実家でじょんのび最終日の今日は、住職様が棚経にいらっしゃる予定だったので早起きをして待っていました。
また、午前中には妹が姪っ子ちゃんを連れて実家に来ていて、棚経が終わったらみんなで一緒に出かける予定だったのですが、住職様がなかなかいらっしゃらないので、もも太郎アイスを食べたり、

姪っ子ちゃんとスマホでお絵描きとかしておりましたよ(^-^)
で、住職様がいらしたのが結局昼過ぎになったため、僕の帰りの新幹線の時間もあってなんだかビミョ~な残り時間になってしまいました…(^~^;)
というわけで、仏壇に供えてあったシャインマスカットをお下がりとしていただきつつ、

車に乗ってみんなで「すき家」に行き、僕は“おんたま牛カレー”をいただいて、

そのまま燕三条駅まで送ってもらい、駅前で父と妹と姪っ子ちゃんにお別れをしたのでした~(^-^)ノシ

そして、駅構内のお土産屋さんで新潟らしいお土産をアレコレ買い込み、

帰りの上越新幹線に乗り込みましたよ。

途中、車窓からうっすら見えた虹を激写!しつつ、

夕方には上野駅に戻りました~(^^)

上野駅ではホームまで迎えに来てくれた相方と合流して、新幹線ホームの上の階にあるこんな気になるラーメン屋さんでラーメンしてきましたよ♪

Yo-Kai Expressの「拉麺スタンド」です~。
こちらは、自動調理器でラーメンを提供する無人ラーメン屋さんなのです(^-^)

11日の行きの時に発見して、相方と「帰りの時に食べていこう(><)」と約束していたのでした(^o^)
そんな「拉麺スタンド」のメニューは7種類と多彩で、

上越新幹線のホームも入っているからなのか、燕三条系の“燕三条 Se-Abura”がメニューにあったので、今回は二人ともこちらをいただきましたよ♪

支払いはキャッシュレスのみで、メニューを選んで決済すると調理がスタートし、

取り出し口の扉が開いたら完成です~。

出来立てはアッツアツなので、丼のフチを持ってテーブルまで慎重に運びました(^-^;)

ちなみに、割りばしと使い捨てレンゲはちゃんと取り出し口の下に用意されていましたよ。
というわけで、密閉されたフタを開けた“燕三条 Se-Abura”です~♪

薬味の玉ねぎにはすっかり熱が通ってしまってましたが、背脂が浮いた濃い味のスープや、ワシワシ食感の太麺がとってもイイ再現度でしたね~(^-^)
また、ちゃんとチャーシューやメンマも入っていて、全自動調理にしてはクオリティ高めなラーメンだと思いました(^o^)
そんな美味しいラーメンをいただいた後は、上野駅の改札を出て、駅ビル内のスタバで買った“GABURI スイカフラペチーノ”でク~ルダウンしつつ、

3日ぶりに帰宅したのでした~(^-^)ノ
で、ラーメンした時間がちょっくら早めだったので、帰宅後に実家でたくさんもらってきた麦茶を使って、

夜食として“冷やし茶漬け”を作っていただきましたよ♪
