1月 « 2025 « ちゃ・ブログ

◆2025年1月 のアーカイブ

咳がひどくて病院に行ってきましたよ(ヽ´ω`)

2025年1月27日月曜日

正月に風邪をひいてしまって以来、ずっと咳が続いている状態だったのですが、ここにきて一度下がっていた熱までもがまたちょっくら上がり始めたため、

今日はお昼前に病院に行ってきましたよ。

で、診断の結果とりあえず咳止め薬吸入薬を処方していただいて会計を待っていたのですが、処方箋を失効させて再発行代を請求されたオバハンが「なんで私がお金を払わなきゃいけないのよ!」などとゴネまくっていて、会計が止まって無駄な待ち時間を過ごしましたわ~(ヽ´ω`)

というわけで、今回は咳止め薬の「メジコン」と、2種類の吸入薬レルベア」と「メブチン」が処方されました。

お惣菜のグラタンの容器みたいなのに入った「レルベア」は、

一日一回吸入するもので、小さい方の「メブチン」は咳が発作的に止まらなくなった時に吸入するものなのだそうですが、「メブチン」は使いすぎると心臓に負担がかかると薬剤師さんに言われたので使用には気を付けようと思います~(^-^;)

そんなこんなで、次回は2週間後に診察の予約をしているので、それまでに良くなっていると嬉しいです~(^-^)ノ


あの劇映画の絶品チャーハンを作ってみましたよ♪

2025年1月22日水曜日

先週の日曜日に相方とTOHOシネマズ上野へ観に行った『劇映画 孤独のグルメ』で登場した、

オダギリジョーさんが店長を務める銀座にある架空のラーメン屋さん、「さんせりて」が提供する絶品チャーハン今日の夕食に作ってみましたよ♪

さんせりて」のチャーハンのレシピは、「劇映画 孤独のグルメ」のパンフレット中に、

映画のフードスタイリストさんによるレシピとして掲載されているのです~(^-^)ノ

で、今回はさらにお店っぽくするために、調理に使用する油を“純正ラード”にして、コクのアップを目指してみました。

そして、チャーハンに使うチャーシューは、近所の「サミット」で買ってきたお気に入りのお総菜を使いましたよ。

というわけで、完成した“「さんせりて」風、絶品チャーハン”がこちらです~♪

炊き立てのご飯を使ってモタモタ作ってしまったせいか、ご飯がパラパラではなくモチモチになってしまったのは内緒…(^o^;)

全体的なお味は、はっきり言ってフツーに美味しいチャーハンだったのですが、具に使ったチャーシューの脂の旨味思った以上に出ていて、その分かなり美味しかったですわ~(^o^)b

レシピでは特別な調味料は特に使わないので、このレシピのキモ使用するチャーシューがどれだけ美味いかなんだと思います♪

そんな、“「さんせりて」風、絶品チャーハン”のレシピは、ぜひ映画のパンフを買って確かめてみてください~(^^)

ちなみに、パンフのレシピページに添えられたチャーハンのイラストが、海老を使っていないのになんだか海老チャーハンっぽくなっているのはご愛嬌…(^-^;)

そんな絶品チャーハンのお供として、チャーシューと一緒に「サミット」で買ってきた特売サーモンの柵に、昆布茶の粉末をまぶして置いておいた“サーモンの昆布茶締め”も一緒に作りましたよ♪

昆布茶の旨味がしっかりと染みていて、チャーハンのお供にピッタリでした(^-^)

それはさておき、そういえば僕はラーメンとエンケンさんばかり見ていて気が付かなかったのですが、映画を観終わった後に相方が「オダジョー店長の湯切りが下手だった(><)」と言っておりましたよ(^o^;)

ただ、ラストの内田有紀さんのセリフから考えると、もしかしたら「さんせりて」ではスープ作りと麺茹でが夫婦分業になっていて、だからオダジョー店長さんの湯切りが下手だったんじゃないか、などとちょっくら深読みをしてしまいました~(^-^)ノ


あの劇映画を観に行きましたよ♪

2025年1月12日日曜日

今日は、相方と「TOHOシネマズ上野」へ映画を観に行きましたよ♪

今回観てきたのは、松重豊さん監督・脚本・主演を務める『劇映画 孤独のグルメ』なのです~。

劇場のロビーには五郎さんのステキな等身大ポップが置いてありました(^-^)

というわけで、いつものポップコンペアセットを買い、

パンフレットも購入して、

いざスクリーンへ~。

スクリーンはほぼ満席で、中にはお子さん連れで来ている家族も何組かおり、「孤独のグルメ」の人気の高さをうかがわせていましたよ(^-^)

で、本編前のCMでは『劇映画 孤独のグルメ』とのタイアップ商品として「濃厚とんこつラーメン味ポップコーン」なるモノが劇場で販売されているとの事だったのですが、

映画を観た後に売り場を再確認したものの、残念ながら上映開始からわずか2日ですでに売り切れてしまっているらしく、売り場にはそれらしい商品の姿は影も形もありませんでした…(^o^;;;

そんなこんなで、五郎さんが登場する数々のタイアップCMで気分を盛り上げつつ、映画本編を楽しみました

ストーリーは、途中とんでもない大冒険とかありながらも「スープ探しの旅」をする五郎さんの姿が描かれていて、あの幻のレギュラーキャラ謎のグルメドラマも飛び出す終始楽しめる映画でしたね~(^o^)

ちなみに、映画内で登場する架空のラーメン屋さん、「さんせりて」の絶品チャーハンの作り方が、映画のフードスタイリストさんによるレシピとしてパンフレット上で再現されているので、

僕もいつか作ってみたいと思います~(^-^)

そして映画を楽しんだ後は無性にラーメンが食べたくなったので、すぐ近くにある実在のラーメン屋さん、「俺の創作らぁめん 極や」でラーメンしましたよ♪

ちょい待ちくらいでテーブル席に案内されて、“海老ポタらぁめん”をいただきました。

久々の訪店だったのですが、相変わらずの濃厚さと香ばしさとっても美味しかったですわ~(^o^)ノ

ちなみに、隣のテーブル席のカップルも『劇映画 孤独のグルメ』を同じ回で観てきたようで、「あのタマネギのスープ美味しそうだった~♪」等々、映画についての話題に花が咲いていて微笑ましかったですね~(^-^)


お雑煮がわりのいつものアレですよ♪

2025年1月10日金曜日

お正月にガッツリ悪化してしまった風邪ですが、すでに熱は下がっているものの、咳と頭痛がまだまだ残っている状態で困りますね~(ヽ´ω`)

そんな今夜は、冷凍庫に残っていたゴリッパなお餅解凍して、お雑煮がわりに毎年作っている「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」で放送されたレシピ、“餅と鶏のみぞれ煮”をまた作りましたよ♪

毎年この時期にだけ作っているので約1年振りではありますけど、やっぱり美味しかったですわ~(^o^)


熱も下がったので美味しいスープカレーなのですよ♪

2025年1月8日水曜日

パイロンを飲んでひたすらグッツラと寝ていたおかげか、正月から出ていたようやく平熱まで下がってきたので、

今日の夜は、昨年末に上野松坂屋の「北海道物産展」で買っておいた、奥芝商店の“おうちでカンタン スープカレー 海老だし”でスープカレーを作りましたよ♪

こちらのスープカレーはおととしの「北海道物産展」初めて購入したのですが、甘海老の頭2000匹分を使ったという香ばしいスープがあまりにも美味しかったので、今回は2袋購入しておいたのでした(^-^)

で、近所のサミットブロッコリー特売の手羽元を買ってきて、さらに昨年末にお友達の某nさんからいただいたゴリッパな里芋も使い、

素揚げした具材温めたカレースープを注ぎ、“スープカレー”の完成です~♪

濃厚な海老の旨みが凝縮されたスープ相変わらず美味しかったですわ~(^o^)

それから、残った手羽先を使い、「ケンタッキーを再現!」と銘打ったとあるサイトのレシピフライドチキンも揚げてみたのですが、

どこのケンタッキーなのかと思うくらい、あのお店とは似ても似つかぬお味でしたけれど、フツーに美味しいフライドチキンでした(^-^;)


ブリ返した熱とご近所のラーメンですよ♪(サーモン茶漬けもあるよ)

2025年1月7日火曜日

一時は36度台まで下がっていたなのですが、

今朝ちょっくら熱ぽくて測ってみたら、また38度まで体温が上がっておりましたよ…(ヽ´ω`)

そこで、家にあった新型コロナの検査キット抗原の有無を確認してみました。

検査結果は抗体の検出無しという事だったので、

とりあえずパイロンを飲んでグッツラと横になっていたら、午後には37度台まで回復していましたよ(^-^)

というわけで、今夜は相方と本郷にある二郎インスパイア系のお店「らーめん安」へ、新年のごあいさつがてらラーメンしてきました~

今日は“煮干しラーメン”を辛唐なし普通でいただきましたよ♪

店主さん曰く、「調味料を全部変えてスープにもこだわったの」との事だそうで、確かに今までよりもスープの味の輪郭がハッキリしていてより美味しくなっておりましたわ~(^o^)b

【オマケですよ】
今日のお昼は、実家のお土産の“生かんずり入 サーモン塩辛”をご飯にのせ、

そこに去年、人形町にあるほうじ茶専門店の「森乃園」で買ってきた“極上ほうじ茶”の淹れたてをかけて、

仕上げに刻み海苔をぱらりとかけて“サーモン塩辛茶漬け”にしていただきましたよ♪

生かんずりが入ったタイプなので、爽やかな辛さほうじ茶の香ばしさと相まってとっても美味しかったですわ~(^o^)


実家から戻ってきておりましたよ♪(雷様もいるよ)

2025年1月5日日曜日

ちゃぶ~@東京でぐったりです~(^o^;)
実は一昨日の夜に実家から帰って来ておりました

その前日の正月2日には妹一家新年のあいさつに来ていて、体調不良の旦那以外は実家に泊まることになったので、夕方に甥っ子ちゃん姪っ子ちゃんとで買い物に出たのですよ。

大晦日あたりからなんとなく風邪っぽい雰囲気が漂っていた僕は、買い物の際にマツキヨ葛根湯を買って飲んだのですが、時すでに遅しだったらしく、翌朝の3日には結構熱が出ちゃってました…(ヽ´ω`)

しかし、既に3日には帰りの新幹線の切符を予約してあったので、一時は帰京を遅らせようかとも考えたのですが、土日の座席は満席で取れなくなっていたので、とりあえず父親が買ってきてくれた風邪薬を服用しつつ、

夕方には妹と甥っ子ちゃんと姪っ子ちゃんにお別れをして、父の車で燕三条駅まで送ってもらいました。

ちなみに今回のお土産は、風邪で完全にダウンする直前の正月2日に「ウオロク」で買っておいた、おなじみの“生かんずり入 サーモン塩辛”なのでした(^-^)

そんなこんなで上越新幹線に乗っていざ上野へ~♪

熱で頭がボケ~ッとしていたせいか、新幹線が来ない方のホームずっとカメラを構えていて、新幹線が来てから慌てて激写!したのは内緒…(^o^;)

そして上野駅では、新幹線ホームで待っていてくれた相方と合流して、久々に新幹線ホーム内にあるラーメンの自動販売機、「拉麺スタンド」でラーメンしてから帰宅しましたよ♪

以前食べた時とラインナップが変わっていたので、

今回は「元祖スタミナ満点らーめん すず鬼」の“ゴロゴロ豚のにんにく醤油ラーメン”をいただきました♪

ラーメンの自動調理中に流れるムービーでは、ドリフの雷様スタイルでラーメンをアピールするステキな店主さんが見られますよ(^-^)

というわけで、アツアツのラーメンが完成~

二郎系を思わせるニンニクが効いた甘じょっぱめなスープワシワシの太麺で、かなり美味しかったですね~(^o^)b

ちなみに、帰り際に上野の駅ビル内にある人気ラーメン店一蘭」をちょっくらチェキラ!してみたら、風邪っぴきにはかなり厳しそうな行列となっておりましたよ…(^^;)

そして昨日の4日は、薬を飲んでひたすら布団で安静にしていたおかげで熱もあと一息というところまで落ち着いてきたので、

レトルトおかゆ豚そぼろあんをかけた“相方特製おかゆ”をいただきながら、

年末に相方がBSトゥエルビで録画しておいてくれた、フィリピンで実写化されたあの「ボルテスV レガシー」を観ましたよ♪

実は昨年10月の劇場公開時にも相方と観に行ったのですが、

やっぱりボルトインシーン何度観ても燃えますね~(^o^)

その後は、テレビ朝日系正月時代劇新・暴れん坊将軍」を観ておりました。

ヒガシ社長の引退で継続困難になった「必殺仕事人」の替わりなのか、脚本のドロドロ感とかが「必殺」っぽい感じでしたが、史実に登場する人物をうまく組み込んであって面白いお話でしたね~(^-^)

そして、一夜明けた今日薬を飲んで安静にしつつ、相方が「札幌味噌ラーメン すみれ」の鍋スープで作ってくれた

お鍋をいただきました♪

お友達の某nさんから昨年いただいた“ゴリッパな赤生唐辛子”を刻んで入れて旨辛味にしておりますよ(^^)

そしてお鍋の〆には、こちらもお友達の某nさんが僕がいない間に送ってくださったゴリッパなお餅冷凍してあった残りコンガリと焼き上げ味噌雑煮にして美味しくいただきました(^-^)

そんな美味しいお鍋をいただきながら、今夜はAmazon Prime Videoで「SPY×FAMILY」を1話からイッキ観していたのでした♪

そうこうしているうちに咳やたん等々の症状も徐々に和らぎ体温もようやく平熱に戻りつつあります~(^0^)ノ


2025年のあけおめでございます~m(_ _)m

2025年1月1日水曜日

新年明けましておめでとうございます~m(_ _)m
今年もよろしくお願いします(^o^)

日付が変わった直後には、昨年お世話になった皆様LINE新年のご挨拶をしてから就寝しましたよ♪

そして今年の元旦は、質素にお雑煮かまぼこ等々をいただきつつ、

毎年恒例のクールポコ。高速餅つきNHKで観て、

お昼には磯部巻きを食べて、

あとはぐっつらと寝正月しておりました~(-0-)zZZ

そして夜には、お雑煮の汁の残り雑炊にして、昨日の大晦日に買っておいたミニ中華オードブルと一緒にいただきましたよ♪

ちなみに雑炊の上には炙った丸干しイカがのっております~(^-^)

そんな夕食をいただきつつ、毎年恒例の「芸能人格付けチェック」を観ておりました♪

続いて「相棒 元日スペシャル」を観るつもりだったのですが、父がチャンネルを変えてしまったので、帰ってから録画したのを観たいと思います~(^^;)

というわけで、そんないつも通りのあたりまえの元日を過ごせる事がとても幸せなのだと改めて気づかされたお正月だったのでした。