日々のこと « ちゃ・ブログ

◆‘日々のこと’ カテゴリーのアーカイブ

いつもの玉こんにゃくとなか卯と2本目の恵方巻なのですよ♪

2023年2月4日土曜日

今日の夕方、いつも湯島天神の境内で買っている玉こんにゃくの屋台へ、

相方と中鉢を持って行き、また玉こんにゃくをたくさん買ってきましたよ♪

今日も美味しいおつゆ出汁用のするめたっぷりとオマケしていただいたので、またイカの炊き込みご飯を作りたいと思います~(^o^)ノ

ちなみに、あまりにも盛りが良過ぎイカの足が中鉢からハミ出てしまい、ちょっくらデンジャーだったのは内緒…(^-^;A

そんな今日の夜は、近所のバス停からコミュニティバスに乗って、

後楽園の「ドン・キホーテ」に行ってきました~♪

歩いて行ける湯島のドンキよりも広くて品揃えが良く、おまけに地下駐車場まであるので、車でお買い物に出た時にも帰りに立ち寄ったりしています(^-^)

で、ドンキでアレコレお買い物をした後に本郷まで戻り、「なか卯」でディナーしましたよ♪

今日は“カツカレー”と、トッピングの“こだわり卵”を注文しました。

卵をカレールーにオンして美味しくいただきました~(^o^)

あと、“なか卯の鶏唐”も一緒に注文しましたよ。

デカくて柔らかくてこちらも美味しかったです~(^-^)

そして、今夜の晩酌のおつまみには、昨日ファミマで買った2本目の恵方巻、“『肉山』の2929恵方巻”を、

今日も方角を気にせずにいただきましたよ♪

方角どころか、とっくに節分をブッチしたタイミングでしたが、期待通りに美味しかったですわ~(^o^)


アキバで魯肉担々麺&2種類の恵方巻なのですよ♪

2023年2月3日金曜日

節分だった今日は、相方が「ヨドバシAkibaで買い物したい(><)」と言うので、夜に待ち合わせしましたよ♪

6階ホビーコーナー予約受付中のマイトガイン激写!しつつ、

7階の「ダイソー」でジョイントラックの棚板を探したのですが、

例によって欲しいサイズの棚板が売り切れていたので、そのまま8階レストランフロアへ~。

今日は、台湾カフェ食堂の「小陽春」でディナーしてきましたよ♪

当初は台湾屋台料理の定番、「魯肉飯」を食べようと思っていたのですが、“魯肉胡麻担々麺”というメニューがあったので、

担々麺好きの僕こちらを注文してみました

メニュー写真と違って、肝心のお肉かなりスープに沈んでいましたが、意外とお肉はタップリ入ってましたよ(^-^)

スープの方は、胡麻の風味が期待よりも弱くあっさりした雰囲気でしたが、スパイスがよく効いていて美味しかったです~(^o^)

また、麻婆豆腐好きの相方は、“あふれるホルモン麻婆定食”なるモノを注文していたのですが、

リアルに下の受け皿に麻婆豆腐があふれまくってましたよ…(^^;)

麻婆豆腐には揚げたホルモンがゴロゴロ入っていて、すごく美味しかったですね~(^o^)

そんな美味しい台湾料理をいただいた後は、同じ8階のレストランフロアに入っている牛カツのお店、「京都 勝牛」で、

限定販売されていた恵方巻、“勝巻”に相方が興味シンシンだったので、

当日販売分1本買ってみましたよ♪

断面アピール用に一切れ分だけカットされていたのですが、

レアめに揚げられた分厚い牛サーロインカツ期待が高まります~(^-^)

また帰り際にも、事前にチェキラ!していたファミマの恵方巻がないかとお店に立ち寄ってみたら、

運良く売れ残っていたので、“「肉山」の2929恵方巻”も1本買ってきましたよ(^-^)

そして、飲み物を買いに近所の「サミット」にも寄ったのですが、マグロの恵方巻大量に売れ残っていて、半額シールを貼っていた店員のお姉さんが「もう割引シール100枚は貼ったよ~」と他の店員さんに愚痴ってましたよ…(^o^;)

そんなこんなで、帰宅後にまず「京都 勝牛」で買ってきた“勝巻”をいただいてみました♪

太巻きの端からは牛カツがかなりハミ出していてインパクト抜群でしたね~。

で、例の風習には全く馴染みが無いので、フツーに食べやすく切って方角を気にせずに美味しくいただきましたよ(^^)

分厚い牛サーロインカツ甘辛いタレにくぐらせてから巻いているようで、そのガッツリした食べ応えもあって、季節モノで終わらせるにはもったいないと思うくらいの美味しい太巻きでしたわ~(^o^)

そしてもう1種類の、ファミマで買った“2929恵方巻”の方は明日いただきます~(^o^)ノ


八重洲の地下で美味しい油そばですよ♪(ヤンさんもいるよ)

2023年1月17日火曜日

相方が「八重洲地下街のキャンドゥで買いたいものがある(><)」と言うので、今日の夕方に八重洲地下街で落ち合いましたよ♪

で、今夜はラーメンにしようという事になり、八重洲地下街にある「東京ラーメン横丁」に行ったのでした(^-^)

…と、その前に、実は八重洲地下街に向かう際にラーメンの事ばかりを考えていて、当初「東京ラーメンストリート」がある「東京駅一番街」の方に間違えて行ってしまったのは内緒…(^o^;)

というわけで八重洲地下街に向かい、「八重洲」という地名の由来になったヤン・ヨーステンの記念像桑マンさんの像じゃないよ)を無意味に激写!しつつ、

僕が間違えて「東京駅一番街」の方をウロウロしている間八重洲地下街のキャンドゥ既に買い物を終えていた相方と合流して、「東京ラーメン横丁」へ~。

7つのお店のうち、今回は油そばのお店「元祖油堂」で油そばしてきましたよ♪

食券を渡した際に「ドリンクはセルフになります~」と店員さんに言われたのでお冷やを取りに行ってみると、なんと黒烏龍茶ルイボスティーデトックスウォーター3種のポットが並ぶドリンクバー状態になっていたので、僕は花やハーブ等が漬け込まれた“デトックスウォーター”をチョイスしました。

見た目はただのお水ですが、爽やかな香りが漂う美味しいお水でしたわ~(^-^)

というわけで、“並盛”に“卵黄”をトッピングした“油そば”ですよ♪

丼がアッツアツに温められていてビックリしました~(^-^;A

カウンター上には薬味の他に、ありとあらゆる無料の味変調味料がセッティングされていたので、ちょっとずつ試してみたのですが、

個人的には“ケイジャン”がかなり好みでしたわ~(^o^)

そんな美味しい油そばをいただいた帰りに、東京駅の改札前にあるおむすび屋さんで、

筋子のおむすび”を買って帰ったのでした~♪


お祭り屋台の玉こんなのですよ♪(小宇宙もあるよ)

2023年1月14日土曜日

今日の午後に、お気に入りの屋台のたこ焼きを買うために相方とまだまだ初詣モード湯島天神に行ってみましたよ♪

境内の梅の花早くもちらほらと咲き始める中、

お気に入りのたこ焼き屋さんに行ってみたのですが、残念ながら営業していなかったので、

今日は玉こんにゃくやさん玉こんにゃくを買って、その場でいただきましたよ♪

お出汁が中まで良くしみ込んでいてとっても美味しかったですわ~(^o^)

屋台には甘辛なお味噌和からし味変オプションとして置いてあったのでそれぞれ付けてみたのですが、和からしものすご~く辛くむせまくってしまいましたよ…(^o^;A

売り子のおばちゃん曰く、「私が怒りながら練ったから辛いのよw」という事なのだそうです~(^-^)

で、当初のお目当てだったたこ焼き近所のサミットのお総菜売り場で買ってきましたよ♪

写真を撮る前に思わず二人でモリモリ食べ始めてしまって元々6個入りなのがちょっくら減っております~(^^;)

そんな今日の夕方は、元日からdアニメで配信開始されたあの「聖闘士星矢」の3DCGアニメ、「聖闘士星矢:Knights of the Zodiac バトル・サンクチュアリ」をテレビにキャストして観ておりましたよ♪

聖闘士星矢:Knights of the Zodiac」シリーズは初めての視聴だったのですが、氷河がカミユの直弟子クリスタルなんとかがいない)な上に「ホーロドニースメルチ」を撃ってたりして旧アニメ版よりも原作寄りな部分が多く、なかなか好印象でした(^^)

しかもサクサクとストーリーが進行してとっても面白かったのですが、アンドロメダ瞬少女に転生してたのにはビックリしましたね~(^o^;)

で、夜までサクサクと配信されていた全12話をイッキ観してしまったのですが、なんとこの「バトル・サンクチュアリ」はまだ途中の天蝎宮に入った所一旦終了してしまっていたので、消化不良に陥った僕らは、同じくdアニメで配信されていた旧アニメ版天蝎宮のチョイ前の天秤宮あたりからガッツリ観始めましたよ♪

ds

そして、「Knight of the Zodac」ではいい所で終わってしまった天蝎宮スコーピオンのミロですよ♪

このままだと朝までコースで観ちゃいそうな勢いですわ~(^o^;)


ゴリッパな自然薯でふわふわ焼きですよ♪(お祭りフードもあるよ)

2023年1月9日月曜日

3連休最終日の今日は、駆け込み初詣客でごった返す湯島天神に相方と出て、

境内にいくつか残っていた屋台お祭りフードを買ってきました~。

たこやきの屋台は、三が日の後お気に入りのお店が戻って来たので、嬉しくて2パック買いましたよ♪

そして、いかやきの屋台では、いかの丸焼きを1本買いました(^-^)

というわけで、今日のランチお祭りフードですよ♪

撮った写真を見返してみたら、いかの丸焼きが裏返しだったのはご愛敬…(^o^;A

たこ焼き”は下味がしっかり付いていて三が日に買った別のたこやき屋さんと比べてみてもやっぱり美味しかったですわ~(^o^)

一方、“いかの丸焼き”の方は、三が日とは違うお店が来ていて、タレがちょっくら薄めな感じでしたね~(^-^;)

そんな今日の夕食は、お友達の某nさんからいただいた“ゴリッパな自然薯”の一部をすりおろして、相方がお得意の“自然薯のふわふわ焼き”を作ってくれましたよ♪

昨年の年の瀬に同じくお友達の某nさんからいただいた“ゴリッパな赤唐辛子”を細~く輪切りにして、その半分エビと一緒に混ぜ込んでおります。

外カリ中トロな食感唐辛子のピリ辛で、とっても美味しかったですわ~(^o^)

そして、“自然薯とろろご飯”も美味しかったです

また、自然薯の先端の細い部分下茹でして、ゴリッパな赤唐辛子のもう半分と一緒に、晩酌のおつまみの“アヒージョ”に入れてみましたよ。

おとといのおでんよりも煮込み時間が短かったので、シャクっとした心地いい食感が残っていて、唐辛子の辛みと相まってこちらも美味しかったです~(^-^)


またまたお気に入りの焼き鳥屋さんで二人新年会なのですよ♪

2023年1月8日日曜日

3連休の中日だった今日は、まだまだ初詣客でにぎわう湯島天神を抜けて、

2週間前にも忘年会をしたばかりお気に入りの焼き鳥屋さん山鶏」で、社長と二人新年会をしてきました~(^o^)

今日は日曜日だったのでいつもの3階の店舗お休みという事で、

今回は7階の「山鶏HANARE」に通されましたよ。

実は昨日上野方面へお買い物に出た際に、直接お店に寄って予約を入れておいたのです~♪

というわけで、早速今年最初の乾杯~♪(^o^)ノロ☆

まずは希少部位の“ふりそで”に始まり、

本日の炭火串焼き」メニューから“合鴨のねぎ間”を、

それから定番串焼きの“うずらベーコン”と、

”をいただいた所で、

本日1杯目の地酒として、社長が「本日のお薦め日本酒」メニューから、佐賀の“光栄菊 無濾過生原酒”を注文しました~♪

つまみ呑みさせてもらったら、口に含んだ直後ちょい辛な印象でしたが、その後に広がるフル~ティ~な酸味甘めな後味とっても美味しかったです~(^o^)

続いて、柔らかくて肉汁があふれる、“仙台牛リブロース串”をいただきつつ、

2杯目の地酒には、「好きなタイミングで飲んで!」と、マスターさん3階から持ってきてくださった“十四代 純米吟醸 酒未来 生詰”をいただきましたよ♪

こちらもつまみ呑みさせてもらったら、いつもいただいている「十四代」の銘柄よりは結構辛めな印象で、口に広がる旨みやっぱり濃かったですね~(^o^)

社長はこちらの「十四代」の方がかなり好みだと言ってました♪

そして、串焼きのラストに“自家製つくね”をいただいた後、

先程の「十四代」おかわりでいただきつつ、

周りのアチコチのテーブルで注文されていた“餃子”を僕らも注文してみましたよ(^-^)

どうやら僕らのテーブルにだけ「今宵のおすすめ一品料理」のメニューが置かれていなかったらしく、“餃子”の存在に気付いていなかったのでした(^o^;)

そんな“餃子”は、シンプルな見た目ながらも皮モチモチかつ焼き目パリパリ絶妙の焼き加減で、さらに中の餡の旨みが濃くて、過去最強の餃子でしたわ~(^o^)

それから、通常メニューの中で気になっていた“鶏大根”なるモノを注文してみたら、

大根しいたけに、もも肉つくねうずらという串焼きのオールスターを一緒に合わせた煮物だったのですが、煮汁が意外なほどに甘酸っぱく美味しかったです~(^^)

そして、僕がつまみ呑みちょっくら寝落ちしかけたところでやってきた、本日の〆の“白臼十割蕎麦”をいただきましたよ♪

コシのある美味しいおそばだったのですが、薬味のワサビものすご~く辛くて、まさに目覚めのワサビって感じでした(^-^;)

というわけで、新年早々美味しい料理と地酒をガッツリ満喫したのでした~(^o^)ノ


今シーズンもゴリッパな自然薯をいただきましたよ♪(竜眼もあるよ)

2023年1月7日土曜日

3連休初日の今日は、お友達の某nさんから今シーズンもゴリッパな自家栽培の自然薯をいただきました~(^o^)

今回もゴリッパな太さのモノ2本もいただきましたよ♪

新年早々に自然薯掘りをしてくださり、本当にありがとうございます~m(_ _)m

で、僕が馴染みの床屋さん新年初刈り上げをしてもらっている間に、

相方がまず一本目の自然薯の半分をおろして、「新之助」の炊きたてご飯で“とろろご飯”を用意してくれていたので、早速味わってみました~(^-^)

濃ゆい味のとろろで、今シーズンもバツグンの美味しさでしたわ~(^o^)b

相方も「年々美味しくなってる(><)」と申しておりました♪

そして、このゴリッパな自然薯おでんの具としていただくべく、とろろご飯をいただいた後に二人で上野方面お買い物に出て、

いろんなお店でおでん種アレコレ揃えましたよ(^-^)

御徒町駅前の「吉池」では、こんな珍しげな揚げ物を買ってみました。

ゆで卵魚のすり身で包んで揚げたという長崎でっかい揚げ物、“竜眼”ですよ♪

というわけで、ゴリッパな自然薯竜眼入りの“おでん”なのです~。

ちなみに、ゴリッパな自然薯は一度下茹でをしてからおでん鍋に入れてグッツラ煮込みました(^-^)

というわけで、本日の目玉具材2種なのです~♪

ゴリッパな自然薯は、いつも入れるジャガイモとはまた違ったトロリとした食感と、以前入れたやまと芋よりも濃厚な味わいで、とっても美味しかったですわ~(^o^)

また、初めて食べてみた“龍眼”も、味わい深い外側の揚げ中のゆで卵絶妙にマッチしていてこちらも美味しかったです~♪


ゴリッパな干しヒラタケで久々ののっぺなのですよ♪(初詣もあるよ)

2023年1月2日月曜日

またもやお昼まで寝正月してしまった正月2日目の今日は、僕が寝起きにお風呂で温まっている間に、相方が湯島天神の参道の屋台ジャンクなお祭りフードを買ってきてくれましたよ♪

たこ焼き”と“いかの半身焼き”です~(^-^)

たこ焼き”はお気に入りの屋台とは違うお店でしたが、ちゃんと美味しかったです♪

そして、“いかの半身焼き”の方は、薬味がしっかり効いた醤油ダレコンガリと焼かれていて、こちらも美味しかったですわ~(^o^)

そんなお祭りフードをいただきながら、お正月恒例の「アニマックス」での「ガンダム劇場版三部作」で、「哀・戦士編」の毎年セリフの音声が消されるあのシーンとかを観つつ、

夜にまたお祭りフードを買えないかと湯島天神に行ってみたのですが、参道の屋台既に店じまいしておりましたよ…(^-^;)

ただ、参拝客はさすがに落ち着いていたので、

2023年の初詣をさせていただきました~(-人-)

そして今日の夕食には、超久々に故郷の味のっぺ”を作りましたよ♪

いつもなら干し椎茸を使うのですが、今回はお友達の某nさんからゴリッパなお餅といっしょにいただいたゴリッパな干しヒラタケを戻して使いました。

もちろんヒラタケの戻し汁干し貝柱の戻し汁と合わせて出汁にしております~。

というわけで、久し振りの“のっぺ”ですよ(^-^)

ヒラタケの戻し汁いい香りと旨みが出ていて、相方も「美味しいね~(><)」と褒めてくれましたよ(^o^)

そんな“のっぺ”と一緒に、大晦日に「吉池」でに買った“のし餅レンジで茹でて

某nさんちゴリッパな大根の残りで作った大根おろしと絡めた“からみ餅”を作っていただいたのですが、

最初にググったレシピの温め時間このお餅に合わなかったのか、1回目にチンしたお餅完全にとろけて融合してしまったので、こちらは僕が美味しくいただきました~(^o^;)


2023年のアケオメでございますm(_ _)m

2023年1月1日日曜日

皆様、新年あけましておめでとうございます~m(_ _)m

今年も実家でじょんのびではなく、自宅でぐ~たらなちゃぶ~です(^-^;)
またもやお昼頃まで寝正月してしまいましたよ…(-0-)zZZ

昨日の大晦日には、深夜に湯島天神の参道に並ぶ屋台ジャンクなお祭りフードを買いに出ようと目論んでいて、買出しから帰った夕方には参道の屋台を下見までしていたのですが、

結局「孤独のグルメ 大晦日スペシャル」を観終わった頃には「やっぱり寒いから出るのはやめよう(><)」という事になって、結局お祭りフードを買いに出る事も無く、さらに年越しそば日付が変わってからいただいたのでした(^o^;A

そんな2023年年越し、もとい年明けそばは、昨年末に事前に購入していた「つじ田」の“冷凍お土産濃厚つけ麺”なのですよ♪

つけ汁はもちろん、具のチャーシューとメンマに、さらにはスダチ果汁黒七味まで完備されている至れり尽くせりな冷凍つけ麺でした(^-^)

このパーペキな「つじ田」のつけ麺に、追加具材としてお友達の某nさんからいただいたゴリッパな乾燥きくらげを戻したものを細切りにして、つけ汁に加えてみましたよ。

このコリコリの細切りきくらげに、再現度が高いリアルな美味しさ「つじ田」のつけ汁とってもよく絡んで、相方も「コレ正解じゃない?(><)」と言うほどのマッチング具合でした(^o^)b

そんな年明けつけ麺をいただいた後は、「吉池」の“越後もちぶたの焼豚”をおつまみに晩酌をしてからひと眠りしたのでした~(-o-)zZZ

で、昼過ぎにぐ~たらと起きてきて、まずは年末に買っておいたお安い十割そばと、

大晦日セブンイレブン受取りしておいた“おせち”で、

お正月っぽいランチにしてみました♪

そして夜には、某nさんのちのゴリッパなお餅ラスト2個と、

一緒にいただいたゴリッパな干しヒラタケの一部を水で戻したものを使い、

同じく一緒にいただいたゴリッパな大根の一部を大根おろしにして、

毎年作っている、お雑煮がわりの「おしゃべりクッキング」のレシピ、“餅と鶏のみぞれ煮”を作りました♪

仕上げにかけるゆずの皮も、ゴリッパなお餅と一緒にいただいた某nさんちゴリッパなゆずゴリゴリと削ってふりかけましたよ(^-^)

いつも使っている市販のゆずの粉と違って、リアルに削った柚子の皮香りやほろ苦さが段違いで、すご~く美味しくなりましたわ~(^o^)

それから、ゴリッパな赤唐辛子輪切りにして、

昨日牛たん屋さんの自販機ダブっってしまった牛ホルモンネギ塩味”と、

大晦日に買ったお安いニラと炒め合わせて、“牛ホルモンとニラのピリ辛炒め”にしてみましたよ♪

ゴリッパな赤唐辛子は相変わらずゴリッパな辛さでしたけど、とっても美味しかったですわ~(^o^)

というわけで、今年もどうぞよろしくお願い致します~m(_ _)m


大晦日でも買い出しなのですよ♪

2022年12月31日土曜日

2022年もついに最終日となりましたが、今日もお昼から相方と上野方面買い出しに行きましたよ♪

お巡りさん用の見張り台もバッチリ設置された湯島天神の境内を抜けて、

まずは「吉池」へ~。

こちらの地下1階毎年年末だけに販売される“越後もちぶたの焼豚”と、

のし餅”を買いました♪

お餅は昨日、お友達の某nさんからゴリッパなお餅をいただいているのですが、お正月以降の分として買っておいたのでした(^-^)

その後は昨日買い忘れたモノを求めて、「赤札堂」や「TAKEYA1」を回り、ついでに昨日見つけた牛たん屋さんの自販機再びチェキラ!してみたら、

昨日売り切れだった「中々決まらないあなたに」の商品が補充されていたので、

700円で買ってみたところ…

まさかの昨日とおんなじ牛ホルモンネギ塩味”が当たってしまいましたよ…(^o^;)

その後はセブンイレブンお正月に欠かせないナニカを購入したり、本郷お安いアヒ~ジョの素を買ったりして、今年のお買い物も無事終了したのでした~(^-^)ノ

で、お昼も食べずに買いまわっていたので、帰宅後には某nさんにいただいたゴリッパな大根の一部を大根おろしにして焼いたゴリッパなお餅と合わせ、

大根おろし餅”にしていただきました♪

先っぽの方をおろしたので、結構辛みがあって美味しかったですわ~(^o^)

そして夜には、某nさんからいただいたゴリッパな赤唐辛子水で戻しておいたゴリッパな乾燥きくらげを使い、昨日の買い出しで買った冷凍牛すじを合わせて相方が“牛すじときくらげの煮物”を作ってくれました(^-^)

以前、新潟旅行の際にいただいた“きくらげのおでん”をヒントにしたそうですよ♪

きくらげのコリコリ感牛すじの食感とよく合っており、唐辛子の辛みも効いていてとっても美味しかったです(^o^)

で、辛味を出すのに使ったゴリッパな赤唐辛子もせっかくなんで食べようとかじってみたら、すご~くゴリッパな辛さギブアップしました…(^-^;A

そして僕の方は、今日牛たん屋さんの自販機でダブってしまった牛ホルモンネギ塩味”の、昨日から冷蔵庫で解凍していた分を使い、こちらも昨日から水で戻していた某nさんちの干しヒラタケと合わせて、“牛ホルモンとヒラタケの炒め物”を作りました♪

ホルモンなので念入りに火を通したちょっくら焦げ気味になってしまいましたが、こちらも美味しかったですわ~(^o^)

それから、以前「カルディ」で買った明太子のスプレッドがあったので、

茹でたゴリッパなお餅に絡めて“明太バター餅”で美味しくいただきました

そんなゴリッパないただきもので作った美味しい夕食をいただきながら、紅白歌合戦紙吹雪に掻き消されそうになるAimerさんとか、

毎年恒例の「孤独のグルメ 大晦日スペシャル」とかを観ながら大晦日の夜は更けていったのでした~(^-^)