3月 « 2025 « ちゃ・ブログ

◆2025年3月 のアーカイブ

通販でおなじみのアレで完全豆乳ですよ♪

2025年3月28日金曜日

本日がお恥ずかしながら誕生日だった僕なのですが、実は自分へのバースデープレゼント通販番組でおなじみのこんなアイテムを買ってしまいましたよ♪

乾燥大豆と水を入れるだけでおからが出ない“完全豆乳”が作れるという調理器、「ソイリッチ」の基本セットなのです~♪

というわけで、早速セットに付属の乾燥大豆、“フクユタカ”を使って、

豆乳モード“完全豆乳”を作ってみましたよ♪

乾燥大豆60g水800mlソイリッチ本体に入れて、

豆乳モードでスタートして待つこと約30分

途中「ズゥオオオオン…」とかなりファンキーな動作音もありましたが、無事に“完全豆乳”が出来上がりました~\(^o^)/

ただ、出来立ては相当アッツアツて、猫舌の僕には大変でしたね~(^-^;)

そして、気になるお味の方はまさに無調整豆乳なのですが、大豆を丸ごと使っている分だけややコッテリと粉が残る感じがありましたね~。

で、続く2杯目まだ相当アツアツだったので、先日お友達のMさしさんからバースデープレゼントにいただいたアイス、“もも太郎”の最後の1本と一緒にいただきました♪

甘くて冷たいもも太郎”と、濃厚でアッツアツの“完全豆乳”のコラボは結構イケましたよ(^-^)b

そして残りの約半分スープにするべく鍋に移して、いざ本体を洗おうとしたのですが、内部のアチコチに大豆の粉がベッタリとこびりついてしまっていて、付属の洗浄ブラシを使っても

かなり頑固な感じでした…(^-^;)

なので、“完全豆乳”が出来上がったら、出来立てアツアツのうちに別の容器に移して冷ましつつすぐに本体内部を水で洗い流せ少しは洗浄が楽になりそうです。

また、本体は内部以外は水洗い厳禁という事なのでプラグカバーが付いてはいるのですが、

Yahoo!ショッピングのレビューに「養生テープでさらにプラグ部分を保護する」というアイデアが書かれていたので、それに倣ってプラグを保護しつつ洗いましたよ。

で、鍋に移した“完全豆乳”の残り半分は、顆粒コンソメを足して塩コショウで調味して、炒めたキャベツとタマネギを加えて“完全豆乳スープ”にしてみましたよ♪

おからが出ないかな~りとろみがあるので、スープにしていただくのもかなりアリだと思います~(^o^)ノ

【オマケですよ】
この頃の陽気に誘われたのか、近所の小学校のソメイヨシノモリモリと開花していましたよ♪

でも明日からは寒の戻りがあるらしいので、油断禁物ですよ~(^-^;)


お鍋とバースデーケーキでハピバスですよ♪2025

2025年3月27日木曜日

今日の夕食は、以前お安く買った“ごま豆乳鍋スープ”の素を使って、

今シーズン最後のお鍋を作ったのでした~♪

それはさておき、今日は相方がバースデーケーキを買ってきてくれたので、

僕の誕生日の2時間ほど前に、先日の相方の分と合わせてハッピーバースデーしたのでした~♪

僕がケーキをもたもたと激写!していたせいで、イチゴやクリームの上にロウソクの蝋ダバダバと垂れてしまったのは内緒…(^-^;)

ちなみに、僕の相方への誕生日プレゼントには、ささやかながら相方が好きな作品のトミカをセットにして贈りましたよ(^-^)

ただ、喜んでくれたかはなんだかビミョ~な感じでしたが…(^o^;A


つめた~い誕生日プレゼントをいただきましたよ♪(もも太郎晩酌もあるよ)

2025年3月25日火曜日

今日はお友達のMさしさんから、相方と僕への誕生日プレゼントクール便で届きましたよ(^o^)

箱の中身は、新潟県のアイスメーカーセイヒョー」のアイス、“もも太郎”と“ビバオール”、そして“冷凍笹だんご”なのでした♪

どうもありがとうございます~m(_ _)m

特に“もも太郎”は、

僕の思い出に深く染みついたソウルフードとも言えるアイスなので、相方が帰ってくる前にフライングで1本いただいてしまいました(^-^)

名前は“もも太郎”ですが、実際はいちごシロップの味で、

なおかつ原材料には「りんご濃縮果汁」が使用されているという、

なんともハイブリッドなアイスなのですが、幼い頃の僕は「これが桃の味なんだ」と思いながら味わっておりましたよ(^o^;A

そして相方の帰宅後に、冷蔵庫でゆっくりと解凍しておいた“冷凍笹だんご”をいただきました♪

5個入りなのですが、写真を撮る前に相方が2個のだんごをほどいてしまいました(^^;)

こちらも“もも太郎”と並ぶ新潟の名物で、あんこが入ったよもぎだんご爽やかな香りの笹の葉っぱに包まれているのです~(^-^)

こちらも懐かしく美味しくいただきました(^o^)

そして、元々は宮城県のメーカー東北や新潟県で販売していたアイスで、メーカーの倒産後にセイヒョーが復刻したという幻のアイス、“ビバオール”も相方といただきましたよ♪

昔は三角形のアイスだったそうなのですが、僕には全然記憶がありませんでした…(^-^;)

いちごアイスの中にはタップリといちごソースが入っており、

思い出は薄かったですが、甘みは濃くてとっても美味しかったですわ~(^o^)

で、今日の晩酌には、相方が焼酎を買ってきてくれたので、

もも太郎”をまるごと1本使った“もも太郎サワー”で一杯やりましたよ♪

相方はソーダではなく三ツ矢サイダーで割っていたのですが、甘みが増してて美味しかったですね~(^o^)b

ググってみたら、新潟県の酒蔵「吉乃川」が、自社の焼酎「新潟焼酎」と合わせた“もも太郎サワー”をXで紹介していました。

そして僕は、Mさしさんから牛乳割りの“もも太郎ミルクカクテル”をオススメされたので、こちらを作ってみました♪

焼酎と牛乳1:2で割ってから“もも太郎”を1本丸ごと入れております~

もも太郎”をちょっくらずつ崩しながら飲んでいくと、

ジャリっとした氷の粒を感じるつめた~いいちごミルクカクテルになって、これがまたとっても美味しかったですわ~(^o^)ノ

コレはコレで美味しい新発見でしたけど、やっぱり“もも太郎”の最後の1本そのままガリっと丸かじりしていただくつもりです~(^皿^)

【追記ですよ(2025.03.26)】
最後の1本はそのまま丸かじりしたいと思っていたのですが、相方が「俺の分を1本あげるよ(><)」と言ってくれたので、丸かじりする分を確保しつつ、自分の分のラスト1本は翌日の晩酌に“もも太郎サワー”でいただいちゃいました♪

昨日相方がやっていた三ツ矢サイダー割りの焼酎に“もも太郎”をドボンと1本入れて崩しながらいただきました

粗めの粒氷をひんやりと感じながらいただく甘くてつめた~いサワーまさにこれからの季節にピッタリの逸品だと思います~(^o^)ノ