日々のこと « ちゃ・ブログ

◆‘日々のこと’ カテゴリーのアーカイブ

上野でハラルの鶏白湯らーめんなのですよ♪(バスの減便もあるよ)

2023年10月2日月曜日

今日の夜は、相方が「ヨドバシ.comで注文した商品をヨドバシAkibaで受け取りしたい(><)」と言うので、ついでに一緒にラーメンするべく僕も「ヨドバシAkiba」に行きました~♪

入り口には土管から顔を出したマリオがいらっしゃったので、

土管の中までガッツリ激写!しておきましたよ(^-^)

というわけで商品を受け取った後歩いて上野まで移動して、先日からちょっくら気になっていた鶏白湯系のお店、「鶏白湯らーめん 鳥ぶし」に行ってみました~♪

こちらは、先日食べに行った担々麺のお店寿限無 担々麺」のすぐお隣にあって、「次はココに行ってみよう」と決めていたのでした(^^)

そんな「鳥ぶし」の入口の扉にはハラル認証マークが貼られていて、

ヒジャブを被った女性客多数食べにいらしてましたよ。

そんな今回は、“鶏白湯らーめん+鳥ダシご飯”のセットを注文しました。

鶏白湯らーめん”には本来パクチーがガッツリのっているそうなのですが、無料でネギに替えてもらえるので、パクチーが苦手な僕らは二人とも「Negi Change」をお願いしました~。

らーめんのスープは、鶏の出汁がよく効いていて味わい深くとっても美味しかったですね~(^o^)

そして“鳥ダシご飯”の方もいいお味でしたよ♪

そんな「鳥ぶし」でラーメンした後は、すぐお隣の「寿限無 担々麺」にも足を運び、

前回いただいて美味しかった“つまみパイコー”をテイクアウトで買って帰りました♪

ジュ~シ~かつスパイシーで、こちらも美味しかったですわ~(^o^)

【オマケですよ】
上野からの帰りには、上野松坂屋前から文京区のコミュニティバスB-ぐる」に乗って帰ったのですが、バス停に「減便ダイヤでの運行について」なるお知らせが貼ってありましたよ。

どうやら現在、慢性的な運転士不足らしく、今まで1時間に3本あったバスが、

10月15日からは1時間に2本に減便され、さらに最終バスの時間も早くなってしまうのでした。。。

どこもかしこも厳しいのは分かりますが、結構頻繁に利用していただけに、この減便は痛いですね~orz


夏の終わり?に車でお買いものなのですよ♪(すご~く待たせるお寿司もあるよ)

2023年9月30日土曜日

9月最終日の今日は、暑さがひと段落ついたような雰囲気だったので、久々にカーシェアの車を借りて、

相方の運転南砂方面お買い物に行ってきました~♪

ちなみに、今回の車も最近よく借りているホンダの「N-BOX」だったのですが、毎回のように付いていた常軌を逸したボディの擦り傷が全く無いピカピカの状態だったので、もしかしたら例の無法者あまりにも車の扱いが悪く強制退会させられたのかも知れません。。。

そんな「N-BOX」で行くお買い物の道すがら、銀座あたりで結婚式と思われるおめでたい感じの皆様横断歩道を渡っていたのですが、

なんだかてんやわんやながらも楽しそうでしたわ~(^o^)

それから、とあるトラックの後ろについたのですが、そのトラックの荷台の下なんだか含蓄のあるお言葉ステッカーが貼ってありましたよ♪

というわけで、まずは「サニーモール西葛西」に行き、

こちらの3階の「ダイソー」で毎度おなじみのジョイントラックのパーツを探したのですが、またもや探しているサイズの棚板だけが欠品という状況だったので、今度は「南砂町ショッピングセンターSUNAMO」に移動して、

こちらの2階に入っている「ダイソー」に行ってみたものの、やっぱり探している棚板は無かったため、三度目の正直南砂町駅の方にある「ダイソー 南砂町駅前店」まで移動して、

ようやく求めていたサイズの棚板を買う事が出来ました~(^-^)

その後はいつもの「イオンスタイル南砂」に移動して、

食料品をアレコレお買い物した後は、帰り道の途中にあるお寿司屋さんすし銚子丸」に立ち寄って、ちょっくら早めのディナーにしましたよ♪

実はいつも南砂への行き帰りの途中で、「専用地下駐車場」という看板があるこちらのお店がず~っと気になっていたのです~(^-^)

というわけで、地下駐車場に車を停めて、

いざ店内へ~

ディナータイムよりもちょっくら早めだったので、すぐにカウンター席に通されました(^^)

というわけで、目の前のタッチパネルで注文してみたら、

ネタによっては「シャリ少なめ」とかのオプション注文が選べてとってもイイ感じでしたね~。

そして注文したお寿司は目の前の特急レーンで流れてくるのですが、中の人が少ないからなのか、お寿司が出てくるのがちょっくら遅めな感じでしたよ…(^o^;)

それでも、旬のネタすじこ海苔包み”をはじめ、

皮目をパリッと炙ったさんま塩炙り”や、

うずらの黄身のコクが最高な“ねぎとろうずら”、

脂ののったキングサーモン甘い西京味噌最強タッグな“キングサーモン西京炙り”に、

ド定番の“えんがわ”等々、

新鮮で美味しいお寿司をアレコレいただき、そろそろお会計を…と思ったら、注文数と皿の数が合わなかったのでタッチパネルで再確認してみたら、

30分も前に注文したラストのお寿司たちの中の“煮穴子”だけがなぜか出てきていませんでしたよ…(^^;)

で、中の人に催促をして出てきた“煮穴子”は、“たれなし・ごまなし”のオプションで注文したにもかかわらず、タップリとタレとゴマがかかって出てきたのでした(^-^;A

で、「注文と違いますよ」と言って作り直してもらい、さらにもう5分後にようやくちゃんと注文通りの“煮穴子”が出てきて、

結局最後の一皿に35分も待たされてしまったのでした…orz

そんなネタは美味しいけど対応は惜しいお寿司をいただいた後は、後楽園方面まで戻って、地下駐車場がある「ドン・キホーテ後楽園店」に立ち寄り、

お酒とかをちょっくらお買い物してから帰宅したのでした~(^o^)ノ


物産展最終日にアレコレ買っちゃいましたよ♪(スパイスラーメンもあるよ)

2023年9月19日火曜日

今日は、午前中から「上野松坂屋」に行ってきましたよ。

こちらの6階催事場で開催されていた「秋のうまいもの物産展」が今日で最終日だったので、一人で行ってみたのでした~♪

とりあえずまずは、整理券で販売されている「551蓬莱」の整理券を発券してもらったら、

まだお昼前だったにもかかわらず、最終番号の700番に迫る、ギリギリチョップ686番でしたよ…(^o^;)

で、まずはちょっくら早めのランチという事で、イートインスペースに来ている京都のお店、「宮本カレー」に行ってみました~。

テイクアウトのキーマカレー既に売り切れでしたが、スパイスラーメンまだ注文できるようだったので、

京野菜まるごとスパイスラーメン”を注文しました~♪

具材薬味のみょうががスープに沈んでいて、商品写真よりも見た目がアレですけど、スープ味わい深いスパイシ~なカレー味で、平打ち麺っぽい立体的な麺によく絡んでいて、

とっても美味しかったですね~(^-^)

ただ、動物系の具申し訳程度のじゃこのみで、

トータル的にはやや物足りなさがありましたね~(^-^;)

その後は「骨付鳥 蘭丸」や、

前回買って美味しかった“福の根高級ぷりん”の「福の根」等々のブースを巡ってアレコレ購入したのですが、「551蓬莱」の整理券番号の進み具合がまだまだ半分の320番だったので、

一旦帰宅して家で休憩しておりましたよ♪

ちなみに、第一陣ではこれだけ買ってきました

骨付鳥 蘭丸」と「福の根」だけでなく、「岩崎本舗」の“長崎角煮まんじゅう”に、福岡の「ダイキョーバリュー」の“窯焼豚足”、大阪の「道頓堀 今井」の“親子丼”も買いましたよ(^-^)

ちなみに、「骨付鳥 蘭丸」では、“骨付鳥 ひなどり”だけでなく、“おや皮の煮込み”(写真左)と“炭火焼 おや”(写真右)も購入しました♪

そして、たこ焼きの「会津屋」で買った“ネギ焼”をおやつにいただきつつ、

そろそろ「551蓬莱」の順番が来そうな時間になったので、再び「上野松坂屋」へ~。

先程“福の根高級ぷりん”を購入した「福の根」ブースはもう全品完売していましたよ。

で、「551蓬莱」の店員さんに整理券を渡して列に並んだのですが、相方が食べたがっていた“エビ焼売”は早々に売り切れてしまっていたので、

焼売6コ入”と“餃子10コ入”を購入しました~。

それと、初日から気になっていた大阪串カツのお店「宝隆丸」の“紅しょうが揚げ”も一緒に買いましたよ♪

というわけで、今日の夕食は「551蓬莱」の“焼売”と“焼餃子”を温めていただいたのですが、箱の裏にそれぞれ「おいしい温め直しかた」が書かれていたので、

それに沿って、“焼売”は蒸し器付きのお鍋でふっくらと蒸し、“焼餃子”はフライパンでこんがりと焼きましたよ。

そしてレンジでチンした“親子丼”と、

オーブントースターでチンした“紅しょうが揚げ”と一緒にいただきました~(^-^)

ひと手間かけたおかげで、“焼売”はふっくら、“焼餃子”はパリッと仕上がり、出来立ての美味しさで味わえましたわ~(^o^)

また、“紅しょうが串揚げ”はしょっぱ辛くてアレでしたが、「道頓堀今井」の“親子丼”はお出汁がよく効いていて、「これならうどんも美味しかっただろうね~」というほどの納得の美味しさでした(^-^)

そして食後のデザートとして、“福の音高級ぷりん(プレーン)”をいただきました♪

前回は「まずそのまま食べてください」と言われていたのでそのまま食べていたらつい添付のカラメルソースをかけ忘れてしまったので、今回は3分の1ほどそのままいただいた所でカラメルソースをかけましたよ。

そのままでももちろん美味しいのですが、カラメルソースをかけても濃厚で美味しかったですね~(^o^)

そして、晩酌のおつまみに、「骨付鳥 蘭丸」で買った“炭火焼 おや”をいただきましたよ♪

歯ごたえがある“おやどり”の炭火焼で、噛めば噛むほど旨みが出てきて美味しかったです~(^-^)

そんなこんなで、今回はテレビ番組とのコラボのせいなのか、いつ行っても売り切れのブースが続出していた物産展ではありましたが、それでもアレコレと美味しいものを堪能できましたわ~(^-^)ノ


本郷のおニュ~なステーキ屋さんに行ってみましたよ♪

2023年9月18日月曜日

3連休最終日敬老の日だった今日は、相方が本郷で偶然オープンのお知らせを見つけたおニュ~のステーキ屋さんに行って、二人でステーキしてきましたよ♪

ステーキ屋 松」なのです~(^^)

屋号でうすうすお気付きかと思いますが、あの牛めしの「松屋」でおなじみの「松屋フーズ」が手掛けるステーキ屋さんなんですって。

つい先日の15日にオープンしたそうで、相方が見つけたオープンのお知らせは「松屋 本郷三丁目店」の店頭に貼ってあったそうですよ。

で、早速食券を買おうと思ったら、店内と店外に1台ずつある券売機店内側が販売中止になっていて、

店外の券売機だけが使用可能になってました。

また、券売機でのキャッシュレス決済は、交通系ICと各種QR決済のみでしかできず、

クレジットカードで決済したい場合には店内で店員さんに申告してクレジットカード用の決済端末を出してもらわないとダメみたいですよ。

そんなこんなで、今日は二人ともイートインメニューの“肉汁ビーフハンバーグ&松ロース”のステーキコンボを注文しました♪

ステーキコンボにはサラダバーおかわり自由のスープ、さらにおかわり無料のライスが付くというので、お肉が来る前にまずはサラダバーを物色~

コールスローポテサラ海藻サラダ等々、種類が豊富意外とアレコレチョイスできるサラダバーでしたよ(^-^)

というわけで、サラダとスープを取ってきて待っていたら、

お待ちかねのステーキコンボがやってきました~♪

お肉の上には飛び散り防止用の紙がかけられていたので、これをめくってみると、

結構イイ感じな塊の“松ロース”とグツグツと焼けた“肉汁ビーフハンバーグ”のコンボがアッツアツの溶岩石にのっておりましたよ(^-^)

松ロース”の方はカツオのたたきみたいに相当レアめに焼かれていたので、

細かくサイコロ状に切り分けて、表面の「溶岩石プレート」でコンガリと好みの具合に焼いていくとよろしいかと思います~(^-^)

そんな“松ロース”は、ロースと言いつつも赤身ばっかりでしたが、とっても食べ応えがありましたね~(^^)

卓上には3種類のステーキソース塩コショウ等の味変調味料があったのですが、

肉に味付けがほとんどない感じだったので、切り分けた状態で一度塩コショウをしてから好みのソースに付けていただいたらイイ感じになりましたよ。

個人的には“オリジナルソース”が一番バランス良くて好みでした

一方の“肉汁ビーフハンバーグ”は、溶岩石プレートが真っ平なので、肉汁がこぼれないようにミニスキレットの上で焼かれながら出て来るのですが、相方の方のハンバーグの裏ガッツリ焦げまくっちゃってましたよ…(^o^;A

幸い僕のハンバーグの裏はそんなに焦げておらずきめ細かく滑らかな食感肉汁タップリなハンバーグ美味しく味わえましたわ~(^0^)

ちなみに、この「溶岩石プレート」は、冷めてきたら熱々のに交換してもらえるそうですよ(^-^)

そんなサービス満点な一方で、ステーキの付け合わせが一切無かったのはお寂しい所でしたね~(^-^;A

でも、価格とサービスのバランスを考えると致し方ない所だと思います…(^^;)

そのかわりに、サラダバーには“杏仁豆腐”と“コーヒーゼリー”があるので、

サラダバー付きで注文すればデザートまで楽しめるのです~(^-^)

まあデザートはお値段なりの美味しさではありましたが、結構アレコレいただけて満腹になったのでトータル的には良かったですわ~(^o^)b

ステーキ店にしてはコスパがいいとはいえ、過去に近所にあった「街のハンバーグ屋さん」ほどメニューのバリエーションはなさげなので、「街ハン」くらいにリピートするかどうかまだまだ未知数ですね~(^-^)


物産展でまたアレコレ買ってきましたよ♪(スパイスラーメンはないよ)

2023年9月16日土曜日

3連休初日の今日の午後は、現在上野松坂屋で開催中の「秋のうまいもの物産展」にまたもや相方と行ってきました~

まずは相方が気になっていた福の根 高級ぷりん”を販売している、大阪北新地の「福の根」のブースに行ってみましたよ。

ブースの貼り紙によると、“プレーン”と“クリームチーズ”が急遽午後便にて入荷したそうなので、

こちらを1個ずつ購入しました~(^^)

それから、僕が気になっていた骨付鳥”を販売している、香川の「骨付鳥 蘭丸」のブースに行きました。

おやどり”と“ひなどり”の2種類があるのですが、“おやどり”の方は既に完売していたので、

“骨付鳥 ひなどり”を購入しました~(^-^)

そして、相方がすご~く気に入っている、「青森アンテナショップ」の“あかもく わさび醤油漬け”をまたもや追加で3個購入した後、

腹ごしらえにと、イートインコーナーに来ている京都のカレー屋さんのブーススパイスラーメンを食べようと行ってみたのですが、

まだ夕飯時の前だというのに既にすっかり売り切れてしまってましたよ…(ToT)

で、イートインで腹ごしらえしてからさらに他のブースを回ろうと思っていた僕らは、すっかりゲッソリ意気消沈して会場を後にしてアメ横方面にあるお気に入りのラーメン屋さんひむろ」でラーメンしてきました~

今日は“旭川醤油ラーメン”に味玉がのった、“味玉醤油ラーメン”を注文しましたよ。

味わい深い濃厚な醤油スープ相変わらず美味しかったですわ~(^o^)

そしてさらに、相方と二人で分けようと“唐揚げ(3個)”も注文したのですが、店員さんが分けやすいように気を効かせてくださったのか、お皿には唐揚げが4個のっておりました~m(_ _)m

というわけで、揚げたての唐揚げ醤油ラーメン美味しくいただいてコミュニティバスで帰宅したのでした~(^-^)ノ

そして、夜のデザートとして、帰宅後すぐに冷蔵庫で冷やしておいた「福の根」の“福の根 高級ぷりん”をいただいてみましたよ♪

僕は“プレーン”の方をいただいたのですが、見た目の色あい同様に旨みも濃ゆくて、とっても美味しかったですわ~(^o^)

そして、晩酌のおつまみに「骨付鳥 蘭丸」の“骨付鳥 ひなどり”もいただきましたよ♪

買った直後は焼き立てでアッツアツでしたが、さすがに帰宅して置いておいたら冷めてしまったので、同封の説明書きに沿ってレンチンしてから皮目だけをオーブントースターでコンガリさせました(^-^)

特製スパイスが醸し出すスパイシ~なお味中までしっかりしみていて、こちらもすごく美味しかったですね~(^o^)


あかもくわさびでとろろなのですよ♪(アレもあるよ)

2023年9月14日木曜日

昨日、上野松坂屋で開催中の「秋のうまいもの物産展」で買ってきた青森アンテナショップの“あかもく わさび醤油漬け”を1パック開けて、

とろろ芋と混ぜて“あかもくわさびとろろ”にしてみましたよ♪

あかもく”も“とろろ芋”も、どちらも粘り気がある食材なので、相性バツグンなのです~。

しかも、あかもくわさび醤油漬けになっているので、余計な味付けは一切不要で、すりおろした長芋にガッツリと混ぜるだけなのが手間いらずでイイですね(^^)

ちなみに、こちらの“あかもく わさび醤油漬け”をご飯にそのままかけると、わさびの辛みがかなり鼻にツ~ンときてしまうのですが、とろろ芋と混ぜる事で辛みが緩和されてズルズルとかきこめちゃうのです~(^-^)

というわけで、“あかもくわさびとろろ”をかけたご飯を夕食にいただきつつ、

ついにマジックが1になった阪神タイガース『アレ』が決まるかもしれない試合を観ようかと思ったのですが、地上波での放送が無かった上にスカパーでも契約していないチャンネルでの放送だったので、とりあえず毎週見ていたドラマの最終回を観つつ、

その後の「報道ステーション」で『アレ』の瞬間とか、

『アレ』に歓喜して道頓堀に群がる方々とかを観ていたのでした(^-^)

そして、そんな夕食後のデザートとして、相方が今日の帰りがけにまた「秋のうまいもの物産展」に立ち寄って買ってきてくれたこちらのお菓子をいただきましたよ♪

六花亭の“マルセイバターサンド”なのです~(^-^)

以前は、同じく上野松坂屋の「北海道物産展」で販売されていた、あんこバタークリームが挟まった他社の類似品あんバタサン”にハマってよく買っていたのですが、

相方曰く「あんこだから食べてると甘ったるくなるのよ~(><)」という事で、今回の物産展で販売されていた本家本元の“マルセイバターサンド”を買ってみたそうです。

いただいてみると、こちらはレーズンバタークリームがサンドされており、あんこバタークリームよりもさっぱりとした後味で、レーズンが苦手な僕でも美味しくいただけましたわ~(^o^)ノ


物産展で久々の551なのですよ♪(ラヂオ焼きもあるよ)

2023年9月13日水曜日

今日の夕方に、上野松坂屋に行ってきましたよ♪

こちらの6階催事場本日からスタートしたイベント、「秋のうまいもの物産展」を訪れてみたのでした~(^-^)ノ

というわけで、意気揚々と会場入りしたはいいものの、

会場に入った時間が遅かったのと、初日の来場客の勢いもあってなのか、アチコチの目玉ブース売り切れで店じまいしちゃってましたよ…(^-^;A

それでも、既に本日分の整理券配布が終了していた「551蓬莱」では、

終了間際にキャンセル品の販売があるというアナウンスがあったので、上の7階まで伸びていた長~い行列に並んで、

なんとかギリギリチョップで「551蓬莱」の“豚まん”と“焼餃子”を買う事が出来ました(^o^)

そして、仕事終わりの相方会場で合流して、あの「美味しんぼ」の77巻に登場したという、

大阪のたこ焼き屋さん「会津屋」で、“元祖たこ焼き”と“元祖ラヂオ焼き”を買いましたよ♪

元祖たこ焼き”は出来立てアツアツの実演販売で、一方“元祖ラヂオ焼き”は冷凍での販売だったために紙袋は別々ですが、セット割引100円お安くしていただきました(^o^)

それから、会場の隅っこに配置された「青森アンテナショップ」では、過去に上野駅での「産直市」で購入したことがある“あかもく わさび醤油漬”を久々に2パック買いましたよ♪

こちらは相方もお気に入り美味しい海藻なのです~(^^)

ところで、今回のイベントはTBSのとある番組タイアップしているらしく、

会場内では「TBS PRESS」と書かれたシールを胸に貼った取材クルーと思しき方々がアチコチでナニカの撮影をされていましたよ。

それはさておき、時間いっぱいまで会場にいてエスカレーターが閉鎖されてしまったので、

僕らはエレベーター1階まで下りてコミュニティバスそそくさと家に帰り、帰宅早々「会津屋」の“元祖たこ焼き”をあったかいうちにいただきましたよ♪

ソースをかけなくてもそのまま美味しくいただけるというたこ焼きは、生地にしっかりと出汁のお味が感じられてとっても美味しかったですわ~(^o^)

そして、こちらも実演販売まだぬくもりが残る551蓬莱」の“豚まん”と“焼餃子”を夕食にいただきました♪

豚まん”は生地の甘みジューシーな餡とが相まって、相変わらずの美味しさでしたね~(^-^)

さらに、数年前バースデープレゼントでいただいて以来となる、コンガリと焼かれた焼餃子”も、濃ゆ~い旨みやっぱりとっても美味しかったですわ~(^o^)b

それから、晩酌のおつまみ冷凍の“元祖ラヂオ焼き”をレンジでチンしていただきましたよ♪

旨みのある牛すじに加えて、一緒に入っているこんにゃくの食感いいアクセントになっていて、こちらも美味しかったです~(^o^)

というわけで、“あかもく わさび醤油漬け”は明日にでもいただこうと思います~(^-^)ノ


新潟のアンテナショップに行ってきましたよ♪(長岡ラーメンもあるよ)

2023年8月20日日曜日

今日は、相方と日本橋にある新潟県のアンテナショップ、「ブリッジにいがた」に行ってきました~♪

というのも、相方が休み明けに職場に持っていける数が取れるお土産が欲しいと言うので、僕が帰省先から買ってきた体でお土産を買う事にしたのでした~(^-^)

で、相方はファミリーパックの「元祖浪速屋の柿の種」を買ったのですが、僕も大好物のアレがあったのでついつい買っちゃいましたよ。

株式会社三幸の「サーモン塩辛」なのです~♪

実は新潟から戻ってくる日燕三条駅の「NewDays」で見つけて買うかどうかかなり迷ったのですが、「NewDays」では保冷剤と保冷袋ガッツリ別売りになっていて、200円ほど余計にかかってしまうために買うのを躊躇してしまったのでした…(^^;)

ただ、「ブリッジにいがた」では僕が一番好きな「かんずり入り サーモン塩辛」の取り扱いは無いらしく、ノーマルタイプのみの販売でしたが、近場で買えたので良かったですわ~(^o^)

意外にも新潟県の食材を多彩に扱う上野の「吉池」でも取り扱いはないらしいので、

地下鉄1本で買いに行けるのは嬉しい事です(^-^)

その後は、せっかく日本橋に来たので、「日本橋三越」に立ち寄り、

デパ地下袋にパンッパンに詰まったらっきょキムチ”を買った後、

半蔵門線大手町駅まで移動して、長~い地下道を歩き、

さらに家族連れで大混雑していた「東京駅一番街」も抜けて、

はるばる「八重洲地下街」の方まで行きましたよ。

で、こちらの「東京ラーメン横丁」でラーメンしてきました~

7つの店舗の中から、今日は新潟県のアンテナショップに行ったので、そのつながりで長岡生姜醤油ラーメンがいただける「中華そば 長岡食堂」をチョイスしました。

僕は“味玉醤油ラーメン”を注文しましたよ♪

甘辛めな醤油スープには滋味だけでなく生姜の爽やかな風味があり、平打ち麺によく絡んでとっても美味しかったですわ~(^o^)

また、味玉は“マキシマムこいたまご”という銘柄を使った黄身がトロトロな半熟卵で、こちらも濃厚で美味しかったですね~(^^)

そして、帰宅後の今日の夕食には三越のデパ地下で買った“らっきょキムチ”をいただいてみましたよ。

キムチ”と言うのでヤンニョムの独特な味がするのかと思いきや、ビックリするほどフツーのらっきょの甘酢漬けで、肩透かしを食らった感じでしたね~(^o^;)

そんなフツーな“らっきょキムチ”と、近所の「サミット」で買ったお安い豚ロース肉塩こうじ漬けにした“ポークソテー”のおかずで、炊き込みご飯の夕食だったのでした~♪


お気に入りの焼き鳥屋さんで納涼会なのですよ♪

2023年8月16日水曜日

今日の夕方に、お気に入りの焼き鳥屋さん山鶏」で相方と納涼会をしてきました~♪

まずは、僕はカシスウーロン、相方はカシスビア乾杯~♪(^o^)ノロ☆

まずは「今宵のおすすめ」から、焼いたブロックベーコンが美味しかった“ゴロっとベーコンのポテトサラダ”をいただきつつ、

今宵の炭火焼」から初めての希少部位、“そり”をいただいてみましたよ。

ももの付け根のお肉らしく、弾力があってすごく美味しかったですね~(^-^)

続いて定番串焼きの“かわ”をいただいていたら、

マスターさんが本日1杯目の地酒として、千葉県の“甲子(きのえね) みちしるべ”をオススメしてくださいました♪

相方のをちょっくらつまみ呑みさせてもらったら、初めに甘みを感じた後、すぐに華やかで濃厚な後味が追いかけてくる感じで、とっても美味しかったですわ~(^o^)

そんな“甲子”をいただきながら、店員さんが「うずべ~」と呼んでいた“うずらベーコン”や、

旬の京野菜万願寺とうがらし”や、

希少部位の“ふりそで”と“はねもと”に、

いつも僕だけが注文する“にんにくもも焼き”と、美味しい炭火焼をアレコレいただきましたよ(^-^)

そして2杯目の地酒は、『十四代』でいこうと決めて相方がマスターさんに注文すると、なんといきなり2種類持ってきてくださいました。

相方は写真右の“十四代 純米吟醸 龍の落とし子”をチョイスしましたよ♪

つまみ呑みさせてもらったら、過去にいただいた大吟醸の“龍の落とし子”よりもややドライめな印象でしたが、スッキリとした口当たりやっぱり美味しかったですね~(^-^)

で、つまみ呑みで既にほろ酔いになり始めていた僕は、チェイサートマトジュースグイグイ飲んでおりましたよ(^-^;A

続く本日3杯目の地酒は、マスターさんがお隣のテーブルでオススメしていてすごく美味しそうだったので、石川県の“手取川 白い山廃純米”に決めましたよ♪

シュワシュワと発泡しているにごり酒で、つまみ呑みをさせてもらったら、爽やかな酸味と辛みがあってこちらもとっても美味しかったです~(^-^)

そんな“手取川”をいただきながら、ちょっくら下寄りに盛り付けられた“八色しいたけ”に、

ジュ~シ~な“あらびきソーセージ”、

コッテリ濃厚な“ぼんじり”をいただきました♪

そして本日4杯目の地酒として、先ほどマスターさんが出してきてくださった2種類の『十四代』のもう一本の方、“十四代 中取り純米吟醸 播州山田錦”を注文しましたよ♪

つまみ呑みさせてもらったら、芳醇な香りと旨みが口いっぱいに広がってバツグンに美味しかったですわ~(^o^)b

実はこの時、マスターさんが今日口開けしたばかりだという“十四代 純米吟醸 酒未来”も上の階のお店から持ってきてくださっていて、『十四代』3種類がそろい踏みしていたのでした~(^o^)

なんでも特約店がらみのルートがあるそうで、そのおかげで僕たちでも普段はいただけないレアなお酒がいただけるというのはとってもありがたい事です~m(_ _)m

で、もちろん“酒未来”も喉から手が出るほど呑みたかったのですが、ちょっくらハイペースで呑んでしまって二人ともベロンベロンになっていたので、今日はあきらめました…orz

で、グッツラうたた寝した後、最後に相方の〆の“明太子おむすび”を一口いただいて

美味しい料理と地酒大満足の納涼会は終了したのでした~(^o^)ノ

そして、夜の湯島天神の境内を通って、

ベロンベロンになりながらも無事に帰宅しましたよ(^o^;)


実家から戻ってきましたよ♪(無人ラーメン屋さんもあるよ)

2023年8月14日月曜日

実家でじょんのび最終日の今日は、住職様が棚経にいらっしゃる予定だったので早起きをして待っていました。

また、午前中には姪っ子ちゃんを連れて実家に来ていて、棚経が終わったらみんなで一緒に出かける予定だったのですが、住職様がなかなかいらっしゃらないので、もも太郎アイスを食べたり、

姪っ子ちゃんとスマホでお絵描きとかしておりましたよ(^-^)

で、住職様がいらしたのが結局昼過ぎになったため、僕の帰りの新幹線の時間もあってなんだかビミョ~な残り時間になってしまいました…(^~^;)

というわけで、仏壇に供えてあったシャインマスカットお下がりとしていただきつつ、

車に乗ってみんなで「すき家」に行き、僕は“おんたま牛カレー”をいただいて、

そのまま燕三条駅まで送ってもらい、駅前で父と妹と姪っ子ちゃんお別れをしたのでした~(^-^)ノシ

そして、駅構内のお土産屋さん新潟らしいお土産アレコレ買い込み

帰りの上越新幹線に乗り込みましたよ。

途中、車窓からうっすら見えた虹激写!しつつ、

夕方には上野駅に戻りました~(^^)

上野駅ではホームまで迎えに来てくれた相方と合流して、新幹線ホームの上の階にあるこんな気になるラーメン屋さんラーメンしてきましたよ♪

Yo-Kai Expressの「拉麺スタンド」です~。

こちらは、自動調理器でラーメンを提供する無人ラーメン屋さんなのです(^-^)

11日の行きの時発見して、相方と「帰りの時に食べていこう(><)」と約束していたのでした(^o^)

そんな「拉麺スタンド」のメニュー7種類多彩で、

上越新幹線のホームも入っているからなのか、燕三条系の“燕三条 Se-Abura”がメニューにあったので、今回は二人ともこちらをいただきましたよ♪

支払いはキャッシュレスのみで、メニューを選んで決済すると調理がスタートし、

取り出し口の扉が開いたら完成です~。

出来立てはアッツアツなので、丼のフチを持ってテーブルまで慎重に運びました(^-^;)

ちなみに、割りばし使い捨てレンゲちゃんと取り出し口の下に用意されていましたよ。

というわけで、密閉されたフタを開けた“燕三条 Se-Abura”です~♪

薬味の玉ねぎにはすっかり熱が通ってしまってましたが、背脂が浮いた濃い味のスープや、ワシワシ食感の太麺とってもイイ再現度でしたね~(^-^)

また、ちゃんとチャーシューメンマも入っていて、全自動調理にしてはクオリティ高めなラーメンだと思いました(^o^)

そんな美味しいラーメンをいただいた後は、上野駅の改札を出て、駅ビル内のスタバで買った“GABURI スイカフラペチーノ”でク~ルダウンしつつ、

3日ぶりに帰宅したのでした~(^-^)ノ

で、ラーメンした時間がちょっくら早めだったので、帰宅後に実家でたくさんもらってきた麦茶を使って、

夜食として“冷やし茶漬け”を作っていただきましたよ♪