日お友達のMさしさんから届いたバースデープレゼントの『なまらうんめぇお肉セット』から、

昨日“鶏白湯まぜそば”のトッピングに使った“豚バラつるし焼豚”の残り半分を使って、

焼豚丼”を作りました~♪

でっかいブロック焼豚なのでガンガン厚めに切って、両面をフライパンでコンガリ焼きつつ、

端っこの方は角切りスタイルにして真ん中に鎮座させましたよ(^-^)

昨日開封した時に出たタレちゃんと取っておいて丼の味付けに活用しました♪

豚バラの甘~い脂身が、焼く事で香ばしくジュワ~っとなってとっても美味しかったですわ~(^o^)

それから、“なまらハム”も半分だけ使って、

先日スムージーにしたケールのマイルドな品種、「カリーノケール」と一緒に“なまら炒め”にして美味しくいただきました(^-^)

…と、ここまでは良かったのですが、夕食の調理中鍋の取っ手に袖を引っ掛けてしまい、誕生日にいい歳して味噌汁の鍋をひっくり返すという大チョンボをぶっこいてしまいました…orz

先々週に誕生日を迎えたばかりの相方ガッツリと迷惑をかけてしまって、本当にお恥ずかしいです…(ヽ´ω`)

そんなこんなで、ソッコーで作り直した味噌汁と、コンガリ焼豚丼なまら炒めの夕食の後は、相方が買ってきてくれたいちごのタルトささやかに2人の誕生日を祝いましたよ(^^)

相方と名前の一文字が被っているので、プレートは×2で描いてもらってましたよ(^o^)


B-ぐるに乗ってお出かけですよ♪(つるし焼豚となまらハムもあるよ)

2022年3月27日日曜日

今日の昼間は、本屋さんに取り置きしてもらっていた雑誌を買いに行くために、一人でお茶の水へ行ってきました~。

いつもはテクテクと歩いていくのですが、今日は文京区のコミュニティバス、「B-ぐる」に乗ってみましたよ♪

B-ぐる」の運行は基本一方通行なため、近くの停留所からうかつに乗ってしまうあらぬ方向へ行ってしまったりするので、路線図をしっかり確認して御茶ノ水駅の方に行ける最寄りの停留所からバスに乗り、

御茶ノ水橋の上にある御茶ノ水駅前停留所に無事到着~♪

というわけで、お茶の水の「丸善」で購入したのは、今週で27年間の放送に幕を閉じる、「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」の最終号のテキストだったのでした。

それから、ついでに「レモン画翠」でちょっくらお買い物もしつつ、

再び御茶ノ水駅前停留所から「B-ぐる」に乗り込み、車窓から満開の桜激写!しつつ、

自宅近くの停留所で降りたのでした~♪

で、停留所から家に帰る途中でも満開の桜を激写!してみたのですが、

薄曇りだった上に逆光だったので全然キレイに撮れませんでしたよ…(^o^;)

その後は、地元のテニス教室から帰って来た相方と一緒に近所の「サミット」へ買い物に行き、

こんなチルド麺を買ってきました♪

生一麺の「鶏白湯 芳醇まぜそば」なのです~。

昨日お友達のMさしさんから届いた「佐藤食肉」のギフトセットから、

でっかい“豚ばらつるし焼豚”の半分ぶつ切りにして、

このまぜそばのトッピングにしたのです~♪

この焼豚には新潟のブランド豚、「純白のビアンカ」は使われていないのですが、甘い背脂がとってもジュ~シ~美味しかったですわ~(^o^)

そしてさらに、「純白のビアンカ」が使用されている“なまらハム”を半分切って、晩酌のおつまみにいただいてみましたよ♪

パッケージに書いてある「ばかうんめねっか」とは、「とても美味しいではないですか」という意味の新潟の方言なのですよ(^-^)

そんな“なまらハム”は、厚めの輪切りにしてフライパンでコンガリ焼いていただきました(^-^)

せっかくのうんめぇハムなので、一番搾りを買ってきましたよ♪

このハムには不揃いな大きさのお肉が使用されているそうで、それがワイルドな食べ応えを生んでおり、さらに素材の旨みがはっきり分かる薄めの味付けで、まさにばかうんめぇハムでした♪

で、食べ終わった後に「もうちょい食べたい!(><)」と言って、相方が1本目の残り半分をまたフライパンで焼いておかわりしておりました~(^o^)


なまら美味しい詰め合わせをいただきましたよ♪

2022年3月26日土曜日

今日は、お友達のMさしさんから僕と相方への誕生日プレゼントとして、こんなステキな詰め合わせをいただきましたよ♪

Mさしさんちの地元にある新潟の食肉加工会社、「佐藤食肉」のギフトセットなのです~(^o^)
どうもありがとうございます~
m(_ _)m

かなりビッグな“豚ばらつるし焼豚”に、生ハムならぬ“なまらハム”が2本、そしてペロペロキャンディーを彷彿とさせるビジュアルの“スパイラルウィンナー”2個が詰め合されてました♪

で、早速ラーメンに焼豚を…といきたい所だったのですが、プレゼントに何が届くかはひみつのアッコちゃんだったので、不覚にも相方共々お昼にセブンイレブンで買ったチルドラーメンをいただいてしまっていたのでした…(^o^;)

というわけで、今日は“スパイラルウィンナー”をフライパンで焼いていただきましたよ♪

ラベルに書かれている「純白のビアンカ」というのは、メーカーの佐藤食肉がプロデュースしたというブランド豚で、同じく地元のヤスダヨーグルトホエイ(乳清)飼料に混ぜて与えているんですって(^-^)

そんな「純白のビアンカ」のウィンナー、結構な厚みがあるので、ただ焼くのではなくて一度お湯で茹でてから、

お湯を捨てて表面をコンガリと焼いて仕上げましたよ。

粗挽き仕立てでとってもジュ~シ~なウィンナーは、「純白のビアンカ」の旨みがタップリ美味しかったですわ~(^o^)b

グルグルしたウィンナー縁日とかですごく映えそうなスタイルですが、ブランド豚の「純白のビアンカ」で作ったらとても縁日価格では済まない気がします~(^-^;A


今年もお気に入りの焼き鳥屋さんで誕生会ですよ♪

2022年3月25日金曜日

今日は相方と二人で、湯島にあるお気に入りの焼き鳥屋さん、「山鶏」に行ってきました~♪

僕と相方の誕生会を、今年も2人でささやかにやったのですよ(^o^)

人気店なので、まん防が明けてからの当日の飛び込みは無理だろうという事で、昨日の段階で仕事帰りの相方お店に立ち寄って予約を入れてくれたのでした。

で、今回もカウンター席だったのですが、やっぱりカウンター上の電話がひっきりなしに鳴っていて、予約がガンガン入っていましたよ(^-^)

というわけで、まずはカシスビアカシスウーロン乾杯~♪(^o^)ノロ☆

焼き物が出てくるまでの間、まずは「今宵のおすすめ」メニューから、美味しいお出汁がしみた“茄子の揚げだし”をいただきつつ、

今宵の炭火焼き」メニューからの1本目は、かな~り久し振りに登場の“フォアグラ入りつくね”なのでした~♪

最後にいただいたのはかれこれ3年ほど前になるのですが、すご~く美味しかったので、最近になっても「今日はフォアグラつくねないかな?」と常に気にしていた串焼きなのです。

かじるとジュワ~ッとフォアグラの甘い脂が口の中にあふれてきて、期待通りの美味しさでしたよ(^o^)b

そして、希少部位の“はごいた”に続いて、

定番串焼きの皆様をアレコレいただきつつ、

相方が注文した本日最初の地酒は、店長さんがオススメしてくださった、秋田の“新政 No.6 S-type”のラスト1杯なのでした~♪

つまみ呑みさせてもらったら、華やかな甘みと酸味が強く感じられて、すっきりフルーティーな美味しさでしたわ~(^o^)

さらに続く2杯目の地酒には、店長さんが「希少な“十四代”の中でもさらに手に入りにくい」とおっしゃっていた、山形の“十四代 おりからみ 荒走り”をいただきましたよ♪

おりでうっすら濁ったこちらは、1杯目の「新政」よりもさらにさらっとした華やかな甘みの後にじわっと辛みを感じるお味で、レアなだけあって段違いの美味しさでしたわ~(^o^)

その後は、メニューに書かれていない鹿肉の炭火焼き”や、

前回注文してその美味しさに悶絶!した“仙台牛リブロース炭火焼ステーキ”を美味しくいただきつつ

地酒の3杯目に、店長さんが三重の“而今 千本錦無濾過生”をオススメしてくださいました♪

こちらも相方からつまみ呑みさせてもらったら、わずかに発泡しており、前の2杯とは逆にまず辛みのパンチの後に甘い後味が追いかけてくる印象で、こちらもすっきりとした飲み口の華やかな美味しさでした(^-^)

そして、メニューに書かれていなかった隠しメニュー、“ソーセージ”に、

いつもの白レバーの上に併記されていた“上レバー”をよく焼きで、

さらに“空豆の炭火焼き”をいただきつつ、

相方がまたしても“十四代 おりからみ 荒走り”をおかわりしたので、

僕もモリモリつまみ呑みさせてもらっていたら、かなりお酒が回ってしまってフワフワしてしまいましたよ…(^o^;A

そんな中、相方が好物の“山芋短冊明太子”と、

タコの唐揚げ”を注文した所で、

お客さんが増えてかなりお忙しそうにしていた店長さんから、「今日は7時半までで…」とラストの指定が出たので、最後の〆に“合鴨のねぎま”をいただいて、

最高の炭火焼きと最高の地酒2時間堪能しまくったのでした~(^o^)ノ

そして帰宅後、つまみ呑みだけでベロンベロンになってしまった僕は、すぐに布団にバタンQしてしまったのでした…(^-^;A


後楽園で意識高めな回転寿司ですよ♪

2022年3月22日火曜日

3連休明けの今日は、社長と一緒に税務署ちょっくら野暮用を済ませた後、

後楽園に移動して、駅ビル「メトロ・エム」の5階に昨年末オープンした回転寿司屋さん「根室花まる」でランチしましたよ♪

オープン以来、行くたびに常に長~い行列ができていていつもお店の前で断念していたので、今日初めてめでたくお店に入れたのですが、お昼時のちょっくら前だったのですぐに席に案内されました(^-^)

というわけで、卓上の「ご注文カード」に食べたいネタを書いて注文するのですが、

本日のおすすめメニュー手書き文字が意識高すぎで、なんだか読みづらかったですね~(^-^;)

そんなこんなで、食べたいネタを記入したご注文カードを店員さんに渡したのですが、注文したお寿司が出てくるのが結構遅くてお茶をガブガブ飲みながら待ってましたよ…(^-^;A

それでもお寿司はかなり美味しかったので良かったです~(^o^)

でも、美味しかった分だけお値段がちょっくら意識高めだったので、注文したお寿司の提供の遅さも相まってリピートはあまりないかもです。。。(^o^;)

そして、帰宅する頃には結構なみぞれになっていて、

寒さで耳がしびれまくりましたわ~(^-^;)3


カーシェアの車で映画を観に行きましたよ♪

2022年3月19日土曜日

今日は、カーシェアの車を借りて、相方の運転でまたお買い物に行ってきました~♪

現在カーシェアのステーションになっている近所の駐車場が、先日オープンしたばかりの「サミット 湯島天神南店」の臨時駐輪場になっており、コインパーキングとしては休業中なのですが、

カーシェアのステーションとしての運営は継続しているので、こちらの駐車場から出発しましたよ(^-^)

で、今回はいつもの南砂のイオンに行く前に、ちょっくら木場のイトーヨーカドーに立ち寄りました。

実はこのイトーヨーカドー内の映画館で、とある映画を観る予定なのです~。

でもその前に腹ごしらえという事で、映画館と同じ階の飲食店街に入っているお好み焼き屋さんで、“牛すじねぎ月見玉”をいただきましたよ♪

こちらのお店は店員さんが焼いてくださるスタイルだったのですが、結構厚めに焼かれていたので、中の方がちょっくら半生っぽくなっていたのは内緒…(^o^;A

そんなお好み焼きの後は、映画館の「109シネマズ木場」へ~。

今日は、現在期間限定上映されているVシネクスト、「仮面ライダーオーズ 10th 復活のコアメダル」を観てきたのでした♪

こちらは「仮面ライダーオーズ」の10周年を記念したVシネマで、当時の主要キャストの皆様が再集結していて期待大の作品なのです~(^o^)

思い返せば、「科捜研の女 -劇場版-」や「テン・ゴーカイジャー」といった、映画館の大スクリーンで観たい東映作品が結構あったのですが、近所の「TOHOシネマズ上野」では東宝系メインなだけに上映される事はなく、「いつかどこかに観に行こう」などと思っているうちに上映が終わってしまうという残念な状態だったのです…orz

なので、今回は思い立ったが吉日とばかりに「オーズ」を上映中の映画館を検索して、カーシェアでのお買い物のついでに立ち寄れる、こちらの「109シネマズ木場」に観に来たのでした(^-^)

というわけで、売店でパンフレットを購入して、

ポップコーン&ドリンクもバッチリ用意して、

いざスクリーンへ~。

60分という短めな尺ながらも、まさに「仮面ライダーオーズの完結編」といった感じのストーリーになっていて、作品としてはとっても面白かったですね~(^-^)

で、その短めな尺のためにポップコーンが結構残ってしまったので、10円の専用ポリ袋を買ってお持ち帰りしましたよ♪

その後はいつもの「イオンスタイル南砂」に移動して、タイムセールのお安い衣類とか元々買う予定だった相方のズボン等々を購入して、ズボンの裾上げを待つ間に1階のスタバで買った“フルーツ GYU-NEW フラペチーノ”を駐車中の車内で飲みながら時間をつぶしつつ、

帰りも相方の運転で帰路についたのですが、帰りはワイパーがきかないほどの「翼の折れたエンジェル」クラスの横なぐりの雨で、

もしも僕が運転していたら心が折れていたと思います…(^~^;)

そして無事に無事にステーションに帰還した後は、向かいの「サミット」で夕食のお弁当を買って帰宅しましたよ。

サミット」では美味しそうな中トロの切り身100円引きだったので、ついつい買ってしまったのですが、

脂がのっていてとっても美味しかったですわ~(^o^)


副反応ですっかり寝込んでましたよ(どんぶりフルーツポンチもあるよ)

2022年3月13日日曜日

一昨日、例のアレ3回目のワクチン接種を受けたのですが、一夜明けた昨日の朝にはまだ体温も上がっておらず、「ちょっくら熱っぽい程度かな?」ぐらいの感じだったのですが、

起きているうちに頭痛が酷くなってきて再び布団にインしたのでした~(-o-;)

そしてお昼に再び起きて体温を測ってみると、なんだか結構な体温になってましたよ…(ヽ´ω`)

しかも寝ている間には、毛布にくるまっていても足元や背中にものすごい悪寒を感じていて、かなり辛かったですね~(ToT)

で、僕はず~っとそんな状況だったのですが、一緒にワクチン接種を受けた相方の方は熱も出ずにケロッとしていて、僕が寝込んでいる間にポカリやら食料やらを近所の「サミット」で買ってきてくれてました(^-^)

というわけで、食欲はまだあったのでとりあえずサミットのざるそばをいただいて、

足元の悪寒対策厚手の靴下を履いてまた夕方まで寝ていたのですが、寒気は引いたものの体温は全然下がってませんでしたよ…orz

というわけで、冷蔵庫の奥に眠っていた数年前の冷却シートを発掘しておでこに貼って

僕が寝込んでいる間に相方がAmazonプライムビデオコッソリイッキ観していた「仮面ライダーBlack」を一緒にちょっくらだけ観つつ

また夜まで布団で寝ていたのでした~(ヽ´ω`)

ちなみに、冷蔵庫の奥から発掘された冷却シートは、使用期限が去年に切れていた上に、

冷蔵庫の食材のニオイを吸収してなんだか変なオイニ~がしていましたが、ちゃんとおでこは冷えたので、貼ったまま寝ましたよ♪

そして、夜に再度起きて体温を測ってみたら、ようやく37度台まで下がってました(^-^)

で、食欲も全然あったので、相方が「サミット」で買ってきてくれていた特売の黒毛和牛ステーキにしてくれて、

同じく相方が作ってくれた“たこの炊き込みご飯”と一緒に美味しくいただきました~(^o^)

そんな半日以上寝込んでいた土曜日からさらに一夜明けた今日は、ほとんど体調に変化が無いばかりか、ビミョ~に体温が上がっていたので、

相方だけがまた「サミット」でお買い物をしてきてくれて、広告の品の“3種の本鮪が入ったごちそうまぐろずくし”を美味しくいただきつつ、

昨日同様に夕方までひと眠りしたら体温がやや下がってきたので、

夜は北京冬季パラリンピックの閉会式NHKで観ていましたよ。

なぜか引きの画面だとブラジルの旗手のすぐ左隣ウクライナの旗手が確認できるのに、

アップになるとカメラがブラジルの旗手よりも左を頑なに映さないという絶妙な忖度カメラワークに、

思わずビックリしてしまいましたよ…(^o^;A

そんなこんなで聖火も消えた後は、

先日ドン・キホーテで買ってきたこんな映えスイーツ缶を開けてみましたよ♪

820gも入って200円そこそこという激安カットフルーツです~。

フルーツだけだとお寂しいので、事前に「サミット」で買っておいたナタデココも混ぜて、

どんぶりフルーツポンチ”にしてみました(^-^)

量がかなり多かったので残ってしまうかもと思いましたが、相方と二人でペロリと平らげてしまいました~(^o^)

というわけで、明日には抗体がバッチリできて平熱に戻っている事を願います~(^-^;)


3回目のワクチン接種をしましたよ(中トロもあるよ)

2022年3月11日金曜日

今日の昼間に、相方と近所の病院例のアレ3回目のワクチン接種を受けてきました。

病院の駐車場には「冷蔵車」と書かれたワゴン車が停まっていたので、あの車にワクチンが積まれていたのかもしれませんね~。

というわけで、滞りなくワクチン接種を終えた後は、相方一緒にと一昨日オープンしたばかりの「サミットストア」に立ち寄って、

オープンセールのお安いバナナやら、お弁当やら、本まぐろの中トロetc…をアレコレ買いつつ

1階のベーカリーでは美味しそうなパンも買ってきましたよ♪

というわけで、今日の夕食も“コク旨回鍋肉丼”と中トロお手抜きディナーしてしまいました~(^o^)

というわけで、これから副反応が心配なので、いつもより早めに寝ようと思います~(^-^)ノ


近所にサミットストアがオープンしましたよ♪

2022年3月9日水曜日

湯島天神の梅の花ようやく咲き揃ってきた今日は、

近所にスーパーマーケットの「サミットストア 湯島天神南店」がオープンするという情報を聞きつけ、早速お買い物に行ってきましたよ♪

事前に入手したチラシでは10時オープンという事だったので、その10分前くらいを狙って行ってみたのですが、お客が大量に集まってしまったのか、10時を待たずにお店はオープンしていましたよ。

ちなみに、自宅からは徒歩で3分ほどだったので、下半身をガンタンクに換装しても5分あれば行けるくらいの、

とってもゴキゲンな近さなのです~(^-^)

そんな店内は1階地下1階2フロア構成になっていて、

基本的に一般的な買い物は地下で、お弁当パンといった調理品は1階で(お酒のコーナーも1階ですよ)、という棲み分けになっており、案内係の店員さんも「お買い物は地下からが便利で~す」と案内されてました。

というわけで、初っ端にこれだけ買ってきましたよ♪

夕食用のぶりのお刺身やら、お昼に食べるお弁当やら、九州限定アイスの「ブラックモンブラン」やら、ついついアレコレ買ってきてしまいました(^o^;)

特に「ブラックモンブラン」については、都内ではラーメン屋さんの「一風堂」くらいでしか見かけないので、いつでも好きな時に買えるのはイイですね~(^^)

というわけで今日のランチには、1階のお弁当コーナーで買った“優しい甘さに仕上げた牛すき焼き重”をいただきましたよ♪

甘辛く煮た牛肉もちろん美味しかったのですが、焼豆腐しらたき味玉といったすき焼き仕立ての副菜も含めて食べ応えがあって良かったですわ~(^o^)

そして夜になり、相方が帰宅早々「俺も行ってみたい!(><)」というので、夜に相方と一緒にまたしても行ってみましたよ♪

夜に行ってみたら入場制限がかけられていて、入り口の前には行列ができてました。

そして、本日2度目の買い物でも、晩酌用のビールお弁当等々、アレコレ買ってしまいましたよ(^o^;)

相方は僕が昼間にLINEで送った“牛すき焼き重”が美味しそうだという事でそれを選び、僕は50円引きシールが貼られていた“だしと玉子にこだわったロースかつ重”を買ってみました。

そんなこんなで、今日の夕食サミットのお弁当お惣菜、さらに昼間に買っておいたぶりのお刺身お手抜きディナーしちゃいましたよ(^-^)

ロースかつ重は、甘めのお出汁を吸った衣とっても美味しかったですわ~(^o^)


運転免許の更新に行ってきましたよ♪(ラーメンもあるよ)

2022年3月7日月曜日

今日は、ちょっくら下谷警察署に行ってきましたよ。

と言っても、別に自首をしに来たわけではなく、運転免許の更新に来たのでした~(^^)

運転免許の更新は「試験場」や「免許センター」の他に、「指定警察署」でも行う事ができて、家から一番近かった指定警察署がこの「下谷警察署」だったのです。

ただ、2階の受け付けに行ったら、「免許の更新はここじゃなくて、この裏の建物なんです」と言われ、外に出てみたら確かに小さな張り紙が貼ってありましたよ(^o^;)

というわけで、警察車両が並んだ駐車場コッソリ激写!しつつ、

下谷警察署の裏に行ってみたら、なんだかクセが強い看板のでんき屋さんの向かいに、

警視庁下谷警察署運転免許証更新事務所」なる長~い名前の事務所がありました♪

というわけで、受付で申請書類を書いて手数料を納付し、視力検査の後に講習という名のDVD鑑賞を終えて、つつがなく免許が更新されました~(^o^)

更新前の免許証では令和が来ない世界線の有効期限でしたが、

この度の更新でめでたく令和の有効期限になりました♪

それにしても、水原での免許合宿普通免許を取得してからもう5年も経ってしまったのですね~。

その間に運転したのは、せいぜい1ヶ月分あるかないかくらいなので、運転する時にはいまだに初心者マークが欲しいところです…(^-^;A

そんな免許更新も無事に終わって長~い名前の事務所を出たら、道路の向こうに味わい深い佇まいのラーメン屋さんがあったので、

思わず入ってしまいましたよ。

なかや」というお店です~(^-^)

780円というリ~ズナブルな価格の“半チャーハン らーめんセット”を注文してみました♪

らーめんシンプルながらもほんのりと甘みのある醤油味で、ツルモチ食感な手もみ自家製麺と相まって、とっても美味しかったですわ~(^o^)

また、厚めのチャーシューはすごく柔らかくて、こちらも美味しかったです~♪

そして、チャーハンしっとりめなタイプで、これまた絶妙な塩加減で美味しかったですね~(^-^)b

また、おかみさんが冷蔵庫からタッパーに入った“昆布の佃煮”と“おろしニンニク”を出してくださいました。

この醤油らーめんにはやっぱりニンニクよりもコショウの方がベストマッチだったので、ニンニクはほとんど使わなかったのですが、昆布の佃煮ラーメンにもチャーハンにもピッタリな味変トッピングで、とってもイイ感じでした~

ただ、食べている最中にそそくさとタッパーを別のお客さんの方へ持っていかれてしまったので、取る時にはお早めにですよ(^^)

【オマケですよ】
事務所の方じゃなくて下谷警察署の1階ロビーには、なぜかパトカーのミニカー大量に展示してあって、

広報課の方のご趣味ほんのり垣間見えたような気がしました(^-^)