日々のこと « ちゃ・ブログ

◆‘日々のこと’ カテゴリーのアーカイブ

待ちに待った札幌のラーメン屋さんなのですよ♪

2023年7月10日月曜日

今日は、お役所巡りのついでに、相方と中野ラーメンしてきましたよ♪

というわけで、先日50年の歴史に幕を閉じたばかりの「中野サンプラザ」を無意味に激写!しつつ、

本日訪れたのは、満を持して先月中旬にオープンした、札幌のラーメン屋さん“井さい”の東京進出1号店、“井さい東京”なのです~(^o^)

元々は先月の頭に同じく中野区野方一度オープンしたのですが、大家さんから『煮干しの香りが強すぎる』と言われてしまったらしく、開店直後に移転を余儀なくされていたのでした。。。

そんな“井さい”は、4年前上野松坂屋の「北海道物産展」でのイートインで来ており、僕らはその時に初遭遇したのですが、

当時のメニューの“ニボ味噌らーめん”と“濃い煮干しらーめん”がどちらもあまりにも美味しかったので、イベント期間中に2度訪店していたのでした(^-^)

その際、普段は全く味噌系を食べたがらない相方が、“ニボ味噌スペシャルらーめん”をいたく気に入って以来、物産展での再登場を長~く待ち望んでいたのですが、まさか東京に進出されるとは思いませんでしたわ~(^o^)

ただ、今のところ「井さい 東京」では“濃厚煮干し”のつけ麺とらーめんのバリエーションのみで、“ニボ味噌”については、女将さんに伺った話では「おいおい様子を見て」という事なのだそうです。

というわけで、僕は“濃厚煮干しらーめん”をいただきましたよ♪

野方の旧店舗では大家さんからクレームが出たというほどの香り高い煮干しのスープは、煮干しの旨みを丸ごと出し切ったという感じのセメント系のほろ苦いお味で、超濃厚ですごく美味しかったですわ~(^o^)

また、メンマ替わりのヤングコーンイイお味でしたね~(^^)b

あと、カウンター上にはお冷入りのポットが置いてあったのですが、女将さんが氷入りのお冷わざわざ追加で持ってきてくださいました

というわけで、濃厚で美味しいニボニボなラーメン汗だくでいただいた後は、中野ブロードウェイ内の「ダイソー」でちょっくらお買い物をしてから地下鉄に乗り、

九段下九段合同庁舎に行ったり、

千石年金事務所に行ったりした後、

御徒町に戻って「コメダ珈琲店」でかき氷をいただきましたよ♪

マンゴー&ジャスミンティー”にソフトクリームをトッピングしました。

マンゴーの濃い甘みさっぱりしたジャスミンティーの香りバッチリマッチしたかき氷で、火照った体をク~ルダウンしましたわ~(^o^)

【オマケですよ】
今日の晩酌は、昨日もいただいたスパークリング日本酒久保田スパークリング”を、一昨日「日本橋三越」の地下で買ったチーズ、“コンテ”と一緒にいただきましたよ。

コンテ”はかなり久し振りに買ったのですが、濃厚なコクがあってとっても美味しかったですわ~(^o^)b


おニュ~のコインランドリーでお洗濯ですよ♪(スパークリング日本酒もあるよ)

2023年7月9日日曜日

先週、近所におニュ~のコインランドリーオープンしたので、相方と行ってみましたよ♪

ミレー湯島」なのです~(^-^)

今回は冬用の敷きパッド洗濯と、家で洗濯したものの天気が悪そうで外に干せない洗濯物乾燥をやってみました。

7月いっぱいまでは、ランドリーカード1000円チャージするごとに500ポイント貯まるそうなので、まず1000円で新規にカードを発行(ボーナス+50ポイント)してから、

さらに1000円チャージしましたよ♪

で、洗濯と乾燥を待つ間に向かいの「サミット」で夕食のおかずをアレコレ買っていたのでした~。

今日は冷凍食品がポイント10倍デーだったので、テーブルマークの“冷凍焼めし”を買い、

さらに前々から気になっていた日清やみつきオイル」の“無敵のごま油にんにく”も一緒に買って、

フライパンで炒めた焼き飯に、このやみつきオイルをまぶして仕上げてみましたよ♪

フツーに作るよりも香ばしさが格段にアップしていて、すごく美味しくなりましたわ~(^o^)b

そして食後のデザート茨城の赤肉メロンを切って、

相方と半分ずついただいたのでした~(^-^)

【オマケですよ】
今日の晩酌には、相方が朝日酒造のオンラインショップで注文した、こんな「久保田」を冷やしていただきましたよ。

久保田 スパークリング”です~♪

口に含んだ瞬間は辛めな感じでしたが、後から爽やかな甘みと酸味が広がってきて、夏にピッタリのスパークリング日本酒でしたよ(^-^)

そんな“久保田スパークリング”のおつまみには、昨日「日本橋三越」の地下で買ってきたパルミジャーノ・レッジャーノと、さっき「サミット」で買ってきたお安い生ハムをいただきました。

パルミジャーノ・レッジャーノは、適度な塩気と濃厚な旨みがあって、スパークリング日本酒によく合うおつまみでしたわ~(^o^)


夏の元気なご挨拶なのですよ♪ 2023(セーラームーンも観てきたよ)

2023年7月8日土曜日

今日は、相方と日本橋三越に行って、

お世話になった皆様への夏の元気なご挨拶(お中元)を選びに行ってきました~♪

今年もアレコレと吟味させていただきましたm(_ _)m

で、その後は三越のデパ地下に移動して、新館本館それぞれの地下のチーズ屋さんで“パルミジャーノ・レッジャーノ”と“コンテ”を買い、

続いて本館のデパ地下で「いけ増」の“メンチカツ”に、

サザエ食品」の“黒豆大福”と“おはぎ”も買い、

さらにはお隣の「コレド室町3」に入っているオサレなパン屋さんオサレなパンを買ってから、

コレド室町2」の鶏料理のお店、「鶏三和」でちょっくら早目のディナーをしましたよ♪

僕は“鶏南蛮定食”を注文しました。

タレのお味がかなり濃いめでしたが、タルタルソースをかけていただくと丁度いい具合になって、とっても美味しかったですわ~(^o^)

また、おみそ汁に見せかけた鶏スープには鶏団子も入っていて、こちらもまた美味しかったです~♪

そんなディナー中に、先月末から公開中の「美少女戦士セーラームーンCosmos 後編」を今から観に行こうかという話になり、その場で直近の上映回の席を予約して急いで地下鉄上野まで戻り、

上映開始5分前ポップコーンとドリンクを購入して急いでエスカレータースクリーンに向かい、

なんとかギリギリチョップで映画を観ることができましたよ(^-^)

そんな「美少女戦士セーラームーンCosmos 後編」は、『セーラースターソング』で幕を開け、物語はいよいよクライマックスに突入してあれやこれやあって、最終的は大団円で終わりました(^-^)

そして、エンドロールの『ムーンライト伝説』でめでたく終了……かと思いきや、さらにラストに大人な匂わせ武内直子先生の直筆メッセージがあって、最後まで楽しめましたわ~(^o^)

で、慌ててスクリーンに向かったのでまだ買えていなかったパンフレットを買うべく上映後にグッズ売り場に行ったのですが、残念ながらパンフは売り切れていたのでした~(ToT)

そんなこんなで、帰宅したら結構時間が遅くなってしまったので、さっきのポップコーンの残りと、

三越のデパ地下で買ってきたメンチカツコレド室町で買ってきたオサレなパンで、お手抜き夜食をしたのでした~(^-^)


焦がし醤油のラーメンと牛あぶら飯ですよ♪(赤札堂の名残りもあるよ)

2023年7月7日金曜日

今日の夜は、相方と本郷にあるお気に入りのラーメン屋さん、「麵屋 凛」でラーメンしてきましたよ♪

僕は“焦がし醤油ラーメン”と、

牛あぶら飯”を注文しました。

ラーメン香ばしい焦がし醤油の風味煮干しの旨みがマッチしていて、相変わらず美味しかったですわ~(^o^)

そして“牛あぶら飯”の方は、コショウが効いたプリプリの脂身の甘みジュワ~っと口の中に広がってこちらもまた美味しかったです~(^-^)

一方の相方は、「冷やし麺はじめました」というPOPを見て、

新メニューの“冷やし牛塩レモンラーメン”を注文していました。

ちょっくら味見させてもらったのですが、こちらは冷製ながらもしっかりと牛だしの旨みが効いておりレモンのアクセントピロピロの平打ち麺も相まってこれまた美味しかったですわ~(^o^)b

【オマケですよ】
今日の昼間に、7階の「ダイソー」で買うものがあったので、5月末「赤札堂 上野店」の閉店日以来久々に「上野ABAB」に行きましたよ。

赤札堂」へとつながる地下への入り口閉鎖されていて、

エレベーターエスカレーター地下へは行けなくなっていました

そんな「赤札堂」の営業最終日安売りされていた、普段なら買わないちょっくらお高めな麻婆豆腐の素を使って、

一昨日の夕食には“麻婆豆腐”を作っていました。

花椒がピリッと効いていてとっても美味しかったので、どこかで安売りされてたらまた買おうと思います~(^-^)


カーシェアの車でお買い物なのですよ♪(倒れたいくらちゃんもあるよ)

2023年6月24日土曜日

今日は、久々にカーシェアの車に乗って、

いつもの相方の運転南砂方面お買い物に行ってきました~♪

橋を渡っている時に辛うじて見えた東京スカイツリー無意味に激写!しつつ、

まずは「イオンスタイル南砂」で、食料品アレコレお買い物しました~(^-^)

食玩売り場パトロールをしてみたら、今週発売されたばかりの「FW GUNDAM CONVERGE ♯OPERATION JABURO」が売り場にあったので、大好きなガンタンクを買いましたよ(^o^)

そしてお買い物の後は、同じ敷地内にあるいつもの回転寿司屋さん、「回転寿司みさき」でランチしました

ペロペロテロ対策として、湯飲み醤油皿個別にテーブル上に置かれていました

そんな「回転寿司みさき」では、現在週替わりで『得する祭』なる企画をやっているそうで、

第3弾の今週はLINEで新規友だち登録をすると抽選でクーポンが当たるかもという事だったので、

嬉々として友だち登録をして抽選してみたのですが、

残念ながらハズレてしまいましたよ…(^0^;A

というわけで、全然『得しない祭』でしたが、今日も美味しいお寿司アレコレいただきました(^-^)

特に今日の“えび”はなんだかネタが大きかったので、

相方はえびばかりを4皿もおかわりしておりましたよ(^o^;)

そして最後の〆に“軍艦三貫盛”を注文したのですが、

いくらの軍艦今にも倒れんばかりに傾いていたので、

気を付けながら慎重に食べていたのですが、やっぱりいくらちゃんはぶっ倒れてしまいました…(^^;)

そんな美味しいお寿司の後は、イオンでのお買い物で買っておいたサンガリアお安いドリンク、“ミックチュピーチ”で喉を潤しつつ

ダイソー日常品を買うために「南砂町ショッピングセンター SUNAMO」に立ち寄り、

ラストはを渡って「サニーモール西葛西」に向かい、

先日おケツの部分が破けてしまったパンツ替えを買って帰ったのでした~(^-^)


怪しくない今日だけのケーキ屋さんなのですよ♪

2023年6月10日土曜日

一昨日くらいにウチの郵便受けこんなチラシが入っていて、

どうやら今日の1時間半だけ上野ケーキの直売会をやるという事だったので、相方とちょっくら行ってみましたよ♪

工場直売の移動ケーキ屋さんと言えば、2年くらい前名古屋のケーキ屋さん名古屋ナンバーのステーションワゴンはるばる冷凍ケーキを持ってきて販売していたことがありましたが、

今回はその時とは別都内の業者さんのようでした。

一応ググってみたら、「怪しい」だの「不味い」だのと酷い叩かれようちょっくら心配ではありましたが、とにかく行ってみたのでした~(^-^;)

というわけで、のぼりと案内看板に導かれて販売場所に行ってみると、

以前の名古屋の業者さんみたいな路肩や駐車場でのぁゃνぃ路上販売ではなく、ちゃんと私有地の物販可能なスペーステントを張って冷凍庫まで設置して販売をしている、

全然ぁゃνぃ感じの無いしっかりとした販売形態でしたよ(^-^)

というわけで、今回は“特濃レアチーズケーキ”と“白桃ムースケーキ”、そして冷凍焼きプリンの“プレミアムカタラーナ”を買いました♪

で、そのまま「かつや」に寄って、

カツカレー(竹)”をいただいた後、

昨日は映画を観た後にハプニングがあって立ち寄れなかったパルコヤ」地下の「カルディ」に行って、

お気に入りのワイン白バージョン、“ペタローソ・ビアンコ”をはじめとした美味しそうなモノをまたアレコレ買って帰りました~

で、帰ってすぐにまずは“プレミアムカタラーナ”をいただいてみましたよ。

カラメルソースカラメルクラッシュの小袋が同梱されており、解凍したカタラーナの上にかけていただきました♪

結構持ち歩きしていたので、ちょうどいい具合に解凍されていましたよ(^-^)

ねっとりクリーミーな食感かつ濃厚な甘みに、カラメルクラッシュのサクサクとした歯触りいいアクセントとなっていて、とっても美味しかったですわ~(^o^)b

そして夜には“白桃ムースケーキ”もいただきましたよ。

こちらの方は“カタラーナ”とは逆に長時間の持ち歩きが災いしたのか、解凍されすぎ水分でスポンジ部分がビッショビショになっておりました…(^-^;A

それでもお味は問題なく美味しかったので、すぐに持ち帰って冷蔵庫で適切に解凍していればよかったですね~(^o^;)

そんなこんなで、一見ぁゃνぃ路上販売かと思いきや、かなりちゃんとした工場直売の美味しいケーキだったのでした(^o^)ノ

【追記ですよ】
翌日に残りの“特濃レアチーズケーキ”もいただいてみましたよ♪

こちらはムースケーキの時みたいに解凍しすぎてビッチョビチョという事はなく、名前に違わぬしっかりとしたクリームチーズの濃厚な旨みがあって、とっても美味しかったですわ~(^o^)

そして晩酌には昨日「カルディ」で買った“ペタローソ・ビアンコ”を開けていただきました。

お気に入りの甘口な赤ワインペタローソ・ロッソ”と同じシリーズの白タイプで、“ロッソ”と同様の甘口で美味しいワインでした~(^o^)b


セーラームーンの映画を観てきましたよ♪(味噌ラーメンもあるよ)

2023年6月9日金曜日

今日は、前々から相方が観たがっていた映画、「劇場版 美少女戦士セーラームーンCosmos 前編」を公開初日に観に行ってきました~♪

…などとのんきに書いてはおりますが、実は本来は明日土曜日のお昼に二人で観に行く予定で、「TOHOシネマズ上野」のHPから明日のお昼の回の席予約していたつもりだったのですが、昨日の夜に念のために確認してみたら、なんと1日早い今日の同じ時間の席間違えて取ってしまっていたのでした…orz

そこで今朝雨がそぼ降る中を「TOHOシネマズ上野」に出向いて、

劇場の方に事情を説明してダメ元で時間の変更をお願いしてみた所、「今回だけは特別ですよ」という事で間違えて取った席を一度キャンセル扱いにしていただきましたm(_ _)m

で、なんとかなった旨を相方に連絡したら、「それなら今日のラストの回でイイよ(><)b」と言うので、今日夕方の最後の回の席を予約し直しました~(^o^)

というわけで、ひとまず「パルコヤ」地下の「カルディ」で美味しそうなモノをアレコレ買って帰りつつ、

夕方に再び「TOHOシネマズ上野」へ~♪

朝に降っていた雨すっかり止んでおりましたよ(^^)

そして、ロビーでセーラームーンのために早退してきた相方合流してチケットを発券しつつ、

パンフレットを買い、

さらに、9日だったのでお得になっていた“ポップコーンセット”を各々で買って、

準備万端いざスクリーンへ~

今回は入場者特典として、A5ビジュアルカードステッカーをいただきました(^-^)

客席には、テレビアニメリアタイ世代らしきお母さ小さい娘さんとの母娘鑑賞組が結構見受けられて、世代を超えて愛されている作品なのだと改めて実感しましたわ~(^-^)

そんな今回の映画は、テレビアニメでいうと「美少女戦士セーラームーン セーラースターズ」(原作の「シャドウ・ギャラクティカ編」)に当たる部分らしいのですが、妹の影響で当時「セーラームーン」を観ていた僕も「セーラースターズ」の頃にはもう視聴していなかったので、かなり新鮮な気持ちで観ておりました(^^)

その映画の導入部で、セーラーギャラクシアのセリフの後、懐かしい感じの教会の鐘の音が「ゴーン ゴーン ゴーン」と鳴ってから『ムーンライト伝説』のイントロが入ってくる流れテレビ版のオープニングっぽくてすごくアガりましたね~♪

というわけで、次回の「後編」がすご~く気になる感じ楽しく鑑賞し終えたのですが、観たがっていたはずの相方エンディングのスタッフロールの所でウトウトしちゃってましたよ…(^o^;A

で、映画を観終わった後は、地下の「カルディ」でまたまたお買い物をしてから帰るつもりだったのですが、相方が上映後にスマホの電源を入れた際にログインに失敗したらしく、「SIMがロックされた(><)」と言うので、急いで閉店間際の上野のドコモショップに行きましたよ。

しかし、散々待たされた挙句に「契約がahamoなのでオンラインでやってください」と門前払いを食らってしまったので、湯島にある「横浜家系ラーメン 天神家」でラーメンしてから家に帰りましたよ。

僕は今日は“味噌ラーメン”をいただきました♪

スープにはあらかじめバターを溶かしてあるかのようなコクと甘みがあって、とっても美味しかったですわ~(^o^)b


さよなら上野の赤札堂なのですよ(カレーらーめんもあるよ)

2023年5月31日水曜日

今日は朝から「ABAB上野店」に行ってきました~。

というのも、建物の老朽化や耐震性の問題で、歴史ある「ABAB上野店」を閉店するという発表が先月あり、来年6月末の全面閉店に先行して、地下1階に入っているスーパー「赤札堂 上野店」が今日限りで営業終了するとの事だったので、名残を惜しみつつ最後のお買い物に行ってきたのでした。

店内の棚はすでにあちこちで空っぽになっており、

レジのそばには今日の閉店を知らせる貼り紙がありました。。。

そんな営業最終日の今日は、「閉店売り尽くし」という事でいろんなモノが軒並み安くなっていたので、

ここぞとばかりにアレコレ買って帰りましたよ(^^)

特に日配品の30%引きすごく大きかったので、最近ガッツリ値上がりしている玉子と牛乳2個づつ買いました

一時は食料品のお買い物といえば上野に出て赤札堂で買うのがお決まりのコースでしたが、近所にサミットが開店したので、ここ最近は行く機会もめっきり減ってしまってました。。。

なにはともあれ、上野のシンボルとも言える商業施設が幕を閉じるのは寂しいですね~(ヽ´ω`)

話は変わって、そんな今日の夜は、相方が「大ちゃんでラーメン食べたい(><)」と言うので、元「らーめん大」だった本郷の「らーめん安」でラーメンしてきましたよ♪

今日は“カレーらーめん”に挑戦してみたのですが、カレーは初めてだったので、あの真っ赤な“辛唐”ではなくノーマルで注文してみました

ただ、厨房の店主さんが“辛唐”をかなり強めにオススメしてこられるので、二口ほどいただいた所で改めてラーメンに“辛唐”を入れていただきました♪

辛唐なしだとスパイシーながらも何となく物足りない感じだったラーメンが、“辛唐”の辛味一気に旨辛になりましたわ~(^o^)b

カレーらーめん”については、“辛唐”バージョンを前提にして味のバランスが組み立てられているような気がしましたよ。

そんな美味しい辛唐カレーラーメンをいただきながら、店主さん古参常連客と思しき方との興味深い裏話を聞いていたのでした(^-^)


あのシン・スナックが届きましたよ♪(チップスじゃないよ)

2023年5月30日火曜日

今日、カルビーの公式ネットショップ「カルビーマルシェ」からこんなお菓子が届きましたよ♪

シン・仮面ライダースナック/カード48枚コンプリートセット・オリジナルカードアルバム付き」なのです~(^-^)

今年の2月に一度「カルビーマルシェ」で早い者勝ちの数量限定販売で発売されたのですが、サーバーダウン受注ページすら開かない状況になってしまい、その後に受注販売で販売再開されていたのですよ。

そんな箱の中身がこちら。

1971年に発売された「仮面ライダースナック」の味わいを再現したという「シン・仮面ライダースナック2袋と、「シン・仮面ライダーカード全48種に、当時のテイストで再現されたオリジナルのカードアルバムなのです~♪

ちなみにお菓子は一般販売されている「シン・仮面ライダーチップス」ではなく、当時の「かっぱえびせん姉妹品」を、

通販限定で復刻したとっても貴重な「シン・仮面ライダースナック」なのですよ(^-^)

約50年前には子供たちがカードだけを入手してスナック菓子は捨ててしまうという社会問題まで起こしたという、ウワサの甘いスナックを早速一袋開けてみました~

一袋の内容量は30gで、結構ボリューミーな印象でした。

そんな「シン・仮面ライダースナック」ですが、食べた感じはほの甘いおせんべいという感じで、例えるならば三幸製菓の雪の宿甘みをもっと薄~くしたような甘さでした。

で、「かっぱえびせん姉妹品」だけに海老も入っていますが、こちらもかっぱえびせんより存在感が薄くパッとしない感じでしたね~(^-^;A

さらに、原材料を見るとポテトフレークも入っているらしいのですが、

メインの小麦粉の食感や味わいが強く、食感はまさにかっぱえびせんと一緒という感じで、期待していたポテト感は皆無でした。。。

また、味わいだけでなく舌触りもパッとしない感じだったので、ハッピーパウダーみたいな濃い味の粉とかがコッテリとまぶしてあれば当時のお子様たちも捨てずにモリモリ食べていたかも、などと当時に思いを馳せましたよ(^^)

というわけで、全体的にパッとしない感じだったスナックでしたが、6月4日終映予定の映画を思い出しながら、カードアルバムにシン・仮面ライダーカードを収めていきたいと思います~(^o^)ノ


八重洲地下街でお別れ飲み会なのですよ♪(また湯島のお祭りもあるよ)

2023年5月28日日曜日

今日はお昼にムックラと起き出したら、外から威勢のいいお神輿の掛け声が聞こえてきたので、例大祭で賑わう湯島界隈一人で歩き回ってみましたよ♪

かわいらしい子供神輿や、

各町会のお神輿街を渡御する様子激写!したり、

境内に宮入して神主さんからお祓いを受ける様子を拝見したりしてました。

そして、たわわに実をつけた湯島天神の梅の木ついでに激写!しておきましたよ(^-^)

そんなお祭りの中、屋台でにぎわう参道で何かお祭りフードでも買って帰ろうかと思ったのですが、

結局は昨日も食べた、境内で出店している美味しいたこ焼き屋さんの屋台たこ焼きを買って帰って相方といただきましたよ♪

そうこうしているうちに、昨日Kょーたさんのお車に乗って夢心地の世界へ旅立ったMさしさん電車で東京駅まで戻ってくるという連絡を受けたので、合流すべく僕らも東京駅へ向かいましたよ。

お見送り用の入場券をあらかじめ買っておき、

出てくる改札を間違えたMさしさんなんとか合流して、帰りの新幹線の時間までしばしの「お別れ飲み会」をするべく八重洲地下街へ~♪

今までよく利用していた酒蔵直営の居酒屋さん、「玉乃光酒蔵」に行くつもりだったのですが、このパンデミックの間に残念ながら閉店してしまっていたので、仕方なく店員さんの態度がとっても悪かったお店、「おらが蕎麦」に入りましたよ。。。

看板がキレイに撮れていませんでしたが、店員さんの態度がやっぱり相変わらずあまり良くなかったので謎の磁場でも発生したのでしょう…(^o^;A

というわけで、呼んでもなかなか注文を取りに来ない店員さんドリンクを注文をして、とりあえず乾杯~♪(^o^)ノロ☆

おつまみには、まず初めに“牛すじ豆腐”を注文してみたのですが、

こちらはお蕎麦屋さんならではそばつゆベースの味付けバツグンに美味しかったですね~(^o^)b

で、さらに一品料理をアレコレ注文したのですが、

だし巻き玉子”のだしの味がかなり薄くて、さっきのバリウマだった“牛すじ豆腐”とプラマイゼロって感じでした(^-^;)

それでも“ごぼうチップス”は香ばしくて相変わらず美味しかったですわ~(^o^)

そんなたまに美味しいおつまみをつまみながら、Mさしさんから昨晩の夢心地の世界の話をアレコレと聞かせていただきました~♪

その後は、八重洲地下街に隣接するおニュ~の商業施設、「東京ミッドタウン八重洲」に移動しましたよ。

やたらと自己主張が強めな「ヤエスパブリック」内の、

コーヒー屋さんで買ったカフェラテを飲んで一服していたのですが、

Mさしさんが「あのかき氷がすごく気になる~」と言って、「三人で食べよう♪」と「かき氷コレクション・バトン」というブースでかき氷を買ってきてくださいました(^0^)

ちなみに、「バトン」というのが店名なのかと思ってググってみたら、全国各地のかき氷店期間限定でこのブースに出店して『バトンをつなぐ』という意味合いらしく、今の期間は愛媛県の「登泉堂」というお店が営業中なのだそうです。

というわけで、「登泉堂」の“いちごミルク”ですよ♪

ふわふわな氷フレッシュな果汁感あふれるソース中まで色鮮やかに染みていて、

練乳の濃厚な甘みと合わせても良し甘酸っぱいいちごソースだけで味わっても良しな、とっても美味しいかき氷でしたわ~(^o^)b

昨日の炎天下で食べたような縁日のガリガリなお安いかき氷も悪くないですが、たまにはこんな感じのプチ贅沢なかき氷も一興ですね~♪

というわけで、「東京ミッドタウン八重洲」を後にした僕たちは、ヤンマーのショールームに展示されていた赤いトラクター無意味に激写!しつつ、

再び東京駅へ~。

なぜか大量の空也上人が居並ぶ八重洲中央口を抜けて、

上越新幹線のホームまで移動して、新潟へと帰るMさしさんお見送りしたのでした~(^o^)ノシ

その後は近所の「サミット」でとろろそばを買って帰り、

スカパーの「東映チャンネル」で、1998年壮大な煽り文句を残して星の彼方へと消えていった映画、「銀河鉄道999 エターナル・ファンタジー」を相方と観ながらいただいておりましたよ(^-^)

この映画、1981年の「さよなら銀河鉄道999」の時から1年しかたっていない劇中で鉄郎が言っていたのですが、そのわずか1年の間に鉄郎がいい具合にへちゃむくれていて、

ストーリーの続き今になっても気になりましたね~(^o^)

そしてその後は、「ホームドラマチャンネル」で毎週おなじみの「温泉若おかみの殺人推理」を観ていたのでした♪

【追記ですよ】
翌日の月曜日に、お買い物がてら湯島天神の方へ足を向けてみたら、

雨が降っていたのもあって、昨日あれだけ屋台で賑わっていた神社前の道路すっかり閑散としており、まさに後の祭りならぬ祭りの後といった風情でした。

ちょっくら淋しくもありますけど、また大いに盛り上がるであろう次のお祭りのための準備期間だと考えたら楽しみな気持ちになりますね~(^-^)